けふのにき180121
●土曜日。早めの日記アップしたら、娘と夕食を食べに出る。
ポムの樹で娘はオムライス、儂はドリア。食後娘引率で保護者同伴夜ナムコのシンクロニカに付き合い、実家へ。
おじいさんおばあさん@うちの父母は丁度帰ったところ。予想よりずっと早い無事の帰還に胸をなで下ろす。
お泊りの娘を託して撤収。
●帰宅。とりあえずCOLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前5.8、
後ろ6ジャスト。
とりあえず、とっとと寝る~。
●4時、スマホのアラームで目が覚める。しばらく脳のポンプアップして結局4時半過ぎ起き。心拍計つけてインナーだけ着替えてキッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、野菜ジュース、バナナ、即席カフェオレ。
今日も例によっていつもの極寒仕様。
パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらに靴下用カイロを仕込む。
キャップはラファのプロチームウインターハット。
グローブは、パールイズミ中綿入り0度設定に嫁はんのカブトフルフィンガーをインナーで入れる。
歯磨きして着替えたら早速出掛ける。
●5時15分頃スタート。計算上まあ早くもなく遅くもなく。
男山指月〜御幸橋〜納所から千本。自転車道を横目に北上し、赤池左折で京川橋、久我橋を渡る。東土川は直進して新幹線高架右折で線路沿いに北上し国道171回避。桂川街道にぶつかって左折。軽車両通禁のアンダーパスは歩道に逃げつつ道なりに北上。
流石に少し末端には来るが、今のところそんなに寒くない。
桂上野の交差点に6時14分。まだ暗いので左折して阪急を渡り、物集女街道合流からの松尾大社。
さらに北上して嵐山に6時24分。渡月橋でトイレして水飲む。公式の夜明け時間にはまだ少しあるが、やや白んできた

清涼寺右折できぬかけの路。周囲がかなり明るくなったので、前後点滅にチェンジしてライトのバッテリー温存。金閣寺から千本北大路左折で佛大前から鷹峯。
セブンイレブンはリニューアルしていて大きくなってるし、御土居も周囲が広くなって見やすくなっていた。
ここ最近は、ほんとに来てないんだな、儂。
正直、あまり相性が良くなく、街乗りも伴うので、ついつい敬遠気味になっていた京見峠へ久々の登坂。

京見峠>関西ヒルクライムTT峠資料室
特に道が新しくなってつづら折れが減ってからは、いつも脚、心肺共にだめで、ゆっくり上ってもしんどい。前半は34*25。呼吸と相談しながらイーブンの強度で刻む。
何とかペース落とさずに刻んでいたが、二車線区間になって一気に脚にきて、二車線後半でタレてくる。これはいけない(^^;。
直後の最大勾配で一気にインナーロー34*32投入。少し落ち着いたらリア28に上げ、茶屋からは25に戻して踏み気味に回し、7時14分氷室別れ。
疲れた。

カロリーメイト(メープル味ブロック)齧り、水飲んで杉阪方面へ。
下りるにつれて、ウエット区間が増す。
木立の中は完ウエット区間も多く。山水が流れ出し、凍結部分もスポット的にあるので気が抜けない。上るように慎重に下る。
杉阪に降りる頃には、谷あいの底の冷え込みがピークに。路肩の水たまりは完全結氷。
杉阪都町のY字に7時30分。温度表示はマイナス3度w。

杉阪Y字右折で真弓方面へ。オープンエアはほぼほぼ乾いているが、木立の中はウエット区間も多く、完全結氷とはいかないものの、時折ぱりぱりと音がする(^_^;。
雲ヶ畑方面への表示のあるT字を右に入り、持越峠に向かってここも久々の登坂。なかなか調子が掴めないが、まだ緩いので、なんとかこつこつ回す。34*25,28の出し入れで、以外とあっさり持越峠7時46分。

持越峠(真弓側)>ルートラボ
そのまま雲ヶ畑方面への急勾配を降りる。こちらはそんなにウエット部分も多くない。
突き当りのT字を左折し、上り基調をのんびり流して、とりあえず雲ヶ畑の岩屋橋まで。7時54分。

今日は用事もあるので志明院までは上らず、カロリーメイトの残り齧って3分ほどでリスタート。ブラインドコーナーに注意しながら、杉林の谷あいの下り基調を下流へ。舗装が荒れ気味の区間もあり。慎重に下る。
市原バイパス合流から道はかなり広くなる。産大のグラウンド手前で右に入り、シクロ橋回避で賀茂川の西側を下って西賀茂橋で右折。いつもの船岡東通を南下。
コンビニに入りたいが、京都の市街地って、なかなかイートインのあるコンビニが少ない。ふと道すがらのローソンがそれらしい雰囲気だったので、大宮西小野堀町ローソンにとっさに入店。椅子は無かったが(^^;まあいいです。トイレしてチョコチャンククッキーとチョココロネにマチカフェのラテ。

やっとそれなりの固形物を腹に入れるが、そう惚けても居られない。15分ほどでリスタート。船岡東通を突き当たりまで南下。今宮神社側から大徳寺を回り込んで北大路。信号を真っ直ぐ渡って、船岡山に突き当たる。

建勲神社の北参道があったので入ってみるが、これがちょっとしたプチクライムで、なかなか楽しい(^^;。ちなみに参拝者のみ通行可。
船岡山(建勲神社北参道)
200m弱上って、少し平坦の先、階段に突き当たる。石の柵や電灯の柱があるので地球ロックは可。参考まで。
電灯に立てかけてロックして、念のためサイコンとガーミンは外して持っていく。8時48分。

建勲神社は織田信長を祀り、宗三左文字、薬研藤四郎ゆかりとかで、刀剣御朱印巡りの対象となっている。昨日の藤森神社の後、ここだけ少し離れているので、という事で娘から勅命が下り(^^;、代参ということに。

参拝を済ませ、バックパックに入れてきた御朱印帳を用意。社務所ではなく特設の窓口みたいなとこに、既にお姉さん方の列が出来ていた(^_^;が、神職のさばけたおっちゃんが、審神者の方々と会話を弾ませながら慣れた調子でどんどん捌いていくので、さほど待つこともなく列は進む。
信長スタンプの押された番号札を持ってしばらく待つ。

御朱印(スタンダードと刀剣)拝受。横の方には例によって刀剣乱舞キャラ奉納グッズコーナーが(^^;。

ミッションコンプリート。さ、帰ろ。

で、妙に頭寒いし。
そこでラファのキャップを落としたことに気づき、ちと焦る。落ちていた旨教えてくれた審神者の方がいて(ありがとうございますm(_ _)m)、何とか回収(^^;。
陽も高くなり、交通量の増えた北大路を、危ない区間は自転車レーンも経由しつつ、千本北大路~金閣寺~立命館/堂本印象前に9時26分。
英検なのか。

きぬかけの路のアップダウン。宇多野病院でごりごり上げてしまい、ほぼ出がらし(´△`)。広沢池~清涼寺前を左折して南下。嵐山に9時44分。

中ノ島で水補給&小休止。トイレしてジェルすすり、娘に御朱印の画像送って報告。10分ほどでリスタート。嵐山の起点から自転車道へ。
桂大橋アンダーパスを過ぎた辺りから、徐々に脚が動かなくなる。
脚が重い。回らない。出がらし。ペダリング依存で脱力で回す。28~26km/h。宮前橋アンダーパスの16%をこなしたあとはもう25km/h前後しか出ない。
天王山大橋のアンダーパスでスプリントかましてみる。瞬殺でタレる(´Д`)。今日はおしまい。
10時42分御幸橋スルーでオーラスは、南詰から淀川河川敷を綿みたいな脚でこつこつ回し、中之芝2丁目信号町から少し旧国を走って、町楠葉の京街道に下って和了。
京見峠、持越峠、雲ヶ畑、建勲神社>ルートラボ
11時頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間22分 平均速度22.1km/h 行程96.70km 最高速度41km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間11分 平均速度22.9km/h 行程96.09km 最高速度41.8km/h。
獲得標高882m(ルートラボ表示797m)
心拍平均144/最高185bpm
ケイデンス平均80/最高141rpm
天候が不安定なこともあって、特に冬場は京都方面は敬遠していたが、この時期にして久々の洛北。100キロにも1000mにも届いてない割には、体感的にはなかなか走りごたえのある良ライドとなった。
まあ、そんなに調子も良く無かったけれど、大カセットの助けも借りて何とか。
洛北は、流石に寒かったねえ。
帰路の桂川は、出がらし(´△`)
●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずそこらにあったオレンジパウンドかじりつつプロテインすする。
シャワーしてキャップと心拍センサーのベルト手洗い。着替えて洗濯機回して、COLNAGOをひっくり返してホイール抜いてフレーム裏、BB周りだけ、とりあえずざっくりと掃除。
●ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~編集したログをルートラボに読み込む。
京見峠、持越峠、雲ヶ畑、建勲神社>STRAVA
この界隈はSTRAVA導入後、初めてだった模様で(^^;、まあ参考程度。桂川が出がらしなのは、よくわかる(´△`)
しかし、そんなにも行ってなかったかー(^^;。
●洗濯物干してテキスト打ち、画像吸い出してセレクション、アップロード。
●電池が切れたので、リビングで録画済みダウンアンダー見る。まだまだ第1ステージ。
●娘戻る。少し寝る。
●少しのはずが、気がつけば18時前。儂娘でトップへ夕食と週の買い物。
●帰宅して荷物解きながら週の買い物を冷蔵庫に入れ、夕食の下ごしらえをし、キュウリ切って塩麹に漬け込む。明日の米洗い。
●夕食はマルちゃん正麺鍋醤油とんこつを箱に書いてあるとおりに作る。
●テレビのYoutubeが突然使えなくなり、八方手を尽くすが八方塞がり。
いろいろ調べてみたら、どうもソニーのサーバ側の問題らしく、2時間ほどで復旧するが、ある意味2時間をドブに捨てた形になる。
●洗い物や明日の用意もほっぽりだして対応していたので全て最初からやりなおし。
●風呂入れて儂風呂~やっとパソ前に戻りテキスト打ち再開。
娘は復旧したYoutubeからの風呂。
久々の京見峠。以前(STRAVA導入前)の資料を少し見てみたが、同じように調子悪いとか言いながら、今より1分以上早く上っていたことが判明。
...(^_^;)
ま、いっかあ。
のんびりやるさ。
次の週末も乗れるかな。
寒そうだけどねえ(^^;
ポムの樹で娘はオムライス、儂はドリア。食後娘引率で保護者同伴夜ナムコのシンクロニカに付き合い、実家へ。
おじいさんおばあさん@うちの父母は丁度帰ったところ。予想よりずっと早い無事の帰還に胸をなで下ろす。
お泊りの娘を託して撤収。
●帰宅。とりあえずCOLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前5.8、
後ろ6ジャスト。
とりあえず、とっとと寝る~。
●4時、スマホのアラームで目が覚める。しばらく脳のポンプアップして結局4時半過ぎ起き。心拍計つけてインナーだけ着替えてキッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、野菜ジュース、バナナ、即席カフェオレ。
今日も例によっていつもの極寒仕様。
パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらに靴下用カイロを仕込む。
キャップはラファのプロチームウインターハット。
グローブは、パールイズミ中綿入り0度設定に嫁はんのカブトフルフィンガーをインナーで入れる。
歯磨きして着替えたら早速出掛ける。
●5時15分頃スタート。計算上まあ早くもなく遅くもなく。
男山指月〜御幸橋〜納所から千本。自転車道を横目に北上し、赤池左折で京川橋、久我橋を渡る。東土川は直進して新幹線高架右折で線路沿いに北上し国道171回避。桂川街道にぶつかって左折。軽車両通禁のアンダーパスは歩道に逃げつつ道なりに北上。
流石に少し末端には来るが、今のところそんなに寒くない。
桂上野の交差点に6時14分。まだ暗いので左折して阪急を渡り、物集女街道合流からの松尾大社。
さらに北上して嵐山に6時24分。渡月橋でトイレして水飲む。公式の夜明け時間にはまだ少しあるが、やや白んできた

清涼寺右折できぬかけの路。周囲がかなり明るくなったので、前後点滅にチェンジしてライトのバッテリー温存。金閣寺から千本北大路左折で佛大前から鷹峯。
セブンイレブンはリニューアルしていて大きくなってるし、御土居も周囲が広くなって見やすくなっていた。
ここ最近は、ほんとに来てないんだな、儂。
正直、あまり相性が良くなく、街乗りも伴うので、ついつい敬遠気味になっていた京見峠へ久々の登坂。

京見峠>関西ヒルクライムTT峠資料室
特に道が新しくなってつづら折れが減ってからは、いつも脚、心肺共にだめで、ゆっくり上ってもしんどい。前半は34*25。呼吸と相談しながらイーブンの強度で刻む。
何とかペース落とさずに刻んでいたが、二車線区間になって一気に脚にきて、二車線後半でタレてくる。これはいけない(^^;。
直後の最大勾配で一気にインナーロー34*32投入。少し落ち着いたらリア28に上げ、茶屋からは25に戻して踏み気味に回し、7時14分氷室別れ。
疲れた。

カロリーメイト(メープル味ブロック)齧り、水飲んで杉阪方面へ。
下りるにつれて、ウエット区間が増す。
木立の中は完ウエット区間も多く。山水が流れ出し、凍結部分もスポット的にあるので気が抜けない。上るように慎重に下る。
杉阪に降りる頃には、谷あいの底の冷え込みがピークに。路肩の水たまりは完全結氷。
杉阪都町のY字に7時30分。温度表示はマイナス3度w。

杉阪Y字右折で真弓方面へ。オープンエアはほぼほぼ乾いているが、木立の中はウエット区間も多く、完全結氷とはいかないものの、時折ぱりぱりと音がする(^_^;。
雲ヶ畑方面への表示のあるT字を右に入り、持越峠に向かってここも久々の登坂。なかなか調子が掴めないが、まだ緩いので、なんとかこつこつ回す。34*25,28の出し入れで、以外とあっさり持越峠7時46分。

持越峠(真弓側)>ルートラボ
そのまま雲ヶ畑方面への急勾配を降りる。こちらはそんなにウエット部分も多くない。
突き当りのT字を左折し、上り基調をのんびり流して、とりあえず雲ヶ畑の岩屋橋まで。7時54分。

今日は用事もあるので志明院までは上らず、カロリーメイトの残り齧って3分ほどでリスタート。ブラインドコーナーに注意しながら、杉林の谷あいの下り基調を下流へ。舗装が荒れ気味の区間もあり。慎重に下る。
市原バイパス合流から道はかなり広くなる。産大のグラウンド手前で右に入り、シクロ橋回避で賀茂川の西側を下って西賀茂橋で右折。いつもの船岡東通を南下。
コンビニに入りたいが、京都の市街地って、なかなかイートインのあるコンビニが少ない。ふと道すがらのローソンがそれらしい雰囲気だったので、大宮西小野堀町ローソンにとっさに入店。椅子は無かったが(^^;まあいいです。トイレしてチョコチャンククッキーとチョココロネにマチカフェのラテ。

やっとそれなりの固形物を腹に入れるが、そう惚けても居られない。15分ほどでリスタート。船岡東通を突き当たりまで南下。今宮神社側から大徳寺を回り込んで北大路。信号を真っ直ぐ渡って、船岡山に突き当たる。

建勲神社の北参道があったので入ってみるが、これがちょっとしたプチクライムで、なかなか楽しい(^^;。ちなみに参拝者のみ通行可。
船岡山(建勲神社北参道)
200m弱上って、少し平坦の先、階段に突き当たる。石の柵や電灯の柱があるので地球ロックは可。参考まで。
電灯に立てかけてロックして、念のためサイコンとガーミンは外して持っていく。8時48分。

建勲神社は織田信長を祀り、宗三左文字、薬研藤四郎ゆかりとかで、刀剣御朱印巡りの対象となっている。昨日の藤森神社の後、ここだけ少し離れているので、という事で娘から勅命が下り(^^;、代参ということに。

参拝を済ませ、バックパックに入れてきた御朱印帳を用意。社務所ではなく特設の窓口みたいなとこに、既にお姉さん方の列が出来ていた(^_^;が、神職のさばけたおっちゃんが、審神者の方々と会話を弾ませながら慣れた調子でどんどん捌いていくので、さほど待つこともなく列は進む。
信長スタンプの押された番号札を持ってしばらく待つ。

御朱印(スタンダードと刀剣)拝受。横の方には例によって刀剣乱舞キャラ奉納グッズコーナーが(^^;。

ミッションコンプリート。さ、帰ろ。

で、妙に頭寒いし。
そこでラファのキャップを落としたことに気づき、ちと焦る。落ちていた旨教えてくれた審神者の方がいて(ありがとうございますm(_ _)m)、何とか回収(^^;。
陽も高くなり、交通量の増えた北大路を、危ない区間は自転車レーンも経由しつつ、千本北大路~金閣寺~立命館/堂本印象前に9時26分。
英検なのか。

きぬかけの路のアップダウン。宇多野病院でごりごり上げてしまい、ほぼ出がらし(´△`)。広沢池~清涼寺前を左折して南下。嵐山に9時44分。

中ノ島で水補給&小休止。トイレしてジェルすすり、娘に御朱印の画像送って報告。10分ほどでリスタート。嵐山の起点から自転車道へ。
桂大橋アンダーパスを過ぎた辺りから、徐々に脚が動かなくなる。
脚が重い。回らない。出がらし。ペダリング依存で脱力で回す。28~26km/h。宮前橋アンダーパスの16%をこなしたあとはもう25km/h前後しか出ない。
天王山大橋のアンダーパスでスプリントかましてみる。瞬殺でタレる(´Д`)。今日はおしまい。
10時42分御幸橋スルーでオーラスは、南詰から淀川河川敷を綿みたいな脚でこつこつ回し、中之芝2丁目信号町から少し旧国を走って、町楠葉の京街道に下って和了。
京見峠、持越峠、雲ヶ畑、建勲神社>ルートラボ
11時頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間22分 平均速度22.1km/h 行程96.70km 最高速度41km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間11分 平均速度22.9km/h 行程96.09km 最高速度41.8km/h。
獲得標高882m(ルートラボ表示797m)
心拍平均144/最高185bpm
ケイデンス平均80/最高141rpm
天候が不安定なこともあって、特に冬場は京都方面は敬遠していたが、この時期にして久々の洛北。100キロにも1000mにも届いてない割には、体感的にはなかなか走りごたえのある良ライドとなった。
まあ、そんなに調子も良く無かったけれど、大カセットの助けも借りて何とか。
洛北は、流石に寒かったねえ。
帰路の桂川は、出がらし(´△`)
●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずそこらにあったオレンジパウンドかじりつつプロテインすする。
シャワーしてキャップと心拍センサーのベルト手洗い。着替えて洗濯機回して、COLNAGOをひっくり返してホイール抜いてフレーム裏、BB周りだけ、とりあえずざっくりと掃除。
●ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~編集したログをルートラボに読み込む。
京見峠、持越峠、雲ヶ畑、建勲神社>STRAVA
この界隈はSTRAVA導入後、初めてだった模様で(^^;、まあ参考程度。桂川が出がらしなのは、よくわかる(´△`)
しかし、そんなにも行ってなかったかー(^^;。
●洗濯物干してテキスト打ち、画像吸い出してセレクション、アップロード。
●電池が切れたので、リビングで録画済みダウンアンダー見る。まだまだ第1ステージ。
●娘戻る。少し寝る。
●少しのはずが、気がつけば18時前。儂娘でトップへ夕食と週の買い物。
●帰宅して荷物解きながら週の買い物を冷蔵庫に入れ、夕食の下ごしらえをし、キュウリ切って塩麹に漬け込む。明日の米洗い。
●夕食はマルちゃん正麺鍋醤油とんこつを箱に書いてあるとおりに作る。
●テレビのYoutubeが突然使えなくなり、八方手を尽くすが八方塞がり。
いろいろ調べてみたら、どうもソニーのサーバ側の問題らしく、2時間ほどで復旧するが、ある意味2時間をドブに捨てた形になる。
●洗い物や明日の用意もほっぽりだして対応していたので全て最初からやりなおし。
●風呂入れて儂風呂~やっとパソ前に戻りテキスト打ち再開。
娘は復旧したYoutubeからの風呂。
久々の京見峠。以前(STRAVA導入前)の資料を少し見てみたが、同じように調子悪いとか言いながら、今より1分以上早く上っていたことが判明。
...(^_^;)
ま、いっかあ。
のんびりやるさ。
次の週末も乗れるかな。
寒そうだけどねえ(^^;
スポンサーサイト