けふのにき170513
●金曜日。ここ最近は、なかなか定時という訳にも行かない。残業後職場を飛び出し、帰宅。
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗う。
●20時前実家へ。娘はまだ習字から帰っていない。先に夕食のカレーをいただいていたら娘とおばあさん@うちの母が帰宅。
娘は公文と習字のダブルヘッダーの後、今から夕食。
お疲れ様。
今日は実家お泊りの娘に着替えとゲーム機やDVDを渡して帰宅。
●少しトップ寄って帰宅。
ふと思い立って、出かける事にする。
特急に乗って天満橋から谷町線で中崎町。
旧知の店に、ふらりと行ってみる。

帰ろ。
帰りは天六から北浜。北浜から淀屋橋まで地下道を歩く。
道すがらの「三休橋筋スケッチ」が好き。

淀屋橋から特急乗って帰路へ。始発駅とはいえ、座れるなどという甘いものではなく。市駅からやっと座る。
ダイエー寄って帰宅。
●シャワー~録画済みツール・ド・ヨークシャーの第2ステージ途中から。
合間に洗濯物干したりしながら気がつけば0時半も過ぎ。
とっとと寝る~。
●気がつけば7時半。
外は雨。どうやら出勤もしなくていいらしい。
録画済みツール・ド・ヨークシャー垂れ流しながら、朝食はパン焼いて野菜ジュース。
ブアニの取った第2ステージから、最終の第3ステージ、アップダウンばかり。直登が多く、辛そう。
●食後、家の重要な部分とは全く関係のないところ(まあ自転車関係w)を整理してみたが、実測して入るハズだった棚が入れてみたら入らず orz。結局、取っ散らかしたのを、また戻すという実り無い結果に orz。
雨が上がった。嫁はんのCinelli降ろして用意出来るとこまで用意。エアは前6強。後ろ6.5弱。そう遠くにも行かないので、でもウエット気味だし、そこそこで少し高め。
●昼食は冷凍ご飯戻して納豆TKGとミニトマト。食後即席カフェオレ。
●消防点検で自火報の感知器炙りに来る。
●点検終わり、急いで着替え。路面も乾いてきた。少しでも乗るんだ。
パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージ、と思ったらついにファスナーが崩御あそばしたので(;_;)、早くも夏を呼ぶコロンビア夏ジャージに伊吹山参加賞アームカバー。
下はパールイズミコールドブラックパンツ@3D neoPlus。ソックスはパールイズミの冬用。冬用言うても、実質単に少し厚手のソックス。去年の夏は結局これで通した。
頭はサイスポおまけキャップ。グローブは嫁はんのオリカCRAFT指切りを借りていく。
シマノ夏ジャージ、始めた時からずっと使っていて、馴染みが良くて着回しもしやすい、正に愛用品だったんだがなあ。多少の落車痕も、そのまま使い続けてた。
仕方が無いなあ。おつかれ。

●13時半過ぎスタート。町楠葉の京街道から旧国~御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。52*17から、無理せずじっくり回す。なかなか脚が重く、リア21まで落ちるが、徐々にそれなりに安定し、52*19で落ち着く。30~32km/h巡航で推移。そう強くはないが多少向かい風気味(^^;。
時折、雨粒がぱらぱらと落ちてくるが、もう新たに路面を濡らすほどではなく。
空は、まだ今にも落ちそうな曇天。なかなか雲が切れない。
合同樋門公園を右に入り、線路沿いから回り込んで14時38分泉大橋。
Cinelliでは初めてかな。

今度は木津川に沿って下っていく。合同樋門公園に戻り、元来た道を道なりに北上。
今度は軽い追い風気味の横風。50*19でじっくり。行きよりも2キロ見当くらい巡航が上がる。
本当に、固くてかかりが良くてぐいぐい進むけれど、その分正直に脚にきて、タレると途端に回せなくなる。笑っちゃうくらい世間一般で言われる「アルミ」(ちなみに材料は7005番との事)。前三角は太く、ヘッドはテーパー。後ろ三角もシートステーが細身なくらいで特に絞りや曲げ加工はなく、基本質実剛健な丸棒組み、という、けっこうゴリゴリなフレーム。
今まで専ら快適指向、ロングライド向け、を主眼に選んできたので、こういうフレームは初めてかもしれん。
(比べて、COLNAGO CX-ZERO Aluの後ろ三角の曲げ、潰しの繊細な事と言ったら!)
しんどいけど、楽しい。
15時20分、流れ橋。
家から流れ橋までが10キロ。往復で20キロ。ここまでが嫁はんの最長ライド。BSモールトンで 2、3回来たかな。

結局、Cinelliで 来ることは出来なかった。
15時33分、御幸橋スルーで今度は桂川方面へ少し寄り道。流石に疲れてきた。巡航も落ち気味。
宮前橋アンダーパスを抜けて、途中千本通に下り、初めてカフェ・モーニンググローリーに行ってみる。
「カフェモーニンググローリーのゆるゆる日記」
最近、他の自転車乗りさんのブログとかで、気になっていたカフェ。
こじんまりした、落ち着いた感じのお店で、アイスココアをいただく。

そば団子のおすそ分けをいただいたり。小さい犬がかわいかった。
30分ほど惚けて、リスタート。
サイクルハンガーには、ワイヤー錠が備え付けてある。

同時に店を出られた、TREKのMTBの方と少し話。おうちが流れ橋の近くで、軽装でおやつしに来られたとの事。
休んでリフレッシュしたのと、休みすぎて脚が動かないのと(^_^;。慌てずじっくり回していく。途中先程のMTBの方が先を譲って下さった。
宮前橋アンダーパスの上り返し16%を52*19のままゴリゴリ突破、調子に乗って天王山大橋のアンダーパスも上りスプリントかまして、すっかし出がらしに(^^;
16時21分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目の信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。
木津川CR往復から桂川CR沿いのカフェへ>ルートラボ
16時半過ぎ、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間27分 平均速度27.8km/h 行程68.42km 最高速度45.7km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間19分 平均速度29.0km/h 行程67.32km 最高速度46.2km/h。
獲得標高199m(ルートラボ表示125m)
心拍平均145/最高180bpm
ケイデンス平均85/最高121rpm
今日は平坦たん。
強い向かい風が無かったとはいえ、久々に飛ばしてた、というか、嫁はんのCinelliは、ごりごり回せて、楽しい。
まあ、こんな調子じゃ長距離は保たない(^^;。
ただ、こいつで脚を削らぬよう、無理なく回せるように試行錯誤できる、とも言う。
パワー錬にもなるし、ペダリングの検討も出来る。
それにしても、そんなつもりはさらさら無かったとはいえ、ほんま男前のフレームを選んだもんだ>嫁はん。
●帰宅。まずパブロ監修チョコパイをプロテインで流し込み、軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
Cinelliひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、ブレーキ、BB周りの掃除。ほんに汚れが目立つな>マットブラック(^_^;。
実はライド中、クランクに取り付けたケイデンスセンサーの取り付けゴムが、0スタートからの加速とか、ダンシングの時とかにシューズに干渉してキュッキュキュッキュ言う(^^;。
始終ではないにせよ、そのうち摩擦で擦れて吹っ飛んでいったらやだなあ、と。
位置を変えてみたけれど、それ程クリアランスが取れるわけもなく。
対策として、自己融着テープを巻いて補強。

さらに細身のインシュロックで押さえる(それでもゴムの出っ張りよりは薄い)。多少不細工だが黒に黒なんでそう目立つわけでもなく、しばらく様子見。
パソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボで読み込む。
木津川CR往復から桂川CR沿いのカフェへ>STRAVA
実際、そうそう目立って速くなってる訳でもない、というのがよく分かる(^^;。でも体感的に掛かり良く踏める、というのは楽しい。
デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。
気がつけば18時半も過ぎ、実家へ。
●夕食をいただき、娘と帰宅。
●帰宅。娘は宿題にかかる。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
宿題を終えて娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
明日は娘とおでかけ。
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗う。
●20時前実家へ。娘はまだ習字から帰っていない。先に夕食のカレーをいただいていたら娘とおばあさん@うちの母が帰宅。
娘は公文と習字のダブルヘッダーの後、今から夕食。
お疲れ様。
今日は実家お泊りの娘に着替えとゲーム機やDVDを渡して帰宅。
●少しトップ寄って帰宅。
ふと思い立って、出かける事にする。
特急に乗って天満橋から谷町線で中崎町。
旧知の店に、ふらりと行ってみる。

帰ろ。
帰りは天六から北浜。北浜から淀屋橋まで地下道を歩く。
道すがらの「三休橋筋スケッチ」が好き。

淀屋橋から特急乗って帰路へ。始発駅とはいえ、座れるなどという甘いものではなく。市駅からやっと座る。
ダイエー寄って帰宅。
●シャワー~録画済みツール・ド・ヨークシャーの第2ステージ途中から。
合間に洗濯物干したりしながら気がつけば0時半も過ぎ。
とっとと寝る~。
●気がつけば7時半。
外は雨。どうやら出勤もしなくていいらしい。
録画済みツール・ド・ヨークシャー垂れ流しながら、朝食はパン焼いて野菜ジュース。
ブアニの取った第2ステージから、最終の第3ステージ、アップダウンばかり。直登が多く、辛そう。
●食後、家の重要な部分とは全く関係のないところ(まあ自転車関係w)を整理してみたが、実測して入るハズだった棚が入れてみたら入らず orz。結局、取っ散らかしたのを、また戻すという実り無い結果に orz。
雨が上がった。嫁はんのCinelli降ろして用意出来るとこまで用意。エアは前6強。後ろ6.5弱。そう遠くにも行かないので、でもウエット気味だし、そこそこで少し高め。
●昼食は冷凍ご飯戻して納豆TKGとミニトマト。食後即席カフェオレ。
●消防点検で自火報の感知器炙りに来る。
●点検終わり、急いで着替え。路面も乾いてきた。少しでも乗るんだ。
パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージ、と思ったらついにファスナーが崩御あそばしたので(;_;)、早くも夏を呼ぶコロンビア夏ジャージに伊吹山参加賞アームカバー。
下はパールイズミコールドブラックパンツ@3D neoPlus。ソックスはパールイズミの冬用。冬用言うても、実質単に少し厚手のソックス。去年の夏は結局これで通した。
頭はサイスポおまけキャップ。グローブは嫁はんのオリカCRAFT指切りを借りていく。
シマノ夏ジャージ、始めた時からずっと使っていて、馴染みが良くて着回しもしやすい、正に愛用品だったんだがなあ。多少の落車痕も、そのまま使い続けてた。
仕方が無いなあ。おつかれ。

●13時半過ぎスタート。町楠葉の京街道から旧国~御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。52*17から、無理せずじっくり回す。なかなか脚が重く、リア21まで落ちるが、徐々にそれなりに安定し、52*19で落ち着く。30~32km/h巡航で推移。そう強くはないが多少向かい風気味(^^;。
時折、雨粒がぱらぱらと落ちてくるが、もう新たに路面を濡らすほどではなく。
空は、まだ今にも落ちそうな曇天。なかなか雲が切れない。
合同樋門公園を右に入り、線路沿いから回り込んで14時38分泉大橋。
Cinelliでは初めてかな。

今度は木津川に沿って下っていく。合同樋門公園に戻り、元来た道を道なりに北上。
今度は軽い追い風気味の横風。50*19でじっくり。行きよりも2キロ見当くらい巡航が上がる。
本当に、固くてかかりが良くてぐいぐい進むけれど、その分正直に脚にきて、タレると途端に回せなくなる。笑っちゃうくらい世間一般で言われる「アルミ」(ちなみに材料は7005番との事)。前三角は太く、ヘッドはテーパー。後ろ三角もシートステーが細身なくらいで特に絞りや曲げ加工はなく、基本質実剛健な丸棒組み、という、けっこうゴリゴリなフレーム。
今まで専ら快適指向、ロングライド向け、を主眼に選んできたので、こういうフレームは初めてかもしれん。
(比べて、COLNAGO CX-ZERO Aluの後ろ三角の曲げ、潰しの繊細な事と言ったら!)
しんどいけど、楽しい。
15時20分、流れ橋。
家から流れ橋までが10キロ。往復で20キロ。ここまでが嫁はんの最長ライド。BSモールトンで 2、3回来たかな。

結局、Cinelliで 来ることは出来なかった。
15時33分、御幸橋スルーで今度は桂川方面へ少し寄り道。流石に疲れてきた。巡航も落ち気味。
宮前橋アンダーパスを抜けて、途中千本通に下り、初めてカフェ・モーニンググローリーに行ってみる。
「カフェモーニンググローリーのゆるゆる日記」
最近、他の自転車乗りさんのブログとかで、気になっていたカフェ。
こじんまりした、落ち着いた感じのお店で、アイスココアをいただく。

そば団子のおすそ分けをいただいたり。小さい犬がかわいかった。
30分ほど惚けて、リスタート。
サイクルハンガーには、ワイヤー錠が備え付けてある。

同時に店を出られた、TREKのMTBの方と少し話。おうちが流れ橋の近くで、軽装でおやつしに来られたとの事。
休んでリフレッシュしたのと、休みすぎて脚が動かないのと(^_^;。慌てずじっくり回していく。途中先程のMTBの方が先を譲って下さった。
宮前橋アンダーパスの上り返し16%を52*19のままゴリゴリ突破、調子に乗って天王山大橋のアンダーパスも上りスプリントかまして、すっかし出がらしに(^^;
16時21分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目の信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。
木津川CR往復から桂川CR沿いのカフェへ>ルートラボ
16時半過ぎ、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間27分 平均速度27.8km/h 行程68.42km 最高速度45.7km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間19分 平均速度29.0km/h 行程67.32km 最高速度46.2km/h。
獲得標高199m(ルートラボ表示125m)
心拍平均145/最高180bpm
ケイデンス平均85/最高121rpm
今日は平坦たん。
強い向かい風が無かったとはいえ、久々に飛ばしてた、というか、嫁はんのCinelliは、ごりごり回せて、楽しい。
まあ、こんな調子じゃ長距離は保たない(^^;。
ただ、こいつで脚を削らぬよう、無理なく回せるように試行錯誤できる、とも言う。
パワー錬にもなるし、ペダリングの検討も出来る。
それにしても、そんなつもりはさらさら無かったとはいえ、ほんま男前のフレームを選んだもんだ>嫁はん。
●帰宅。まずパブロ監修チョコパイをプロテインで流し込み、軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
Cinelliひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、ブレーキ、BB周りの掃除。ほんに汚れが目立つな>マットブラック(^_^;。
実はライド中、クランクに取り付けたケイデンスセンサーの取り付けゴムが、0スタートからの加速とか、ダンシングの時とかにシューズに干渉してキュッキュキュッキュ言う(^^;。
始終ではないにせよ、そのうち摩擦で擦れて吹っ飛んでいったらやだなあ、と。
位置を変えてみたけれど、それ程クリアランスが取れるわけもなく。
対策として、自己融着テープを巻いて補強。

さらに細身のインシュロックで押さえる(それでもゴムの出っ張りよりは薄い)。多少不細工だが黒に黒なんでそう目立つわけでもなく、しばらく様子見。
パソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボで読み込む。
木津川CR往復から桂川CR沿いのカフェへ>STRAVA
実際、そうそう目立って速くなってる訳でもない、というのがよく分かる(^^;。でも体感的に掛かり良く踏める、というのは楽しい。
デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。
気がつけば18時半も過ぎ、実家へ。
●夕食をいただき、娘と帰宅。
●帰宅。娘は宿題にかかる。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
宿題を終えて娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
明日は娘とおでかけ。
スポンサーサイト