fc2ブログ

けふのにき170401

●金曜、お昼ごろから雨。
 明日の朝には止むと。問題はいつ止むのか。路面は少しでも乾くのか。
 今日は比較的穏やかに過ぎ、定時であがる。

●帰宅して作業着換えて弁当箱洗って食洗機回して少し買い物に出る。

●実家に移動。娘は実家お泊り。春休み真っ只中なので、朝からiPhoneと3DSは持参済み。
 夕食をいただきMステ録画を拝命し帰宅。

●帰宅。テレビ直付けHDDの方に録画して洗濯機回してCOLNAGO降ろして用意。エアは前6弱、後ろ6ジャストに限りなく近い6弱。ほぼウエット確定なので低めで。
 ちとネット、テキスト打ち。

 寝る~。



 
●3時前のアラームが鳴る。少しスマホいじって脳のポンプアップ。
 雨雲レーダーを見る。...何か微妙(^^;

 外を見る。降っとるがな(´△`)。

 とりあえずインナーと心拍センサー、タイツ、靴下。
 キッチン立ち食いで昨晩買っておいた安売りおにぎり。バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 レーダー上は、ほぼ雨雲は去っているハズなのだがな。水たまりにぽつぽつ雨の落ちるのが見える。

 パールイズミのメッシュインナーと長袖はパールイズミのヒートテックセンサーにモンベルアームウォーマーを仕込む。インナー暖かめにした代わりに腹巻きはカット。アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージを重ねてモンベルのウインドバイカー。下はパールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指にスキー用薄手ハイソックス、スエット地防寒作業ソックスを重ねるが、カイロはカット。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定。とりあえずこれ一本でいく。
 シューズカバーも無しで。その代わり通勤用のモンベルレインシューズカバー(昔のベルクロタイプ)。

 バックパック持参するけれど、サドルバッグは小さい方にしておく。

 ギリギリまで粘るが、雨は微妙に降り続く。急遽行き先変えようかとも思ったけれど、準備不足もあり、今ひとつ気分も乗らない。

 歯磨きして出かける。秘蔵の百均雨具上下を投入。短時間ならこれでも良いだろ。


●4時15分過ぎスタート。

 いきなり、猫目のサイコンが画面真っ白になっているのに気づく。よく見ると薄く見えてはいるが、タイム15秒ほどで、止まったまま。マグネット触るが復旧せず。
 電池だなー。しかしこのタイミングで(´△`)
 仕方がないので、今日はガーミン一本で。まあ、こういう時のために二台体制にしているのだけれど。

 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。

 ぽつぽつと弱い雨が降り続く。スピードを押さえ、雨具の分、汗もかかないように(かくけど(^^;)ゆっくり回して進む。

 千本赤池で右折。府道202号~竹田街道~龍大前~師団街道~夜明け前の川端通を進む。相変わらず雨は止まない。

 花園橋右折で国道367号を北東方向へ。やっと雨ほぼあがった感じ。
 八瀬を経由して、トンネル回避しつつ、大原三千院ファミマに6時13分。トイレしてエナジージェル2個に温ペットミルク午後紅。動かなくなったサイコンはとっとと回収してバックパックへ。
170401動かなくなったサイコンを回収
 百均雨具も、ぎゅうぎゅうに圧縮してバックパックへ。
 またねこが来たけど何も出ないとわかると、どっかに行ってしまった。

 20分程でリスタート。
 旧道に逃げながら国道は極力回避。小出石から先は、鯖街道367号と、百井、前ヶ畑から下りてきた酷道477号との共用区間。
170401大原から途中越への上り

 雰囲気は竹内峠の太子町側に似ているが、こちらのほうが勾配はずっと緩い。
途中峠(大原側)

 6時51分途中越ピーク。ここから先は滋賀県。
170401途中越ピーク。滋賀県へ

 即刻旧道に入ってトンネル回避。途中の集落から、国道477号を琵琶湖に向かって激下る快走路、とはいえウエット路面ということもあって、ゆっくり抑えめに進む。
 真野インターの手前で脇道に入ってインター回避。農道、住宅地を慎重に抜けて堅田駅前に7時11分。
 
 今日は米プラザスルーして琵琶湖大橋を渡る。
170401琵琶湖大橋を守山側へ渡る

 守山側に渡ったら、東詰交差点の手前を左に折れ、湖岸道路沿いの自転車道に合流。
 南湖東岸を道なりに北上していく。
170401琵琶湖大橋を渡って湖岸の自転車道へ

 50*19~21。軽め軽めでじっくり回す。26km/h前後の巡航。慌てず焦らず。 
 路面には、びちょびちょに水を含んだ松の落ち葉が積もる。

 長命寺町の交差点を左折して山際のアップダウン。ギア軽めの分なのか、案外脚が回る。前半は50*17~23。休暇村手前の長めの上り辺りからはインナーでリアを広く使って対応。

 近江八幡白王町ファミマに8時14分。途中越回った分、先月よりタイムテーブルは遅め。
 トイレして温ペットのミルク午後紅とエナジージェルとアミノ酸系ジェル。
 今日は試しにジェル系で押してみる。
 レインシューズカバーもバックパックにしまい込む。15分程でリスタート。

 かなり強い風が出てきた。

 彦根に入り、今日は柳川漁港から脇道に入り、しばらく湖岸をのんびりと流す。
170401彦根に入り、しばらく湖岸をのんびり流す

 三津屋で宇曽川の河口付近にぶつかる。橋の手前を右折して川に沿って遡っていく。
170401三津屋で湖岸を離れ、宇曽川に沿って遡る

 湖岸道路を渡り、きれいな橋を対岸に渡って道なりに進む。交通量も適度で、路肩もそこそこ広く、捌きやすい。

 ...にしても、何かイメージと違う(^^;。

 ほんまにこの道でええんやろか。
 間違ってた(^_^;)。
170401道を間違えた

 県道2号を経由して日夏~河瀬。国道8号を渡り、中山道に合流。豊郷町に入る。
170401中山道に合流

 先人を偲ぶ館、に立ち寄ってみた。隣には旧豊郷尋常高等小学校本館(ヴォーリズ校舎の先代)がある。
 幕末~明治の近江商人、薩摩商店の薩摩治兵衛を中心に、伊藤忠・丸紅の伊藤忠兵衛、豊郷小ヴォーリズ校舎の寄贈で知られる丸紅専務の古川鉄治郎(けいおん!の胸像の人)など、豊郷出身の近江商人とその系譜を顕彰する施設。
 土曜日はお休みとか。尋常高等小学校本館も、工事中の模様。
170401豊郷町の先人を偲ぶ館と尋常高等小学校校舎

 9時25分に豊郷小学校旧校舎群に到着。先月に引き続き、2回め。
170401旧豊郷小前に到着

 ゆっくりしたかったけれど、帰りが遅くなるので、でんついてリスタート。中山道を愛荘町の方へ進む。
 宇曽川を渡って信号を右折、北上して、国道8号線を渡り、県道2号線に左折して近江八幡方面へ進むが、能登川から先は路肩狭いは交通量多いわで先月酷い目にあったので(^_^;愛知川を渡ってすぐ、能登川市街に入らずに今の交差点で右折北上。小川の交差点を左折して南西方向へ。

 何かイメージと違う(^_^;)。
 西の湖の北岸を進むハズが、湖沼みたいなのが右手に見える。
170401大同川沿いを西へ

 県道2号を回避する、という目的は達せられているので、まあいいかな、と。交通量はそこそこあるけれど、2号線に比べたら格段に走りやすい。

 とか言ってたら、左手に別の湖沼が出現(^_^;)。

 マップ見て確認。どうやら道は合っていて、さっき西の湖と思っていたのが大同川の流れ出す元の湖沼で、その先にちゃんとメインの西の湖。

 西の湖では、カヌーが何艘も出て、かなりガチな練習中。
170401西の湖では、カヌー練習中

 バスフィッシングってイメージが強いけどね>西の湖。

 長命寺川を渡り、突き当たりを左へ曲がる。

 湖岸道路のつもりが、何かイメージが違う。

 もやもやしたまま進んでいたら、ヴォーリズ病院の看板が出てきた。
 やっぱり道間違っとる(^_^;)。近江八幡市街にまっしぐらや(^_^;;;;。

 慌ててUターンしてT字をそのまま直進。渡合橋で再度長命寺川を渡って湖岸道路に合流。
170401渡合橋を渡って湖岸道路へ
 思った通りや(^_^;。

 湖岸道路と並走して、先月と逆に近江八幡方面に延びる よし笛ロードに乗って進む。
 朝に湖岸方面に曲がっていった長命寺町の交差点に戻ってきた。
170401長命寺町の交差点に戻ってきた

 さらに進んで、白鳥川河口で、よし笛ロードは近江八幡方面に別れる。少し止まってジェルすする。
170401よし笛ロードを離脱し、湖岸道路をさらに先へ

 そのまま湖岸道路の歩道に乗って直進し、プチ峠をひとコブ越えて、反対車線に再び分離道が現れるまで進んで湖岸道路を横断。
170401湖岸道路を渡って、反対側の分離自転車道へ

 交通量が多く、横断歩道も無く、車の切れ間をひとしきり待って、分離された自転車道に復帰。朝来た道を、さらに戻る。

  ここから先は持参のジェルも含めて連続投入。マイアミ浜の先、吉川町の駐車場の簡易トイレで小休止ついでに持参のジェルすすり、琵琶湖大橋東詰ローソンでもエナジージェルとアミノ酸系ジェルを買い込んで投入。

 そう言えば、ローソンの手前、ラフォーレの辺りで、こんなもんを作ってた。
170401ビワイチの石碑を作ってるらしい

 まだ養生中らしい。
170401石碑は、まだ養生中

 琵琶湖大橋から先、南湖東岸も、湖岸道路の西側に分離された自転車道を使ってひたすら南下。脚が徐々に回らなくなってきて、22~26km/h程度で、下ハン、上ハン、ブラケットと状況に応じて変えながら、上げたり下げたり。
 無理せず、回せるだけ回しながら、こつこつと刻む。

 烏丸半島~矢橋帰帆島を経由し、イオン草津~近江大橋を過ぎたら信号を渡り、車線左側に移動。適宜歩道に逃げながら、ゆっくり慎重に進む。店の駐車場に出入りする車は、特に怖い。
 瀬田唐橋に12時22分。唐橋を過ぎると車は多少減って走りやすくなる。小さい丘を越えて南郷~関津の集落を抜ける強い勾配を、インナーローべたべたで、しっかり回す事だけ意識しながら上って行く。
関津峠(関津側)>ルートラボ
 12時41分関津峠ピーク。

 大石側に下り、鹿跳橋の手前を左折して道の脇でジェル追加。大石の三叉路から、真っ直ぐ猿丸神社へ。
滋賀県道783号(大石~猿丸神社前)>ルートラボ

 緩い勾配も、あまり脚が回らず、インナー、アウターと切り替えながらこなし、小田原の集落から終盤に向けて強さを増す勾配は、早々にインナーロー固定でこつこつと刻む。
 補給以上に、脚が削られている印象。

 猿丸神社前に13時5分。 宇治田原側への下りで、後続の大型に酷い幅寄せをされる。もうほんまに死ぬかと思った。
 市街地を通って郷之口から国道307号に合流。銘城台をこつこつ上ってピークから城陽側へ。後続の大型にがんがん煽られ、幅寄せまでされて難儀(泣)。

 ...もういや。幹線道路怖い(TдT)。

 山城大橋13時37分。対岸の自転車道に合流。

 締めくくりが向かい風ですか(´Д`)。

 もう今日は車道走るの怖いので(TдT)自転車道は離脱せず、ゆっくりでも回してたら家には帰れるやろ、くらいな気持ちで回す。向かい風の上に脚が無いこともあって、22~23km/hほどの巡航が、やがて20キロを切り始めた。いっぱいいっぱいなのに心拍は上がってこないという最悪な状態。腹くくってじっくり、ゆっくり回す。

 御幸橋14時16分、旧国から橋本に下りて踏切を渡ろうと思ったら
 踏切、無くなってた(´Д`)
170401小金川踏切は無くなってしまった
 完全に廃道にしてしまったらしい。
 長らく工事していた新道が開通したからなのだが、交通量の多い新道からは、帰る方向に曲がりにくく、あまり使いたくない。 

 仕方がないので旧道に戻ってもう少し我慢の走行。オーラスは旧国から町楠葉の京街道に下りて和了。これだと実家にも寄りにくくなるなー(´△`)

途中越から南湖、湖東ライド(豊郷小折り返し)>ルートラボ


 14時30分過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
機器不良により計測なし 

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間8時間28分 平均速度23.9km/h 行程202.12km 最高速度53.3km/h。
獲得標高1086m(ルートラボ表示887m)
心拍平均135/最高185bpm
ケイデンス平均73/最高174rpm

 
 ちょっとルート変えただけで、気がつけば結局200キロ超え。

 ウエアはちょうど良かった。ただ雨の後、かなり風が出たので、その分肌寒かった。日によっては、まだまだ冬仕様の要素を残しとく必要があるかも。

 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎ残っていた鮭おにぎりをプロテインで流し込み、COLNAGOがあまりに汚いので(^_^;ざっくり簡単に掃除する。
 シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ミニノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込む。
途中越から南湖、湖東ライド(豊郷小折り返し)>STRAVA
 推定平均パワーが、三桁を切ってきた。押さえて押さえて走ってるとはいえ、その割に消耗は相変わらず早い。恐らく基本的なパワーが足りない。

●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち続行。子供会の会費の集金が済むのを待って、COLNAGOをショップに持って行き、少しの間預ける。帰宅して宅配の受け取り。

●気がつけば19時過ぎ、実家に移動し、夕食をいただいて娘と帰宅。

●洗濯物干すのを忘れていたが発覚 orz。まだそんなに暑い時期じゃないので大事には至らず。
 洗濯物干してして風呂を入れて儂風呂。
 体重は標準に戻りつつあるが、体脂肪が今ひとつ落ちてこない。
 筋肉が落ちてるんだろうなあ。絶対的に、基本パワーが足りないって訳か。

 娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 距離や消耗とか以前に、怖い思いをしたので、かなりダメージが大きい。
 幹線道路がますます嫌いになった。

 何とかめげずに乗りたいな。安全なルートの開拓が急務だ。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR