けふのにき170305
●日記アップしたら、ビール@ラガー舐めながら、録画済みチャリダー見る。
ホイールはマヴィック全面協力の模様。ベルマーレ、スウィフトなのか。
23時。もう疲れた。寝る。
夜半、何度か断続して起きる。
●7時、娘のアラームで目が覚める。
今日は朝は外で、と思っていたんだが、起きられたので家で食べて行く事にする。スクランブルエッグ作り、キャンベル缶のコーンスープ戻してキュウリ切る。
娘が起きてこないので、録画済みけいおん‼(主役!)流してたら 娘即起きる。
●パン焼いて、ヨーグルトも加えて朝食。もう1話録画済みけいおん‼(ロミジュリ!)見て、洗いものして歯磨きして着替えたらお出かけ。
今日も(今日まで)いい天気。
特急乗って丹波橋乗り換えで京都。在来線乗り換えて新快速。券売機にて駅名検索で切符買えるのか。すごいな。
新快速で、まずは彦根へ。

彦根乗り換えで初めての近江鉄道。おーいお茶ラッピング車両に乗る。

途中、高宮で多賀大社方面への分岐。乗った車両はそのまま八日市方面へ。

八日市方面にごとごと走って豊郷。
ええ感じの、のんびりひなびた町なのだが、駅を降りたら、道すがら早速けいおん!関連の色々。唯ちゃんの飛び出し看板も。

道の反対側には澪ちゃんの飛び出し看板も。

豊郷は、中山道の高宮宿、愛知川宿の間に位置する。

で、ここにもまた和ちゃんの飛び出し看板w

どんどん出てくるぞ。

確か飛び出し看板自体が、滋賀県発祥だったよな。
もう少し歩いて、豊郷小学校旧校舎群に到着。


元々英語教師として近江八幡に赴任したヴォーリズの建築群は滋賀県内には特に多い。保存運動のアレこれがあったのもまだ覚えてるけれど、現在はけいおん!の聖地(舞台となった高校のモデル)としての位置付けの方が強い。近年BSでの再放送があったとはいえもう5年以上前のお話しであるにも関わらず、変わらずファンを集めている。
電車の中から既にそれっぽい人達が、みな判で押したように豊郷駅で降りていくし、旧校舎を訪れる人も引きも切らず、正に聖地の趣き。
うちは再放送ではまったクチなので、旬であった当時のことは よくわからないけれど、もしかしたら、今にも増して凄かったのかも知れないなあ、と。
校舎の端の建物にはカフェと売店も設けられ、グッズや当時のコラボアイテム、ファンのメッセージ等が置かれた、資料館さながらの一角も。

紬ちゃんのコルグ・トライオンもあった。真空管内蔵。

グッズを持ち寄る何組かのお好きな口のグループも集い、聖地と言うか、ファンのパラダイスの風情。
世間的には旬の過ぎた作品であることは間違いないだろうから、それでもなおここに変わらずある、というのは ファンにとっては すごく貴重な場なのだろうなと。
校舎保存の寄付をすると、ガイドブックが貰える。

建物や小学校の概要や、興味深い細部の記述もある。
一旦、旧校舎のメインの建物に行ってみる。
階段には この校舎群保存のシンボル的存在でもある、ウサギとカメ。

個人的には、これが見たくて来たようなもので。


アニメの主要な舞台である音楽準備室も、お茶のセットやカセットレコーダーが置かれ、ささやかに再現されている。





黒板とホワイトボードには、ファンのメッセージが山盛り。
(建物内はあくまでも公共施設であり、特別にここに限って、例外的に自由な書き込みか認められているらしい)。


カフェに戻ってお昼。

食券制になってる。カウンターに行ってベルを鳴らし、スタッフを呼ぶんで札を渡すシステム。

儂は「カレーのちライスのゆいあずスカッシュ」娘は「田井中家deハンバーグタイム」

娘はさらに「平沢家の朝ごはんトースト」を追加。

カフェ内部全景。アニメでは、図書館として使われていたスペースだったと思う。

カフェ内には 放課後ティータイム(映画版)の曲が流れる。
13時頃撤収して駅へ。

乗車待ちに駅前の天然石屋さんが 何故かけいおん!グッズも売っていたので入ってみる。


で、娘がまんまと鶏ばさみにかかり、ゆいあずの暖簾を買ってしまう( ´△`)。
帰りもおーいお茶ラッピング車両。元来た道を近江鉄道。彦根に近づくと線路はJRと並走。

彦根から新快速。京都から丹波橋乗り換えで帰路へ。
帰りにTSUTAYAに寄り、娘の強訴によりHoney WorksのCDを借りる。ついでに2軒ほど洗剤の安売りをチェックするも なかなか良いものがなく悄然。疲れたのでそのまま帰宅。
●帰って借りたCDを娘のiPhoneに入れる間に、駅前で買った ゆいあず暖簾を掛ける。

どんどん家が異様になっていくなっ( ´△`)
ま、いいか。
●娘が宿題を済ませるのを待って夕方に買い物に出る。セブンイレブンに行って娘はラブライブサンシャインのコラボグッズをゲット。帰りにトップで夕食と週の買い物して帰宅。
●夕食はトップで買ってきたお弁当。儂が低カロリーつくね弁当に納豆TGKを追加し、娘は牛丼におにぎり。
食後洗い物、米洗いお湯沸かしお茶沸かし、ゆで玉子作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和える。
娘は、映画けいおん!のDVDを改めてチェック。色々新鮮な見方ができて面白そうだ。
●風呂入れて儂風呂~娘風呂。洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
いい天気だったし、娘も楽しそうで何より。
さて、明日からまた厳しい一週間よなあ(´Д`)
次の週末も、無事に、穏やかに晴れますように。
ホイールはマヴィック全面協力の模様。ベルマーレ、スウィフトなのか。
23時。もう疲れた。寝る。
夜半、何度か断続して起きる。
●7時、娘のアラームで目が覚める。
今日は朝は外で、と思っていたんだが、起きられたので家で食べて行く事にする。スクランブルエッグ作り、キャンベル缶のコーンスープ戻してキュウリ切る。
娘が起きてこないので、録画済みけいおん‼(主役!)流してたら 娘即起きる。
●パン焼いて、ヨーグルトも加えて朝食。もう1話録画済みけいおん‼(ロミジュリ!)見て、洗いものして歯磨きして着替えたらお出かけ。
今日も(今日まで)いい天気。
特急乗って丹波橋乗り換えで京都。在来線乗り換えて新快速。券売機にて駅名検索で切符買えるのか。すごいな。
新快速で、まずは彦根へ。

彦根乗り換えで初めての近江鉄道。おーいお茶ラッピング車両に乗る。

途中、高宮で多賀大社方面への分岐。乗った車両はそのまま八日市方面へ。

八日市方面にごとごと走って豊郷。
ええ感じの、のんびりひなびた町なのだが、駅を降りたら、道すがら早速けいおん!関連の色々。唯ちゃんの飛び出し看板も。

道の反対側には澪ちゃんの飛び出し看板も。

豊郷は、中山道の高宮宿、愛知川宿の間に位置する。

で、ここにもまた和ちゃんの飛び出し看板w

どんどん出てくるぞ。

確か飛び出し看板自体が、滋賀県発祥だったよな。
もう少し歩いて、豊郷小学校旧校舎群に到着。


元々英語教師として近江八幡に赴任したヴォーリズの建築群は滋賀県内には特に多い。保存運動のアレこれがあったのもまだ覚えてるけれど、現在はけいおん!の聖地(舞台となった高校のモデル)としての位置付けの方が強い。近年BSでの再放送があったとはいえもう5年以上前のお話しであるにも関わらず、変わらずファンを集めている。
電車の中から既にそれっぽい人達が、みな判で押したように豊郷駅で降りていくし、旧校舎を訪れる人も引きも切らず、正に聖地の趣き。
うちは再放送ではまったクチなので、旬であった当時のことは よくわからないけれど、もしかしたら、今にも増して凄かったのかも知れないなあ、と。
校舎の端の建物にはカフェと売店も設けられ、グッズや当時のコラボアイテム、ファンのメッセージ等が置かれた、資料館さながらの一角も。

紬ちゃんのコルグ・トライオンもあった。真空管内蔵。

グッズを持ち寄る何組かのお好きな口のグループも集い、聖地と言うか、ファンのパラダイスの風情。
世間的には旬の過ぎた作品であることは間違いないだろうから、それでもなおここに変わらずある、というのは ファンにとっては すごく貴重な場なのだろうなと。
校舎保存の寄付をすると、ガイドブックが貰える。

建物や小学校の概要や、興味深い細部の記述もある。
一旦、旧校舎のメインの建物に行ってみる。
階段には この校舎群保存のシンボル的存在でもある、ウサギとカメ。

個人的には、これが見たくて来たようなもので。


アニメの主要な舞台である音楽準備室も、お茶のセットやカセットレコーダーが置かれ、ささやかに再現されている。





黒板とホワイトボードには、ファンのメッセージが山盛り。
(建物内はあくまでも公共施設であり、特別にここに限って、例外的に自由な書き込みか認められているらしい)。


カフェに戻ってお昼。

食券制になってる。カウンターに行ってベルを鳴らし、スタッフを呼ぶんで札を渡すシステム。

儂は「カレーのちライスのゆいあずスカッシュ」娘は「田井中家deハンバーグタイム」

娘はさらに「平沢家の朝ごはんトースト」を追加。

カフェ内部全景。アニメでは、図書館として使われていたスペースだったと思う。

カフェ内には 放課後ティータイム(映画版)の曲が流れる。
13時頃撤収して駅へ。

乗車待ちに駅前の天然石屋さんが 何故かけいおん!グッズも売っていたので入ってみる。


で、娘がまんまと鶏ばさみにかかり、ゆいあずの暖簾を買ってしまう( ´△`)。
帰りもおーいお茶ラッピング車両。元来た道を近江鉄道。彦根に近づくと線路はJRと並走。

彦根から新快速。京都から丹波橋乗り換えで帰路へ。
帰りにTSUTAYAに寄り、娘の強訴によりHoney WorksのCDを借りる。ついでに2軒ほど洗剤の安売りをチェックするも なかなか良いものがなく悄然。疲れたのでそのまま帰宅。
●帰って借りたCDを娘のiPhoneに入れる間に、駅前で買った ゆいあず暖簾を掛ける。

どんどん家が異様になっていくなっ( ´△`)
ま、いいか。
●娘が宿題を済ませるのを待って夕方に買い物に出る。セブンイレブンに行って娘はラブライブサンシャインのコラボグッズをゲット。帰りにトップで夕食と週の買い物して帰宅。
●夕食はトップで買ってきたお弁当。儂が低カロリーつくね弁当に納豆TGKを追加し、娘は牛丼におにぎり。
食後洗い物、米洗いお湯沸かしお茶沸かし、ゆで玉子作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和える。
娘は、映画けいおん!のDVDを改めてチェック。色々新鮮な見方ができて面白そうだ。
●風呂入れて儂風呂~娘風呂。洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
いい天気だったし、娘も楽しそうで何より。
さて、明日からまた厳しい一週間よなあ(´Д`)
次の週末も、無事に、穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト