fc2ブログ

けふのにき170617

●金曜日。日中何も出来ず、休み明けのこともあるので残業して職場出る。重めのギアを しっかり回して帰宅。
 洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて食洗機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
 娘の泊まり荷物をまとめて荷物実家へ。

●実家へ。娘とおばあさん@うちの母は、まだ習字から帰っていない。
 おじいさん@うちの父と夕食いただいて、少し話して撤収。
 少しトップ寄って帰宅。

●シャワーして洗濯機回し、ちとネット。

 とっとと寝る(´ω`)




●2時半、スマホのアラームで目が覚める。あまり寝付きは良くなかった気もするけれど。
 キッチン立ち食いで安売りおにぎり3つ、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。

 今日もパールイズミのメッシュインナーに、伊吹山参加賞アームカバー、rh+夏ジャージ。
 下はパールイズミのコールドブラックパンツに、ラファのトリコロールキャップ。CRAFTの指切りグローブ。パールイズミ冬ソックス。モンベルのウインドバイカー。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●3時15分頃スタート。
 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。千本赤池で左折。府道202号~東土川直進で新幹線の下を右折。国道171号を回避して上久世の先まで直進、桂川街道に合流して9号線を渡る。かなり周囲が明るくなり、上野橋から自転車道へ。
170617夜明けの桂川

 嵐山4時25分。トイレしてデカビタ系ビタミン炭酸。
 今日は清涼寺を左折。久々に嵯峨野側から六丁峠へ。
170617久しぶりの大鳥居からの六丁峠
六丁峠(嵯峨野側)>ルートラボ

 リア32T導入後は初めて。そんなに楽でもない(^^;。
 とりあえずインナーロー、シッティングで刻んでピーク4時44分。
170617六丁峠ピーク

 保津川方面に下りる。
 ここ最近雨が少ないのでかなりマシでではあるけれど、それでも尖った小石、山水の流れ出しの万年ウエットは相変わらず(^^;

 保津峡から水尾、樒原方面へ。
 木立を過ぎ、水尾まではこつこつ34*25。
170617水尾

 水尾から先は勾配が強くなり、本格的な登坂に。神明峠の前後が厳しい区間。
170617神明峠をさらに先へ

 樒原が近づくと、かなり勾配が緩む。ゆっくりじっくり、こつこつ刻んで、6時54分樒原ピーク。
保津峡~樒原ピーク>ルートラボ

 鎧田、と呼ばれる樒原の棚田。道端の木が何本か切られたようで、眺めが良くなっていた。
170617田植えも終わった樒原の鎧田

 老人ホーム前からスピードに乗る下り。路面とスピードに気をつけて慎重に下り、越畑分岐5時40分。
 満々と水をたたえた廻り田池(神吉池)も久しぶりではないかと。水面から薄く霧が上る。
170617水をたたえた廻り田池

 何時もは日吉ダム方面に直進するところを、今日は道なりに国道477号。
 今日も、いい天気。
170617神吉の台地に広がる水田

 ひとコブ越えて、神吉上の分岐は、長らく通行止めだった規制も解除されていた。
170617通行止めも無く、神吉上から422
 久しぶりに左へ。国道を下っていく。

 見通しの悪いだらだら下りの狭路が続く。ミラーのないカーブもあり、車の離合もある。相変わらず神経を使う、気に抜けない道をなんとか下りきって、木津川上流に沿って東へ進む。

 プチ峠1つ越えたらウッディー京北に6時25分。トイレして野菜ジュース。持参のどら焼きかじる。
170617ウッディー京北で休憩
 サイクルハンガーが、いつの間にか撤去されていて、前輪突っ込むタイプの低い貧相なものに変わっていた (´△`)。

 店とかも開いている訳もなく(^^;10分弱で早々にリスタート。国道162号を北へ。早朝の交通量が少ないうちに国道を進む。

 幹線道路は大嫌いなのだが、それでも「路面が比較的良く、明快で、迷いがない」という大きなメリットがあるので、使わざるを得ない場合も多い(´△`)。なるべく早朝に利用し、早めに突破してしまう。

 カモノセキャビン(もう開店してた)を過ぎ、5%弱の快適な上り。アウター50*20でこつこつ刻み、結局アウターのままリア25までで上り切る。深見トンネル7時4分。
ここから先は、美山。
170617深見トンネルの先は美山

 歩道通行でトンネルを抜ける。トンネル内は比較的明るく、歩道も広い。
 トンネルを抜け、久々の美山に入る。もちろん今年初めて。
 オーバースピードに注意して快適な下りを快走。7時17分、道の駅美山ふれあい広場。
170617美山ふれあい広場はまだ早朝で何もない

 周囲はモーターバイクのみ。自転車は儂だけ。
 例によって時間的にジェラートもへったくれも無い。ぷらっと美山も8時半。
 止む無く自販機でペットミルク午後紅に持参のどら焼きかじる。

 20分程でリスタート。府道38号を東へ。由良川沿いのアップダウンをこつこつ刻む。
 ここに来て、向かい風が強い(´△`)。

 ここ最近、風、強くないかあ?(´Д`;;

 消耗しないように無理せず回すように心がけているつもりでも、ついつい無理して踏んでいるのがわかる。
 一度巡航をぐっと落とし、少しづつじわじわ上げていく、を何度も繰り返す。

 ここで、ガーミンの距離と上昇が全く上がっていないことに気づく。
 スタート押し忘れである。

 orz

 道の駅から3~4キロ程なので、大勢に影響はない。
 ルートラボに落として修正入れよ。

 久しぶりなので、とりあえずかやぶきの里にも立ち寄る。
170617美山かやぶきの里

 お約束のポスト。
170617かやぶきの里のポスト

 田歌地区に入ると、道は山深さを増す。道は由良川を巻く様に、東から
南へ。由良川上流の渓谷を進む。
170617由良川深部の渓谷を行く

 向かい風の影響か、脚が辛い(´△`)。インナーに入れ、リアを広く使って回すが、回す脚も重い。

 途中、芦生のロードパークでトイレ。以前は殺人的に汚かったんだが、ほんの少しマシになっていた。駐車場では車載のMTB組んでる人も。

 8時37分。佐々里の三叉路。小休止。ジェルすすって、塩飴も投入。
170617佐々里から京都方面へ上って行く

 佐々里側からは2度程上っているが、2度ともこてんぱんにされた(´Д`)。
 今日は、それなりの気構えで、極力温存モードで臨むつもりが、道中の上り基調と強い向かい風が余分で、もう嫌な予感しかしない( ´△`) 。

 ま、行くかあ。
170617渓流釣りに力を入れる佐々里

170617登坂開始。冬季は通行止めに
 序盤の緩勾配から、とっととインナーに入れて注意深く回す。やがてじわじわと勾配を増し5~10%前後の緩急に。
 スパンが短い上に、勾配の変化が分かりにくく、ものすごくペースメイクがしにくい。かなり狡猾に変化する緩急になる。
 5%のつもりで回してたら、いつの間にか10%超、を繰り返す(^^;。
170617細かく勾配が変化しペースメイクがしにくい

 基本34*25付近で慌てずじっくり刻み、おかしいなと思ったら迷わずリア32を投入して仕切り直し。

 突き当りのヘアピンを過ぎて、勾配がぐっと強くなる。
 ほぼ10%前後固定の勾配を刻んでいたら、同じようなヘアピンがもう一回(^^;

 こんなん、あったっけ?忘れてるわ。

 そこから先は10%超の強いポイントが、べたでがつがつ来る。

 慌てずリア28~32の出し入れ。
 気を確かに!
170617気を確かに、我慢して刻む

 後半のカーブ区間は、強い勾配がピーク直前まで続く。落ち着いて気を確かに無理せず温存したからか、終盤は34*22~25で踏んでいく余裕も。
 勾配が緩んで、9時15分、佐々里峠ピーク。
170617佐々里峠ピーク

 実際、激坂売りという訳でもないし、特別長く厳しい上りでもない。プロフィール的にも、よくある登坂だし。
 でも何故か、苦手なんだよなあ(^_^;
佐々里峠(佐々里側)>ルートラボ

 ただ、今回も、かなり苦しんだが、今までで一番気を確かに上れたかもしれん。
 美山側から上るとなると、自走の場合、どうしても脚をある程度使った状態で上らざるをえない。 やはりリア32T導入が、今回もかなり大きな効果を上げたと思う。 

 佐々里峠から、再び京都市に入り、広河原方面に下りる。
170617佐々里峠から広河原へ下りる

 強い勾配を下りきり、麓のスキー場を通り過ぎ、緩い下り基調を快走。調子に乗らずに、無理せず、じっくりと回す。美山方面へ向かう自転車乗りとの離合も急に増えてきた。
 交流の森で休憩と思ったけれどまだ営業時間には早く(営業中って幟が出てんだけどなあ( ´△`))。
 トイレの後、自販機でアクエリアス買って半分くらいになったボトルの水と混ぜ、残りを飲んで少し座って息をついて、塩飴投入。

 15分程でリスタート。大布施T字から、先週に続いて再び裏花背を上る。
裏花背>関西ヒルクライムTT峠資料室
 下りて来た自転車乗りと何台も離合、怖い顔して激下ってくるガチ列車も(^^;。
 木立に入り、34*22でダンシング~腰を降ろして25~28くらいまで徐々に落としていく、を何度も繰り返す。
170617先週に引き続き裏花背の上り

 終盤は勾配も緩み50*22でスパートして花背峠ピーク10時40分。そのままスルーで鞍馬側へ下る。
 離合する自転車乗りは思ったより少なく、そのかわり上ってくる車が多い。

 木漏れ日が強くて、路面の荒れている部分が見えにくく、かなりストレス。 
170617ピークから鞍馬へ。木漏れ日で路面が見にくい

 観光客山盛りの鞍馬を慎重に通過し、市原バイパス~西賀茂橋~船岡西通に入る。
 11時17分、西賀茂丸川町ファミマにピットイン。トイレしてペットミルク午後紅と親子丼、アメリカンドッグ。
 少しちゃんと食べて、ちゃんと休憩せんとマズい。
 イートインは無かったけれど、軒先の日陰があったので、喰う。

 30分ほど惚けてリスタート。引き続き船岡西通を南下。
 やっぱ街乗りはあかん。神経をすり減らす。疲れていることもあるけれど。
 路肩の縦段差がかなりストレスフル。

 大覚寺突き当り右折から、今回は佛大前への無駄な上りは回避。今宮神社から南下して北大路にでて、千本北大路~金閣寺前~きぬかけの路。

 山盛りの観光客を避けながら西へ。前方でストップアンドゴーを延々繰り返す市バスをパスするために、宇多野病院の上りで思いっきり踏み抜き、多分本日の最大出力。パワーメーター無いから知らんけど(^^;。

 嵐山12時24分。観光客山盛りの無法地帯(^^;。
 中ノ島を抜けて、嵐山の起点から自転車道へ。
170617嵐山から桂川を帰路へ

 出がらしw。踏めない。50*20固定で、もう下死点抜くだけ。
 向かい風の中、24~27km/h程の巡航出るだけマシか、と下死点抜くだけで脱力で回していたのが、桂大橋のアンダーパス上がった辺りから少しづつ脚が回りだす。

 回復したのかもしれんが、風向きかもしれんな(^_^;)。

 宮前橋アンダーパスもそのまんまシッティングで踏み切り、いよいよ全く踏めなくなるが、抜いて落とすだけでも30~37キロ巡航まで上がってくる。

 ちゅうか、早く家に帰りたいし。

 13時9分御幸橋スルーで、もちろん早く家に帰りたいを選択。
 オーラスは御幸橋南詰から淀川CRを中之芝2丁目信号の下まで。もう出がらしでいいかと30~35キロキープでぶん回して(でも踏めないけど)、旧国に上がって中之芝2丁目~町楠葉の京街道に下って和了。

六丁峠、京北、美山、佐々里峠、裏花背>ルートラボ


 13時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間8時間15分 平均速度22.0km/h 行程181.58km 最高速度59.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時:機器操作ミスの為参考値)
走行時間7時間54分 平均速度22.4km/h 行程176.62km 最高速度59.9km/h。
獲得標高2110m(ルートラボ表示1979m)
心拍平均132/最高194bpm
ケイデンス平均75/最高169rpm


 客観的には、けっこう充実したライドのハズなんだけどなあ。
 補給は、かなりまめに取れてたと思うし。
 全体的に、オンオフの割合やタイミングが、根本的に間違ってるような気がする。
 具体的にはわかんないんだけどなあ。スロースターターなのはよくわかってるんだけど、消耗と回復の波が不安定でね。その場その場で、たまたまの外的要因があるのかもしれないけれど(風とか)。
 内容の割には、満足度は今ひとつだった。

 ...弱ってるのかな?
 仕事で脚使ってる、ってのもあるしなあ。

●帰宅。軽く片付けして、取り急ぎバナナをプロテインで流し込み、卵白2個をよく混ぜ、モロゾフのカップで600W1分20秒。メイプルシロップかけ喰う。
 シャワーして、キャップと心拍センサーのベルト手洗い。ついでにアイウエアとヘルメットも洗う。
 洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してログを編集してルートラボに取り込み、美山でスタート押し忘れてワープした区間の両側に経過点打ち、ワープの真ん中にも経過点打って、道ピタモードのままワープ区間の道路上に適当にドラッグして修正。
 まあ、ガーミンコネクトとSTRAVAは、そのままやけどな (´△`)
六丁峠、京北、美山、佐々里峠、裏花背>STRAVA

●洗濯物干して、水切ったヘルメットはファブリーズ噴いて陰干し。

●画像吸い出してセレクション、アップロード。やれるだけテキスト打ち。

●18時半も過ぎ、あわてて実家へ。夕食を頂き、少し志村どうぶつ園見て帰宅。

●儂シャワー~娘シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 少し軽めのライドにした方がいいのかなあ。
 でも今の時期、日の出の早い、晴れてる日は、乗れるだけ乗っときたいからなあ。
 時節柄、雨や酷暑になったら、嫌でも距離や時間は限らざるを得ないので。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR