けふのにき160702
●金曜日。有給をとった。嫁はんは朝から先に病院へ。
朝からの時間をぬって、録画済みツール・ド・フランスのチームプレゼンテーションを見ていたが、通勤車の少し気になるところをチェックしていたら、思いの外、大事になってしまい、結局殆ど見られず(・ω・)
まあ、いいか。日々の足の方が重要(´△`)。
何とか昼前に片付いたので、郵便局に寄ってから、電車に乗って市駅方面へ。
●待ち合わせの時間まで、枚方T-SITEへ。

1階の焼きそばパン他で軽い昼食。

食後、病院へ。検査を済ませた嫁はんと待ち合わせ。外来で話を聞く。
ほんの少し、良くなっていた。決して気を抜ける状況でもないけれど。
まあ、焦らずじっくり。
次回の外来予約他の手続きして、市駅から特急で帰路へ。百均で少し買い物してから帰宅。
●帰宅。程なく娘も戻る。そのまま先に実家へ
洗濯物取り込み、流しの蛇口のシャワー栓の交換。おやつ食べて、ちとネット、テキスト打ち。
●COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。チェーン拭いてルブ(エバーズカーボンドライ小缶)一周コマ毎に足す程度塗布。馴染ませる間にブレーキアーチのセンター出しとクリアランス調整。チェーン拭き取ったら変速一通り当たって終了。エアは前6強、後ろ6.5強。
●テキスト打ちしつつ、惚ける。嫁はんは実家へ移動。
朝のパンだけ買いに行く。
●嫁はんからTEL。ビンのフタ開けてとの勅命が下ったので実家へ。
●到着早々、力技で皆様のお役に立つw。
腹減って眠いと娘が騒ぐので早々に夕食。ちゃおを買いに行くと娘がうるさいので(^^;夕食後、速攻で帰宅。歩いて駅前の水嶋に走る。
●帰宅して速攻で儂シャワー~ちとネット。
我らワールドを音声だけ垂れ流しながらテキスト打ちするが、PC非力で難儀。
多分スマホのほうが断然快適なんだろうけれど、ポケットから出して横に並べるのがめんどくさいのでもうどうでもよい(^_^;)。
中継終わったので、寝る寝る。
...暑うて(´Д`)
●3時半前、スマホのアラームの鳴る前、というか寝たのか寝てないのかわからないまま起きる。ちっとは寝たか。
インナーだけ着て、キッチンへ。立ち食いでパンにヌテラ、バナナ1本、牛乳。
パールイズミのメッシュインナーにミズノのアームカバー、シマノ夏ジャージ。
下はパールイズミコールドブラックパンツにソックスはユニクロ5本指。頭はまだまだ使い倒すサイスポおまけ。グローブはもういい加減ぼろぼろなモンベルの指切り。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●結局4時頃スタート。男山から1号線渡って山手幹線。美濃山~松井山手~花住坂あたりからかなり明るくなってきたので、大住から自転車道に入る。

まだ脚が重いし。50*17で無理せずじっくりと回す。26~28km/h前後。
玉水橋4時40分。夜明けに登坂ピークを想定していたのが、もう夜明け間近。
出遅れた(^_^;。
重い脚で、JRを越えてフロントインナーに入れ、よたよたと上り、たなか屋の先から息を整えながら電光板の下まで34*19でくるくる回す。
まずは大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
初手は50*17。とりあえず回せたのでそのままケイデンス度外視。ストレスの無い強度で、イーブンで回すことだけ考え、ダンシング封印で、上げず無理せず、ペダルへの荷重だけ意識してじっくり回す。
ボロ屋の先からは50*15まで上げて15~19で出し入れ。砂防ダムは19のシッティングで刻み、そこから先は50*17。下ハンで無理せずじっくりと回し、木立に入ってからも50*17維持。右側ひとつ目のガードレールまで粘って50*19に落とす。
ヘアピンの手前で流石にダンシング。そのまま最後までもがいて、5時21分ピーク。
24分48秒。
まあ、前半じっくり抑えたので。それで24分台は上出来。
和束側に下りてローソンはスルー、白栖橋左折で府道5号に合流。信楽方面に向かって、ほぼ50*19固定でじっくり回していく。トンネル内で後続の車3台に脇を追いぬかれ、肝を冷やす。
湯船~森林公園を、信楽方面に向かって、こつこつ回す。

少しづつ勾配に応じてリアの出し入れ。最終的に50*23で県境峠ピーク6時8分。滋賀県に入り、府道5号は県道5号へ。

国道307号に右折合流して、信楽中野セブンイレブンに6時13分。トイレして梅おにぎり。水補給。ネットチェックと書き込み。


25分程でリスタート。そのまま国道307号を東進。路肩の狭い区間でダンプに思いっきり寄せられ、怖い思いをする。幹線道路嫌い(TдT)。
信楽市街地の手前で脇道にとっととエスケープ。

のんびりと流す。



突き当たった県道12号栗東信楽線に左折合流。

徐々に勾配が強くなる。

ピーク手前数百mでは本日初のインナーロー34*28。

こつこつ刻んで、今峠7時3分。
今峠を激下って三叉路を左へ。

滋賀カントリーのど真ん中を突っ切り、わかりにくい左の細道に入って柞原林道を下っていく。

少し上ってピークの後はずっと下り。ほの暗い木立を進む。

カーブミラーが少なくて見通しが悪い。その上、下からゴルフ客の車が、がんがん上って来て難儀(´Д`)。何度も下車してやり過ごす。
下りきったら、中野セブンの交差点に戻ってきてしまった。

そのまま直進。
プチ峠を越えて突き当りを右折。当初は小川からコブ2つ越えて県道5号に再合流~和束方面に戻る予定だったのだが、ついつい直進して坂を上ってしまう。

徐々に勾配は強くなる。

最後は10%近いが、結局じっくり刻んで50*23で上り切ってしまう。
その先のプチ峠を越えて、多羅尾の交番前に7時37分。

ジェルすすって先のアップダウンに備える。
直進してまっすぐ多羅尾林道を上る。

突き当りのT字を右折。三国越林道に合流。

かなり厳しいアップダウンをこなす。


少し上りの落ち着いついた先に野殿の交差点。

クランク状に直進。集落を分けるプチ峠を越えつつ、野殿~童仙房を通り過ぎ、何度も細かいアップダウンを経て、三国越林道を和束側に下りる。

この間、自転車乗りは2人のみ。
和束に入った途端、自転車乗りはぐっと増え、ローソンに至っては例によって山盛り。
和束ローソンに8時48分。トイレして水補給。アイスモナカをレッドブルで流し込む。

20分程でリスタート。白栖地区の茶畑のアップダウンを抜ける。
帰ろ。

帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
ローソンの休憩と補給で、体、というよりも頭が重くなってしまった。頭が鈍い。大丈夫かな。
ゆっくりじっくり、それなりに脚は回る。
ただ、暑くて(^_^;。強度を抑えつつじっくり進むが、呼吸がついていかない。
かなり、バテてる。

登坂の途中、思わず右側にふくらんだタイミングで上から一台下りて来る(@_@)慌てて左に寄って、大事には至らず。
ピーク9時30分。ピークには2人。1人はそのまま和束方面に下り、挨拶しつつ離合。もう一人は井手側に折り返していってしまった。
水飲んで、少し惚けて、井手側に下る。
井手側は自転車乗り山盛り。がんがん上って来て次々と離合。挨拶し、下る。スキーの練習をしている人も。抜くタイモングが難しく、慎重に通り過ぎる。
狭路区間の下の方で、ツイッターのフォロワーさんに声をかけていただく(^^)。目立つCOLNAGOのカラーリングに気がついていただいたらしい。4人で大正池から和束に抜けるとのこと。少しお話して辞す。道中気をつけて。
玉水橋9時56分。対岸の自転車道に合流。
自転車道に入っても自転車乗り山盛り。
ほぼ50*19固定。ペダリングに集中して回す。追い風に乗り、32~35km/h中心の巡航。
走行は順調だが、追い風に乗ってると、暑い(^^;。
流れ橋を過ぎ、川筋に沿った西への大きなカーブで、風向きが、たちまち向かい風と化す。
orz
下ハンで体を小さくしてペダリングに集中。24~28km/hあたりの巡航で推移。

9時30分御幸橋。淀川方面を中心に自転車続々。
旧国からリベロで橋本の京街道に
下りようと思ったら通行止め。
(´;ω;`)
自転車もダメ、という事なので、止む無く全く予定外の橋本栗ヶ谷クライム(´Д`)
全く何の心の準備もなく、降って湧いた登坂は、精神的ダメージが大きい。
...あんまりだ( ノД`)…

http://yj.pn/Ksg38Iの約880m付近まで ルートラボ
とりあえず、一番緩いルートをこつこつと上り、10時39分ピーク。
オーラスは男山雄徳~バス道に出て、西山和気を経て北楠葉方面に下りて和了。
http://yahoo.jp/KxIx6Zu ルートラボ
11時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間40分 平均速度22.3km/h 行程126.56km 最高速度47.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間33分 平均速度22.6km/h 行程125.29km 最高速度46.7km/h。
獲得標高1921m(ルートラボ表示1745m)
心拍平均142/最高179bpm
ケイデンス平均68/最高170rpm
間違いなく脚は回ってたし、踏めてた。
ただね、暑くって(´Д`;;)
首筋が、ひりひりする。曇り予報を真に受けて、日焼け止め忘れてきた痛恨(´Д`)
それにしても、案外、上ったの。そんなつもりは無かったんだがの(´△`)。
多羅尾に上ってしまったのが、出来心だったんだの。
●帰宅。母娘暑くてごろごろ。
軽く片付けしたら、とりあえず一息。試供品で貰ってきたSAVASミルクプロテイン試す。

http://www.meiji.co.jp/dairies/milk_drink/savas-milk/#top
お手軽なのは、いいかな。
ジャージにレーパンという出で立ちで布団を干し、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ついでに風呂洗い。洗濯機回す。
すごい風が吹いてきた。
●昼食のネタを買いにトップへ。
涼しい店内で試食の一つもキメればもう天国なので、俺はますますダメになっていく日々。
●昼食は揖保乃糸茹でて買ってきた天婦羅買ってストレートつゆで食うという簡単なお食事。
●洗濯物干してたら、いつの間にか娘習字に行った模様。
ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~ログを編集して、ルートラボに読み込む。
●テキスト打ちしてたら娘戻り、即実家に移動。
干していた布団を取り込む。暴風が家を吹き抜ける(´Д`)
テキスト打ちを、やれるだけやってしまう。
●娘戻り、一緒に出かける。娘はお友達と待ち合わせて一緒に学校へ。儂は忘れ物を取りに戻り、現地合流。
娘の小学校PTAの恒例、夏のカーニバル。

儂は娘の引率兼荷物持ち件財布。腰巾着の如く、金魚の糞の如く、ただただ付いて回る。
...まあ、楽しそうなので良し(^^)。
ラストは恒例の花火大会。かなりの数が打ち上がった感じ。
ツール・ド・フランス第1ステージは、もう既に始まってしまった。
チームプレゼンテーション、結局殆ど見てない(・ω・)

●20時半も過ぎ、やっと帰宅。急いで荷物を片付け、急いで洗濯物を取り込み、急いで風呂を済ませ、急いでデジカメの画像を吸い出し、急いでセレクションして急いでアップロード。テキスト打ち続行。
娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回す。
ああ、洗濯物も干さなきゃだなあ。
ツール第1ステージ、間に合うかなあ(´Д`;;;;
朝からの時間をぬって、録画済みツール・ド・フランスのチームプレゼンテーションを見ていたが、通勤車の少し気になるところをチェックしていたら、思いの外、大事になってしまい、結局殆ど見られず(・ω・)
まあ、いいか。日々の足の方が重要(´△`)。
何とか昼前に片付いたので、郵便局に寄ってから、電車に乗って市駅方面へ。
●待ち合わせの時間まで、枚方T-SITEへ。

1階の焼きそばパン他で軽い昼食。

食後、病院へ。検査を済ませた嫁はんと待ち合わせ。外来で話を聞く。
ほんの少し、良くなっていた。決して気を抜ける状況でもないけれど。
まあ、焦らずじっくり。
次回の外来予約他の手続きして、市駅から特急で帰路へ。百均で少し買い物してから帰宅。
●帰宅。程なく娘も戻る。そのまま先に実家へ
洗濯物取り込み、流しの蛇口のシャワー栓の交換。おやつ食べて、ちとネット、テキスト打ち。
●COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。チェーン拭いてルブ(エバーズカーボンドライ小缶)一周コマ毎に足す程度塗布。馴染ませる間にブレーキアーチのセンター出しとクリアランス調整。チェーン拭き取ったら変速一通り当たって終了。エアは前6強、後ろ6.5強。
●テキスト打ちしつつ、惚ける。嫁はんは実家へ移動。
朝のパンだけ買いに行く。
●嫁はんからTEL。ビンのフタ開けてとの勅命が下ったので実家へ。
●到着早々、力技で皆様のお役に立つw。
腹減って眠いと娘が騒ぐので早々に夕食。ちゃおを買いに行くと娘がうるさいので(^^;夕食後、速攻で帰宅。歩いて駅前の水嶋に走る。
●帰宅して速攻で儂シャワー~ちとネット。
我らワールドを音声だけ垂れ流しながらテキスト打ちするが、PC非力で難儀。
多分スマホのほうが断然快適なんだろうけれど、ポケットから出して横に並べるのがめんどくさいのでもうどうでもよい(^_^;)。
中継終わったので、寝る寝る。
...暑うて(´Д`)
●3時半前、スマホのアラームの鳴る前、というか寝たのか寝てないのかわからないまま起きる。ちっとは寝たか。
インナーだけ着て、キッチンへ。立ち食いでパンにヌテラ、バナナ1本、牛乳。
パールイズミのメッシュインナーにミズノのアームカバー、シマノ夏ジャージ。
下はパールイズミコールドブラックパンツにソックスはユニクロ5本指。頭はまだまだ使い倒すサイスポおまけ。グローブはもういい加減ぼろぼろなモンベルの指切り。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●結局4時頃スタート。男山から1号線渡って山手幹線。美濃山~松井山手~花住坂あたりからかなり明るくなってきたので、大住から自転車道に入る。

まだ脚が重いし。50*17で無理せずじっくりと回す。26~28km/h前後。
玉水橋4時40分。夜明けに登坂ピークを想定していたのが、もう夜明け間近。
出遅れた(^_^;。
重い脚で、JRを越えてフロントインナーに入れ、よたよたと上り、たなか屋の先から息を整えながら電光板の下まで34*19でくるくる回す。
まずは大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
初手は50*17。とりあえず回せたのでそのままケイデンス度外視。ストレスの無い強度で、イーブンで回すことだけ考え、ダンシング封印で、上げず無理せず、ペダルへの荷重だけ意識してじっくり回す。
ボロ屋の先からは50*15まで上げて15~19で出し入れ。砂防ダムは19のシッティングで刻み、そこから先は50*17。下ハンで無理せずじっくりと回し、木立に入ってからも50*17維持。右側ひとつ目のガードレールまで粘って50*19に落とす。
ヘアピンの手前で流石にダンシング。そのまま最後までもがいて、5時21分ピーク。
24分48秒。
まあ、前半じっくり抑えたので。それで24分台は上出来。
和束側に下りてローソンはスルー、白栖橋左折で府道5号に合流。信楽方面に向かって、ほぼ50*19固定でじっくり回していく。トンネル内で後続の車3台に脇を追いぬかれ、肝を冷やす。
湯船~森林公園を、信楽方面に向かって、こつこつ回す。

少しづつ勾配に応じてリアの出し入れ。最終的に50*23で県境峠ピーク6時8分。滋賀県に入り、府道5号は県道5号へ。

国道307号に右折合流して、信楽中野セブンイレブンに6時13分。トイレして梅おにぎり。水補給。ネットチェックと書き込み。


25分程でリスタート。そのまま国道307号を東進。路肩の狭い区間でダンプに思いっきり寄せられ、怖い思いをする。幹線道路嫌い(TдT)。
信楽市街地の手前で脇道にとっととエスケープ。

のんびりと流す。



突き当たった県道12号栗東信楽線に左折合流。

徐々に勾配が強くなる。

ピーク手前数百mでは本日初のインナーロー34*28。

こつこつ刻んで、今峠7時3分。
今峠を激下って三叉路を左へ。

滋賀カントリーのど真ん中を突っ切り、わかりにくい左の細道に入って柞原林道を下っていく。

少し上ってピークの後はずっと下り。ほの暗い木立を進む。

カーブミラーが少なくて見通しが悪い。その上、下からゴルフ客の車が、がんがん上って来て難儀(´Д`)。何度も下車してやり過ごす。
下りきったら、中野セブンの交差点に戻ってきてしまった。

そのまま直進。
プチ峠を越えて突き当りを右折。当初は小川からコブ2つ越えて県道5号に再合流~和束方面に戻る予定だったのだが、ついつい直進して坂を上ってしまう。

徐々に勾配は強くなる。

最後は10%近いが、結局じっくり刻んで50*23で上り切ってしまう。
その先のプチ峠を越えて、多羅尾の交番前に7時37分。

ジェルすすって先のアップダウンに備える。
直進してまっすぐ多羅尾林道を上る。

突き当りのT字を右折。三国越林道に合流。

かなり厳しいアップダウンをこなす。


少し上りの落ち着いついた先に野殿の交差点。

クランク状に直進。集落を分けるプチ峠を越えつつ、野殿~童仙房を通り過ぎ、何度も細かいアップダウンを経て、三国越林道を和束側に下りる。

この間、自転車乗りは2人のみ。
和束に入った途端、自転車乗りはぐっと増え、ローソンに至っては例によって山盛り。
和束ローソンに8時48分。トイレして水補給。アイスモナカをレッドブルで流し込む。

20分程でリスタート。白栖地区の茶畑のアップダウンを抜ける。
帰ろ。

帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
ローソンの休憩と補給で、体、というよりも頭が重くなってしまった。頭が鈍い。大丈夫かな。
ゆっくりじっくり、それなりに脚は回る。
ただ、暑くて(^_^;。強度を抑えつつじっくり進むが、呼吸がついていかない。
かなり、バテてる。

登坂の途中、思わず右側にふくらんだタイミングで上から一台下りて来る(@_@)慌てて左に寄って、大事には至らず。
ピーク9時30分。ピークには2人。1人はそのまま和束方面に下り、挨拶しつつ離合。もう一人は井手側に折り返していってしまった。
水飲んで、少し惚けて、井手側に下る。
井手側は自転車乗り山盛り。がんがん上って来て次々と離合。挨拶し、下る。スキーの練習をしている人も。抜くタイモングが難しく、慎重に通り過ぎる。
狭路区間の下の方で、ツイッターのフォロワーさんに声をかけていただく(^^)。目立つCOLNAGOのカラーリングに気がついていただいたらしい。4人で大正池から和束に抜けるとのこと。少しお話して辞す。道中気をつけて。
玉水橋9時56分。対岸の自転車道に合流。
自転車道に入っても自転車乗り山盛り。
ほぼ50*19固定。ペダリングに集中して回す。追い風に乗り、32~35km/h中心の巡航。
走行は順調だが、追い風に乗ってると、暑い(^^;。
流れ橋を過ぎ、川筋に沿った西への大きなカーブで、風向きが、たちまち向かい風と化す。
orz
下ハンで体を小さくしてペダリングに集中。24~28km/hあたりの巡航で推移。

9時30分御幸橋。淀川方面を中心に自転車続々。
旧国からリベロで橋本の京街道に
下りようと思ったら通行止め。
(´;ω;`)
自転車もダメ、という事なので、止む無く全く予定外の橋本栗ヶ谷クライム(´Д`)
全く何の心の準備もなく、降って湧いた登坂は、精神的ダメージが大きい。
...あんまりだ( ノД`)…

http://yj.pn/Ksg38Iの約880m付近まで ルートラボ
とりあえず、一番緩いルートをこつこつと上り、10時39分ピーク。
オーラスは男山雄徳~バス道に出て、西山和気を経て北楠葉方面に下りて和了。
http://yahoo.jp/KxIx6Zu ルートラボ
11時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間40分 平均速度22.3km/h 行程126.56km 最高速度47.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間33分 平均速度22.6km/h 行程125.29km 最高速度46.7km/h。
獲得標高1921m(ルートラボ表示1745m)
心拍平均142/最高179bpm
ケイデンス平均68/最高170rpm
間違いなく脚は回ってたし、踏めてた。
ただね、暑くって(´Д`;;)
首筋が、ひりひりする。曇り予報を真に受けて、日焼け止め忘れてきた痛恨(´Д`)
それにしても、案外、上ったの。そんなつもりは無かったんだがの(´△`)。
多羅尾に上ってしまったのが、出来心だったんだの。
●帰宅。母娘暑くてごろごろ。
軽く片付けしたら、とりあえず一息。試供品で貰ってきたSAVASミルクプロテイン試す。

http://www.meiji.co.jp/dairies/milk_drink/savas-milk/#top
お手軽なのは、いいかな。
ジャージにレーパンという出で立ちで布団を干し、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ついでに風呂洗い。洗濯機回す。
すごい風が吹いてきた。
●昼食のネタを買いにトップへ。
涼しい店内で試食の一つもキメればもう天国なので、俺はますますダメになっていく日々。
●昼食は揖保乃糸茹でて買ってきた天婦羅買ってストレートつゆで食うという簡単なお食事。
●洗濯物干してたら、いつの間にか娘習字に行った模様。
ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~ログを編集して、ルートラボに読み込む。
●テキスト打ちしてたら娘戻り、即実家に移動。
干していた布団を取り込む。暴風が家を吹き抜ける(´Д`)
テキスト打ちを、やれるだけやってしまう。
●娘戻り、一緒に出かける。娘はお友達と待ち合わせて一緒に学校へ。儂は忘れ物を取りに戻り、現地合流。
娘の小学校PTAの恒例、夏のカーニバル。

儂は娘の引率兼荷物持ち件財布。腰巾着の如く、金魚の糞の如く、ただただ付いて回る。
...まあ、楽しそうなので良し(^^)。
ラストは恒例の花火大会。かなりの数が打ち上がった感じ。
ツール・ド・フランス第1ステージは、もう既に始まってしまった。
チームプレゼンテーション、結局殆ど見てない(・ω・)

●20時半も過ぎ、やっと帰宅。急いで荷物を片付け、急いで洗濯物を取り込み、急いで風呂を済ませ、急いでデジカメの画像を吸い出し、急いでセレクションして急いでアップロード。テキスト打ち続行。
娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回す。
ああ、洗濯物も干さなきゃだなあ。
ツール第1ステージ、間に合うかなあ(´Д`;;;;
スポンサーサイト