fc2ブログ

けふのにき170121

●木曜日に急な用事で戸籍やら住民票やら急遽必要になったので金曜日の朝に何とかしようと思ったのだが、結局朝になってから仕事との兼ね合いで進退窮まり、満を持してコンビニ交付にチャレンジ、と思ったんだが、どうも除籍や原戸籍はダメらしい orz。
 明日朝イチでサービスセンターに行くかあ( ´△`)と腹をくくっていたが、何とか無理やり定時で職場を飛び出し、帰宅。着替えて洗い物だけして家を飛び出し、市駅のサービスセンターに直行。
 平日は夜20時までやってる。19時前には何とか片付け、帰りに駅前で通帳記入だけして再度帰宅。

●19時半前実家へ。夕食をいただき、娘と帰宅。

●帰宅して儂風呂~娘は録画済みけいおん!最終回見てから風呂~洗濯機回す。
 洗濯物干しと並行して録画済みイルロンバルディアをだらだら見る。何度見たやら(^^;。
 ええかげん眠くなってきたので、とっとと寝る~。





●5時、5時40分と通常進行でアラームが鳴り、飯炊いてソーセージとブロッコリー茹でる。
 娘が起きたら朝食。土曜日はおはスタもやってないので、録画済みけいおん!。
 食後、娘は登校。

●洗い物したら、HDDレコーダーの録画済みタイトルをチェックして、劇場版ラブライブとろんぐらいだぁすはディスクに焼いてレコーダーのは消去。
 並行してCOLNAGOにエア入れてウエアの用意。前6強、後ろ6.5弱。
 ウエアとシューズ、娘の習字のバッグと3DSとiPhoneをでかいバッグに詰め込んで背負ってCOLNAGOに乗って実家へ。

●実家にCOLNAGO預けて、実家から学校へ。今日は授業参観。
 3時間目の社会は森林の保全とかそういうの。森林があると良いところを皆色々と考えていたが、儂はそれを見ながら、逆に森林や山の存在が生み出す問題をいろいろ考えてしまい、やはり程度問題よなあ、と思った次第。

 今日は3時間目でおしまい。娘のおともだちと途中まで、あとは二人で実家に帰る。

●昼食はうどんに、おじいさん@うちの父が買ってきてくれたパック寿司をプラスしてカーボローディング。
 食後急いで着替え。昼から少しでも乗るんだ。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖の間に腹巻きを挟む。カイロは無し。アディダスSKY/WWF夏ジャージの上にシマノ冬ジャージを重ね、モンベルのウインドバイカー@薄軽。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ5本指にミニカイロ貼り&スキー用薄手ハイソックス&スウェットスーツ地の作業用防寒靴下のトリプル。頭はラファのプロチームウインターハット。
 グローブはカブトフルフィンガー。シューズカバーはパールイズミのロード/MTB兼用品。

●12時半過ぎ実家からスタート。中之芝の史跡公園予定地横~橋本の京街道を抜け、リベロから旧国~御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。アウタートップから少しづつ、御幸橋までに50*17~19まで落とし、じっくり回す。30~37km/h巡航で推移。間違いなく追い風。

 帰りは、間違いなく向かい風(´Д`)

 13時37分泉大橋。
 何時もは木津から鹿背山方面に進むのだが、今日は試しに相楽中部消防の横の踏切を渡ってみる。
170121試しに踏切の向こうに渡ってみる

 造成中の住宅地で迷走(^^;。

...ま、いっかあ(^^;。

 しばらく自転車レーンに乗って進むが、段差が酷くて車道に下りる。
170121木津の城山台で迷走

 結局、単に一周住宅地をぐるっと回って、一度渡った関西本線沿いに戻ってきてしまった。
170121結局関西本線沿いに戻る

 何時もの不動山トンネルの先の大仏線遺構~丘一つ越えて観音寺地区に下り、盆地を横断してJR加茂駅の方へ。
 吹き抜ける横風が強い。立ち並ぶ明日開催のマラソン大会の幟が横殴りの風に揺れる。
 これな
歴史めぐりマラソンin木津川

 JR加茂駅前のローソンに入ろうかどうしようか迷っているうちにそのまま通過してしまい、成り行きで恭仁大橋を渡ってしまう(^_^;。
170121恭仁大橋を渡り、国道163~和束方面へ

 脇道に入って国道163号を回避、府道5号を和束の方へ上る。50*19で回らずリア21で緩勾配をこつこつ刻んでいく。23km/h前後。
 まだアウターで回せるようになっただけ、いいか。
 和束に入ると、とたんにウエットの路面が目立ち始める。影の部分はびちゃびちゃのところも。
 急に雲もかかり、どんよりしてくる。

 和束ローソン14時18分。トイレして午後紅温ミルクティーにエクレアかじって惚ける。
 もうお昼も回ったとは言え、自転車乗りはまだまだ多い。
170121和束ローソンで休憩

 25分ほど惚けて、リスタート。ウインドブレーカーはポケットへ。
 帰ろ。
170121白栖橋交差点を大正池方面へ

 白栖地区の茶畑の中のアップダウンをこなして進む。今日は白栖公民館の手前までアウター。
170121白栖地区の茶畑

 裏大正池へ。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 ゆっくりじっくり、ペダルに荷重だけしっかり意識しながら、イーブンペースで刻む。勾配が緩んでも慌てない、強くなっても焦らない。
 道の脇にはところどころ雪が残る。南斜面の和束側でこれなので、北斜面の井手側は、もう嫌な予感しかしない(^_^;。

 ピーク15時6分。べちょべちょ。
170121完ウエットの大正池ピーク

 ピークで水飲んで、しっかりウインドブレーカーしっかり着て、完ウエットの井手側に下る。

 ほら見たことか(´Д`)
170121大正池、井手側の道に残る雪
 部分的に氷結してがちがちの部分も。慎重に通過。 

 ライトを点滅にして、車との離合に注意しながら慎重に下る。自転車乗りとも数人離合。町営グラウンドの横を過ぎると、ドライ部分も増えてくる。

 玉水橋15時31分。対岸の自転車道に合流。

 向かい風の中、50*19固定で、下ハンで前傾してペダリングに集中して回す。
 最初は23~24km/hくらいしか出ない。向かい風は断続的に強まる。持続できる範囲で、すこし踏み気味に回してみる。26km/h前後程度には巡航が上がるが、あとはずっとこのままで推移。堤防の吹きっ晒しにいるうちは、ひたすら我慢の走行。

 16時11分御幸橋。
170121御幸橋まで帰還

 オーラスは旧国~橋本に下りて京街道を抜け、小金川踏切~中之芝の史跡公園横から北楠葉方面に抜けて和了。

木津川CR、加茂、和束、裏大正池>ルートラボ

 実家に寄って、庭の水道でフレーム周り軽く水洗い。
 16時前、帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間20分 平均速度23.9km/h 行程79.69km 最高速度43.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間6分 平均速度24.8km/h 行程77.06km 最高速度43.8km/h。
獲得標高666m(ルートラボ表示584m)
心拍平均142/最高182bpm
ケイデンス平均75/最高119rpm


 今日も呼吸主体でペースメイク。相変わらず呼吸がついていかないのでペースも上がらない。
 少し持続して回せるようになってきたかもしれないけれど、まだまだ中断前には程遠い。



●帰宅。何もないので温牛乳一杯にバナナでもぐもぐする。
 軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 トップで買い物してパソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクトから連携先のSTRAVAよりGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。
 STRAVAのアクティビティには、自己記録更新がずらりと並ぶが、どう考えても追い風参考( ノД`)…  
木津川CR、加茂、和束、裏大正池>STRAVA

 デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。テキスト打ちやれるだけやって実家へ。


●夕食はすき焼き。
 娘は昼から習字の後、髪を切りに行ったらしい。
 食後、娘が仮装大賞に魂を持っていかれて、なかなか帰らない。
 キリの良いところで娘と歩いて帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
 娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 明日はおでかけ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR