fc2ブログ

けふのにき170708

●金曜朝から色々あって気分は最悪だったのだが、こういう時に限って比較的穏やかに過ぎ、体のキレも良い。

 ま、そんなもんだ(´△`)

●日中、おもいくそ密度濃くこなし、何とか休出回避で定時であがる。帰宅して作業着換えて弁当箱洗って食洗機回す。
 着替えながら昨日の録画済みツール第6ステージを高速でチェックできるだけチェック。高速でチェックしても半分にも届かない。

●実家に移動。娘は実家お泊り。iPhoneとPSVita、借りてるDVD、着替え荷物を持っていく。
 娘は既に習字へ。今日は算数の補修に公文に習字というハードスケジュール。おばあさん@うちの母が娘を迎えに行ってくれた。
 夕食をいただき少しトップ寄って帰宅。

●帰宅。洗濯機回してCinelli降ろして用意。エアは前6強、後ろ6.5ジャスト。暑くなってきたので、そんなに遠くへはいかない。
 シャワーして洗濯待ちにツールチェックの続き。安定のキッテル。大外から後ろからでも風受けてもキッテル。
 洗濯物干したらちとネット、テキスト打ちもそこそこに、生放送中の第7ステージをほんの少し見て

 とっとと寝る~。



 
●3時前のアラームが鳴る。,例によって体は動かず(^^;3時過ぎに何とか起きる。
 とりあえずインナーと心拍センサー、ビブショーツ、靴下。
 キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ。バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 「活発な雨雲あありません」と、雨雲レーダー。
 まあ、「今のところは」。

 パールイズミのメッシュインナーとラファのクラシックジャージとクラシックビブショーツ。
 靴下はパールイズミ冬ソックス。頭はラファのトリコロールキャップ。
 グローブはCRAFT指切り。
 朝のうちに帰れるでしょ。アームカバーは無し。

 歯磨きして髭剃って出かける。


●3時50分過ぎスタート。まあ実質4時だが、何とか3時台スタートは死守。
 だらだら上って男山指月~東側に降りて東高野街道~御幸橋から旧国を納所から千本通りに入る。徐々に東の空が白む。
 桂川の自転車道を横目に羽束師高架下右折で横大路~軽車両通禁の高架橋手前を左に入り、新高瀬川~中書島~寺田屋前~御香宮~六地蔵~小栗栖経由して勧修寺手前で山科川を渡り、外環に出て山科方面へ。椥辻で脇道に入り、1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前。疎水沿いをこつこつ回して小関越。

 もうすっかり明るい。ウエット気味の路面がよく見える。

 出だしの15%からインナーローで最後まで。ここ数日の雨で、木立は完ウエット。緩んでからも回せるところは回して、全てシッティングで。割と踏み気味にごりごり回す。呼吸もしんどいけど、まだそれなり。5時10分ピーク。
小関越(山科側)>ルートラボ

 大津側は10%固定の逆落し。ウエット路面に加えて老人ホーム分岐のずるずるのグレーチング。慎重に下って右折。

 日赤~京阪の軌道を渡って県庁~突き当り左折で湖岸へ。琵琶湖文化館に5時19分。小休止して塩飴を口に放り込む。
 太陽もかなり上ってた。
170708琵琶湖文化館
 (文化館てっぺんのトンボが写って無くて痛恨(´△`))

 まだ交通量の少ない湖岸道路を進み、成り行きでそのまま近江大橋に入ってしまう。自転車レーンに入りたかったjけれど、途中から入れる口がなく(^^;止まって抱えて入る。
170708近江大橋

 そのまま東岸の自転車道に入るつもりが、ぼーっとしててまっすぐ分岐通過。橋を渡りきってイオンの前まで出てしまう(^_^;。

 ....ま、いっかあ(´△`)

 イオンの角を右折して突き当りを左へ。小さい川に沿ってだらだら上り基調。数度通りを切り替えながら東海道本線、国道1号、新幹線、京滋バイパスを通り、名神高速の跨道橋のピークまでは、かなりしっかりした上り勾配がだらだら続く。
170708名神の跨道橋に向かってだらだら上り

 普段は文化ゾーンの通りを左折して金勝山方面に行くのだが、今日は直進。滋賀医大を回り込んで田上方面へ。平野町2丁目ローソンに5時55分。トイレして水補給、どら焼きにアミノ酸系ジェルで惚ける。
 思った以上に発汗量が多い。

 20分弱でリスタート。上田上から県道16号大津信楽線に入り、大戸川沿いに遡っていく。
 信楽方面から田上側に下りて行くルートは、何度も走っているが、逆に上っていくのは、多分ものすごく久しぶり。
170708大戸川沿いに遡っていく

 相変わらず車通りはかなりあって、発電所前後の狭路区間は離合や後続の捌きにかなり神経を使う。2車線区間に出たら、心底ほっとした。
 脚は案外調子良く回り、50*23までで刻みきって大鳥居の交差点に6時32分。右折して県道12号栗東信楽線に合流。すぐ急勾配。即インナーに入れて後続の車をやり過ごす。

 交差点直後の強い勾配を上り切ったら、あとは上り基調のアップダウン。インナーのまま、リアを広く使って20~27km/hくらいで、気持ちの良い木立の道を気分良くのんびり刻む。
 神慈秀明会~田代の集落を経て、今峠下の三叉路を右へ。信楽カントリー~国道307方面への分岐。水飲んで塩飴投入。
170708柞原林道への分岐

 分岐の先から柞原林道へ入ろうとするが、ゴルフ客の車が細道からがんがん出てきて侵入できず、難儀(´△`)。切れ目に滑り込んでピーク~柞原林道を下っていく。細い木立の下り。カーブの先からも次々と車が上ってきて難儀。ライトを点滅にし、対向車に注意して下る。
 
 下りきったら信楽。中野の集落を経て、中野セブンイレブンはスルーで307渡って県道5号~県境峠7時11分。下り基調を和束方面へ快走。
170708湯船から和束方面へ

 例によって自転車乗り急に増える。時間が早いのか、高速列車はまだ見られないが、ソロのガチ錬の人は何人も。

 この時間にソロで朝練してる人って、怖い顔して走ってるけど、挨拶は殆どの人が返してくれるんだよな。個人的な印象ですが。

 木立の具合によってかなり差のあるまだらウエット路面。車や路面に気をつけ、湯船~和束の2か所ほどの短いトンネル内は完ウエット。52*16~19。32km/h前後の巡航で快調に、それでも調子に乗らないよう慎重に回していく。

 和束ローソン7時37分。
 トイレして水補給、レッドブルとエナジージェル。イートインは近隣のご婦人で満席だったので、軒先で惚ける。
170708和束ローソン周辺

 帰ろ。

 20分ほど惚けて、リスタート。茶畑の中のアップダウンで、軽く左腿が攣る。

 (´Д`)

 痛みの軽いうちに負担にならない重さのギアを探って、注意深く回す。36*23あたりで股関節意識で脱力で回し、何とか収まった。

 ライトを点滅にして、裏大正池へ。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 意外と良い具合に脚が回り、かなりいいペースでこつこつ刻んでいたが、後ろから上って来たお茶農家の人の軽トラを捌いてたら、即ヘアピン上の激区間に入ってしまい、ペース落ちて心肺乱れる。ペース狂った(´Д`)
 無理せず、一足づつ、こつこつ刻む。
 脚との闘いは、その場その場で割とイーブンで当たれるのだが、心肺との闘いは、割とあっさり敗北するので、困ったもんだ(´Д`;;

 ビューポイントから何とか踏み直してみるが、ピーク前のヘアピンで脚との闘いにも破れ、最後はのたのたダンシングで大正池ピーク8時16分。水飲んで井手側へ。頭酸欠になってるのが自分でもわかる。
 気を確かに!

 自転車乗りは相変わらず多い。挨拶しつつ離合。車の出会い頭に注意しながら慎重に下る。

 上り口の信号規制は引き続き継続中。
 新道と橋を作ってる。京見峠ほどでは無いにせよ、登坂ルートも、微妙に変わるな。
170708大正池上り口の工事

 玉水橋8時37分。対岸の自転車道に合流。
170708木津川CRを進む

 微妙に向かい風。ここに来て、両足のあちこちが断続的に攣りはじめる(´Д`)
 今回は塩飴も多めに投入したんだがな。まだ足らんか。別に原因があるのか。
 52*14~19。下ハンで前傾してペダリングに集中して回す。もう下死点抜くだけ。意外にも、重めのギアセット方が、攣った脚には具合が良かった。
 何とか28~30km/h前後で9時12分御幸橋。

 オーラスは御幸橋南詰~淀川方面へ少し走り、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって押し歩いて横断~旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

小関越、近江大橋、田代、和束、裏大正池>ルートラボ

 9時30分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間37分 平均速度24.6km/h 行程113.69km 最高速度49.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間29分 平均速度25.4km/h 行程113.73km 最高速度49.7km/h。
獲得標高1156m(ルートラボ表示1038m)
心拍平均142/最高188bpm
ケイデンス平均74/最高125rpm

 
 ちょっと朝の涼しいうちにと走りに出たら、気がつけば結局三桁。
 近江大橋で自転車道に乗り損ねたのが、そのまま成り行きでこうなった。
 まあ、楽しかったので、良し(^^;。

 サイコンより、ガーミンの方が距離が出ているので、やっぱりサイコンの方がちょこちょこ止まってるっぽい(´△`)。
 まあ大勢に影響はないので、様子見。

 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎチョコチップスナックを低脂肪乳&プロテインで流し込み、Cinelliひっくり返してホイール抜き、フレーム裏とBB周り、ブレーキ周りだけでもざっくり掃除する。
 シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ミニノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込む。
小関越、近江大橋、田代、和束、裏大正池>STRAVA
 小関越の他、意外にも裏大正池で久しぶりに自己新。軽トラの離合が無ければ、もうちょうっといけてたかも。
 ただしそこで打ち止め。前半で楽しく踏んでた分、帰路の木津川は出がらし。脚も攣ってたしなー(´△`)

●娘がサンダル取りに戻ってきた。夕方、お友達と学校の夏祭りに行くんだそうだ。

●昼から外出。準急で守口市。無料シャトルで安く済ませて大東鶴見のアウトレット。
 モンベルのみ速攻で用事を済ませ、即帰宅と思ったら帰りのバスの時間が中途半端この上ないので(´△`)他にも色々見て回るが太子橋今市。
 やっとバスの時間。守口市駅前に戻り、パン屋のイートインで少し惚けて、準急乗って帰路へ。
 
●まっすぐ帰宅。
 画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち続行。

●気がつけば19時前、実家に移動。娘はまだ戻っていない。おばあさんは学校へ迎えに出たらしい。おじいさん@うちの父と夕食を先にいただいて娘を待つ。
 20時前娘戻る。花火あるから、まあこの時間になるわな。
 娘はシャワーも実家で済ませ、夕食食べてから娘と帰宅。

●儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。


今日の買い物。
170708今日の買い物

 モンベル サイクールフィンガーレスグローブ
       ジオラインクールメッシュ薄手黒丸首タンクトップ

 モンベルのグローブは始めた頃からずっと使ってる。現行品はループが掌側に変わってるんだな。
 最近「グローブは複数持って使い回すのが吉」と言う結論に達したので、大東鶴見のモンベルで弾丸購入。今あるMは緩くて動くんだよな。一つ下のSで。
 ついでにジオラインのタンクトップ薄手も。今あるパールイズミのノースリでまだまだ十分いけるけど、一応押さえで。使い比べてメイン変えるかも。

 そう言えば、昨日、この夏初めてセミの声を聞いたのだった。

 酷暑間近(・ω・)。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR