けふのにき170128
●金曜日。何とか久々に定時。来週朝一の段取りも済ませて職場を飛び出す。
最近通勤車は一番重い36*14で固定。基本脱力で何とかペダリングだけで回せるように試行錯誤しながら帰宅。
色々と連絡があり、明日は書留が来るので昼一には帰っていないといけない事に。久々にしっかりしたロングと思っていたのだが、あまり遠くへは行けなくなってしまった(´△`)。
●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回して食洗機回す。
COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
●娘の着替えと習字のバッグと3DSの充電器持って実家へ。
餃子鍋の夕食をいただき、娘は実家でお泊りという事で帰宅。
●洗濯物干して少しテキスト打ちして、ちとネットしたら、
もうとっとと寝る~。
●3時半、スマホのアラームで目が覚める。
全く体が動かず、もうこのまま寝たろかなと思う。スマホいじって脳のポンプアップして、20分かかってやっと。
心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにチョコクリーム、バナナ、即席カフェオレ。しっかりと喰っとく。
歯磨きしてトイレして着替え。
今日もパールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらに靴下用カイロを仕込む。
キャップはラファのプロチームウインターハット。
グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーを仕込む。
しっかり防寒して、汗をかかない強度で。暑かったらダブルジャージの計6ポケットに突っ込む仕様で。
●4時半スタート。
東船橋~面取の住宅地の軽い勾配を上って、家具団地抜けて、長尾回避で菅原から府道736号~20号と繋いで南下。交野~寝屋川と進んで東中野交差点で国道163号を渡り、国道170号線旧道をひたすら南下。
今日はよく信号につかまる(´△`)
近鉄瓢箪山駅前を5時57分。十三峠も横目に見ながらさらに南下。信貴線をくぐり、6時9分八尾郡川ファミマにピットイン。

温ココアとチョコクリームパンで少し惚けて20分程でリスタート。もう路面もはっきりわかるくらい明るい。
スタート4時過ぎでも良かったかもね。
高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなして柏原に突入。安堂回避で山際の激坂を経由してJR高井田から回り込んで国豊橋を渡る。

オダックス仕様の人がいっぱいいた。多分これか。
BRM128枚方200
いつもの様に国分小西を右折するが、工事していて渡りにく行ったらもう。
近鉄を渡って府道27号に合流、アップダウンが増えてくる。
西名阪道をくぐり、駒ケ谷北の信号を左へ。久々の南河内グリーンロードに入り、ジェットコースターみたいなアップダウンをこなす。トンネル先、近鉄南大阪線の跨線橋は凍結(>_<)慎重に通過。
プチ峠をもう幾つか越え、国道166号竹内街道にジョインしてグリーンロード離脱。

左折して東進。竹内峠への上り。
竹内峠(太子町側)>ルートラボ
感覚的には途中越の大原側に近いが、竹内峠のほうがキツい。

7時30分ピーク。

ピークから慎重に激下る。太子側、葛城側共にスピードに乗る上、減速帯や穴を埋めた跡などあって気が抜けない。
下りきって柿の葉寿司の交差点。今回はここを直進して大和高田方面へ。

交通量が多く、あまり走りやすい道ではない。突き当りの大中橋が対向の一通で進入禁止なので左折~高田橋右折で突き当たりのJR高田駅に7時48分。

ジェルすすって、グローブをカブトフルフィンガー一枚に。パールイズミの中綿入りはぎゅうぎゅう丸めて下の夏ジャージのポケットへ。
5分程でリスタート。南側の踏切を渡り東進。市街地を抜けて行き、県道に沿って松塚方面へ回り込んで葛城川に出る。ここで自転車道に合流。「ならクル」の表示に従って進む。

一度しか通ったことはないが、高田のクリーンセンター付近など、難解な区間は過ぎていたため、比較的スムーズに進行。

浄化センターと併設するグラウンドを、周回のランの人達に注意しながら大きく回りこんで、川は葛城川から曽我川へ。さらに進んで曽我川も大和川に合流。

御幸橋(八幡のあれとは別な。こちらは「みゆきばし」)を渡った北岸から川は富雄川流域へ。同じように川沿いを、今度は北に向かって上流へ遡っていく。
国道25号手前のストラーデ・ビアンケは相変わらず改良なし(´△`)
郡山に入り、小泉の慈光院横に8時41分。自転車道は河川敷に降り、富雄川を道なりにさらに北上。外川町で富雄川に別れを告げ、右折東進して県道9号にジョイン。郡山城の北側を回り込み、近鉄を渡り、県道に沿って北郡山~奈良口で秋篠川沿いの細道に入って、再度自転車道へ。

断続的に交差する東西の道路に注意しながら、秋篠川に沿って薬師寺、唐招提寺を横目に北上。突き当たったら少し線路沿いを東側に回って平城宮跡西面の踏切を渡る。
今日は平城宮跡スルーでそのまま北上。二条町直進で民家の並ぶ細道を進み、佐紀盾列古墳群の御陵を抜けて道なりにだらだら北上。神功5丁目でならやま大通りを渡り、県道52号を北へ。国道163号に出て、交差点角の精華乾谷サークルKに9時25分。トイレして温ミルク午後紅とジェルと肉まん。

かなり、疲れてる(^_^;。距離もプロフィールも大したことないのになー。
イートインで、隣のおっちゃんが儂のCOLNAGO指して、これ外国製ですのんかと聞いてきたので、信頼の台湾製ですわと答えておく。
パナクロモリの人も休憩しておられたが、すぐに出ていかれた。
30分ほど盛大に惚けてリスタート。県道52号をさらに北へ。50*19~21でじっくり回しながら、京阪奈方面へ上る。途中対向車線の、けいはんなから下りて来る直線の下りで絶賛ねずみ捕り中(^_^;
けいはんなの丘を越えて、東畑から鳥谷池~打田でひとコブ越えて、高船方面への定番の上り。
東畑~打田~高船プチクライム>ルートラボ
高船農村広場のTOJ京都ステージKOMを越え、高船バス停に10時29分。

水飲んでウインドブレーカー脱ぐ。
バス停からもうひと上り。高船ピークを越えて天王方面へ下り基調のアップダウン。天王バス停の交差点を右へ。今日は天王18%も大人しく下り(^^;

激下っていたら珍しく下から上って来た自転車の人が。挨拶しつつ離合。
普賢寺小前の交差点を経由して府道65号に合流。舞妓の茶の先を左に入り、同志社の裏を回り込むようにだらだら上り。
府道65号~同志社裏>ルートラボ
プチ峠を越えて山手幹線に合流。アップダウンをこなして健康ヶ丘右折でJR大住~木津川に出て、自転車道に合流。
向かい風で26km/h前後の巡航がやっと。50*19で、こつこつ回す。

御幸橋11時23分。
オーラスは、旧国~リベロで橋本の京街道に下り、小金川踏切~中之芝の史跡公園横から北楠葉方面に抜けて和了。
東高野街道、竹内街道、奈良CR、高船天王、木津川CR>ルートラボ
実家に寄ってフレーム下やBB周りを軽く水洗い。
12時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間10分 平均速度23.4km/h 行程120.84km 最高速度60.3km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間53分 平均速度23.9km/h 行程117.04km 最高速度59.6km/h。
獲得標高1036m(ルートラボ表示919m)
心拍平均144/最高189bpm
ケイデンス平均73/最高147rpm
けっこう充実したライドだったのでは。
もう少し遠くまで足を延ばすつもりだったんだけれどね。まあ仕方が無い。
●帰宅。おばあさん@うちの母か来てた。程なく娘もトップでお昼を買って帰ってきたが、おばあさんが実家でお餅を食べたばかりなので、と、ジャージ姿のまま天重を儂が喰うことに。
●軽く片付けしたらシャワーして洗濯機回す。娘とおばあさんは習字に行く。
●宅配便が届く。名古屋にある、嫁はんの昔の勤務先であるデザイン事務所の社長さんからお供えが届いた。
新社会人として、ここでたくさんの経験を積んで、大阪に移ってからも第一線で活躍できたのは、この時期があったおかげ。感謝。
●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。
東高野街道、竹内街道、奈良CR、高船天王、木津川CR>STRAVA
追い込んでいないハズなのに、何故か振り切ってるよなあ>心拍。
上がりきる前に、そもそも呼吸がついて行ってないハズなのだが。はて(^_^;。
●娘とおばあさん戻り、先に実家へ。
●書留を受け取る。
●スマホの画像を吸い出そうとしたのだけれど、又してもDropboxが同期せず orz。色々保存して再起動。
●気がつけば18時半過ぎ。実家へ。
夕食はお刺身。儂の所にどんどんイカが回ってくる(^^;。
食後志村どうぶつ園。そこそこにして皆で帰宅。
●帰宅。娘は早速劇場版のけいおん!を見始める。返却日は明日。
風呂入れて儂先風呂~残っていた画像の吸い出しを終わらせアップロード。テキスト打ち続行。
娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。
相変わらず中断前には程遠い。
秋の2ヶ月のブランクで体重も増えたからなあ。60キロから一気に67キロ(´Д`;;;
今日計ってみたら65キロ。やっと2キロ減。ま、無理せずぼちぼち。
何よりも、楽しく乗れてはいるから。
変わらず、無理せず、じっくり乗ろう。
来週も乗れるかな。
最近通勤車は一番重い36*14で固定。基本脱力で何とかペダリングだけで回せるように試行錯誤しながら帰宅。
色々と連絡があり、明日は書留が来るので昼一には帰っていないといけない事に。久々にしっかりしたロングと思っていたのだが、あまり遠くへは行けなくなってしまった(´△`)。
●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回して食洗機回す。
COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
●娘の着替えと習字のバッグと3DSの充電器持って実家へ。
餃子鍋の夕食をいただき、娘は実家でお泊りという事で帰宅。
●洗濯物干して少しテキスト打ちして、ちとネットしたら、
もうとっとと寝る~。
●3時半、スマホのアラームで目が覚める。
全く体が動かず、もうこのまま寝たろかなと思う。スマホいじって脳のポンプアップして、20分かかってやっと。
心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにチョコクリーム、バナナ、即席カフェオレ。しっかりと喰っとく。
歯磨きしてトイレして着替え。
今日もパールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらに靴下用カイロを仕込む。
キャップはラファのプロチームウインターハット。
グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーを仕込む。
しっかり防寒して、汗をかかない強度で。暑かったらダブルジャージの計6ポケットに突っ込む仕様で。
●4時半スタート。
東船橋~面取の住宅地の軽い勾配を上って、家具団地抜けて、長尾回避で菅原から府道736号~20号と繋いで南下。交野~寝屋川と進んで東中野交差点で国道163号を渡り、国道170号線旧道をひたすら南下。
今日はよく信号につかまる(´△`)
近鉄瓢箪山駅前を5時57分。十三峠も横目に見ながらさらに南下。信貴線をくぐり、6時9分八尾郡川ファミマにピットイン。

温ココアとチョコクリームパンで少し惚けて20分程でリスタート。もう路面もはっきりわかるくらい明るい。
スタート4時過ぎでも良かったかもね。
高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなして柏原に突入。安堂回避で山際の激坂を経由してJR高井田から回り込んで国豊橋を渡る。

オダックス仕様の人がいっぱいいた。多分これか。
BRM128枚方200
いつもの様に国分小西を右折するが、工事していて渡りにく行ったらもう。
近鉄を渡って府道27号に合流、アップダウンが増えてくる。
西名阪道をくぐり、駒ケ谷北の信号を左へ。久々の南河内グリーンロードに入り、ジェットコースターみたいなアップダウンをこなす。トンネル先、近鉄南大阪線の跨線橋は凍結(>_<)慎重に通過。
プチ峠をもう幾つか越え、国道166号竹内街道にジョインしてグリーンロード離脱。

左折して東進。竹内峠への上り。
竹内峠(太子町側)>ルートラボ
感覚的には途中越の大原側に近いが、竹内峠のほうがキツい。

7時30分ピーク。

ピークから慎重に激下る。太子側、葛城側共にスピードに乗る上、減速帯や穴を埋めた跡などあって気が抜けない。
下りきって柿の葉寿司の交差点。今回はここを直進して大和高田方面へ。

交通量が多く、あまり走りやすい道ではない。突き当りの大中橋が対向の一通で進入禁止なので左折~高田橋右折で突き当たりのJR高田駅に7時48分。

ジェルすすって、グローブをカブトフルフィンガー一枚に。パールイズミの中綿入りはぎゅうぎゅう丸めて下の夏ジャージのポケットへ。
5分程でリスタート。南側の踏切を渡り東進。市街地を抜けて行き、県道に沿って松塚方面へ回り込んで葛城川に出る。ここで自転車道に合流。「ならクル」の表示に従って進む。

一度しか通ったことはないが、高田のクリーンセンター付近など、難解な区間は過ぎていたため、比較的スムーズに進行。

浄化センターと併設するグラウンドを、周回のランの人達に注意しながら大きく回りこんで、川は葛城川から曽我川へ。さらに進んで曽我川も大和川に合流。

御幸橋(八幡のあれとは別な。こちらは「みゆきばし」)を渡った北岸から川は富雄川流域へ。同じように川沿いを、今度は北に向かって上流へ遡っていく。
国道25号手前のストラーデ・ビアンケは相変わらず改良なし(´△`)
郡山に入り、小泉の慈光院横に8時41分。自転車道は河川敷に降り、富雄川を道なりにさらに北上。外川町で富雄川に別れを告げ、右折東進して県道9号にジョイン。郡山城の北側を回り込み、近鉄を渡り、県道に沿って北郡山~奈良口で秋篠川沿いの細道に入って、再度自転車道へ。

断続的に交差する東西の道路に注意しながら、秋篠川に沿って薬師寺、唐招提寺を横目に北上。突き当たったら少し線路沿いを東側に回って平城宮跡西面の踏切を渡る。
今日は平城宮跡スルーでそのまま北上。二条町直進で民家の並ぶ細道を進み、佐紀盾列古墳群の御陵を抜けて道なりにだらだら北上。神功5丁目でならやま大通りを渡り、県道52号を北へ。国道163号に出て、交差点角の精華乾谷サークルKに9時25分。トイレして温ミルク午後紅とジェルと肉まん。

かなり、疲れてる(^_^;。距離もプロフィールも大したことないのになー。
イートインで、隣のおっちゃんが儂のCOLNAGO指して、これ外国製ですのんかと聞いてきたので、信頼の台湾製ですわと答えておく。
パナクロモリの人も休憩しておられたが、すぐに出ていかれた。
30分ほど盛大に惚けてリスタート。県道52号をさらに北へ。50*19~21でじっくり回しながら、京阪奈方面へ上る。途中対向車線の、けいはんなから下りて来る直線の下りで絶賛ねずみ捕り中(^_^;
けいはんなの丘を越えて、東畑から鳥谷池~打田でひとコブ越えて、高船方面への定番の上り。
東畑~打田~高船プチクライム>ルートラボ
高船農村広場のTOJ京都ステージKOMを越え、高船バス停に10時29分。

水飲んでウインドブレーカー脱ぐ。
バス停からもうひと上り。高船ピークを越えて天王方面へ下り基調のアップダウン。天王バス停の交差点を右へ。今日は天王18%も大人しく下り(^^;

激下っていたら珍しく下から上って来た自転車の人が。挨拶しつつ離合。
普賢寺小前の交差点を経由して府道65号に合流。舞妓の茶の先を左に入り、同志社の裏を回り込むようにだらだら上り。
府道65号~同志社裏>ルートラボ
プチ峠を越えて山手幹線に合流。アップダウンをこなして健康ヶ丘右折でJR大住~木津川に出て、自転車道に合流。
向かい風で26km/h前後の巡航がやっと。50*19で、こつこつ回す。

御幸橋11時23分。
オーラスは、旧国~リベロで橋本の京街道に下り、小金川踏切~中之芝の史跡公園横から北楠葉方面に抜けて和了。
東高野街道、竹内街道、奈良CR、高船天王、木津川CR>ルートラボ
実家に寄ってフレーム下やBB周りを軽く水洗い。
12時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間10分 平均速度23.4km/h 行程120.84km 最高速度60.3km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間53分 平均速度23.9km/h 行程117.04km 最高速度59.6km/h。
獲得標高1036m(ルートラボ表示919m)
心拍平均144/最高189bpm
ケイデンス平均73/最高147rpm
けっこう充実したライドだったのでは。
もう少し遠くまで足を延ばすつもりだったんだけれどね。まあ仕方が無い。
●帰宅。おばあさん@うちの母か来てた。程なく娘もトップでお昼を買って帰ってきたが、おばあさんが実家でお餅を食べたばかりなので、と、ジャージ姿のまま天重を儂が喰うことに。
●軽く片付けしたらシャワーして洗濯機回す。娘とおばあさんは習字に行く。
●宅配便が届く。名古屋にある、嫁はんの昔の勤務先であるデザイン事務所の社長さんからお供えが届いた。
新社会人として、ここでたくさんの経験を積んで、大阪に移ってからも第一線で活躍できたのは、この時期があったおかげ。感謝。
●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。
東高野街道、竹内街道、奈良CR、高船天王、木津川CR>STRAVA
追い込んでいないハズなのに、何故か振り切ってるよなあ>心拍。
上がりきる前に、そもそも呼吸がついて行ってないハズなのだが。はて(^_^;。
●娘とおばあさん戻り、先に実家へ。
●書留を受け取る。
●スマホの画像を吸い出そうとしたのだけれど、又してもDropboxが同期せず orz。色々保存して再起動。
●気がつけば18時半過ぎ。実家へ。
夕食はお刺身。儂の所にどんどんイカが回ってくる(^^;。
食後志村どうぶつ園。そこそこにして皆で帰宅。
●帰宅。娘は早速劇場版のけいおん!を見始める。返却日は明日。
風呂入れて儂先風呂~残っていた画像の吸い出しを終わらせアップロード。テキスト打ち続行。
娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。
相変わらず中断前には程遠い。
秋の2ヶ月のブランクで体重も増えたからなあ。60キロから一気に67キロ(´Д`;;;
今日計ってみたら65キロ。やっと2キロ減。ま、無理せずぼちぼち。
何よりも、楽しく乗れてはいるから。
変わらず、無理せず、じっくり乗ろう。
来週も乗れるかな。
スポンサーサイト