fc2ブログ

けふのにき161203

●金曜日は午前中有休。午後から職場に出る。
 いやにまったりとしていたのですごく嫌な予感がしていたのだが、案の定17時過ぎてから大ネタが振られて猖獗。
 意地で片付けて定時で職場を出て、注意深く強度を上げずにこつこつ刻んで帰宅。
 弁当箱洗って作業着替えて着替え。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。

●実家へ行き、夕食。ハンバーグをいただく。今日は娘実家でお泊り。着替えや3DS、習字の宿題を渡して帰宅。

●シャワーして、ちとネット。机に向かい、懸案事項も、少しでも前にすすめる。
 ほんまに少しだけ進んだw。

 とっとと寝る~。




●4時15分、スマホのアラームで目が覚める。
 少しスマホいじって脳のポンプアップ。
 先に心拍センサー濡らして付けてインナーだけ着ておく。
 キッチン立ち食いでパンにイチゴジャム、バナナ、牛乳。

 迷った挙句、今冬初の貼るカイロ投入に踏み切る。
161203この冬も、ついに貼るカイロ投入

 パールイズミのメッシュインナーに、貼るカイロ仕込んだパールイズミ腹巻きと、ユニクロのハーフジップウォームドライ(廃盤)にモンベルのアームウォーマー仕込んで、シマノ冬ジャージとモンベルのウインドバイカー。
 下はシマノ冬タイツにコロンビアのサイクルハーフパンツを重ね、ソックスはユニクロ五本指の足の甲にミニカイロ貼り、スキー用薄手ハイソックス、スエットスーツ地の作業用防寒靴下を重ねる。頭は朝のうちだけOriginal Buffを被り、グローブは今冬初のパールイズミ中綿0度設定。念のため嫁はんのカブトフルフィンガーも持参。サイスポのおまけキャップもバックパックに突っ込む。
 迷いに迷ってシューズカバーも出馬。末端の防寒は妥協無し。

 髭剃って歯磨きして着替えたら出掛ける。

 
●結局5時半過ぎスタート。結局頭は寒く、Original Buffの上からサイスポキャップ被る。
 男山泉から国道1号線を渡り山手幹線のアップダウン~美濃山で左折して内里~松井~大住の旧道。6時2分、少し暗いけれど大住から自転車道へ。
 全く巡航が伸びず、穏やかな無風にも関わらず、22~25km/h程度。

 玉水橋6時20分。
161203夜明け前の玉水橋を渡る
 橋の上でウインドブレーカーは脱いでしまう。

 という事で、大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 50*19スタートしたものの、結局21~23でもアウターでは耐えられず、34*21まで落としてじっくり回す。
 進まない(´Д`)。おまけに中断前と同じくらいの体感強度で心拍は20拍増し。

 もう全然ダメね。

 ボロ屋の先からは50*17~19。砂防ダムは34*23で刻んで、上り切ったら何とか50*19で回ったので、下ハンでペダリングに集中。無理のない範囲で回す。木立に入ってそのままアウターでピークまで、と思ったけれど粘れず、最大勾配手前のガードレールで34*23に落とし、蛇行までして7時2分ピーク。
161203大正池ピークの向こうの木立に陽射し
 ピークの向こう側には、明るい陽射し。

 和束側に下りる。ちと吐きそう。知らず知らずに追い込んでしまったのか、それともこの強度ですら耐えられなかったのか。
 時間も無いのでローソンスルーして先へ、と思ったのだが、何か休憩しないと無理っぽかったので、和束ローソン7時10分。トイレしてとりあえずミルク午後紅。少し落ち着いたので、15分ほどでリスタート。

 ローソンから南に折れ、木屋方面へ。途中のT字を左へ折れ、
三国越林道を上る。
 最初のピークから先は山腹、尾根道のアップダウンを繰り返し、切山への分岐も今日は直進して童仙房方面へ東進。
161203三国越林道を和束から童仙房へ

 やはり今ひとつ粘れない。ちょっとした上りもインナーローまでべたべたに落として刻む。

 8時も過ぎ、童仙房に下りる。今日は旧野殿童仙房小学校跡の交差点を左に折れてみる。
161203旧野殿童仙房小学校跡の交差点を左へ

 童仙房の北面を回り込んで牛場方面に抜ける予定が、道を間違え、下った先は未舗装(^^;
161203未舗装路に迷い込む

 こういうシチュエーションも嫌いではないがw、下調べもしていないし、時間の余裕もないので、引き返し、正解のルートをこつこつ刻む。湿っぽい林道を断続的に抜け、その先にかなりしっかりした上り。
161203ジメジメした林道を抜けていく

 ピークを下ると、野殿から北上してきた農道の三叉路にぶつかる。信楽方面へ。
161203三叉路を信楽方面へ

 細かいアップダウンを何度か越える。
161203アップダウンをこなして進む

 下った底を上り返し、牛場の集落から、牛場越に向かっての上り。多羅尾側よりも勾配は厳しい。
161203童仙房側から牛場越への上り

 何とか一足づつ刻んで、8時54分、牛場越ピーク。
161203牛場越ピーク
 日が高くなると、今日はそんなに寒くない。冬に入って虫もいない。静かな落ち着いた峠。
牛場越(童仙房側)>ルートラボ

 ここからは殆ど下りなのでウインドブレーカー着て多羅尾側に下りる。童仙房側より勾配は緩いがウエット部分や泥の流れ出し、苔の部分は多い。慎重に下る。
 多羅尾の集落に出て、交番前の交差点に9時6分。グローブをカブトのフルフィンガーに交換。パールイズミ中綿入りはバックパックへ。
161203多羅尾まで出てきた

 三国越林道に上り返して、野殿経由で元来た道を戻ろうかとも思ったけれど、時間も無いのでそのまま下ることに。
 デイリー信楽CCの横を激下り、小川で左に折れて、コブ2つ越えて県道5号に抜ける。少しの上りだけれど、ゆっくり上っても、今ひとつ踏ん張りが効かない。

 県境を越えて信楽から和束へ。道も県道5号から府道5号へ。
161203県境を越えて信楽から和束に戻る

 下り基調を和束方面に下っていく。50*13から徐々に落としていくが、下り勾配が緩むにつれて50*19でも脚が重い。焦らずじっくりと回していく。
 湯船を抜けるくらいから信楽に向かう自転車乗りとも次々離合。相変わらず大人数の列車が多い。

 再び和束ローソンに10時丁度。トイレしてから、イートインで世間話に花を咲かせる地元の婆様方の横で、マチカフェホットSとフレンチクルーラーでスマホチェック等しつつ、30分ほど盛大に惚ける。

 店の前には自転車乗りも続々集結。

 帰ろ。
161203大正池方面に向かう

 帰りはいつもの様に裏大正池。何台も下りて来る自転車と離合。インナーロー固定でこつこつ刻む。
 いつもと違うのは、久々に「もう完全に売り切れた感」満々で上っていた事。心肺は兎も角、脚が動かんし辛いし、どうしようもない。
 シッティングもダンシングもダメ。離合に注意しながら蛇行を繰り返しつつ、先に見えたピークに20人近い団体さんが集結していて、思いっきりびびる。
 10時55分ピーク。よく上れたもんだ(´△`)。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 再びウインドブレーカー着込んで井手側に下る。集中を切らさないように、ブラインドコーナーに気をつけて下る。
 玉川沿いの、冬枯れの桜並木を抜けて玉水橋11時16分。

 玉水橋から自転車道に合流。渡った京田辺側の舟形公園で久々に休憩。
161203玉水橋横の公園で小休止

 もう12時までに帰れそうにないので、実家に電話。娘とおばあさん@うちの母は居なかったのでおじいさん@うちの父に概算の到着時間を告げ、ウインドブレーカーとハーフパンツを脱いでバックパックに突っ込む。

 50*19くらいでペダリングに集中して軽めに回すが、脚は重い。巡航は22~25km/hがいいところ。
 朝と同じく、全くの穏やかな無風。大概、帰路の平坦は脚が回るものなのだが。
 後ろからの速い人は先に行ってもらい、周囲のペースを気にせずこつこつ刻む。

 大住を過ぎた辺りで、自転車道の細い道幅で前からやって来た15人近い列車と離合。肝を冷やす。

 12時2分御幸橋。南詰の道路付け替え工事はまだ終わっておらず、一旦八幡側に渡って旧国へ。オーラスは、リベロ~橋本~小金川踏切~中之芝の史跡公園横から、くずは方面に抜けて和了。

大正池、童仙房、多羅尾、裏大正池>ルートラボ
大正池、童仙房、多羅尾、裏大正池>STRAVA

 帰りに実家に寄って娘を迎えに行く。おばあさん@うちの母と一緒に、インフルエンザ予防接種の予約に行ってきた(それまではずっと寝てた(^_^;)との事。
 もう12時も過ぎていたので、お昼をいただく。感謝。
 娘は実家においてある昔の22インチに乗って、嫁はんのヘルメットかぶって、自転車で帰ることに。

 12時半過ぎ帰宅。。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間26分 平均速度20.5km/h 行程111.56km 最高速度53.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間15分 平均速度20.6km/h 行程108.83km 最高速度54.4km/h。
獲得標高1763m(ルートラボ表示1627m)
心拍平均144/最高179bpm
ケイデンス平均72/最高122rpm


 ほぼ3ヶ月ぶりの3ケタ。
 体力、脚力とも落ち込みは予想以上。
 一から出直し。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトは手洗い。ウエア類もネットに入れて洗濯機回す。
 娘を習字に送り出したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込む。
 大正池29:14。裏大正池20:00。裏は兎も角、大正池29分台は、はっきり言って、かなり遅い。
 ま、そう急には戻らんわ。また一から出直し。

●旧知の友人が来訪。相続や保険に関して色々と世話を焼いてくれている。今日は将来に向けてのプランニングの練り直し。
 途中で娘も戻り、夕刻まで時折娘も交えて話。夕方娘は先に実家へ。さらに色々四方山話も交え、19時過ぎ友人が撤収してから、家の用事を片付けて儂も実家へ。

●夕食はお刺身。遅くなってしまったので早々に撤収。儂娘で自転車押し歩いて帰宅。

●帰宅、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して家の用事を再開。
 片付けているうちにJスポのカンチェ特番@2010フランドルは終わってしまった(´△`)
 仕方がないので日記のテキスト打ちにかかる。


 
 ま、また少しづつ、楽しく乗っていくさ。今までもそれでやってきたんだから。
 継続しか無いよ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR