fc2ブログ

けふのにき171210

●土曜日。日記アップしたら、少し録画済みコンタドール引退特番見る。まだ1回目終わらん。

 早く寝たいし、きりがないので、とっとと寝る。
 




●4時半のアラームが鳴り。気がつけば5時(^^;起きてキッチン立ち食いでシリアルと野菜ジュース、即席カフェオレ。食パンにメープルシロップ追加。
 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー(0度設定)に腹巻きも初出馬でカイロ仕込む。アディダスSKY/WWFハーフジップ夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着で上はモンベルのウインドバイカー。下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ五本指とスキー用薄手。甲にカイロ貼り、加えてスウェット地作業用防寒靴下も今冬初出馬。シューズカバーもパールイズミのヘヴィなやつを満を持して投入。
 キャップも今冬初でラファのプロチームウインターハット投入。グローブもパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーをインナーで使用。

 今日は極寒期仕様コンプリートで試してみる。
 着替えたら出発。

●結局6時半頃出る。もう周囲はかなり明るい。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。

 町楠葉の京街道から旧国に上がって中之芝2丁目信号付近で河川敷に下り、淀川の自転車道少し経由して6時48分御幸橋から自転車道に入り、桂川方面へ。
 宮前橋で自転車道離脱。桂川を渡りすぐ左折、堤防沿いに洛南浄化センターを回り込んで二階下の信号で171渡る。
 調子八角交差点7時3分。友岡~乙訓高校~阪急長岡天神~長岡天満宮前で突き当りを右折して文化センター通りを道なりに北上。少し道間違って善峯道に合流。西進してお山へ。

 ゆっくりじっくり、上ってみたくなったのです。凍ってなきゃ良いけど。

 中綿入りグローブは脱いでしまい、あとはカブトフルフィンガーのみで。京都縦貫道くぐった辺りからインナー。とりあえずケイデンス度外視で34*25付近でじっくり回す。
 キツい。
 171210善峯寺への上り

 バス駐車場手前でインナーロー。
 先行の人が、儂の34*32よりケイデンス高くくるくる回してた。ご想像どおりMTB。
 先行をパスして、バス駐車場のトイレ前で休憩のお二人にも挨拶して先へ。
 前半ピーク手前の激区間は、34*32でも辛い(´Д`)

 7時43分善峯寺ルート前半ピーク。
 善峯寺(前半)>関西ヒルクライムTT峠資料室

 後半部もノンストップと腹をくくっていたのだが
 なんじゃこりゃ。
 171210金蔵寺方面は通行止め

 通行止めは金蔵寺方面。杉谷~田能方面は規制なし。

 足ついてしまったので仕切り直し。後半のつづら折り激区間をこなしていく。
 路面は紅葉の落ち葉でいっぱい。見頃には間に合わなかったな。
 ヘアピン毎に少しづつ勾配は緩くなり(まあそれでも15%超(^^;)中間部の緩勾配へ至り、やっと10%前後に。
 後ろから山仕事の軽トラが上ってきたのでヘアピンの底で待機して先に行かせるが、ヘアピンのインが曲がれず(^_^;切り返してタイヤがりがり言わせて上って行かれた。
 171210善峯寺後半の緩勾配区間

 仕切り直し(^^;。リスタートしてこつこつ刻んでたら、突如上からグループライドらしい自転車数台。少し驚いたが挨拶しつつ何とか慎重に離合。もしかしたら金蔵寺通行止めで迂回してきたのかもしれん。

 最後のコンクリ激区間を経て、今までの荒れた激区間と打って変わった、杉谷の静かな集落まで上りきる。7時56分。
 171210杉谷集落まで上りきる

 善峯寺(後半)>関西ヒルクライムTT峠資料室

 ゆるい下りを北上。路肩からの泥の流れ出しで一部ほぼ完ウエット未舗装状態。バイクどろどろでもうどうでも良い。

 府道733号に突き当り左折。泥や落ち葉混じりのウエット路面を慎重に下る。
 木立を抜けたら、一面霜で真っ白。
 171210西変電所付近は霜で真っ白

 プチ峠を越えて大阪府に入り、中畑バス停の手前を左に折れる。
 171210中畑で左に折れ出灰方面へ

 ここに来て、ボトルを忘れたが判明(^_^;
 まあいいかぁ(^_^;。エナジージェルすする。

 谷あいの下り基調の細い道を進み、交通量の多い府道6号を少しでも回避。
171210中畑から出灰への谷あいの道

 ただ同時に、凍結リスクは跳ね上がる。タイヤの下でパリパリ音がする(^_^;。慎重に下る。
 まあ幸いミラーバーンは無く、ぱりぱり言う凍結なので、慎重に通過すればOK。それよりも道の掃除に出ている地元の自治会らしき人たちに神経を使う。

 出灰で府道6号に合流。幸い日曜だからかダンプは殆どおらず、車も対向が多く、背後からはあまり多くはなかったけれど、それでも採石場付近の荒れた路面と濡れてべちょべちょの埃は相変わらず。やはり正直あまり楽しい道ではないなー(´△`)。

 今日から供用が始まるであろう新名神の高架をくぐり、山間の脇道にエスケープして、神峯山寺下の鳥居前に8時37分。
 久しぶりの牛地蔵(^^)。
 171210久しぶりの牛地蔵

 林道の表示看板も新設されていた。
 171210新調された林道の表示看板

 ここから神峯山寺~本山寺方面に上って行く。
 171210牛地蔵から本山寺方面へ上って行く

 アップダウンを経て結界をくぐり、新名神の新しい道路を下に見て神峯山寺から10%前後の緩急をつけた厳しい上り。
 34*25、28の出し入れでこつこつ刻み、しばらく上った先の分岐を左へ進み、本山寺方面に向かう激区間へ。
 171210本山寺方面の激坂区間へ

 インナーローべたべたで数百mをシッティングでじっくり刻んだら尾根道の緩勾配はアウターに入れてもOK。慌てず刻んで9時1分本山寺駐車場。
 171210本山寺駐車場

 本山寺>関西ヒルクライムTT峠資料室

 もと来た道を引き返し、上って来た激区間を慎重に下る。
 171210本山寺から激坂区間を下っていく

 分岐を今度は右にとり、アップダウンを経て川久保で府道79号伏見柳谷高槻線に合流。右に折れて上り。緩めの緩急を34*16~22付近の出し入れでこつこつと刻む。

 ベニー手前のサロンパスの看板。
 171210ベニーカントリー手前の看板

 この先からアウターに入れて加速。ベニーカントリー倶楽部前に9時22分。ピークを越えて京都府へ。柳谷聖苑の墓の横を通り、突き当りを左折。楊谷寺(柳谷観音)前に9時28分。
 温缶コーヒー買って惚ける。柳谷聖苑の自販機が無くなってしまったので、ここまで下りないと自販機が無いのだった。
 171210楊谷寺前で一休み

 9時37分リスタート。元来た道を引き返し、柳谷聖苑前から島本方面へ荒れた下りを慎重に下る。長岡側は道もいいが車も多く、スピードに乗って怖い。こちらを速度抑えて注意して下ったほうが安心。

 島本側に下ってJR沿いに大山崎経由で名神のジャンクション方面へ。五条本で171を渡り、天王山大橋10時丁度。
 桂川の自転車道に合流して御幸橋10時5分。背割には自転車乗り山盛り。まだ天気もいいからね。

 オーラスは旧国から河川敷にに降りて、橋本~中之芝2丁目信号で旧国~町楠葉の京街道に降りて和了。

善峯寺前後半、神峯山寺、本山寺P、柳谷>ルートラボ

 10時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間7分 平均速度20.9km/h 行程65.33km 最高速度49.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間1分 平均速度21.3km/h 行程64.27km 最高速度49.4km/h。
獲得標高1002m(ルートラボ表示は937m)
心拍平均139/最高182bpm ケイデンス平均71/最高126rpm 。


 距離に割には、それなりに上った感あり。アベも低め。
 日曜の府道6号はダンプも少なく格段に走りやすいが、ダンプ由来の路面の汚れと荒れはいかんともしがたく。
 やっぱり山城~けいはんな方面がいいなあ。
 まあ、じっくり、のんびり。


●身の回り片付けて、ジャージにレーパン姿で布団干し掃除機かけて取り急ぎプロテインすする。シャワーしてキャップと心拍センサー手洗い。あとはネット入れてソフト設定で洗濯機回す。

●ガーミンコネクトにアクセスしてアップロード~走行データの編集~連携先のSTRAVAからGPXファイルを書き出してルートラボに読み込む。
善峯寺前後半、神峯山寺、本山寺P、柳谷>STRAVA

 上り関係、自己新が多いけど、元々ゆっくりしか上ってないし、定番ルートということもあってレベルは低め。
 まあこんなもん。変わらずコンスタントに刻めれば良いです。

●娘に戻った旨メール。わかったでござると返信が来る(^^;。

●洗濯物干してテキスト打ち、画像吸い出してアップロード。
 布団も取り込んでしまい、あとは追加で布団乾燥機かけておく。冬なのでどうしても干すだけでは足りない。

●娘はまだ戻らず。テキスト打ち続行。
 懸案のツリーを出す。組み立ててライトだけ巻いて、あとは娘に任せた。

●寒くって、即席カフェオレ入れて、録画済みコンタドール引退特番の第一回分をやっと片付ける。

●TELあり、程なく娘戻る。お友達とあそんでたとか。
 娘の机周りだけ掃除機がかけられず残っていたので、娘が床を片付け、やっと掃除機かけて終了。

●自分の机周りの片付けなどしてみるが、逆に撒き散らして終了 orz。
 あかんがな(´△`)

●明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かしして、娘とモールへ。
 夕食は鎌倉パスタキメて、ナムコで娘のシンクロニカに付き合い、帰りにトップ行って週の買い物して帰宅。

●風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回して、火曜日のゴミ出しの段取りを先行してやって、やっとテキスト
打ち再開。
 机周りも何とか片付ける。





 土曜の晴れが続いたのに乗れず、来週の土曜は、再びなんだか雨っぽい(^^;。
 出来れば土曜日に腰据えて乗りたいのだが。
 まあ、少しでも乗れたらいいな。

 しばらくはしっかり冬装備で。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR