けふのにき171009
●日曜、日記アップしたら、ふらりと外出。
特急で天満橋経由 谷町線で中崎町だらだら歩いて旧知の店へ。
あるぢ丁度来たところ、ビールと芋ロック、カレー、にく、餃子で区民体育祭のひとり自主打ち上げを敢行。

さらっと飲んで撤収。ごちそうさま。

帰路は天六~北浜から淀屋橋までてれてれ歩いて特急乗って、帰りにダイエー寄って帰宅。
車内、セレッソサポらしい人が何人も居たので、今日はあったのね、と見てみたら負けてたのね(´△`)
着替えてシャワーしたら、丁度パリ~トゥールのフィニッシュ。トレンティンが勝って、トップ10にクイックステップが4人も。
さくっと寝る~。
●5時、5時40分と。通常のアラームが鳴り、6時半のアラームで目が覚める。スマホいじって脳のポンプアップ。7時前起き。
シリアルにヨーグルト、バナナ。
食後歯磨きひげ剃り着替え。もうすっかり明るい。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーにラファのクラシックジャージとクラシックビブショーツ。
伊吹山参加賞アームカバーにパールイズミのプレミアムソックス。頭はラファのトリコロールキャップ。
グローブはラファのブルベミット。
●とりあえずジレ羽織って家を出る。ショップ前くらいでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がる。前に先行する一台がおられたが、儂は中之芝2丁目信号の先で河川敷に降り、先行の人は旧国をそのまま進んで行かれた。
少し淀川CR経由して御幸橋から木津川を遡上して木津方面へ。
実は先週、ガーミンのセンサー新調した。新型なので、前の一体型取っ払って、何とかペアリングもして、今回試用。
.....ケイデンス、全然来てないし orz。
まあ、思えば妙にペアリングに手間取り、四苦八苦はしたのだが。
まだあかんか(´Д`)
巡航も今一つ上がらず、50*18で30キロ切るくらいで淡々と回す。
玉水橋8時7分。久々に井手側に渡り、ここでジレは脱いでしまう。

今日は大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
上り口の信号規制は未だ終わらず(´△`)。

前半、重めのギアでしっかり回すつもりが、もう信号で止まってしまったのでインナー。
34*16くらいで、それなりに回ったので、ひたすらペース守ってイーブンで回すことだけ考える。
時間的に、上からも何台か下りて来る。挨拶しつつ離合。
先行を一台パスしてボロ屋の先からは50*16。砂防ダムはそのままダンシング。そこから先は下ハンでひたすら粘り、木立に入って50*25まで落ちてそのまま最後まで。木立は完ウエット。濡れた落ち葉の塊も多く、シッティングで慎重に上る。
ピーク手前のほんの数十mだけもがき、8時40分ピーク。
和束側に下りて、和束ローソン8時50分。
トイレして温コーヒーにプリン投入。
帰ろ。

白栖橋近くで、かわづ祭りやってたけれど、入り口がT字路の正面で微妙だったので、結局行かず。
帰りは裏大正池をこつこつ上る。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
インナーローベタベタで、軽くじっくり回す。まあ軽くったって、それなりにはキツい。
今日はどんどん上から下りて来る。挨拶交わしつつ離合。
ピーク9時33分。団体さんが休憩しておられたので、挨拶だけしてそのままスルーで井手側へ。
井手側も、団体さん含め、次から次へ、がんがん上って来て次々と離合。今日は自転車だけでは無く、工事車両をはじめ車も多く、気が抜けない。出会い頭に注意しつつ慎重に下る。
玉水橋9時51分。対岸の自転車道に合流。
自転車道に入っても、自転車乗り山盛り。
ほぼ50*19固定。ペダリングに集中して回す。たまに22~25に落としつつ、基本30キロ前後の巡航。

八幡のグラウンドのとこで、パンクでポンピングしてる人が居たので、COLNAGOに付けてたBSのフロアタイプ携帯ポンプでヘルプに入る。
10時31分御幸橋。オーラスは南詰から淀川CR~中之芝2丁目信号に上がって旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。
大正池表裏往復(ローソン折り返し)>ルートラボ
10時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間59分 平均速度23.2km/h 行程69.55km 最高速度47.9km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間53分 平均速度23.6km/h 行程68.17km 最高速度48.1km/h。
獲得標高797m(ルートラボ表示737m)
心拍平均149/最高186bpm
ケイデンス計測なし
とりあえずセンサーは電池換えてみようか。
最初からやりなおし。
●帰宅。軽く片付けしたら、低脂肪乳プロテインとどら焼きでもぐもぐ。シャワーして着替えて、すこし時間は遅いけれど陽のあるうちにと布団を干し、洗濯機も回す。ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み
込む。
大正池表裏往復(ローソン折り返し)>STRAVA
飲んだ翌日にしては、まあ上出来。久々の大正池も30~40分かけてゆっくり、とか思っていた割にはそう悪くないタイム。
ちゅうか、どっちかというとがんばりすぎ。しんどい。
STRAVAは面白いんだけれど、どうしても追い立てる要素があるのが難点かな。
そろそろ頭打ちになってきたことだし、ペースを守って淡々と乗る段階に来ているのかもね。
●画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。並行してお湯沸かしお茶沸かし。
●さて娘に電話しなきゃ、とか思いつつ、テレビつけたら昨日のパリ~トゥールやってたんでついつい見てたら意識飛ぶ。
●気がつけば16時過ぎ。呆然としたまま時が過ぎる。
●布団とりこんだら、COLNAGOひっくり返してホイール抜く。
どろどろ。フレーム下とBB周りだけでも先に掃除。新調したセンサー類は、一旦取り外す。
最初からやりなおし(´△`)。
●弁当箱の用意して、キュウリ切って塩麹で和える。殆どリハビリ的な感覚。
トップ行って週の買い物とついでに電池も買ってくる。家電屋より割高だが時間を金で買う。
●気がつけば18時前。米洗い、ゴミ捨ての段取りなど。結局18時もとおに過ぎ、実家へ。
●夕食にハンバーグをいただき、通勤車押し歩いて娘と帰宅。
儂シャワー~娘少しYouTube見てからシャワー~洗濯機回す。ちとネット。
思えば、入籍したのが9日。式を挙げたのが10日だ。
25年になるのか。ありがとね。
もう、1年になるんだ。
次の週末はお花を買う。
自転車はおあずけ。
特急で天満橋経由 谷町線で中崎町だらだら歩いて旧知の店へ。
あるぢ丁度来たところ、ビールと芋ロック、カレー、にく、餃子で区民体育祭のひとり自主打ち上げを敢行。

さらっと飲んで撤収。ごちそうさま。

帰路は天六~北浜から淀屋橋までてれてれ歩いて特急乗って、帰りにダイエー寄って帰宅。
車内、セレッソサポらしい人が何人も居たので、今日はあったのね、と見てみたら負けてたのね(´△`)
着替えてシャワーしたら、丁度パリ~トゥールのフィニッシュ。トレンティンが勝って、トップ10にクイックステップが4人も。
さくっと寝る~。
●5時、5時40分と。通常のアラームが鳴り、6時半のアラームで目が覚める。スマホいじって脳のポンプアップ。7時前起き。
シリアルにヨーグルト、バナナ。
食後歯磨きひげ剃り着替え。もうすっかり明るい。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーにラファのクラシックジャージとクラシックビブショーツ。
伊吹山参加賞アームカバーにパールイズミのプレミアムソックス。頭はラファのトリコロールキャップ。
グローブはラファのブルベミット。
●とりあえずジレ羽織って家を出る。ショップ前くらいでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がる。前に先行する一台がおられたが、儂は中之芝2丁目信号の先で河川敷に降り、先行の人は旧国をそのまま進んで行かれた。
少し淀川CR経由して御幸橋から木津川を遡上して木津方面へ。
実は先週、ガーミンのセンサー新調した。新型なので、前の一体型取っ払って、何とかペアリングもして、今回試用。
.....ケイデンス、全然来てないし orz。
まあ、思えば妙にペアリングに手間取り、四苦八苦はしたのだが。
まだあかんか(´Д`)
巡航も今一つ上がらず、50*18で30キロ切るくらいで淡々と回す。
玉水橋8時7分。久々に井手側に渡り、ここでジレは脱いでしまう。

今日は大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
上り口の信号規制は未だ終わらず(´△`)。

前半、重めのギアでしっかり回すつもりが、もう信号で止まってしまったのでインナー。
34*16くらいで、それなりに回ったので、ひたすらペース守ってイーブンで回すことだけ考える。
時間的に、上からも何台か下りて来る。挨拶しつつ離合。
先行を一台パスしてボロ屋の先からは50*16。砂防ダムはそのままダンシング。そこから先は下ハンでひたすら粘り、木立に入って50*25まで落ちてそのまま最後まで。木立は完ウエット。濡れた落ち葉の塊も多く、シッティングで慎重に上る。
ピーク手前のほんの数十mだけもがき、8時40分ピーク。
和束側に下りて、和束ローソン8時50分。
トイレして温コーヒーにプリン投入。
帰ろ。

白栖橋近くで、かわづ祭りやってたけれど、入り口がT字路の正面で微妙だったので、結局行かず。
帰りは裏大正池をこつこつ上る。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
インナーローベタベタで、軽くじっくり回す。まあ軽くったって、それなりにはキツい。
今日はどんどん上から下りて来る。挨拶交わしつつ離合。
ピーク9時33分。団体さんが休憩しておられたので、挨拶だけしてそのままスルーで井手側へ。
井手側も、団体さん含め、次から次へ、がんがん上って来て次々と離合。今日は自転車だけでは無く、工事車両をはじめ車も多く、気が抜けない。出会い頭に注意しつつ慎重に下る。
玉水橋9時51分。対岸の自転車道に合流。
自転車道に入っても、自転車乗り山盛り。
ほぼ50*19固定。ペダリングに集中して回す。たまに22~25に落としつつ、基本30キロ前後の巡航。

八幡のグラウンドのとこで、パンクでポンピングしてる人が居たので、COLNAGOに付けてたBSのフロアタイプ携帯ポンプでヘルプに入る。
10時31分御幸橋。オーラスは南詰から淀川CR~中之芝2丁目信号に上がって旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。
大正池表裏往復(ローソン折り返し)>ルートラボ
10時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間59分 平均速度23.2km/h 行程69.55km 最高速度47.9km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間53分 平均速度23.6km/h 行程68.17km 最高速度48.1km/h。
獲得標高797m(ルートラボ表示737m)
心拍平均149/最高186bpm
ケイデンス計測なし
とりあえずセンサーは電池換えてみようか。
最初からやりなおし。
●帰宅。軽く片付けしたら、低脂肪乳プロテインとどら焼きでもぐもぐ。シャワーして着替えて、すこし時間は遅いけれど陽のあるうちにと布団を干し、洗濯機も回す。ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み
込む。
大正池表裏往復(ローソン折り返し)>STRAVA
飲んだ翌日にしては、まあ上出来。久々の大正池も30~40分かけてゆっくり、とか思っていた割にはそう悪くないタイム。
ちゅうか、どっちかというとがんばりすぎ。しんどい。
STRAVAは面白いんだけれど、どうしても追い立てる要素があるのが難点かな。
そろそろ頭打ちになってきたことだし、ペースを守って淡々と乗る段階に来ているのかもね。
●画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。並行してお湯沸かしお茶沸かし。
●さて娘に電話しなきゃ、とか思いつつ、テレビつけたら昨日のパリ~トゥールやってたんでついつい見てたら意識飛ぶ。
●気がつけば16時過ぎ。呆然としたまま時が過ぎる。
●布団とりこんだら、COLNAGOひっくり返してホイール抜く。
どろどろ。フレーム下とBB周りだけでも先に掃除。新調したセンサー類は、一旦取り外す。
最初からやりなおし(´△`)。
●弁当箱の用意して、キュウリ切って塩麹で和える。殆どリハビリ的な感覚。
トップ行って週の買い物とついでに電池も買ってくる。家電屋より割高だが時間を金で買う。
●気がつけば18時前。米洗い、ゴミ捨ての段取りなど。結局18時もとおに過ぎ、実家へ。
●夕食にハンバーグをいただき、通勤車押し歩いて娘と帰宅。
儂シャワー~娘少しYouTube見てからシャワー~洗濯機回す。ちとネット。
思えば、入籍したのが9日。式を挙げたのが10日だ。
25年になるのか。ありがとね。
もう、1年になるんだ。
次の週末はお花を買う。
自転車はおあずけ。
スポンサーサイト