fc2ブログ

けふのにき161112

●金曜日。午後から有休。色々と状況が激変し、頭が混乱してわけわかめ(・ω・)。ほぼ半日無駄(という事もないか)にして終わる。かなりストレスフル。
 どうしたものか。
 まあしゃあない。一歩一歩(´△`)。

●帰宅して洗濯物取り込み、朝のパンだけ買いに行く。
 ちとネット、頭の痛い調べ物とかしていたらもう19時半。
 実家に移動。お泊りの娘に着替えと3DS渡して夕食のおでんを頂く。
 おじいさん@うちの父と少し話しして帰宅。

●COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。チェーンは軽く拭く程度で、変速一通り当たって終了。エアは前6.5強、後ろ7弱。

 寝る。




●4時半、スマホのアラームで起きる。寒いんだか寒くないんだか。
 インナーだけ着て、キッチンへ。立ち食いでトーストにチョコクリーム、バナナ1本、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルのアームウォーマー仕込んでモンベルのジオライン中厚長袖、シマノ冬ジャージ。
 下は使い古しのシマノ冬タイツにコロンビアのサイクルハーフパンツ重ね、ソックスはユニクロ5本指。頭はまだまだ使い倒すサイスポおまけキャップ。グローブは嫁はんのカブトフルフィンガーを借りていく。

  歯磨きして着替えたら出掛ける。
 
●5時半頃スタート。もう東は徐々に白んでいく。男山指月越えて御幸橋から、まだ少し暗いけれど自転車道に入ってしまう。宮前橋を渡り、堤防を回り込んで二階下の信号で171渡る。
 どうも171渡るのは、好きじゃない。北摂エリアに足が向かない理由の一つ。

 調子~阪急長岡天神~文化センター通りを北上してポッポ先のファミマで左に入りインナーに入れてだらだら上り、丹波街道に合流。スタンダードに宇ノ山~灰方経由してだらだら上り。
 上り始めた頃とは、風景もかなり変わってしまった。
161112上り始めた頃は無かった風景

 八幡バス停前Y字路6時33分。
161112八幡前Y字からスタート
 ウインドブレーカーとハーフパンツは脱いでしまいバックパックに突っ込む。

 初手からインナーに入れ、一発目の激区間をインナーローでよたよたと上る。
161112最初の激区間

 少し緩むヘアピン区間は息を整えながら34*19~23で出し入れ。
 ところどころ、かなりしっかりしたウエットで、嫌な感じ。

 金蔵寺下から少しの間、緩勾配をこつこつ刻んで、本格激区間へ。
161112本格激区間の下までやって来た
 いつもこの段階で、海より深く後悔。

 とっととインナーロー。とりあえず 「気を確かに!」
 最激区間の第1ヘアピン前はがっつりシッティング~10%ほどに緩んだ区間で少し息を整え第2ヘアピン~緩んだか緩んでないんだかわかんない終盤をよたよた刻んで7時5分ピーク。
161112逢坂峠ピーク

 今回は、上りきっただけで上出来。

金蔵寺>関西ヒルクライムTT峠資料室
金蔵寺(金蔵寺下~逢坂峠の狭路区間)>ルートラボ

 泥混じりのウエット狭路を慎重に下りて、西変電所~一旦大阪に入って中畑回転場~田能。50*15~13でがつがつ回して樫田トンネル7時15分。再び京都府に入り、府道6号を亀岡方面に下っていく。

 渓谷の紅葉が見事なんだけれど、車も多くて写真など撮る余裕もなく(´Д`)
 下界はアイウエアが濡れるほどの濃霧。

 鍬山神社は、がっつり紅葉。
161112鍬山神社の紅葉

 下矢田サークルKに7時35分。トイレしてコーヒーにどら焼き、朝バナナで盛大に惚ける。
161112下矢田サークルKで休憩
 
 30分以上惚けてリスタート。休みすぎ(^_^;。
 裏道はもうすっかり忘れてしまったので、素直に国道9号~国道372号へ。濃霧と渋滞と狭い路肩に神経を使う。
 重利の交差点を左折して縦貫道の脇をぐいぐい上り、縦貫道を渡ったら、さて登坂。
161112亀岡CCへの上り口
 上れるかな(^_^;)。

 腹をくくって基本インナーロー固定でこつこつ刻む。10~15%クラスの勾配が階段みたいに断続的に続き、上に行くに従って、激区間の割合がどんどん増えてきて消耗。
 見た目それほどの勾配にも思えないのだが、skymounti調べでは確かに15%超えてるし、ケイデンスも落ちて心拍も上がる。そのうちダンシングで落とせなくなってくる。時折、脇をゴルフ客の車がごんごん通り過ぎるのでおちおち蛇行も出来ない。
 そんな中、期待した紅葉は、残念ながら今一つといったところ(´△`)
161112少し色づき出した紅葉

 ちと早かったか。
161112紅葉の盛りにはまだまだ

 ただ、植生を見るに、早晩 紅葉のトンネルになるのは間違いないと思われ。
161112このあたりは紅葉のトンネルになるかも

 ぐいっと20%エリア~最後に嫌がらせのように少し上って亀岡カントリークラブ前に8時40分。
161112亀岡CC前まで上って来た
 終盤、かなりやばかったが(^_^;)

 さらに上ってピーク横にあるパラグライダーのプラットフォームまで行ってみる。
 雲海。
161112亀岡CCピークから望む雲海1

 絶景。
161112亀岡CCピークから望む雲海2
 冬場はこれがあるからねえ。流石盆地。

 ゴルフ場の外周を回り込むようなアップダウンをインナーの出し入れでこなして霊園横を激下り、T字路まで出たら左折して、そのまま元来た府道6号に再合流。34*19~23でこつこつ刻んで再び樫田トンネルをくぐり田能へ。

 高槻方面には下りずに、元来た府道733号に再合流して真っ直ぐ東進。
161112直進して、元来た道を京都方面へ戻る

 中畑回転場~プチ峠を越えて京都府へ。西京都変電所前をさらに進む。
 府道6号の、どろどろに水撒きされた砕石場の出入り口とダンプよりは、狭路の山道のほうが遥かにマシ。

 大原野森林公園前を経由し、木立の中の泥混じりのウエット路面を34*15~28と広く使いながら、のんびりと刻む。5~10%強の緩急。じっくり刻むには丁度いい。
161112逢坂峠へ西側から木立の中を上る

 再び逢坂峠9時23分。
161112再び逢坂峠へ

 行きに上って来た急勾配を、今度は慎重に激下っていく。激区間一番下の第1ヘアピンで対向車が上ってきたので、あらかじめカーブの底で貼り付いて退避。
 3ナンバーの乗用車だったが、ヘアピンで曲がりきれず、激坂でずるずる下がりながらも(´Д`)何とか切り返して、思いっきり吹かしてぎゅるぎゅる上って行った。これじゃあな、なかなか大変だ(´д`|||)
161112逢坂峠から金蔵寺への激下りヘアピン

 金蔵寺下~八幡前~灰方~宇ノ山まで下る。
 激下りは神経を使うが、案外ストレス無く安全に帰れるのは、こっちかもしれない。

 試しに宇ノ山で丹波街道に右折せず、そのまま道なりにひたすら直進してみる。
 案外交通量の多い下り基調を慎重に進み、下りきった後も大原野道をひたすら東進。丘を越えて物集女街道を渡り、T字路に突き当たってしまったので右折したら物集女街道と合流の競輪場前に出た。

 競輪場前を左折。交通量はますます増えて神経を使う。JR、新幹線をくぐり、東土川で171を渡る。久我橋の手前では狭い道にでかい車がぎゅうぎゅう。

 次回はルート変えよう(´△`)

 久我橋~京川橋を渡り、東詰のベンチに10時2分。少しネットチェックして10分程でリスタート。自転車道に合流。
 ほぼ50*15~19固定。ペダリングに集中して回す。ここに来て無い脚が案外周り、27~32km/h中心の巡航。
 宮前橋の下の細道で15台クラスの列車と離合(^^;。肝を冷やす。
 アンダーパスの上り返し16%も、何とかアウター50*21で上り切る。

 天王山大橋のアンダーパスの上り返しでいちびってスプリント。すぐタレる(´Д`)

 9時30分御幸橋。下流側の歩道では先が通行止めなのはわかっていたので上流側に移動。
 三川合流サービスセンターは、引き続き工事中。
161112三川合流サービスセンターの工事プレート
 失礼だが、見れば見るほどサイクリングの拠点としては、ちと微妙な(´△`)。 

 オーラスは南詰から八幡駅の方に下りて、先行するお年寄りの自動車を無理に抜かないようにゆっくりついて行きながら京街道ポタ。
161112橋本の京街道をのんびり帰る
 橋本~小金川踏切~中之芝の史跡公園横を北楠葉方面に抜けて和了。

金蔵寺、亀岡CC、金蔵寺、桂川CR>ルートラボ


 11時前実家へ寄り、娘を迎えに行く。庭の水道借りてCOLNAGOのフレーム下、BB周り、ブレーキアーチ周辺を水洗いして軽く水を切っておく。
 娘今起きたとこだと(・ω・)。朝からラーメンだと(・ω・)
 娘が食い終わって着替えるのを待って、COLNAGO押して、二人で歩いて帰る。
 11時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間13分 平均速度20km/h 行程84.63km 最高速度47.3km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間54分 平均速度21.3km/h 行程83.50km 最高速度47.3km/h。
獲得標高1214m(ルートラボ表示1133m)
心拍平均139/最高182bpm
ケイデンス平均69/最高127rpm

 リハビリライドのはずだったのだがの。
 どう見ても激坂行脚だの(´Д`;;)

 思っていた以上に、案外上れたけれど、それでも、特に平坦の巡航などは中断前には程遠い。(´Д`)

 それでも久しぶりの1000mアップ。



●帰宅。娘は習字の宿題にとりかかる。とりあえずCOLNAGOひっくり返してホイール抜く。
 軽く片付けしたら、、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ついでに風呂洗い。洗濯機回す。

●直前のラーメンに飽き足らず、おにぎりを食うというので(´△`)昼食のネタを買いにトップへ。儂娘でおにぎり2つづつ、明日は時間が取れないので、週の買い物もある程度やっておく。

●おにぎり食って、娘は録画済みけいおん~新喜劇。

●娘習字に行き、儂は書留の受け取り応対、洗濯物干しと並行してガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して、ルートラボに読み込む。

●テキスト打ちしてたら娘戻る。少しお菓子つまんでテキスト打ち続行。
 デジカメの画像を吸い出し、急いでセレクションだけでもしておく。
 並行してフレーム下とBB周りだけでも拭き掃除。実家で水洗いしていた分、かなり楽。

●気がつけば18時もとおに過ぎ(´Д`)実家に移動。
 夕食をいただき、娘が志村どうぶつ園を家で見るために早々に帰宅。

●帰宅。デジカメの画像を急いでアップロード。テキスト打ち続行。



 明日は娘とおでかけ(というか引率)
 やる事は、いっぱいあるのに( ノД`)…  ま、いっかあヽ( ̄▽ ̄)ノアハハ~
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR