GWのにき160429
●木曜日。しつこいしとしと雨。雨雲レーダーでは抜けたような
画像でも、だらだらだらだら降り止まず。いつの間にやら雨雲が
湧いて出る。休み前の片付け、休み明けの段取りで忙殺。
何とか定時までにこなす。
路面は当然のように完ウエット。
乾くかの(´Д`)
●帰宅。母娘いた。今日は実家は無しとか。雨やもんね。
嫁はんとトップに買い物。夕食のネタを買い込む。
着替えて弁当箱洗って嫁はんの指導のもと、ざるうどんを
用いて冷やし肉味噌うどんを作る。
食後、洗いものして食洗機回し、ゴミ捨ての段取り。
COLNAGO降ろして少し用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。
平行してお湯沸かしお茶沸かし、洗濯機も回せる分だけ回して
しまう。ゴミ捨ても行っとく。
●儂シャワー~少しテキスト打ち。ちとネットなど。
娘シャワー~嫁はんシャワー~洗濯物干す。
結局あれこれ忙しく、21時も過ぎ。
寝る~。
●3時、スマホのアラームで目が覚める。
体が動かない。スマホいじって脳のポンプアップ
心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで
パンにメープルシロップ、バナナ、即席カフェオレ。
歯磨きしてトイレして着替え。
予報では気温低めとか。ウエアの選択に、ちと悩む(^^;
結局、パールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚
長袖、シマノ夏ジャージ。上にモンベルのウインドバイカー。
下は春秋風味のシマノ冬タイツ。靴下はユニクロ五本指、念の
ためスエット地の防寒作業ソックスを重ね、暑ければ脱ぐ算段。
頭はサイスポおまけキャップ。グローブはモンベル指切りに薄手の
フリースインナーを仕込んで暑ければ脱ぐという事で。
バックパックにはOriginal Buffを入れておく。
悩みに悩んで、輪行袋の持参は無し。
●3時30分頃スタート。
東船橋の住宅地の軽い勾配を上って家具団地を抜ける。
ここでガーミンのスタート忘れが発覚 orz。慌ててスイッチ押す。
長尾回避で菅原から府道736号~20号と繋いで南下。
もう駅には明かりが。倉治~星田~忍ケ丘~と進んで
東中野交差点で国道163号を渡り、国道170号線旧道を、
東高野街道をつかず離れずひたすら南下。
連休の良いところは早起きして動く普通の人も多いこと。
路上犯罪に合うリスクが少しでも減る。
野崎あたりで早くも東の山の端が白む。近鉄瓢箪山駅前を
4時44分。横小路ローソンスルーでさらに南下。
信貴線をくぐり、高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなす。
冬からの片側規制しての工事は、徐々に北上しているような
気が。
高安あたりでは、もうかなり明るい。
安堂の手前で左に入り、裏道を通って国道25号を回避。
激坂をこなしてJR高井田駅前から回り込んで大和川に出る。

国豊橋を左折して渡り、近鉄河内国分駅の先の国分小西を
右折。歩道経由で近鉄を渡り、細道を抜けて府道27号に合流。
旭ヶ丘3丁目ローソンに5時16分。
ここで、ボトル忘れてるが発覚 orz。

トイレして温缶コーヒーとコスパ抜群チョコチップスナックに加えて
大口径のペットボトルを物色。結局定番の伊藤園の健康ミネラル
むぎ茶一択なのだが、それでもボトルケージはがばがばなんで(^^;、
秘蔵のペットボトルカバー@リラックマ温泉を装着。それなりに固定。

ま、なんとかなるでしょ(^^;。
15分ほどでリスタート。駒ケ谷北の信号を左折して南河内
グリーンロードへ。例によってジェットコースターみたいなアップダウン。

短い上りも侮らず、ペースを作ってこつこつと刻む。
国道166号竹内街道のT字合流を左折。葛城方面に
向かって上って行く。

竹内峠ピークに6時16分。
http://yahoo.jp/JdBDDJ ルートラボ
ウエットを嫌って今日も旧道は回避。減速ペイントの連続と
荒れ気味の路面を、後方を何度も確認しながら慎重に下る。
柿の葉寿司を右折。県道30号~南阪奈道路をくぐり、
中戸のY字を右折して一本西の県道254号。
道なりに進み、右折してさらに山麓の農道へ入り、葛城山
ロープウェイ方面へ上って行く。

幹線道路より、よっぽどいい。
ロープウェイの道に突き当る。今日は上らずにそのまま御所
方面に下る。

櫛羅の交差点を直進、御所市街へ下る。
JR御所駅前のクラシカルなアーケードを抜けて、

御所市役所の北側で葛城川に出る。今日は右折して市役所を
回りこんで川沿いを少し南下。豊年橋左折して渡る。

京奈和道をくぐり、道なりに東進して県道118号から橋を渡って
県道35号を大きくクランク状に経由。セブンイレブンの角から再び
東進して登り基調を進んで明日香村に入る。

明日香村に入ったら少し勾配が強くなる。プチ峠のピーク辺りで
左に折れる脇道を入っていく。

人一人くらいの木立の中のコンクリ舗装の細道は、小さい分岐を
経て、完全な未舗装路になる。

草混じりのキャンバーにタイヤを取られる。降りて、担ぎを入れて
ぐずぐずの階段を降りる。
牽牛子塚古墳に6時55分。
以前、友人の案内で飛鳥を散策した時に、一度立ち寄った事が
ある。その時は石室まで入った。カマドウマがいっぱい居た(^^;。
今は墳丘の上がシートで覆われていた。

激坂を下って集落を抜け、近鉄吉野線の踏切を渡って近鉄の
飛鳥駅前に7時1分。

駅前から道なりに東進。横道に入って亀石。

亀石から橘寺あたりまで、県道脇の細道を抜ける。

県道に戻って再び道なりに東進。石舞台前の売店に7時
13分。売店は閉まっているが自販機とトイレは開いているので、
トイレしてバックパックのチョコチップスナックかじる。
10分弱でリスタート。生け垣で見えない石舞台古墳を
少し高台に上って遠景で。

早々に県道復帰。県道155号多武峯見瀬線を多武峰の
方に上って行く。

小さい橋を渡るとその先は直登。

10%強前後の強い勾配がベタで真っ直ぐ続く(^^;。
腹をくくってこつこつ刻む。上のカーブ区間の橋が見えてくる。

カーブ区間に入り、多少勾配の緩む区間も出てくるが、そこで
調子に乗らずに、じっくりとイーブンの強度を守って刻んでいく。
空模様が妙な感じになってきた。雲が厚くなり、風が冷たく
強い。道は明日香から桜井に入る。

眼下には飛鳥~大和葛城方面の眺望。

前半の直登部程ではないにせよ、勾配は最後まで厳しい。
7時51分多武峰ピーク。

http://yahoo.jp/aI7ErY ルートラボ
談山神社方面に下っていく。こちらも勾配は強い。その上
カーブが細かく、駐車場の出入口が多く、神経を使う。
下りきる手前に談山神社の参道。

上の方の駐車場やホテルのエリアに比べ、少し寂しい。
下った先の交差点を左折。桜井市街の方に下っていく。
かなりの急勾配。道も広くなったり細くなったり。細いカーブも
ある。車通りも多く、快適に激下れる道ではない。
地図の絵面ではわからないニュアンス。ゆっくり慎重に。
上ってくる自転車乗り1人と離合。軽く挨拶を交わす。
市街地まで下り、国道165号まで突き当たって右折東進。
高架と合流した先の桜井脇本ローソンに8時14分。トイレ、
水補給して多少濃すぎる麦茶とブレンド。残りでどら焼きを
流しこむ。
20分程でリスタート。徐々に上り基調。交通量はかなり多く
道の細めの部分は路肩も狭い。後方確認しながらその都度
車をやり過ごす。初瀬西の分岐を左へ。県道38号に入る。
...おや。

ああここだったのね、長谷寺。

牡丹の見頃とかで、周辺は朝早くから参拝客、観光客で
いっぱい。駐車場を求めて車も右往左往。神経を使う。
早々に離脱して先へ。初瀬ダムに向かって10%前後の
強い勾配を上って行く。

ただ、ダムを過ぎると急に勾配は緩み、上り基調~5%前後の
快適な勾配に変わる。

道なりに針、都祁方面へ。

ただ、そのゆるい勾配が延々と続く。雰囲気は北摂亀岡の
東別院付近や北条から今治に抜ける笹ヶ峠の北条側に近い。
ただ、長い(^_^;。気持よく回しながら気長にのんびりと進む。
http://yahoo.jp/Ooxyef2 ルートラボ
道は桜井からいつの間にか奈良へ。都祁の手前で交差する
道を左折して広域農道に合流。

大和高原らしい強烈なアップダウン。その先は福住町。プチ峠を
いくつも越える。
国道25号にぶつかりT字を右折。ダンプが多くて難儀。福住ICで
名阪国道をくぐり、福住矢田原線分岐のもう少し先まで進んで
福住小の横の分岐を左に入る。

少し休憩。ジェルすすり、チョコチップスナックかじる。
暴風が吹いてきて、柵に立てかけたCOLNAGOが、がしゃんと
倒れる(-_-;。
ハンドルのエンドキャップがいがんだので、掌底で叩き込む。
ディレイラーチェック。幸い異常は無し。ハンドルから真っ直ぐ
ゆっくり倒れたからか。
県道47号天理加茂木津線に入る。緩く上ったり下ったり。
スパンの大きい軽いアップダウンを繰り返す。
道すがら、いい感じの古い建物。

山田公民館。やはりかつての学校跡らしい。
しばらく進むと国道、県道の併記された妙な標識。

細道を進み、プチ峠を越えると、進んできた県道47号が、
トンネルを抜けてきた国道369号と並走。

並走はあっといまに終わり、下った先で県道は左へ。徐々に
勾配が強くなる。

先の木立の前後ではがつんと勾配が上がり、15%を超す
区間も。ただ、心配していた路面はまだらではあるが、案外
乾いていた。
一足づつじっくり刻んで、一台峠ピーク。10時15分。

http://yahoo.jp/WKeBkE ルートラボ
ピークまで上り切ると、反対側の田原への下り。木立は先の
上りよりも深く、ウエット区間も多い。ところどころ苔も生えていて
神経を使う。ただ水がフレームに跳ねる程ではない。ゆっくり
下っていく。

下りきったら県道80号にぶつかり左折。とりあえず鉢伏峠の
方向に西進しヘリポート~旧道入り口を経てピーク10時34分。

さて、どうしよう。
県道184号を探索、も考えたが、スマホのマップで確認したら
単に須川に出るだけで加茂までは岩船寺までのアップダウンを
経由せにゃならんと。
とりあえずトイレに行きたい(^^;。奈良市街まで下りる事にする。
県道80号の激下りが怖い。何より風がいつの間にやら暴風の
レベルに(^_^;。高速ダウンヒルで風に煽られたら命に関わるし。
ゆっくり慎重に。後続の車も何度となくやり過ごす。
奈良高畑町セブンイレブンに10時53分。トイレして温コーヒーに
豚まんで少しでも温めて繋ぐ。嫁はんに昼食は外で済ませる旨
LINEで飛ばす。
25分程惚けてリスタート。教育大を回りこんで新薬師寺の方へ。
久々の高畑まんま亭に11時25分。
http://www.manmatei.com/
いつも朝早くスタートして、だいたい昼前後には帰ってしまうので、
お昼前開店のまんま亭は、なかなか行く機会がなくて(^^;。
何時もはバーグカレーなんだが、ここは一つビーフカレーで。

今日はご主人が居なくて奥さんが写真撮影。また近々ブログに
載せていただくのかとは思うけれど、ボトルがペットでおまけに
リラックマ温泉という、締まらないことこの上ない(^^;。
30分程でリスタート高畠町西進で馬場町右折北上。鴻ノ池
運動公園を抜けてドリームランド廃墟~打ちっぱなしを左折して
自転車道に入る。
プチ峠を越えてJR平城山駅前に12時23分。京奈和道を
くぐった先は、山城盆地の吹きっさらしとなる。
暴風(^_^;;
国道307旧道を渡り、木津川に出て合同樋門の公園から
自転車道に合流。
暴風(^_^;;;;;
もうね、真正面からまともに。しかも冷たい。まるで冬。
回せる範囲の重めのギアで、回せる強度で回せるだけ回す。
ひたすらイーブンで入力~跋重、入力~跋重を繰り返す。
50*16あたりで25km/h前後の巡航で推移。時折「ずどーん」と
吹いてきて20キロ前後にまで落ちて、また徐々に戻るの繰り返し。
もう、これはしょうがない。

山城大橋の手前の小さい橋で、段差でごっつん、と妙な当たりが
あって、そんなにタイヤの変形もなかったけれど、何か妙なので
念のため止まってタイヤチェック。
抜けてるし(^_^;。
山城大橋の車止めのところで止まってCOLNAGOひっくり返して
後輪抜く。
実は完全には抜けていなくて、タイヤに異物も確認できず。
それでも気持ち悪いので、チューブ換えることにする。
休憩がてらのんびり交換。パッチだらけのチューブが出てきたので
もしかしたら劣化かもしれんなあ。まあ帰って後日検証。
処置終わってネットチェックして嫁はんに遅くなる旨LINE飛ばして
20分程でリスタート。多少圧は低いが(多分3~4前後)、元々25C
なので、少なくとも帰れないほどではなく。
リアいたわりつつゆっくり帰るがゆっくり以前に風はますます強く(^^;
20~23巡航に落ちてきた。時折風でハンドルが取られる。
巡航20キロ切ることも。
13時58分御幸橋。南詰から旧国に入り横風気味に転じると
途端に28~30キロ巡航に上がり始めた。風ってすごい。
オーラスは旧国~リベロから橋本の京街道に降りて、小金川
踏切から中之芝の史跡公園予定地横をくずは方面に抜けて和了。
http://yahoo.jp/Aq0FFZ ルートラボ
14時15分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間36分 平均速度21.7km/h 行程165.15km 最高速度53.9km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間24分 平均速度22.0km/h 行程162.85km 最高速度54.0km/h。
獲得標高2114m(ルートラボ表示1961m)
心拍平均138/最高254bpm(?多分175くらい)
ケイデンス平均70/最高168rpm
チューブ交換が無ければ14時前には帰れたわけで。
思ったよりも案外近かった>明日香。
朝のうちに大阪東部を抜けられるからこそ、ってのはあるけど。
●帰宅。娘は先に実家に行ったと。
とりあえず身の回り片付けしてから、シャワーして体を解凍。
流しを片付けて食洗機回して、洗濯機回す。
ぷいぷいはGWモードでロケの多い西さんがヘリで中継。
京都鉄博とか。
こたつ布団にたっぷりファブリーズ振って外干しし、ストックの
かばんをまとめてクローゼットに突っ込む。
●ガーミンコネクトにアップロード~書き出して轍で編集してから
ルートラボに読み込む。
平行して洗濯物を取り込んで、上がった洗濯物を干す。
デジカメの画像の吸い出し~アップロードもしておく。
嫁はんは先に実家へ。
●書類の段取りとかテキスト打ちとかしていたら嫁はんから
冷蔵庫のイチゴ持ってきてとの指令が飛んだので実家へ移動。
●夕食はかつおのたたきにひじきも片付ける。ドラえもん~
クレしん終わったら皆で帰宅。
●帰宅。儂風呂~Mステしばらく見て娘風呂~嫁はん風呂。
洗濯機回したら、テキスト打ち再開。
洗濯物上がったら干してテキスト打ち続行。
帰路の選定次第では、自走芋~鹿路トンネル旧道再挑戦も
可能かもしれんなあ。
吉野は流石にしんどいか(^_^;。一日かけたら行けん事もないけど。
画像でも、だらだらだらだら降り止まず。いつの間にやら雨雲が
湧いて出る。休み前の片付け、休み明けの段取りで忙殺。
何とか定時までにこなす。
路面は当然のように完ウエット。
乾くかの(´Д`)
●帰宅。母娘いた。今日は実家は無しとか。雨やもんね。
嫁はんとトップに買い物。夕食のネタを買い込む。
着替えて弁当箱洗って嫁はんの指導のもと、ざるうどんを
用いて冷やし肉味噌うどんを作る。
食後、洗いものして食洗機回し、ゴミ捨ての段取り。
COLNAGO降ろして少し用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。
平行してお湯沸かしお茶沸かし、洗濯機も回せる分だけ回して
しまう。ゴミ捨ても行っとく。
●儂シャワー~少しテキスト打ち。ちとネットなど。
娘シャワー~嫁はんシャワー~洗濯物干す。
結局あれこれ忙しく、21時も過ぎ。
寝る~。
●3時、スマホのアラームで目が覚める。
体が動かない。スマホいじって脳のポンプアップ
心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで
パンにメープルシロップ、バナナ、即席カフェオレ。
歯磨きしてトイレして着替え。
予報では気温低めとか。ウエアの選択に、ちと悩む(^^;
結局、パールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚
長袖、シマノ夏ジャージ。上にモンベルのウインドバイカー。
下は春秋風味のシマノ冬タイツ。靴下はユニクロ五本指、念の
ためスエット地の防寒作業ソックスを重ね、暑ければ脱ぐ算段。
頭はサイスポおまけキャップ。グローブはモンベル指切りに薄手の
フリースインナーを仕込んで暑ければ脱ぐという事で。
バックパックにはOriginal Buffを入れておく。
悩みに悩んで、輪行袋の持参は無し。
●3時30分頃スタート。
東船橋の住宅地の軽い勾配を上って家具団地を抜ける。
ここでガーミンのスタート忘れが発覚 orz。慌ててスイッチ押す。
長尾回避で菅原から府道736号~20号と繋いで南下。
もう駅には明かりが。倉治~星田~忍ケ丘~と進んで
東中野交差点で国道163号を渡り、国道170号線旧道を、
東高野街道をつかず離れずひたすら南下。
連休の良いところは早起きして動く普通の人も多いこと。
路上犯罪に合うリスクが少しでも減る。
野崎あたりで早くも東の山の端が白む。近鉄瓢箪山駅前を
4時44分。横小路ローソンスルーでさらに南下。
信貴線をくぐり、高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなす。
冬からの片側規制しての工事は、徐々に北上しているような
気が。
高安あたりでは、もうかなり明るい。
安堂の手前で左に入り、裏道を通って国道25号を回避。
激坂をこなしてJR高井田駅前から回り込んで大和川に出る。

国豊橋を左折して渡り、近鉄河内国分駅の先の国分小西を
右折。歩道経由で近鉄を渡り、細道を抜けて府道27号に合流。
旭ヶ丘3丁目ローソンに5時16分。
ここで、ボトル忘れてるが発覚 orz。

トイレして温缶コーヒーとコスパ抜群チョコチップスナックに加えて
大口径のペットボトルを物色。結局定番の伊藤園の健康ミネラル
むぎ茶一択なのだが、それでもボトルケージはがばがばなんで(^^;、
秘蔵のペットボトルカバー@リラックマ温泉を装着。それなりに固定。

ま、なんとかなるでしょ(^^;。
15分ほどでリスタート。駒ケ谷北の信号を左折して南河内
グリーンロードへ。例によってジェットコースターみたいなアップダウン。

短い上りも侮らず、ペースを作ってこつこつと刻む。
国道166号竹内街道のT字合流を左折。葛城方面に
向かって上って行く。

竹内峠ピークに6時16分。
http://yahoo.jp/JdBDDJ ルートラボ
ウエットを嫌って今日も旧道は回避。減速ペイントの連続と
荒れ気味の路面を、後方を何度も確認しながら慎重に下る。
柿の葉寿司を右折。県道30号~南阪奈道路をくぐり、
中戸のY字を右折して一本西の県道254号。
道なりに進み、右折してさらに山麓の農道へ入り、葛城山
ロープウェイ方面へ上って行く。

幹線道路より、よっぽどいい。
ロープウェイの道に突き当る。今日は上らずにそのまま御所
方面に下る。

櫛羅の交差点を直進、御所市街へ下る。
JR御所駅前のクラシカルなアーケードを抜けて、

御所市役所の北側で葛城川に出る。今日は右折して市役所を
回りこんで川沿いを少し南下。豊年橋左折して渡る。

京奈和道をくぐり、道なりに東進して県道118号から橋を渡って
県道35号を大きくクランク状に経由。セブンイレブンの角から再び
東進して登り基調を進んで明日香村に入る。

明日香村に入ったら少し勾配が強くなる。プチ峠のピーク辺りで
左に折れる脇道を入っていく。

人一人くらいの木立の中のコンクリ舗装の細道は、小さい分岐を
経て、完全な未舗装路になる。

草混じりのキャンバーにタイヤを取られる。降りて、担ぎを入れて
ぐずぐずの階段を降りる。
牽牛子塚古墳に6時55分。
以前、友人の案内で飛鳥を散策した時に、一度立ち寄った事が
ある。その時は石室まで入った。カマドウマがいっぱい居た(^^;。
今は墳丘の上がシートで覆われていた。

激坂を下って集落を抜け、近鉄吉野線の踏切を渡って近鉄の
飛鳥駅前に7時1分。

駅前から道なりに東進。横道に入って亀石。

亀石から橘寺あたりまで、県道脇の細道を抜ける。

県道に戻って再び道なりに東進。石舞台前の売店に7時
13分。売店は閉まっているが自販機とトイレは開いているので、
トイレしてバックパックのチョコチップスナックかじる。
10分弱でリスタート。生け垣で見えない石舞台古墳を
少し高台に上って遠景で。

早々に県道復帰。県道155号多武峯見瀬線を多武峰の
方に上って行く。

小さい橋を渡るとその先は直登。

10%強前後の強い勾配がベタで真っ直ぐ続く(^^;。
腹をくくってこつこつ刻む。上のカーブ区間の橋が見えてくる。

カーブ区間に入り、多少勾配の緩む区間も出てくるが、そこで
調子に乗らずに、じっくりとイーブンの強度を守って刻んでいく。
空模様が妙な感じになってきた。雲が厚くなり、風が冷たく
強い。道は明日香から桜井に入る。

眼下には飛鳥~大和葛城方面の眺望。

前半の直登部程ではないにせよ、勾配は最後まで厳しい。
7時51分多武峰ピーク。

http://yahoo.jp/aI7ErY ルートラボ
談山神社方面に下っていく。こちらも勾配は強い。その上
カーブが細かく、駐車場の出入口が多く、神経を使う。
下りきる手前に談山神社の参道。

上の方の駐車場やホテルのエリアに比べ、少し寂しい。
下った先の交差点を左折。桜井市街の方に下っていく。
かなりの急勾配。道も広くなったり細くなったり。細いカーブも
ある。車通りも多く、快適に激下れる道ではない。
地図の絵面ではわからないニュアンス。ゆっくり慎重に。
上ってくる自転車乗り1人と離合。軽く挨拶を交わす。
市街地まで下り、国道165号まで突き当たって右折東進。
高架と合流した先の桜井脇本ローソンに8時14分。トイレ、
水補給して多少濃すぎる麦茶とブレンド。残りでどら焼きを
流しこむ。
20分程でリスタート。徐々に上り基調。交通量はかなり多く
道の細めの部分は路肩も狭い。後方確認しながらその都度
車をやり過ごす。初瀬西の分岐を左へ。県道38号に入る。
...おや。

ああここだったのね、長谷寺。

牡丹の見頃とかで、周辺は朝早くから参拝客、観光客で
いっぱい。駐車場を求めて車も右往左往。神経を使う。
早々に離脱して先へ。初瀬ダムに向かって10%前後の
強い勾配を上って行く。

ただ、ダムを過ぎると急に勾配は緩み、上り基調~5%前後の
快適な勾配に変わる。

道なりに針、都祁方面へ。

ただ、そのゆるい勾配が延々と続く。雰囲気は北摂亀岡の
東別院付近や北条から今治に抜ける笹ヶ峠の北条側に近い。
ただ、長い(^_^;。気持よく回しながら気長にのんびりと進む。
http://yahoo.jp/Ooxyef2 ルートラボ
道は桜井からいつの間にか奈良へ。都祁の手前で交差する
道を左折して広域農道に合流。

大和高原らしい強烈なアップダウン。その先は福住町。プチ峠を
いくつも越える。
国道25号にぶつかりT字を右折。ダンプが多くて難儀。福住ICで
名阪国道をくぐり、福住矢田原線分岐のもう少し先まで進んで
福住小の横の分岐を左に入る。

少し休憩。ジェルすすり、チョコチップスナックかじる。
暴風が吹いてきて、柵に立てかけたCOLNAGOが、がしゃんと
倒れる(-_-;。
ハンドルのエンドキャップがいがんだので、掌底で叩き込む。
ディレイラーチェック。幸い異常は無し。ハンドルから真っ直ぐ
ゆっくり倒れたからか。
県道47号天理加茂木津線に入る。緩く上ったり下ったり。
スパンの大きい軽いアップダウンを繰り返す。
道すがら、いい感じの古い建物。

山田公民館。やはりかつての学校跡らしい。
しばらく進むと国道、県道の併記された妙な標識。

細道を進み、プチ峠を越えると、進んできた県道47号が、
トンネルを抜けてきた国道369号と並走。

並走はあっといまに終わり、下った先で県道は左へ。徐々に
勾配が強くなる。

先の木立の前後ではがつんと勾配が上がり、15%を超す
区間も。ただ、心配していた路面はまだらではあるが、案外
乾いていた。
一足づつじっくり刻んで、一台峠ピーク。10時15分。

http://yahoo.jp/WKeBkE ルートラボ
ピークまで上り切ると、反対側の田原への下り。木立は先の
上りよりも深く、ウエット区間も多い。ところどころ苔も生えていて
神経を使う。ただ水がフレームに跳ねる程ではない。ゆっくり
下っていく。

下りきったら県道80号にぶつかり左折。とりあえず鉢伏峠の
方向に西進しヘリポート~旧道入り口を経てピーク10時34分。

さて、どうしよう。
県道184号を探索、も考えたが、スマホのマップで確認したら
単に須川に出るだけで加茂までは岩船寺までのアップダウンを
経由せにゃならんと。
とりあえずトイレに行きたい(^^;。奈良市街まで下りる事にする。
県道80号の激下りが怖い。何より風がいつの間にやら暴風の
レベルに(^_^;。高速ダウンヒルで風に煽られたら命に関わるし。
ゆっくり慎重に。後続の車も何度となくやり過ごす。
奈良高畑町セブンイレブンに10時53分。トイレして温コーヒーに
豚まんで少しでも温めて繋ぐ。嫁はんに昼食は外で済ませる旨
LINEで飛ばす。
25分程惚けてリスタート。教育大を回りこんで新薬師寺の方へ。
久々の高畑まんま亭に11時25分。
http://www.manmatei.com/
いつも朝早くスタートして、だいたい昼前後には帰ってしまうので、
お昼前開店のまんま亭は、なかなか行く機会がなくて(^^;。
何時もはバーグカレーなんだが、ここは一つビーフカレーで。

今日はご主人が居なくて奥さんが写真撮影。また近々ブログに
載せていただくのかとは思うけれど、ボトルがペットでおまけに
リラックマ温泉という、締まらないことこの上ない(^^;。
30分程でリスタート高畠町西進で馬場町右折北上。鴻ノ池
運動公園を抜けてドリームランド廃墟~打ちっぱなしを左折して
自転車道に入る。
プチ峠を越えてJR平城山駅前に12時23分。京奈和道を
くぐった先は、山城盆地の吹きっさらしとなる。
暴風(^_^;;
国道307旧道を渡り、木津川に出て合同樋門の公園から
自転車道に合流。
暴風(^_^;;;;;
もうね、真正面からまともに。しかも冷たい。まるで冬。
回せる範囲の重めのギアで、回せる強度で回せるだけ回す。
ひたすらイーブンで入力~跋重、入力~跋重を繰り返す。
50*16あたりで25km/h前後の巡航で推移。時折「ずどーん」と
吹いてきて20キロ前後にまで落ちて、また徐々に戻るの繰り返し。
もう、これはしょうがない。

山城大橋の手前の小さい橋で、段差でごっつん、と妙な当たりが
あって、そんなにタイヤの変形もなかったけれど、何か妙なので
念のため止まってタイヤチェック。
抜けてるし(^_^;。
山城大橋の車止めのところで止まってCOLNAGOひっくり返して
後輪抜く。
実は完全には抜けていなくて、タイヤに異物も確認できず。
それでも気持ち悪いので、チューブ換えることにする。
休憩がてらのんびり交換。パッチだらけのチューブが出てきたので
もしかしたら劣化かもしれんなあ。まあ帰って後日検証。
処置終わってネットチェックして嫁はんに遅くなる旨LINE飛ばして
20分程でリスタート。多少圧は低いが(多分3~4前後)、元々25C
なので、少なくとも帰れないほどではなく。
リアいたわりつつゆっくり帰るがゆっくり以前に風はますます強く(^^;
20~23巡航に落ちてきた。時折風でハンドルが取られる。
巡航20キロ切ることも。
13時58分御幸橋。南詰から旧国に入り横風気味に転じると
途端に28~30キロ巡航に上がり始めた。風ってすごい。
オーラスは旧国~リベロから橋本の京街道に降りて、小金川
踏切から中之芝の史跡公園予定地横をくずは方面に抜けて和了。
http://yahoo.jp/Aq0FFZ ルートラボ
14時15分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間36分 平均速度21.7km/h 行程165.15km 最高速度53.9km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間24分 平均速度22.0km/h 行程162.85km 最高速度54.0km/h。
獲得標高2114m(ルートラボ表示1961m)
心拍平均138/最高254bpm(?多分175くらい)
ケイデンス平均70/最高168rpm
チューブ交換が無ければ14時前には帰れたわけで。
思ったよりも案外近かった>明日香。
朝のうちに大阪東部を抜けられるからこそ、ってのはあるけど。
●帰宅。娘は先に実家に行ったと。
とりあえず身の回り片付けしてから、シャワーして体を解凍。
流しを片付けて食洗機回して、洗濯機回す。
ぷいぷいはGWモードでロケの多い西さんがヘリで中継。
京都鉄博とか。
こたつ布団にたっぷりファブリーズ振って外干しし、ストックの
かばんをまとめてクローゼットに突っ込む。
●ガーミンコネクトにアップロード~書き出して轍で編集してから
ルートラボに読み込む。
平行して洗濯物を取り込んで、上がった洗濯物を干す。
デジカメの画像の吸い出し~アップロードもしておく。
嫁はんは先に実家へ。
●書類の段取りとかテキスト打ちとかしていたら嫁はんから
冷蔵庫のイチゴ持ってきてとの指令が飛んだので実家へ移動。
●夕食はかつおのたたきにひじきも片付ける。ドラえもん~
クレしん終わったら皆で帰宅。
●帰宅。儂風呂~Mステしばらく見て娘風呂~嫁はん風呂。
洗濯機回したら、テキスト打ち再開。
洗濯物上がったら干してテキスト打ち続行。
帰路の選定次第では、自走芋~鹿路トンネル旧道再挑戦も
可能かもしれんなあ。
吉野は流石にしんどいか(^_^;。一日かけたら行けん事もないけど。
スポンサーサイト