fc2ブログ

けふのにき161103

●水曜日。同僚が休みでフォローに回る。降って湧いたチャーター連発でかなりヘヴィ(^_^;。
 それでも、今までさんざんフォローして貰っていた訳で。しっかりとこなす。
 重めのギアでゆっくり帰宅。

●弁当箱を洗い、食洗機回す。嫁はんのBSモールトンをメンテスタンドに掛けて、チェーン拭いてクレのスーパーチェンルブ一周噴く。動力機械用のチェーンルブなので、かなり抵抗は大きいが、持ちは抜群にいい。コテコテにならないよう、しっかり拭き取り。ディレイラー(カプレオ9s)にも注油。ヘッドのガタを見てエアを規定の7まで入れる。
 デジカメのバッテリーがすっからかんになってた(´Д`)。再充電。

●娘の3DS持って実家へ。娘は今日は校外学習で工場見学2件掛け持ち。疲れ切って寝てた。
 食後、娘の目が覚めたところを見計らって通勤車押し歩いて帰宅。
 リビングにホットカーペット敷いてはみたものの、冬物のラグがいくら探しても見つからない(´Д`)。やむなく今日はそのまま。明日にでも買いに行こう。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、ちとネット。娘はもう寝るとか言ってたのが、歩いてシャワー浴びたら目が覚めてしまったらしく、なかなか寝ないし。

●洗濯物干したら。
 寝る~。



●アラーム5時に鳴り、換気扇回したが、その後はあまり良く覚えていない(^^;。結局8時半を過ぎてから起きる。

●朝食は冷凍クリームコロッケ(カニ、コーン)に塩麹サラダと、ごはん。片付けは面倒だが、仕掛けてタイマーかけておけば、出すのは楽>ごはん。

●食後着替え。パールイズミメッシュインナーショーツに普通のユニクロタイツ履いて、ユニクロ5本指靴下。上にコロンビアのサイクルハーフパンツを重ねる。
 上はパールイズミのノースリーブメッシュインナーにユニクロハーフジップウォームドライ長袖(廃盤)の上にシマノ夏ジャージ。ウインドブレーカーは少し暑いかなと思ったので、パールイズミのウインドベストを羽織る。

 食後歯を磨いたら、娘の用意を待って、娘の自転車とBSモールトンを出して戸締まり確認。9時過ぎに家を出て、実家まで娘を送っていく。

●娘と別れ、実家から少し出て、9時20分頃スタート。そんなに寒くない。久しぶりということもあり、すぐに心拍が上がり、暖かくなる。
 カプレオ9速の46*10~13で出し入れ。橋本の京街道~リベロから旧国に上がり9時33分御幸橋。ここでウインドベストは脱いでしまい、後ろのカゴに突っ込む。ええ天気や。
161103御幸橋の背割からスタート

 サドル高はBB芯からサドル面まで700mmで決め打ちしてきたが、まあこれでいい。微調整もいらない感じ。

 2分程でリスタートして桂川の自転車道を遡上。御幸橋~天王山大橋アンダーパス~宮前橋アンダーパス~羽束師橋。
 宮前橋を過ぎた辺りで、秋祭りの列。秋ライドの醍醐味の一つ。
161103納所付近の秋祭り

 京川橋・久我橋に9時55分。そのままスルーで北上し、久世橋~塔ノ森~桂大橋あたりは強い向かい風で難儀(´Д`)
161103強い向かい風に苦しむ
 まだ脚はあったので、それなりに回せてはいたが、無理していたのかもしれない。

 しかし今日は列車が多かった。パスするときや離合に神経を使う。

 10時26分嵐山。結局1時間。ロードより10分遅い程度か。

 嫁はんと、いつかは しまなみに行こうって常々言ってて。当面の目標が嵐山だった。
 結局、流れ橋までの20キロ程が最長ライドになってしまったけど。

 今日は、嫁はんのBSモールトンを、嵐山まで連れてきた。
161103久しぶりのライド、久しぶりの嵐山

 今日は、嫁はんの誕生日。

 折角なので、渡月橋を渡って、少しぶらぶらする。
161103渡月橋を渡り、散策

 しばらく竹林の小径を行く。
161103しばらく竹林を進む

 途中、激坂に挑みつつ、押し歩いて国際色豊かなの観光客をかき分けつつ(^^;のんびり進む。
161103竹林を上って行く

161103竹林を見上げる

 突き当りを右に折れて、急坂を下った先で、視界がひらけた。
161103御髪神社横の池

 気がつけば、トロッコ駅まで出てきてた。
161103トロッコ駅まで出てきた

 落柿舎。
161103落柿舎

 山陰線踏切まで出て、渡月橋方面に戻る。道中の天龍寺~嵐電駅前の無法地帯は、相変わらず凶悪(´Д`)
 中の島に戻ってトイレしてジェルすする。こちらは自転車でいっぱい。ガチの人から団体さん、クロスや小径車の人まで。11時35分リスタート。

 西大橋付近までは追い風で快調に進むも、結局は、桂川は行きも帰りも向かい風、という恒例の結果に(^^;。かなり脚が辛くなってきた。
 向かい風に向かって、抜いて落とすを愚直に繰り返し、無理せずこつこつ刻む。

 納所付近の秋祭りは、まだ続いていた。宮前橋を渡る祭りの列。
161103宮前橋を渡る祭りの列

 宮前橋アンダーパス16%も、46*15で何とか足つきなし。
 御幸橋の手前で、タンデムバイクの人と離合。

 御幸橋12時21分。背割のサービスセンターも本格工事に入った。
161103背割前の施設も本格的に工事に入った

 サイクリングの拠点としては....どうかのお(´△`)

 御幸橋を八幡側に渡ろうと思ったが、まさかの通行止め。
161103いきなり通行止め

 信号を大回りして、何とか大阪向き車線にに入る。

 オーラスは旧国~リベロから」橋本の京街道に下りて、小金川踏切~中之芝の史跡公園横
北楠葉方面に抜けて和了。

BSモールトンで嵐山>ルートラボ

 今まで素通りだった、楠葉台場跡の史跡公園に少し立ち寄ってみる。
161103楠葉台場跡の史跡公園に立ち寄る
 鳥羽伏見で実戦投入された、というのは大きなポイント。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%A0%E8%91%89%E5%8F%B0%E5%A0%B4

 12時前には帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測なし

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間 平均速度23.9km/h 行程47.66km 最高速度45.6km/h。
獲得標高239m(ルートラボ表示は122m)
心拍平均151/最高181bpm ケイデンス計測なし


 結果的には、ブランクの割には、意外と走れた。ただ、久しぶりでテンション高くて知らず知らずに無理した、ってところはあるのかもしれない。
 心拍は多少、誤計測の匂いもするけれど、確かにキツくって、同じ体感強度で通常より20拍増しとかあったので(^^;案外そうなのかもしれん。ただでさえ心肺がウイークポイントなのに。

 これでCOLNAGOだと、どうなのかな。
 ま、一から出直し。

●帰宅。シャワー~片付けしてから、洗濯機にもろもろ突っ込んで回す。
 食パンにチョコペーストとバナナでかんたんに昼食を済ませて、ミニノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~同期させてあるSTRAVAからGPXを書き出してルートラボに読み込む。
 デジカメとスマホの画像吸い出し~アップロード。

●洗濯物干して、テキスト打ちしつつ、G+でやってたジャパンカップ見る。Jスポより時間を多く取り、丁寧な作りだが、車載の映像が揺れるのは仕方がないところか(´△`)

●気がつけば18時前。明日の米洗い、ゴミ出しの段取りして実家へ。

●実家へ。娘とおばあさん@うちの母は梅田に遊びに行って阪急でご飯食べてヨドバシ行って帰ってきたらしい。
 夕食後、木曜日ということをすっかり忘れていた娘が、慌ててけいおんを見始める。

●帰宅後、風呂入れて儂風呂~娘はやっと宿題にとりかかる。
 洗濯機回して、ちとネット。




 今日から、ほぼほぼ2ヶ月ぶりの自転車復帰。土曜日も朝ライドで少し乗る予定。
 今度は大正池復帰かな。30分位かけて、ゆっくり上ろう。
 無理せずじっくり。

 リビングのラグは、結局買いに行けなかったなあ(´△`)また土曜日にでも。

 ああ、そうだ明日の用意だ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR