fc2ブログ

盆のにき160814

●土曜日。日記アップしたら、洗濯はもう明日。ネットもそこそこに
 寝るー。




●3時前、スマホのアラームが鳴る。
 例によってそのまま固まって、気がつけば3時半。まあそんなもんか(^^;急いで起きる。
 インナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、ヨーグルト、牛乳。

 パールイズミのメッシュインナーにミズノのアームカバー、コロンビア夏ジャージ。
 下はパールイズミコールドブラックパンツにソックスは使い古し五本指。頭はサイスポおまけキャップ。グローブはモンベルの指切り。

  歯磨きして着替えたら出掛ける。
 
●4時過ぎスタート。中央大通り~男山泉から1号線渡って山手幹線。美濃山から右折して内里~松井~大住の旧道を抜け、4時31分、大住から自転車道に入る。

 真っ暗。早すぎたか?(^^;。
 LEZYNEの MICRODRIVE400XLを、ハイモード400ルーメンで。何とかいける。

 ディスプレイも見えないので、良くわからないけれど、多分30km/h前後。
 徐々に周囲も明るくなってきたので、150ルーメンモードに落とす。

 4時47分、玉水橋。木津川を渡り、井手町へ。
 スタートの電光板までも、けっこう上る。ライトは点滅にし、一旦インナーに落として息を整える。

 さて大正池。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 50*17では辛く、結局リア21に落ち着く。持続できる強度で、イーブンでじっくり回す。今日もダンシングは極力しない。シッティングでじっくり刻んでいく。
 ボロ屋の先からは50*15。砂防ダムは50*17、上り切ったらリア17のまま下ハンで無理せずじっくりと回す。木立に入ってから、徐々に一枚づつ落としていき、結局ヘアピンの手前でリア23。シッティングでヘアピンもクリアして、そのまま刻んで5時19分ピーク。
 タイムは帰宅してログ上げてから。けっこう回せてたと思うけどなあ。
 
 和束側に下りて、白栖橋左折で府道5号に合流。信楽方面に向かって、50*17。湯船に入り、清水橋の先でリア19に落とす。巡航はもういいや。多分25~30km/h。

 湯船~森林公園と、軽い上り勾配をこなして最終50*21で6時6分県境。滋賀県に入り、府道5号は県道5号へ。国道307号を直進して、北側から回りこんで6時12分信楽中野セブンイレブン。
 トイレして水補給とジェル一つ。水と間違ってサイダー買ってしまう痛恨(´Д`)。サイダーは極力消費し、ネトネトにならない程度までボトルに水足して薄める。ネットチェックと書き込み。

 15分弱でリスタート。中野の交差点で国道307号を横断して南下。小川から県道138号信楽上野線を上る。
160814信楽小川から多羅尾に向かって上る
信楽町小川から県道138号で多羅尾>ルートラボ

 脚は十分だったが腰が痛くなり、インナーに入れて34*17で上り切り一旦ピーク。アウターに戻してプチ峠を越えて、多羅尾の交番前の交差点に6時58分。
 直進して多羅尾林道を三国越に向かって上って行く。
160814多羅尾林道を三国越方面へ上る

 中盤に緩勾配を挟んで前後は10%強。最後に少し強い勾配を上ると、ピークから少し下ってT字で三国越林道にぶつかる。
160814三国越分岐を右折
多羅尾林道>ルートラボ

 右折して童仙房、野殿方面に下りて行く。ここからはインナー固定でリアを広く使って出し入れ。何度かアップダウンをこなし、野殿のクランク状の交差点を右折。今日は真っ直ぐ北上。
160814野殿の交差点を北上

 右は牛場から多羅尾に戻る道。左は童仙房の北側を回りこむ林道。
 初めて、左に折れてみる。
160814分岐を左へ

 一気に細い道とアップダウン。道も荒れていて、いつ未舗装になってもおかしくない雰囲気。初めての道なので用心してインナー。34*19で慎重にこなす。
160814童仙房北側の林道を行く

 途中でキャンプらしき人たち。木立の中の、薄暗くてジメジメしたところなのになあ(´Д`)何かあるのかな?

 下り基調になり、視界が開け、気がつけば童仙房から大河原に下りて行く交差点に出た。
160814童仙房~大河原の交差点

 交差点を右折、童仙房を抜け、三国越林道の西側に入る。童仙房から標高差60m程上る。
160814童仙房から林道の尾根道へ上る

 上ったら、あとは下り基調のアップダウン。しばらくは強い上り返しもあるが、切山の分岐を過ぎるとあとはほぼ下り。和束側に下りる。
 下界が近づくにつれ、少しづつ暑くなっていくのがわかる(´Д`;。

 和束に下り、和束ローソンに8時5分。トイレしてイートインでアイスコーヒーにクイニーアマン。休憩の自転車乗りもいっぱい。外には30人程の大所帯の団体さん。グループ分けなどしている模様。

 ネットチェック等して、15分程でリスタート。
 大正池の和束側の上りも、かなり虫が増えてきたので(´Д`)当初は府道5号~恭仁大橋~鹿背山~泉大橋から木津川CRの予定だったのだが、

「暑い中、延々堤防沿いは嫌」が、「虫が多くて嫌」に勝ってしまった(^_^;。

 結局白栖橋北上で白栖地区の茶畑を抜け、いつもの定番。裏大正池をこつこつ上る。
160814裏大正池を上る
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 わんわんたかる虫が嫌なので自然とペースが上がる。勾配の強いところでは耐えられなくなって腰が浮く。巡航が落ちて虫がたかる(´Д`)の繰り返しで、例によって無駄に消耗 orz。
 下りてきた自転車乗りは数名だったけれど、ビューポイントでカップル一組とピークで休んでいる人が4名ほど。8時39分、虫の群れから逃げるようにピークスルーで井手方面に下る。井手側からは、もうコーナー毎くらいにがんがん上って来て次々と離合。挨拶しつつ下る。電光板下の上り口ではヒルクラ女子が2名。
 女の人、多かったな。

 9時丁度。玉水橋を渡り、対岸の自転車道に合流。

 追い込む気などさらさら無いのに、ただただ虫を振り払うためだけに、裏大正池で絞り尽くした感あり(´Д`;;。

 もう50*19に落として、軽くクルクル回して進む。もう下死点抜く事しかやってないんだけれど、何故か30~35km/h中心の巡航。
 全くそういう感覚は無いんだけれど、もしかしたら これは追い風というやつか(´△`)。

 御幸橋9時33分。
 オーラスは御幸橋~旧国からリベロで橋本の京街道に下り、小金川踏切は通過6連発で開かずの踏切状態(^_^;)。
160814京阪本線小金川踏切

 やっと渡ったら仮設道をすぐ線路沿いに入る。

 なんかね、サイコンの時間が1分とかなんだが(´Д`)
 4時間台ライドなんで、カウンターが一周するなんて有り得ないんだが(´Д`)
 勝手にリセットかかったみたいだな。帰宅目前なのにな。 難儀(´Д`;;;

 中之芝の史跡公園予定地横を北楠葉方面に抜けて和了。

大正池、信楽~童仙房~和束、裏大正池>ルートラボ


 10時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
(機器不調により、計測無し)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間51分 平均速度23.2km/h 行程112.46km 最高速度47.7km/h。
獲得標高1604m(ルートラボ表示は1473m)
心拍平均136/最高186bpm
ケイデンス平均69/最高130rpm

 今日は暑かったな。久々に発汗量半端無かった、という事は湿度が高かったかな。
 まあ、そこそこしっかり乗れたのではないかと。

 サイコンどうしたかな。電池にしてはまだ早いような気がする。


●帰宅。母娘居なかった。
 軽く片付けしたら、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗いし、昨日の風呂の残り湯で体ドブ漬けして冷却。洗濯機回す。
 娘の自由研究のレポートが色々酷いので(^^;、とりあえず赤入れとく。

 嫁はんからLINEの飛んで来たに気づく。返信したら帰宅した(^^;。

●パソ前に戻る。ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携しているSTRAVAのアクティビティを開き、書き出したGPXファイルを編集して、ルートラボに読み込む。

 大正池は24分50秒。手応えはあったのだが、予想に反し平凡なタイム。多分序盤で50*17~19が回せなかったあたりか。
 タレる部分はほぼ無かったので、まあ24分台なら自分のレベルでは良いんじゃないだろうか。
 裏大正池は追い込む気もさらさら無い移動区間なので、別にどうでもいいのだが14分53秒で自己新更新(^_^;)
 虫よけアタックの蓄積なので、楽しくないしあまりうれしくない(^_^;。順位もそんなに上がったわけじゃないし。

●娘にレポートの書き方の指導を生兵法でやる。指導する側も素人。

●トップで揖保乃糸と天婦羅買って茹でてストレートつゆで昼食。
 食後洗い物。お茶沸かし。麦茶の消費量が激烈なので、作っても作っても追いつかない無間地獄(´Д`)

●パソ部屋に戻ってテキスト打ち。扇風機の風が熱風(´Д`)。

●リビングに避難。ごろごろしながら録画済みツール・ド・フランス第21ステージの続きをだらだら見ていたら眠くなってきたので寝る。まあまだフルーミーが皆にビールを振る舞ってたりしているので別に展開に影響はない。



●何か、天候が急変して雷が鳴っているらしい。とりあえず洗濯物取り込む。
 程なく土砂降り。雨雲レーダーには真っ赤っ赤のエグい雲。
 小学生男子ズが屋外で奇声を発していて、雷鳴よりずっと面白い、というか危ないから早く退避してほしい(  ̄∇ ̄)ノ

●やがて雨あがる。米だけ洗っておいて、夕食のネタを買いにトップへ。
 雨が止んで、屋外はかなり涼しくなっていたが、同時に路面はみるみる乾いてきた。凄まじい蓄熱。涼しいのも今のうちか。
 そして風が抜けないので屋内にはあまり恩恵がない。かえって蒸し暑くなった(´Д`)
 炊飯器のスイッチを入れ、蒸し暑さの増した部屋でテキスト打ち。

●米の炊きあがる時間を見計らって、S&Bフライパンキッチンのバターチキンカレーを、袋の裏に書いてある通りに作る(但しお肉多めヽ(・∀・)ノ )。娘は笑点を見始める。

●食後ぶどう。娘は笑点~まる子~サザエさん~鉄腕DASH
 儂は洗い物、お茶沸かし。

●先にシャワーを済ませ、テキスト打ち続行。少し縫い物もする。


 部屋は、一向に涼しくならず(・ω・)。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR