fc2ブログ

けふのにき161224

●金曜日。日記アップしたら、もう22時。

 とっとと寝る~。





●4時半、スマホのアラームが鳴る。
 例によって体は動かない。とりあえずスマホいじって脳のポンプアップ。
 おふとんがぬくいのだが、何とか起きて心拍センサーつけて、インナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにイチゴジャムが一枚目で切れたので二枚目は明治チョコクリーム、バナナ2本。瓶の底に貼り付いたジャムは牛乳入れて湯煎して飲んで片付ける。

 今日はパールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサーの間にカイロ仕込んだ腹巻きを挟み、昨日買ったラファのクラシックジャージ初出馬。その上にシマノ冬ジャージとモンベルのウインドバイカー@薄軽。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ使い古しミニカイロ貼り&スキー用薄手ハイソックス&スウェットスーツ地の作業用防寒靴下でがっちり。頭はラファのプロチームウインターハット。
グローブはパールイズミの中綿入り0度設定に、インナーとしてカブトフルフィンガーを仕込む。
 末端はがっちり防寒。
 シューズカバーも昨日購入の リオンドカペルミュールを試す。軽くてコンパクトだが、固くて装着が大変(´△`)。何とか押し込める。使ってたら少しは伸びてくるかな。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●結局6時スタートとなる。
 中央大通を男山泉まで上って山手幹線。竹園通過したところで、ガーミンのスタート押し忘れが発覚 orz。

 いいよ、もういいよ、帰って修正するよ(´Д`)

 1号線の交差点でガーミンスタート。美濃山で山手幹線離脱~内里~松井~大住の旧道を抜けて6時29分、大住から自転車道に入る。

 もう、ライトあれば十分安全に走れる程度には明るい。
 例によって巡航は伸びない。脚は兎も角、すぐに呼吸がいっぱいいっぱいになる。
 22~26km/h、途中からアウターに入れても28km/h上限程度。焦らずじっくり、持続できるペースを守って回す。

 泉大橋7時3分。もうすっかり明るい。
 木津~鹿背山を回りこんで木津川沿いに加茂方面へ。
 自転車道に乗っている間は、ドライコンディションで何とか、と思っていたのが、加茂に入ると一気に完ウエット。びっちょびちょどろっどろで、もうどうでも良い(´Д`)

 恭仁大橋を渡ってすぐ横道に入り国道163号を回避。国道を渡って、府道5号の上り基調を何とかアウターで回せる範囲でこつこつ刻む。50*19で回らなくなり、50*21。
 山あいの茶畑を横目に、こつこつと刻む。
161224和束の山あいにあたる朝日

 和束ローソンに7時37分。トイレしてマチカフェホットSにオールドファッションチョコで惚ける。
161224和束ローソンで休憩

 一台も居なかった自転車がほんの20分程でぼつぼつと集まり始め、自転車乗りが入れ替わり出入りする何時もの光景となる。

 8時1分リスタート。とっととインナーに入れ、34*23くらいまでで白栖公民館前まで行ったら、べたべたインナーローに落とし、帰りは和束側から大正池へ上って行く。

 以前は心拍150~160くらいで、じっくりこつこつ上れていたのだが、今はどうゆっくり上っても即170前後に跳ね上がる。
 呼吸だけしっかり整えつつ、気を確かに持って持続できる範囲でこつこつ刻む。
 呼吸は苦しくてたまらないが、意外にも脚はそれなりにペースを刻んで回った。今日初めての本格的な上りであり、主な上りが、ここだけだからかも知れない。
 8時26分ピーク。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 がらーんとしてる。
 161224和束側から大正池ピーク

 井手側に下る。
 上って来る自転車とも、ぼつぼつ離合。下りきった先、たなか屋の角では10台クラスの団体さんも。
 
 玉水橋8時50分。
 木津川を渡り、対岸の自転車道に合流。50*17~19くらいで、ひたすらペダリングに集中して回す。
 何とか30キロ前後には巡航が乗るようになってきた、が、それもそこまでの話。八幡のグラウンド横も、不用意に上げず(上げられず)にイーブンでひたすら回す。

 9時25分御幸橋。
 オーラスは御幸橋から旧国。リベロの信号で橋本の京街道に下り、小金川踏切~中之芝の史跡公園横を通って、くずは方面に抜けて和了。

木津川CR、加茂、裏大正池>ルートラボ

 実家に寄るが、娘は おばあさん@うちの母と髪切りにいったらしい。庭の水道借りてフレーム裏とBB周りなど水洗いしておく。
 10時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間3分 平均速度24.1km/h 行程73.41km 最高速度42.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間46分(参考値) 平均速度24.8km/h
行程68.70km(ルートラボ修正値71.6km) 最高速度46.8km/h。
獲得標高550m(ルートラボ表示530m)
心拍平均142/最高184bpm
ケイデンス平均77/最高117rpm

 相変わらず、しんどいのお( ´△`)。まだまだ復調には程遠い。
 楽しく乗りながら、一歩一歩


●帰宅。軽く片付けし、シャワーしてたら娘とおばあさん戻る。
 心拍センサーのベルトとキャップは手洗い。クラシックジャージも柔軟剤不可とか書いてあったので一緒に手洗い。

●おばあさんは引き上げ、儂は布団干してからガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してルートラボに読み込み、経過点打ってスタート位置を戻す。時系列狂うが、まあ仕方が無い( ´△`)。

 データ的には、何故かそれなりに走れてる。特に裏大正池など、ビューポイント手前までは意外や意外 自己新ペース(そこからタレたのね(´Д`))
 ......復調してきてるのかのお。...全く実感が無いんだがのお...(´△`)
木津川CR、加茂、裏大正池>STRAVA

 しかし、何故か平坦区間が、全て海抜0未満に(´△`)
 押し忘れてスタートずれた事で、標高データ狂っちゃったみたいね。
 普段スタートにしてる交差点は高度ポイント設定してるからね。

●書留が山のようにやって来る。

●トップに買い物に行く。娘はとろサーモン蒲重。儂はおにぎりセット。
 食後、娘のお友達が遊びに来るが、どうやら習字の予定をぶっ飛ばして約束していたらしい orz。
 何とか計画を立て直させて、お友達と折衝させる。

●何とか話もまとまったらしく、娘習字へ。儂は画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。

●娘帰宅したら速攻で今晩のおかずを買いに行く。娘はそのままお友達と遊びに。

●懸案事項の処理にかかる。娘から電話。約束の帰宅時間から少し遅れると(^^;
 結局30分ほど遅れて帰宅。娘は先に夕食のおかず持って実家へ。

●書類やら印鑑やら計算やら。色々と問題も発覚して鬱。

●気がつけば18時過ぎ。実家へ移動。
 皆で皆で鶏の足をいただき、食後はリンゴ。
 嫁はんのおかあちゃんから、娘に山のような(^^;クリスマスプレゼントが届いていた。感謝。
 エンタの神様で根が生えそうになっていた娘を引き摺るように帰路へ。

●帰宅。即風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち。



 ああ、今日はイブなのね。
 両親も、高齢になってきたので、燭火礼拝は行かず、明日のクリスマス礼拝に行くとか。

 走り納めは、多分29日。用事も山盛り(多分銀行が開いてる)なので、そんなに遠くには行けないかな。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR