けふのにき160514
●金曜日。定時で引けたら牧野から堤防に出て通勤車
エアロポジション。外装6段36*14でじっくり回す。
陽はまだ高く、西日を浴びながら蚊柱に何度も突っ込む(^^;。
嫁はんと少し話。明日外泊許可出たとのこと。午前中迎えに
行くことに。
帰路も36*14でしっかり。ここ最近は重いギアをじっくり回すように
してみる。
京阪を渡り、船橋川沿いに進んで帰宅。
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、米洗いお湯
沸かしお茶沸かし食洗機回す。
●少しばたばたして20時過ぎ実家へ。娘は公文も宿題も済ませ、
Mステ見つつまったり。
夕食後、娘と帰宅。
●帰宅して儂シャワー~娘は録画済みけいおん!見てから
シャワー。
COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、
後ろ7弱。
●洗濯待ちにちとネット、テキスト打ちの後、まず録画済み
ジロ第6ステージ後半を高速チェックで見る。逃げと集団の9分
近いタイム差は、結局勝ったウェレンス以外は全て吸収されて
いたという現実。
洗濯物干したら、焼酎に発泡ゲロルシュタイナー用意して
生放送ジロ第7ステージに合流。

序盤の2級を取りそこねたクネゴが、終盤の4級奪取を賭けて
飛び出すも結局追いつかず、山岳ジャージを手放す。
フィニッシュは圧巻のグライペル。空撮見てたら位置取りの
上手さがすさまじい。
気がつけば0時半も過ぎ。
とっとと寝る~。
●気がつけば6時。体が動かないが、娘は登校日なので起きる。
朝食の段取りをして炊けた飯を返したら少し横になり、7時前に
起きて朝食準備。飯、キュウリ、ミートボール、娘は卵スープ、
儂は納豆。
土曜日なのでおはスタが無いので録画済みけいおん!見せろと
娘が言うので、手を止めないことを条件に許可する。
今のところはいい天気。布団も干し、掃除機をかける。
●娘は学校へ。今日は消防設備の点検と、床の高圧洗浄が
いっぺんに来るので、感知器周りの確認とアルコープの自転車の
撤去。
●ぎりぎりまでばたばたしてカーシェアの予約時間に滑り込み
車取ってまず実家へ。スリッパ借りてから病院へ。
自転車乗りと何人も離合する。
●嫁はんを迎えに行き、車で帰宅。
同室のご老体が連日お騒がせで、よく眠れなかったらしい。
お疲れ気味の嫁はんおろして、とっとと車返して帰宅。
布団入れる。
●10時過ぎ、借りたスリッパ持って、歩いて学校へ。
おばあさん@うちの母とも合流。授業参観に3時間目から参加。
なかなかしっかりやってて、いいんじゃないだろうか。
しかし、姿勢悪いし(^_^;>娘。
●帰りは娘とマクド寄って持ち帰りで帰宅。
娘はハッピーセットに目がくらんで量が足りず(^_^;、昼食は
嫁はんのフィレオチキンを半分もらってしのぐ。
●食後、消防設備の点検で感知器を炙りに来る。
終わったら娘は習字へ。
儂は急いで着替え。夕方まで、少しでも乗ることにする。
パールイズミのメッシュインナーにコロンビア夏ジャージとミズノ
アームカバー。
下はパールイズミコールドブラックパンツ@3D neoPlus。
ソックスはパールイズミの冬用。流石に重ね履きはしないが、
単体ならまだいける。
頭は陽射しが強いのでサイスポおまけキャップ。グローブは
モンベルの指切り。かなり破れてぼろぼろになってきた(^_^;。
ほぼほぼ真夏仕様。
パールイズミのウインドベストをツール缶に突っ込んでおく。
●13時半前スタート。町楠葉の京街道から旧国~御幸橋から
自転車道に入り、木津方面へ。50*16~17といったところ。
30~35km/h巡航で順調に回るが、調子に乗らず強度を
落としてペダリング依存で脱力で回す。引き脚は無重力。軽く
しっかり踏み足に荷重を感じさせながら自然に落とし、落とした
先を残さない。
ま、間違いなく、帰りは向かい風(´Д`)。
14時9分玉水橋を渡る。JR渡るあたりから34*23まで落とす。
登坂に入る前に、たなか屋の下の強い勾配をこなさねば
ならない。いつも、ここ余計、って思う(^^;。焦らずじっくり。

大正池へ。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
初手の上りを越えたら50*23。これをじっくりと回せる強度で。
ケイデンスは気にせずイーブンの強度で回していく。
とにかく、追い込まない。
ボロ屋の先からは50*19。砂防ダムは一旦23に落とし、
ダンシングで押し切る。そこから先は50*19固定。下ハンで
無理せず回せる範囲でじっくり回す。
とにかく、追い込まない。
木立に入り、粘るだけ粘って50*23。最後までシッティングで
行こうと思ったがヘアピンの手前(多分最大勾配)から、どうにも
回らなくなりダンシング。ヘアピン回った後は、シッティング50*23の
まま、14時41分ピーク。
24分17。
よかろう!
和束側に下りる。白栖公民館のT字を左へ。
少しの上り返しはアウターで処理できるので、そんなに脚は
削れてないのかも。
和束ローソン14時51分。
イートインで惚けたかったけれど、帰る時間が遅くなるのも
何なので、トイレして水補給にシュークリーム頬張りつつ外で
惚ける。
自転車乗りは相変わらず多いけれど、お昼前後程ではない。
程よく暑く、程よく日差しが強い。真夏仕様で、丁度いい。

15分ほど惚けてリスタート。
帰ろ。

裏大正池をじっくり刻みつつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
上げず、追い込まず、ペダルに荷重だけしっかり乗せながら
じっくり刻んでいると、ヘアピン上の激坂を過ぎた辺りで、後ろに
付かれる。
ゆっくり行きますからと先を譲ると、こちらも一杯一杯ですわ、と
グレーのARAYAジャージにカレラの人が前に出た。
これがもうずっとダンシングで一定ペースで、ずっとダンシングで。
こちらも案外いい感じで脚が回ってはいるのだが、基本的な
速度域が全く違うので、じきに、じわじわと引き離される。
先行するカレラの人は、全く腰を落とす様子もなく、ずっと
ダンシングで、一定ペースで刻んでおられる。
こういう走り方は出来んしやらんし。
何よりも、絶対もたない(^_^;。
ついて行ったら間違いなくペースぐちゃぐちゃになりそうだったので
こちらは変わらず強度を上げずにシッティングでこつこつ。
多分、自分の場合、シッティングの方が出力が維持できるんで。
ダンシングが下手くそすぎともいう(^_^;;;;。
とりあえず背中だけ捕捉できる距離を保ってぬるぬる上る。
カレラの人はそのままピークスルーで井手側に下りて行かれた。
こちらも程なくピーク15時27分。
水飲んで井手側に下る。ウインドベスト着ようかどうしようか
少し迷ったが、結局使わず。
もう夕方になるからか、上ってくる自転車乗りもぽつぽつ。
時折車が上ってくる。出会い頭に神経を使う。
おうちに帰るまでが遠足。
玉水橋15時46分。対岸の自転車道に合流。
暴風では無いにせよ、かなりしっかりした向かい風。
最終的には50*19固定で、下ハンで前傾してペダリングに
集中して回す。
最初は28~30km/h、工事中の第二名神をくぐったあたりから
少し脚が回りだす。30前後~35km/hくらいの巡航で推移。
16時21分御幸橋。オーラスは旧国~リベロから橋本の
京街道に降り、小金川踏切16時27分。中之芝の史跡公園
予定地横から北楠葉の方に抜けて和了。
http://yahoo.jp/KJRHSPL ルートラボ
16時半過ぎくらいに帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間49分 平均速度24.5km/h 行程69.06km 最高速度50.1km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間41分 平均速度25.1km/h 行程67.41km 最高速度50.2km/h。
獲得標高776m(ルートラボ表示721m)
心拍平均147/最高178bpm
ケイデンス平均75/最高122rpm
今日もお昼からの短い時間の中で、案外しっかり乗れた。
今回は心拍センサーのベルトを濡らしてつけたからか、異常値は
無し。こういう事は、ちゃんとやらんといかんね。
●帰宅して軽く片付け。シャワーの前に明日のカーシェアの
予約をしておく。
暑かったはずなのだが、風が当たった分、体は冷えてる。
結局温シャワーして体を解凍、に近いノリとなる。
そのくせ出たら暑い。Tシャツ一枚で十分。
朝の着替えやランチョンマットも含めて洗濯機回す。
母娘はトップで買い物経由して先に実家へ。
●パソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクトからGPXに
書き出したログをルートラボで読み込む。
デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップ
ロード、テキスト打ち、洗濯物干し。
テキスト打ちやれるだけやって実家へ。
●夕食は唐揚げ。案外すぐにおなかいっぱい。
給水が多かったから、胃が弱っていたかね。
皆で帰宅。
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
実は日曜日の深夜から、木曜日くらいまで、ミニノートを
全く使っていなかった、というか使える状態に無かった。
(ACER ASPIRE ONE D250 Bb83/Win7Home)
Windows Updateが全く更新を受け付けなくなった。
「更新の準備をしています」
「コンピューター上の更新を検索しています」
のまま、夜が明けて、翌日になってもおんなじ画面。進行0%
...orz
いろいろ調べて長時間お守りして、試行錯誤の挙句何とか
復旧。
とりあえず、一番うまく行った(思われる)手順。
Windows7システム更新準備ツールを実行。
再起動
Windows Updateエージェントを最新のものに更新。
再起動
Windows7更新プログラム(KB3138612)をインストール
再起動
(この間、各インストールはMSのサポートサイトに直接アクセスして
各々を単独でダウンロード~実行。かつ、自動更新は切る)
ここまでほぼほぼ2昼夜。
この後、3昼夜くらい放置を覚悟でWindows Updateを
実行したら、3時間程度で終了。
実はそれまでのアップデートは
「更新のお知らせだけ通知~手動更新」していたのだが、
そのうち、お知らせの通知がされなくなってきた。
その都度確認はしていたのだが、どうもどこかで重要な更新の
取りこぼしがあった模様。
これは全くの勝手な想像なのだが、上記「KB3138612」の
更新を境に、Windows Updateの仕様変更みたいなことが
あったのではないか、と。
復旧後、設定を自動更新にもどした。
バグ更新落とすリスクはあるけれど、儂みたいにPC詳しくない
人にとっては重要更新取りこぼしのリスクのほうが大きかろう、と。
...疲れましたわ(´Д`)
ジロ見よ。
エアロポジション。外装6段36*14でじっくり回す。
陽はまだ高く、西日を浴びながら蚊柱に何度も突っ込む(^^;。
嫁はんと少し話。明日外泊許可出たとのこと。午前中迎えに
行くことに。
帰路も36*14でしっかり。ここ最近は重いギアをじっくり回すように
してみる。
京阪を渡り、船橋川沿いに進んで帰宅。
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、米洗いお湯
沸かしお茶沸かし食洗機回す。
●少しばたばたして20時過ぎ実家へ。娘は公文も宿題も済ませ、
Mステ見つつまったり。
夕食後、娘と帰宅。
●帰宅して儂シャワー~娘は録画済みけいおん!見てから
シャワー。
COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、
後ろ7弱。
●洗濯待ちにちとネット、テキスト打ちの後、まず録画済み
ジロ第6ステージ後半を高速チェックで見る。逃げと集団の9分
近いタイム差は、結局勝ったウェレンス以外は全て吸収されて
いたという現実。
洗濯物干したら、焼酎に発泡ゲロルシュタイナー用意して
生放送ジロ第7ステージに合流。

序盤の2級を取りそこねたクネゴが、終盤の4級奪取を賭けて
飛び出すも結局追いつかず、山岳ジャージを手放す。
フィニッシュは圧巻のグライペル。空撮見てたら位置取りの
上手さがすさまじい。
気がつけば0時半も過ぎ。
とっとと寝る~。
●気がつけば6時。体が動かないが、娘は登校日なので起きる。
朝食の段取りをして炊けた飯を返したら少し横になり、7時前に
起きて朝食準備。飯、キュウリ、ミートボール、娘は卵スープ、
儂は納豆。
土曜日なのでおはスタが無いので録画済みけいおん!見せろと
娘が言うので、手を止めないことを条件に許可する。
今のところはいい天気。布団も干し、掃除機をかける。
●娘は学校へ。今日は消防設備の点検と、床の高圧洗浄が
いっぺんに来るので、感知器周りの確認とアルコープの自転車の
撤去。
●ぎりぎりまでばたばたしてカーシェアの予約時間に滑り込み
車取ってまず実家へ。スリッパ借りてから病院へ。
自転車乗りと何人も離合する。
●嫁はんを迎えに行き、車で帰宅。
同室のご老体が連日お騒がせで、よく眠れなかったらしい。
お疲れ気味の嫁はんおろして、とっとと車返して帰宅。
布団入れる。
●10時過ぎ、借りたスリッパ持って、歩いて学校へ。
おばあさん@うちの母とも合流。授業参観に3時間目から参加。
なかなかしっかりやってて、いいんじゃないだろうか。
しかし、姿勢悪いし(^_^;>娘。
●帰りは娘とマクド寄って持ち帰りで帰宅。
娘はハッピーセットに目がくらんで量が足りず(^_^;、昼食は
嫁はんのフィレオチキンを半分もらってしのぐ。
●食後、消防設備の点検で感知器を炙りに来る。
終わったら娘は習字へ。
儂は急いで着替え。夕方まで、少しでも乗ることにする。
パールイズミのメッシュインナーにコロンビア夏ジャージとミズノ
アームカバー。
下はパールイズミコールドブラックパンツ@3D neoPlus。
ソックスはパールイズミの冬用。流石に重ね履きはしないが、
単体ならまだいける。
頭は陽射しが強いのでサイスポおまけキャップ。グローブは
モンベルの指切り。かなり破れてぼろぼろになってきた(^_^;。
ほぼほぼ真夏仕様。
パールイズミのウインドベストをツール缶に突っ込んでおく。
●13時半前スタート。町楠葉の京街道から旧国~御幸橋から
自転車道に入り、木津方面へ。50*16~17といったところ。
30~35km/h巡航で順調に回るが、調子に乗らず強度を
落としてペダリング依存で脱力で回す。引き脚は無重力。軽く
しっかり踏み足に荷重を感じさせながら自然に落とし、落とした
先を残さない。
ま、間違いなく、帰りは向かい風(´Д`)。
14時9分玉水橋を渡る。JR渡るあたりから34*23まで落とす。
登坂に入る前に、たなか屋の下の強い勾配をこなさねば
ならない。いつも、ここ余計、って思う(^^;。焦らずじっくり。

大正池へ。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
初手の上りを越えたら50*23。これをじっくりと回せる強度で。
ケイデンスは気にせずイーブンの強度で回していく。
とにかく、追い込まない。
ボロ屋の先からは50*19。砂防ダムは一旦23に落とし、
ダンシングで押し切る。そこから先は50*19固定。下ハンで
無理せず回せる範囲でじっくり回す。
とにかく、追い込まない。
木立に入り、粘るだけ粘って50*23。最後までシッティングで
行こうと思ったがヘアピンの手前(多分最大勾配)から、どうにも
回らなくなりダンシング。ヘアピン回った後は、シッティング50*23の
まま、14時41分ピーク。
24分17。
よかろう!
和束側に下りる。白栖公民館のT字を左へ。
少しの上り返しはアウターで処理できるので、そんなに脚は
削れてないのかも。
和束ローソン14時51分。
イートインで惚けたかったけれど、帰る時間が遅くなるのも
何なので、トイレして水補給にシュークリーム頬張りつつ外で
惚ける。
自転車乗りは相変わらず多いけれど、お昼前後程ではない。
程よく暑く、程よく日差しが強い。真夏仕様で、丁度いい。

15分ほど惚けてリスタート。
帰ろ。

裏大正池をじっくり刻みつつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
上げず、追い込まず、ペダルに荷重だけしっかり乗せながら
じっくり刻んでいると、ヘアピン上の激坂を過ぎた辺りで、後ろに
付かれる。
ゆっくり行きますからと先を譲ると、こちらも一杯一杯ですわ、と
グレーのARAYAジャージにカレラの人が前に出た。
これがもうずっとダンシングで一定ペースで、ずっとダンシングで。
こちらも案外いい感じで脚が回ってはいるのだが、基本的な
速度域が全く違うので、じきに、じわじわと引き離される。
先行するカレラの人は、全く腰を落とす様子もなく、ずっと
ダンシングで、一定ペースで刻んでおられる。
こういう走り方は出来んしやらんし。
何よりも、絶対もたない(^_^;。
ついて行ったら間違いなくペースぐちゃぐちゃになりそうだったので
こちらは変わらず強度を上げずにシッティングでこつこつ。
多分、自分の場合、シッティングの方が出力が維持できるんで。
ダンシングが下手くそすぎともいう(^_^;;;;。
とりあえず背中だけ捕捉できる距離を保ってぬるぬる上る。
カレラの人はそのままピークスルーで井手側に下りて行かれた。
こちらも程なくピーク15時27分。
水飲んで井手側に下る。ウインドベスト着ようかどうしようか
少し迷ったが、結局使わず。
もう夕方になるからか、上ってくる自転車乗りもぽつぽつ。
時折車が上ってくる。出会い頭に神経を使う。
おうちに帰るまでが遠足。
玉水橋15時46分。対岸の自転車道に合流。
暴風では無いにせよ、かなりしっかりした向かい風。
最終的には50*19固定で、下ハンで前傾してペダリングに
集中して回す。
最初は28~30km/h、工事中の第二名神をくぐったあたりから
少し脚が回りだす。30前後~35km/hくらいの巡航で推移。
16時21分御幸橋。オーラスは旧国~リベロから橋本の
京街道に降り、小金川踏切16時27分。中之芝の史跡公園
予定地横から北楠葉の方に抜けて和了。
http://yahoo.jp/KJRHSPL ルートラボ
16時半過ぎくらいに帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間49分 平均速度24.5km/h 行程69.06km 最高速度50.1km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間41分 平均速度25.1km/h 行程67.41km 最高速度50.2km/h。
獲得標高776m(ルートラボ表示721m)
心拍平均147/最高178bpm
ケイデンス平均75/最高122rpm
今日もお昼からの短い時間の中で、案外しっかり乗れた。
今回は心拍センサーのベルトを濡らしてつけたからか、異常値は
無し。こういう事は、ちゃんとやらんといかんね。
●帰宅して軽く片付け。シャワーの前に明日のカーシェアの
予約をしておく。
暑かったはずなのだが、風が当たった分、体は冷えてる。
結局温シャワーして体を解凍、に近いノリとなる。
そのくせ出たら暑い。Tシャツ一枚で十分。
朝の着替えやランチョンマットも含めて洗濯機回す。
母娘はトップで買い物経由して先に実家へ。
●パソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクトからGPXに
書き出したログをルートラボで読み込む。
デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップ
ロード、テキスト打ち、洗濯物干し。
テキスト打ちやれるだけやって実家へ。
●夕食は唐揚げ。案外すぐにおなかいっぱい。
給水が多かったから、胃が弱っていたかね。
皆で帰宅。
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
実は日曜日の深夜から、木曜日くらいまで、ミニノートを
全く使っていなかった、というか使える状態に無かった。
(ACER ASPIRE ONE D250 Bb83/Win7Home)
Windows Updateが全く更新を受け付けなくなった。
「更新の準備をしています」
「コンピューター上の更新を検索しています」
のまま、夜が明けて、翌日になってもおんなじ画面。進行0%
...orz
いろいろ調べて長時間お守りして、試行錯誤の挙句何とか
復旧。
とりあえず、一番うまく行った(思われる)手順。
Windows7システム更新準備ツールを実行。
再起動
Windows Updateエージェントを最新のものに更新。
再起動
Windows7更新プログラム(KB3138612)をインストール
再起動
(この間、各インストールはMSのサポートサイトに直接アクセスして
各々を単独でダウンロード~実行。かつ、自動更新は切る)
ここまでほぼほぼ2昼夜。
この後、3昼夜くらい放置を覚悟でWindows Updateを
実行したら、3時間程度で終了。
実はそれまでのアップデートは
「更新のお知らせだけ通知~手動更新」していたのだが、
そのうち、お知らせの通知がされなくなってきた。
その都度確認はしていたのだが、どうもどこかで重要な更新の
取りこぼしがあった模様。
これは全くの勝手な想像なのだが、上記「KB3138612」の
更新を境に、Windows Updateの仕様変更みたいなことが
あったのではないか、と。
復旧後、設定を自動更新にもどした。
バグ更新落とすリスクはあるけれど、儂みたいにPC詳しくない
人にとっては重要更新取りこぼしのリスクのほうが大きかろう、と。
...疲れましたわ(´Д`)
ジロ見よ。
スポンサーサイト