けふのにき180106
●金曜日。初出から猖獗。
土曜日に有給を取ったので、そのへんも含め段取りに忙殺。何とか定時。来週朝一の段取りも済ませて職場を飛び出す。
通勤車でじっくり回しつつトルク意識して丘超え。
●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って食洗機回す。
COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。やり残してた前のホイール急いで掃除して組んで正立。チェーン掃除とルブ塗布。アクセサリーつけてエア入れる。エアは前6弱、というか5.8くらい。何時もよりさらに気持ち低めに。後ろ6ジャスト。
●娘の着替え持って実家へ。娘とおばあさん@うちの母は習字。夕食をいただき、おじいさん@うちの父と少し話。
娘は実家でお泊りという事で帰宅。
●熱い風呂で体を温め、少しテキスト打ち、ちとネットしたら、
とっとと寝る~。
●3時前、スマホのアラームで目が覚める。
スマホいじって脳のポンプアップ。雨雲レーダーは、少し微妙なところ(^^;。
心拍センサー付けてインナーだけ着て、冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、即席きのこスープ、即席カフェオレ。しっかりと喰っとく。
歯磨きしてトイレして着替え。
今日もパールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらに靴下用カイロを仕込む。
キャップはラファのプロチームウインターハット。
グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーを仕込む。
しっかり防寒して、汗をかかない強度で。暑くて脱いだ分はダブルジャージの計6ポケットに突っ込む仕様で。
●4時過ぎに家を出る。
オープンエアまで移動。ガーミンのスイッチ入れる。
雨が降ってきた。
(´Д`)
●一時帰宅。
しばらく待機。雨雲レーダー的には雨雲は東に去る。
出てみたら、まだ降ってる上に、路面完ウエット。
(´Д`)
寝る
●気がつけば8時前。
雨は止んでるが、どんより分厚い雲に濡れた路面。
取り敢えず即席カフェオレ飲んで考える。
行こか。軽くでもいいから。
●8時50分頃スタート。
もうすっかり明るく、町楠葉の京街道から旧国~河川敷は見るからにべちゃべちゃで(^_^;そのまま御幸橋まで走って自転車道に乗る。9時4分。
調子は相変わらず今一つ。朝の雨でテンション下がったこともあるのかどうだか、脚が重い。
ペダリングだけ気をつけて集中。淡々と回す。
流れ橋の先が工事通行止め。迂回指示にしたがって集落を抜け、堤防下の未舗装の農道をしばらく走る。

未舗装を避けて堤防沿いを離れる人もちらほら。
京奈和道手前で自転車道に復帰。でもすぐ近鉄アンダーパスの手前の遊具公園から通行止め。又しても迂回(´Д`)。

正月休みも終わり、堤防の工事が本格的に稼働。山城大橋側ではダンプの出入りもあるとか。
しばらくは工事の影響が続くなー。
適当に農道を迷走の末、最後は山城大橋手前で、堤防上へ轍深めの未舗装激上りの細道を強行突破して自転車道に復帰。低めのエアが功を奏したか。
キツイけど、楽しい(^^;
ペダリングに集中して、ひたすら下死点抜いて落とす、を延々繰り返し、50*20~22、頑張って30km/hに乗せないあたりで淡々と進む。
合同樋門公園10時2分。分岐を右に入って自転車道離脱。国道163旧道に出て、クランク状に横断して南下。JR平城山駅前10時12分。

今日は有休取って出てるので、定期的な職場からの連絡チェックは欠かせない。
水飲んで、スマホチェックして、久しぶりのブロックのカロリーメイト。相変わらずフスマみたいにパサパサで水なしでは厳しい(´△`)。
10分ほどでリスタート。バイパスの下をくぐり、脇道を右に入って短い激坂一本。踏み気味に入ったが、道沿いのお宅の軽ワゴンが切り返しで道を塞ぎスローダウン。激区間での再スタートは辛し(´Д`)
歌姫町バス停付近をクランク状に経由して近鉄平城駅に10時31分。神功陵の横を道なりに北上して神功5丁目交差点で ならやま大通りを渡り、府道52号を国道163号まで激下る。車通りが多くて怖い。
国道163号乾谷の交差点から52号を北へ。京阪奈方面へ上る。少し車は減る。普段はアウターでぐいぐい回す上りも今日は持たずにインナー(´Д`)。34*16~18で、トルク意識しながら無理せずじっくり刻む。
けいはんなの丘を越えて、国会図書館からアピタ経由で北側の道に入り、左折して東畑~打田方面へ。今日は公民館のはるか手前からとっととインナー。回せる範囲で軽めに回しながら上る。

最終34*22で鳥谷池。打田のひとコブを越えて、34*18~25で細かく出し入れ。先行する赤いTREKが一台。速度は同じくらいだが、自分より重めのギア。何とか後ろまで追いつくも、脚が一杯でとどきそうでとどかない。自分のペースを守ってテンポでこつこつ刻み、ピークへ。
東畑~打田~高船KOM>ルートラボ
高船バス停まで下って小休止。TREKの人はそのまま高船~天王方面へ上って行かれた。
水飲んでスマホチェック。今のところ職場のトラブル連絡は無し(^o^;;。

フスマ状のナニを喰う、というか水で流し込む。

5分ほどでリスタート。天王方面へ向かう側へ上り返し、高船集落のピークからは天王に向かっての下り基調。天王バス停先で右折して最大18%を激下る(今日も上りませんw)。
普賢寺小学校前から裏道経由で府道65号。ちきんはうすの角を左に入って同志社裏へ。
府道65号~同志社裏>ルートラボ
はなっからインナーでこつこつ。最終34*25のシッティングで何とか刻んでピーク。
興戸から山手幹線に合流~健康ヶ丘からJR大住の前を下り、踏切渡ったら左の細道を抜けて寸断の自転車道は回避(^^;。
大住~松井の集落を、前後からの車を捌きつつ、淡々とこつこつ回す。
旧道~第二名神への新設路を左の脇道に入り、内里から美濃山へ竹やぶの激上り。すぐタレる (´△`)
内里~美濃山の竹やぶ坂>ルートラボ
山手幹線に再合流。若宮八幡宮~ファミマ・しまむらへ最後のひと上りを経て、1号線を渡り、男山団地を抜けて男山泉からくずは方面に下りて和了。
寸断の木津川CR、平城山、けいはんな、高船・天王>ルートラボ
12時過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間58分 平均速度22.8km/h 行程67.89km 最高速度47.2km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間45分 平均速度23.9km/h 行程65.90km 最高速度47.7km/h。
獲得標高568m(ルートラボ表示496m)
心拍平均143/最高181bpm
ケイデンス平均78/最高120rpm
2週連続で雨からの短縮ルート移行。
工事通行止め迂回で迷走した木津川CRだが、ある意味新鮮で楽しくもあり。
●帰宅。軽く片付けしたら低脂肪乳&プロテインで菓子パン流し込み、シャワーして体を解凍。洗濯機回す。
●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。
寸断の木津川CR、平城山、けいはんな、高船・天王>STRAVA
結果的にはそれなりに走れた様な。
帰路に木津川迂回でアップダウンが入ってしまったので、結局そこそこの強度に(^_^;。
●洗濯物干して画像吸い出してアップロード。テキスト打ち続行。
●どうやら今日も、STRAVAのフォロワーさんとすれ違ってたらしい。自分は全く気付いてないのだがm(_ _)m、ご想像どおり、緑一色のバイクは大層目立つみたいで(^_^;。
●電池が切れたのでリビングのヒーターつけてHDDレコーダーのタイトルチェックするつもりが、チューナーで映ってた金杯をついつい見てしまう。
その後、気を取り直してタイトルチェックと整理。タモリ倶楽部焼いたBDがやや不調でやな感じ。多分読み取り系ではなく、ディスクとトレイとの相性みたいな気がするが何とも。マウントさえすればちゃんと見られる。一応ディスク穴の面取り確認。しばらく様子見。ダメなら一度ペーパー当ててみるか。
娘の録画したバンドリとひなろじとラブライブが山のように残っているのだが、どうするのだろうか(^^;
●気がつけば18時半過ぎ。実家へ。
夕食後、娘の荷物をまとめて、明日の段取りの確認。帰宅。
●帰宅。娘は早速Lenovo機で東方天空璋。
儂は娘の冬休みの宿題の丸つけ。これがかなりの手間でな(^_^;。
余裕で丸付けして風呂入れると思ったが、終わるまでに娘が引き上げてきた。
何とか仕上げて、娘は宿題の直しにかかる。
風呂入れて儂先風呂~テキスト打ち続行。
娘の直しが終わり、
娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。
日曜月曜も予定山盛り。
娘も明日からは朝寝できんぞ(^^;。
スポンサーサイト