けふのにき171125
●金曜日。成り行きで残業回避。職場を飛び出し、帰宅。
●着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗う。少しモールで買い物。
●20時前実家へ。娘はまだ習字から帰っていない。先に夕食をいただいて惚けていたら娘とおばあさん@うちの母が帰宅。
娘が夕食を食い終わるのを待って、一緒に帰宅。
●儂風呂と、ついでに作業帽と通勤用キャップを手洗い~娘風呂~洗濯機回す。
並行してCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。クレのスーパーチェーンルブは流石に強力。まだ拭き取りだけで持ちそう。
一方、フロントのタイヤは、そろそろだなー。
録画済み今年のパリ~ルーベ@ボーネンファイナルを途中から、だらだら見返す。二週間近くかけて見てるので、流石にもう終盤。
小集団スプリントを制したヴァンアーヴェルマート。リオの金メダリスト、という実績もさることながら、ツールでマイヨジョーヌ着たり、サガンとの競り合いとか、そのあたりから一皮むけた感ある。
合間に洗濯物干したりしながら気がつけば23時半も過ぎ。
寝よ。
●通常進行で5時のアラームが鳴る。換気扇だけつける。
5時40分のアラームが鳴る。二度寝。
飯が炊ける。ラジオつけて三度寝。
●ラジオ体操~フラッシュニュース終わったら朝食準備。
●通常進行で娘を起こして朝食。
納豆を切らしていたので娘の混ぜ込みわかめをもらう。
食後洗い物歯磨きひげ剃りトイレ掃除。
●娘はそのまま登校。
布団干してCOLNAGO準備。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
●紙くずシュレッダーに突っ込みながら、字幕なしRAWだらだら見てたけど、時間が来たのでおでかけ。あとあとめんどくさいので、心拍センサーにモンベルジオライン着たまま学校行ってくる ٩( 'ω' )و。
学校に着いたら、長蛇黒山で笑う(^_^;
まあ何とか入場。6年生の歌と太鼓を聴く。

娘もしっかりこなしてた。小学校最後の音楽会終了。
娘は友達を家に送ってからそのままいっしょに実家に移動って言うし、おばあさん@うちの母も帰ったので、儂も撤収。
●トップで買った野菜たっぷり豚生姜弁当に冷凍ご飯戻して納豆飯追加してカーボローディングをキメる。
●急いで着替え。午後の短い時間だけれど、乗るんだ。
パールイズミのメッシュインナーにモンベルジオライン中厚長袖。
ジャージはシマノ冬ジャージ初出馬。上にモンベルのウインドバイカー羽織る。
下はシマノ薄冬タイツ。お昼で陽射しもあるのでクォーターパンツは無し。
ソックスはユニクロ五本指にスキー用薄手ハイソックスを重ねる。
頭はラファのトリコロールキャップ。グローブは嫁はんのカブトフルフィンガー。
シューズの上に、カペルミュールリオンのシューズカバー、在庫から引っ張り出してきて被せる。
●12時半過ぎスタート。町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号付近で河川敷に下りる。
早くもたくさんの自転車乗りと遭遇。先行がいると、ついついペースが上がってしまい消耗。
御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。
御幸橋で先行された青いラファジャージの人についつい付いて行ってしまってペースだだ狂い、瞬殺で切れて消耗。向こうも千切ったつもりはさらさら無くて多分普通に速い人。
ちゃんとペース守らんといかん!と無意識に前のめりの自分を叱る。
気を取り直して、50*20固定でじっくり回す。がんばって30km/hに乗らないくらい。がんばってケイデンス90に乗らないくらい。ここ最近心に刻んで、イーブンペースを注意深く守りながら回して進む。
後ろからごりごり踏み倒してる人が迫ってきたので前を譲る。
淡々と回していたら追いついてしまったのでパスする。
又してもごりごり迫ってきたので(´△`)、抜いてもらおうと左にへばりついてこつこつ回してたら、いつの間にか居なくなっていた(^_^;。
泉大橋手前の合同樋門公園の三叉路に13時47分。右に道を取り自転車道離脱。163旧道をクランク状に横断して、木津川市の中央体育館横の小川に沿って南下。JR平城山駅前13時56分。国道24号奈良バイパスの下をくぐり、先の分岐を奈良自転車道から離れて脇に入る。
分岐先に短く強い勾配。ごりごり突破するも、すぐタレる(´Д`)
狭い農道を抜けて歌姫町の突き当りT字を右折。初めて北上してみる。
車の離合もしんどい細い道に車が殺到し難儀(多分抜け道)。
プチ峠とも言えないくらいの丘越えのピークを過ぎると片側1車線の道になり、ならやま大通りをくぐって、住宅地の外周らしい道に出る。

右京、朱雀~相楽台という事は、高の原の東側か。
道なりにまっすぐ進んで国道163号に出る。木津川久保ファミマに14時10分。
スペシャのおっちゃんが休憩しておられたが、入れ違いで出て行かれた。
温ペットミルク午後紅にエナジージェル、パブロ監修チーズケーキチョコパイで惚ける。
地図で調べた時は、サークルKのハズだったんだ。

まあ、粛清に合わなかっただけ、いいか。イートインもあって上出来。
25分ほどでリスタート。短距離なら何とか、と思っていた国道163が予想以上に怖ろしく(´д`|||)、脇道に入るまでの短い区間、歩道走行でしのぐ。
中央体育館手前で左の細道に折れて北上。163旧道を渡って戻り、合同樋門公園に14時39分。自転車道に再合流。もと来た道を北上。
少し風もあったが、少し脚に火が入って来たのか50*18でもよく回り、巡航もアベも往路より上がる。変わらず無理せず、ペダリングだけに集中して、回せる範囲で、気持ちよく回す。

とにかく楽しく乗ること。27~32km/h周辺の巡航。50*16~22を出し入れ。多少の上げ下げにも何とか対応出来るようになってきた。
ただ基本はイーブンで淡々と。案の定、いちびって少しがつんと上げると、すぐタレる(´Д`)
相変わらず自転車乗りは多い。2~3人で目を三角にしてローテ回してる人たちも目につく。
夕方早めなのに、西日も、もうずいぶん低い。

御幸橋15時28分。オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目の信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。
木津川CR、平城山~相楽台ループ、木津川CR>ルートラボ
15時40分頃、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間30分 平均速度26.7km/h 行程67.05km 最高速度105.9km/h(無い無いw)。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間24分 平均速度27.5km/h 行程66.19km 最高速度42.9km/h(こっちやね)。
獲得標高204m(ルートラボ表示141m)
心拍平均155/最高231bpm(?多分190)
ケイデンス平均84/最高113rpm
早めに付けとけば良いかな、と思って朝から心拍センサーつけてたけれど、案の定異常値が出て(^_^;。やはり濡らさんとあかんかなあ。
午後からの少しの時間で平坦たん。。
自分的には、ついつい比較的強度高めになってしまったのだが、かと言ってそれ程速いわけでもなく。
まあ、ある程度持続しては回せたかな。
本当はしっかり距離も乗りたいけれど、せめて少しづつでも、まめに繋いで乗れれば。
出だし、あまり寒くなくて、前半暑いくらいで、耐えられない程度では無かったので冷やすよりは良いか、とそのまま乗ってたけれど、帰路はかなり寒くなってきた。
夕方、冷えてくるのも早いな。
●帰宅。まずバナナを低脂肪乳&プロテインで流し込み、軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
パソ前に戻り、ログのアップロード。最近なかなかうまく同期しない。何度か本機抜き差ししてやっと。
ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボで読み込む。
木津川CR、平城山~相楽台ループ、木津川CR>STRAVA
なんか知らんけど、KOMが出て、びっくりしている(^_^;。
数値的には全然大した事ないし、誰も行かんような道なので、すぐ抜かされるけど(というか今がチャンスですよ皆さん)。
でも少しうれしい(^^;。人生、こういう小さい拾いもんもある。
まあこれからも、変わらず、楽しくのるだけ。
デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。
気がつけば18時半も過ぎ、実家へ。
●娘はというと、こたつの中でまるまれり。
思えば、今日の音楽会で、司会もしたのだった。お疲れ様。
夕食をいただき、娘と帰宅。帰りにマクドに寄って、今日しっかりやった人におやつ買って帰る。
●帰宅。風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
久しぶりにモンベルのジオライン中厚長袖着て行ったんだけれど、夏頃から感じていた、案外吸湿速乾が甘い、という思いを新たにしてる。
暖かいシーズンだと、まだ良いんだけれど(春先あたりは案外丁度いい)、寒くなると流石に(^_^;)
一方で、長年使っているパールイズミのノースリーブメッシュインナーとか長袖ヒートテックセンサーとか、やっぱり堅実に素晴らしくて、流石に専業メーカーは違うな、と。
ただ、あくまで「自転車として」という視点からの印象なので、ジオラインも恐らくトレッキング系の動きには良い効果を発揮するのかもしれない。
ユニクロのヒートテックも同様で、自転車界隈ではボロカスに言われているけれど、普段使いの素材としてはそれなりの地位は勝ち得ているわけで。
曲がりなりにもユニクロもプロのアパレルサプライヤーなので、あえてレーヨンを入れる理由はきっとあるはずなので。
何が全否定出来るわけでもなく、適材適所、というお話。
ただ、余談なれど、ユニクロにウォームドライシリーズってのがあって、数年前にはスポーツ系のラインとしてかなりプッシュされていた時期があった(今でもあるらしいけれどあまり表には出てこない)。
それが、けっこう素晴らしくて。
長らくハーフジップの長袖を愛用しているのだけれど(もちろん廃版)、仕様で袖口が緩いとか細部に難はあれど、素材的には吸湿速乾と程よい保温性もあって、商品ラインとして消えていってしまったのは惜しいことこの上ない。
コロンビアも、一時期かなり上質な自転車ギアを出していた事もあったのだけれど、見なくなっちゃったねえ。
まあそいういう例もある、というお話。
ウエアって、難しくて、面白いね。
来月は本格的に冬装備かな。
●着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗う。少しモールで買い物。
●20時前実家へ。娘はまだ習字から帰っていない。先に夕食をいただいて惚けていたら娘とおばあさん@うちの母が帰宅。
娘が夕食を食い終わるのを待って、一緒に帰宅。
●儂風呂と、ついでに作業帽と通勤用キャップを手洗い~娘風呂~洗濯機回す。
並行してCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。クレのスーパーチェーンルブは流石に強力。まだ拭き取りだけで持ちそう。
一方、フロントのタイヤは、そろそろだなー。
録画済み今年のパリ~ルーベ@ボーネンファイナルを途中から、だらだら見返す。二週間近くかけて見てるので、流石にもう終盤。
小集団スプリントを制したヴァンアーヴェルマート。リオの金メダリスト、という実績もさることながら、ツールでマイヨジョーヌ着たり、サガンとの競り合いとか、そのあたりから一皮むけた感ある。
合間に洗濯物干したりしながら気がつけば23時半も過ぎ。
寝よ。
●通常進行で5時のアラームが鳴る。換気扇だけつける。
5時40分のアラームが鳴る。二度寝。
飯が炊ける。ラジオつけて三度寝。
●ラジオ体操~フラッシュニュース終わったら朝食準備。
●通常進行で娘を起こして朝食。
納豆を切らしていたので娘の混ぜ込みわかめをもらう。
食後洗い物歯磨きひげ剃りトイレ掃除。
●娘はそのまま登校。
布団干してCOLNAGO準備。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
●紙くずシュレッダーに突っ込みながら、字幕なしRAWだらだら見てたけど、時間が来たのでおでかけ。あとあとめんどくさいので、心拍センサーにモンベルジオライン着たまま学校行ってくる ٩( 'ω' )و。
学校に着いたら、長蛇黒山で笑う(^_^;
まあ何とか入場。6年生の歌と太鼓を聴く。

娘もしっかりこなしてた。小学校最後の音楽会終了。
娘は友達を家に送ってからそのままいっしょに実家に移動って言うし、おばあさん@うちの母も帰ったので、儂も撤収。
●トップで買った野菜たっぷり豚生姜弁当に冷凍ご飯戻して納豆飯追加してカーボローディングをキメる。
●急いで着替え。午後の短い時間だけれど、乗るんだ。
パールイズミのメッシュインナーにモンベルジオライン中厚長袖。
ジャージはシマノ冬ジャージ初出馬。上にモンベルのウインドバイカー羽織る。
下はシマノ薄冬タイツ。お昼で陽射しもあるのでクォーターパンツは無し。
ソックスはユニクロ五本指にスキー用薄手ハイソックスを重ねる。
頭はラファのトリコロールキャップ。グローブは嫁はんのカブトフルフィンガー。
シューズの上に、カペルミュールリオンのシューズカバー、在庫から引っ張り出してきて被せる。
●12時半過ぎスタート。町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号付近で河川敷に下りる。
早くもたくさんの自転車乗りと遭遇。先行がいると、ついついペースが上がってしまい消耗。
御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。
御幸橋で先行された青いラファジャージの人についつい付いて行ってしまってペースだだ狂い、瞬殺で切れて消耗。向こうも千切ったつもりはさらさら無くて多分普通に速い人。
ちゃんとペース守らんといかん!と無意識に前のめりの自分を叱る。
気を取り直して、50*20固定でじっくり回す。がんばって30km/hに乗らないくらい。がんばってケイデンス90に乗らないくらい。ここ最近心に刻んで、イーブンペースを注意深く守りながら回して進む。
後ろからごりごり踏み倒してる人が迫ってきたので前を譲る。
淡々と回していたら追いついてしまったのでパスする。
又してもごりごり迫ってきたので(´△`)、抜いてもらおうと左にへばりついてこつこつ回してたら、いつの間にか居なくなっていた(^_^;。
泉大橋手前の合同樋門公園の三叉路に13時47分。右に道を取り自転車道離脱。163旧道をクランク状に横断して、木津川市の中央体育館横の小川に沿って南下。JR平城山駅前13時56分。国道24号奈良バイパスの下をくぐり、先の分岐を奈良自転車道から離れて脇に入る。
分岐先に短く強い勾配。ごりごり突破するも、すぐタレる(´Д`)
狭い農道を抜けて歌姫町の突き当りT字を右折。初めて北上してみる。
車の離合もしんどい細い道に車が殺到し難儀(多分抜け道)。
プチ峠とも言えないくらいの丘越えのピークを過ぎると片側1車線の道になり、ならやま大通りをくぐって、住宅地の外周らしい道に出る。

右京、朱雀~相楽台という事は、高の原の東側か。
道なりにまっすぐ進んで国道163号に出る。木津川久保ファミマに14時10分。
スペシャのおっちゃんが休憩しておられたが、入れ違いで出て行かれた。
温ペットミルク午後紅にエナジージェル、パブロ監修チーズケーキチョコパイで惚ける。
地図で調べた時は、サークルKのハズだったんだ。

まあ、粛清に合わなかっただけ、いいか。イートインもあって上出来。
25分ほどでリスタート。短距離なら何とか、と思っていた国道163が予想以上に怖ろしく(´д`|||)、脇道に入るまでの短い区間、歩道走行でしのぐ。
中央体育館手前で左の細道に折れて北上。163旧道を渡って戻り、合同樋門公園に14時39分。自転車道に再合流。もと来た道を北上。
少し風もあったが、少し脚に火が入って来たのか50*18でもよく回り、巡航もアベも往路より上がる。変わらず無理せず、ペダリングだけに集中して、回せる範囲で、気持ちよく回す。

とにかく楽しく乗ること。27~32km/h周辺の巡航。50*16~22を出し入れ。多少の上げ下げにも何とか対応出来るようになってきた。
ただ基本はイーブンで淡々と。案の定、いちびって少しがつんと上げると、すぐタレる(´Д`)
相変わらず自転車乗りは多い。2~3人で目を三角にしてローテ回してる人たちも目につく。
夕方早めなのに、西日も、もうずいぶん低い。

御幸橋15時28分。オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目の信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。
木津川CR、平城山~相楽台ループ、木津川CR>ルートラボ
15時40分頃、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間30分 平均速度26.7km/h 行程67.05km 最高速度105.9km/h(無い無いw)。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間24分 平均速度27.5km/h 行程66.19km 最高速度42.9km/h(こっちやね)。
獲得標高204m(ルートラボ表示141m)
心拍平均155/最高231bpm(?多分190)
ケイデンス平均84/最高113rpm
早めに付けとけば良いかな、と思って朝から心拍センサーつけてたけれど、案の定異常値が出て(^_^;。やはり濡らさんとあかんかなあ。
午後からの少しの時間で平坦たん。。
自分的には、ついつい比較的強度高めになってしまったのだが、かと言ってそれ程速いわけでもなく。
まあ、ある程度持続しては回せたかな。
本当はしっかり距離も乗りたいけれど、せめて少しづつでも、まめに繋いで乗れれば。
出だし、あまり寒くなくて、前半暑いくらいで、耐えられない程度では無かったので冷やすよりは良いか、とそのまま乗ってたけれど、帰路はかなり寒くなってきた。
夕方、冷えてくるのも早いな。
●帰宅。まずバナナを低脂肪乳&プロテインで流し込み、軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
パソ前に戻り、ログのアップロード。最近なかなかうまく同期しない。何度か本機抜き差ししてやっと。
ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボで読み込む。
木津川CR、平城山~相楽台ループ、木津川CR>STRAVA
なんか知らんけど、KOMが出て、びっくりしている(^_^;。
数値的には全然大した事ないし、誰も行かんような道なので、すぐ抜かされるけど(というか今がチャンスですよ皆さん)。
でも少しうれしい(^^;。人生、こういう小さい拾いもんもある。
まあこれからも、変わらず、楽しくのるだけ。
デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。
気がつけば18時半も過ぎ、実家へ。
●娘はというと、こたつの中でまるまれり。
思えば、今日の音楽会で、司会もしたのだった。お疲れ様。
夕食をいただき、娘と帰宅。帰りにマクドに寄って、今日しっかりやった人におやつ買って帰る。
●帰宅。風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
久しぶりにモンベルのジオライン中厚長袖着て行ったんだけれど、夏頃から感じていた、案外吸湿速乾が甘い、という思いを新たにしてる。
暖かいシーズンだと、まだ良いんだけれど(春先あたりは案外丁度いい)、寒くなると流石に(^_^;)
一方で、長年使っているパールイズミのノースリーブメッシュインナーとか長袖ヒートテックセンサーとか、やっぱり堅実に素晴らしくて、流石に専業メーカーは違うな、と。
ただ、あくまで「自転車として」という視点からの印象なので、ジオラインも恐らくトレッキング系の動きには良い効果を発揮するのかもしれない。
ユニクロのヒートテックも同様で、自転車界隈ではボロカスに言われているけれど、普段使いの素材としてはそれなりの地位は勝ち得ているわけで。
曲がりなりにもユニクロもプロのアパレルサプライヤーなので、あえてレーヨンを入れる理由はきっとあるはずなので。
何が全否定出来るわけでもなく、適材適所、というお話。
ただ、余談なれど、ユニクロにウォームドライシリーズってのがあって、数年前にはスポーツ系のラインとしてかなりプッシュされていた時期があった(今でもあるらしいけれどあまり表には出てこない)。
それが、けっこう素晴らしくて。
長らくハーフジップの長袖を愛用しているのだけれど(もちろん廃版)、仕様で袖口が緩いとか細部に難はあれど、素材的には吸湿速乾と程よい保温性もあって、商品ラインとして消えていってしまったのは惜しいことこの上ない。
コロンビアも、一時期かなり上質な自転車ギアを出していた事もあったのだけれど、見なくなっちゃったねえ。
まあそいういう例もある、というお話。
ウエアって、難しくて、面白いね。
来月は本格的に冬装備かな。
スポンサーサイト