引率旅行161231(滞在)
金曜日。日記アップのごたごたで、訳も分からぬうちに
寝る~。

12月31日
スマホのアラームで気がつけば7時。二人共、割にすぱっと起きる。
朝食ビュッフェに行く。折角なので地元のものを、と干物をいただく。美味。

9時半前スタート。
ホテルは北口なので、ガード回って南口へ。遊びに来た母方の甥っ子/娘のいとこと10時に合流。
公式カフェは、11時のはずが、10時開店してた(^_^;お客山盛り。
バスには随分時間があったので、少し時間待ちにゲーマーズ。

ちなみに沼津のアニメイトは12/31~1/1お休み(^^;。
バスターミナルの8番乗り場。ここから内浦方面への東海バスが出る。
ラブライブサンシャインの、ラッピングバスが来るのさ。乗り場の案内もこの通り。

バスが来た。この頃には客も集まってきた。

車内も、万事こんな具合(^_^;




定刻にバス発車。ほぼ満車となったが、ぎゅうぎゅうというほどでもなく。先発のバスの状況も見るに、多分リピーターは乗らない人も多いのだろう。
途中、市街地の離合できなくらいの細道を抜けて行く。

昨日の沼津港あたりの雰囲気もあり、最初は自転車で走れたら楽しかろうなあ、と思っていたものの、実際に移動してみると、海岸沿いの国道414号など、交通量は多く路肩は狭い。一筋縄ではいかないな、という印象。
それでも景色は良く 自転車も何台も見たので、普段はそうでも無いのか。年末という条件もあったかも。
内浦地区へ。出発時の他、内浦限定で声優さんが車内放送(^_^;。

長浜で下車。

バス停前の三の浦観光案内所も、ラブライブサンシャイン山盛り。

半端なく推していて圧倒される。

富士山がきれいだ。


海岸線沿いの県道17号を、バスでやって来たルートでだらだら歩いて戻る。岬へ突き出た尾根を抜いて、トンネルがいくつもある。

三津シーパラダイスの前に、ラッピングバスが停まってた。朝に乗ってきた東海バスとは別の、伊豆箱根バスのもの。

すぐ先の砂浜は、アニメの定番スポットらしい。

どうも、皆、砂に字を書いていくみたい。

娘も書いてるし(^^;
砂浜から道を挟んだ向かいには、キャラクターの実家という設定の旅館もある。

どんどん歩きつつ、食いっぱぐれないように、目についた食い物屋にとりあえず飛び込む。
大入り満員でなかなか座れない。
座ったはいいが、飯が来ない(^_^;。スケジュール的にタイトになってくる(^_^;;;。
やっと来た海鮮系丼を3人でかき込む。
何とか完食。海と富士山を横目に、ひたすら歩いて行く。

自転車も何台か遭遇。国道から県道に入ると、かなり交通量も減る印象で、かなりいい感じだが、年末故、普段はどうなのかはわからない。赤のTREKが目立つ。
あわしまマリンパーク着。

船着場の前にラッピングタクシー。

伊豆箱根タクシーの、主要キャラクター9人分のうちの一台。

マリンパークを含め、淡島には船で渡る。

船もキャラクター仕様。

山盛り。

淡島上陸したら、まず淡島神社の急階段を激上り。ここもアニメでは有名な舞台とのこと。

急勾配の階段を上って行く。

「もう二度と登らねーヽ(`Д´)ノ」と、下りてきた どこぞのにーちゃん(^_^;
ペースを作って刻むのはヒルクライムと同じ。今回は娘のペースを作って、ゆっくり休みながら上る。

巨大な自然石から切り出した階段を上るとその上にピークと社殿が。

標高137m
淡島神社>ルートラボ
参道の脇には絵馬がかかっているが、アニメ関係の絵馬しか無い(^_^;)
社殿の裏からの富士山が見事。

下山。下るほうが怖い(´Д`)膝を傷めぬよう、ゆっくり下る。
下山したらカエル館へ。ここもキャラクターの実家のモデルとの事。

ダイビングショップという設定らしい。

マリンパークも全面バックアップ(^_^;)

もちろんカエルも堪能。

水族館、ショップも回って、撤収はもちろん船。

船を下りたら、トドメのキッチンカー。

娘は当然のように鳥ばさみにかかり、コースター欲しさに飲み物購入(^_^;)。
帰りは通常仕様のバスで沼津駅に戻る。
甥っ子と別れ((  ̄∇ ̄)ノオツカレー)、最後にゲーマーズ探訪(まだ行くんかい>娘)~ファミマで弁当買って宿へ。
笑ってはいけない番宣セレクション見て、弁当食って風呂入って、スマホで日記の概略のみアップして、あとはバッテリーの続く限りパソ作業するも、じき落ちてお話にもならず(´д`|||)
ご当地パンの のっぽ齧りつつ、紅白をだらだら見る。

さて、明日は帰阪。
寝る~。

12月31日
スマホのアラームで気がつけば7時。二人共、割にすぱっと起きる。
朝食ビュッフェに行く。折角なので地元のものを、と干物をいただく。美味。

9時半前スタート。
ホテルは北口なので、ガード回って南口へ。遊びに来た母方の甥っ子/娘のいとこと10時に合流。
公式カフェは、11時のはずが、10時開店してた(^_^;お客山盛り。
バスには随分時間があったので、少し時間待ちにゲーマーズ。

ちなみに沼津のアニメイトは12/31~1/1お休み(^^;。
バスターミナルの8番乗り場。ここから内浦方面への東海バスが出る。
ラブライブサンシャインの、ラッピングバスが来るのさ。乗り場の案内もこの通り。

バスが来た。この頃には客も集まってきた。

車内も、万事こんな具合(^_^;




定刻にバス発車。ほぼ満車となったが、ぎゅうぎゅうというほどでもなく。先発のバスの状況も見るに、多分リピーターは乗らない人も多いのだろう。
途中、市街地の離合できなくらいの細道を抜けて行く。

昨日の沼津港あたりの雰囲気もあり、最初は自転車で走れたら楽しかろうなあ、と思っていたものの、実際に移動してみると、海岸沿いの国道414号など、交通量は多く路肩は狭い。一筋縄ではいかないな、という印象。
それでも景色は良く 自転車も何台も見たので、普段はそうでも無いのか。年末という条件もあったかも。
内浦地区へ。出発時の他、内浦限定で声優さんが車内放送(^_^;。

長浜で下車。

バス停前の三の浦観光案内所も、ラブライブサンシャイン山盛り。

半端なく推していて圧倒される。

富士山がきれいだ。


海岸線沿いの県道17号を、バスでやって来たルートでだらだら歩いて戻る。岬へ突き出た尾根を抜いて、トンネルがいくつもある。

三津シーパラダイスの前に、ラッピングバスが停まってた。朝に乗ってきた東海バスとは別の、伊豆箱根バスのもの。

すぐ先の砂浜は、アニメの定番スポットらしい。

どうも、皆、砂に字を書いていくみたい。

娘も書いてるし(^^;
砂浜から道を挟んだ向かいには、キャラクターの実家という設定の旅館もある。

どんどん歩きつつ、食いっぱぐれないように、目についた食い物屋にとりあえず飛び込む。
大入り満員でなかなか座れない。
座ったはいいが、飯が来ない(^_^;。スケジュール的にタイトになってくる(^_^;;;。
やっと来た海鮮系丼を3人でかき込む。
何とか完食。海と富士山を横目に、ひたすら歩いて行く。

自転車も何台か遭遇。国道から県道に入ると、かなり交通量も減る印象で、かなりいい感じだが、年末故、普段はどうなのかはわからない。赤のTREKが目立つ。
あわしまマリンパーク着。

船着場の前にラッピングタクシー。

伊豆箱根タクシーの、主要キャラクター9人分のうちの一台。

マリンパークを含め、淡島には船で渡る。

船もキャラクター仕様。

山盛り。

淡島上陸したら、まず淡島神社の急階段を激上り。ここもアニメでは有名な舞台とのこと。

急勾配の階段を上って行く。

「もう二度と登らねーヽ(`Д´)ノ」と、下りてきた どこぞのにーちゃん(^_^;
ペースを作って刻むのはヒルクライムと同じ。今回は娘のペースを作って、ゆっくり休みながら上る。

巨大な自然石から切り出した階段を上るとその上にピークと社殿が。

標高137m
淡島神社>ルートラボ
参道の脇には絵馬がかかっているが、アニメ関係の絵馬しか無い(^_^;)
社殿の裏からの富士山が見事。

下山。下るほうが怖い(´Д`)膝を傷めぬよう、ゆっくり下る。
下山したらカエル館へ。ここもキャラクターの実家のモデルとの事。

ダイビングショップという設定らしい。

マリンパークも全面バックアップ(^_^;)

もちろんカエルも堪能。

水族館、ショップも回って、撤収はもちろん船。

船を下りたら、トドメのキッチンカー。

娘は当然のように鳥ばさみにかかり、コースター欲しさに飲み物購入(^_^;)。
帰りは通常仕様のバスで沼津駅に戻る。
甥っ子と別れ((  ̄∇ ̄)ノオツカレー)、最後にゲーマーズ探訪(まだ行くんかい>娘)~ファミマで弁当買って宿へ。
笑ってはいけない番宣セレクション見て、弁当食って風呂入って、スマホで日記の概略のみアップして、あとはバッテリーの続く限りパソ作業するも、じき落ちてお話にもならず(´д`|||)
ご当地パンの のっぽ齧りつつ、紅白をだらだら見る。

さて、明日は帰阪。
スポンサーサイト