けふのにき180210
●金曜日。昨日が山だったんだけれど、今日は大きなトラブル。あまり思い出したくない。
何とか定時。さ、次行こ、次。
来週朝一の段取りも全く出来ず。早出してやるか。
●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って食洗機回す。
COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前5.8。後ろ6ジャスト切るくらい。
●娘の着替え持って実家へ。娘は習字。とおばあさん@うちの母もすぐ迎えに出る。
おじいさん@うちの父と夕食をいただき少し話。
娘は実家でお泊りという事で帰宅。明日は慌ただしいので娘の学校の荷物は持って帰る。
●熱い風呂で体を温め、少しテキスト打ち、ちとネットしたら、
とっとと寝る~。
●4時、4時半、5時とスマホのアラーム。5時のでやっと目が覚める。
スマホいじって脳のポンプアップ。5分ほどかかって何とか起きる。
心拍センサー付けてインナーだけ着て、冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、塩麹サラダの残り、即席カフェオレ。
歯磨きしてトイレして着替え。
パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
下は吸湿速乾の筒物の上からパールイズミの腹巻き。腹巻きにはカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらにユニクロの足指から甲にかけてミニカイロを貼って挟む。
キャップはラファのプロチームウインターハット。グローブはパールイズミ中綿入り0度設定に、シマノフルフィンガーをインナーに仕込む。かなり使用感はヘヴィなのだけれど、末端の冷えには変えられない。
バックパックは無し。どちらにせよ、そう遠くには行けない。
●結局6時過ぎスタート。お天気は、保つか保たないないか。さて。
住宅地を抜けて家具団地で1号線を、美濃山で山手幹線を渡り、竹やぶを激下って内里~松井~大住の旧道にジョイン。
周囲が明るくなると同時に、低く厚い雲から少し、雨粒が落ちてきた。
大住から自転車道へ。本格的に雨粒。
せめて山城大橋まで、と思っていたのだが、今日は予定もあるし、無理せず引き返すことにする。
気がつけば、ここまでずっと34*13固定。木津川大橋アンダーパスを上ったところでやっとアウターへ。八幡のグラウンド横でほんの少し上げるが、大体26~28km/h巡航で推移。
御幸橋7時。オーラスは御幸橋南詰から淀川CR。中之芝2丁目の信号あたりで旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。
松井、大住、木津川CR>ルートラボ
7時15分過ぎくらいに帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間3分 平均速度24.4km/h 行程25.50km 最高速度41.6km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間0時間58分 平均速度25.7km/h 行程24.84km 最高速度42.0km/h。
獲得標高102m (ルートラボ表示83m)
心拍平均145/最高195bpm
ケイデンス平均78/最高126rpm
これから予定もあり、雨も落ちてきたので、大人しく帰って来た。
無理はしない。ゆっくり、じっくり。
まあ来週もそんなに走れんけど。
●軽く片付けしたらシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。チョコパイをプロテインでもぐもぐ流し込みながら、ガーミンをミニノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロードしたログを連携先のSTRAVAからGPXに書き出してルートラボに読み込む。
洗濯機回して、ちとネットしつつ、テキスト打ち。
●実家にTEL。娘まだ寝てるし(^^;。何時でも帰ってきて良い旨、おばあさん@うちの母に託しておく。
洗濯物干して洗い物しつつ。
●娘も戻り、改めておでかけ。
特急乗って丹波橋経由で京都。お昼過ぎの指定を一本早い便で変更してもらう。
時間が少し開いたのでイオンモール行って娘の音ゲーに付き合い、小雨降る中駅に戻って11時58分のひかり466号。

改札入って弁当買って車内で食う。

米原〜関ヶ原近辺はかなり雪が残る。多分この周辺はこの時期常時路面ウエットで、毎朝凍結とか妄想する。
名古屋から先は薄曇りで雨の気配は無い。雨雲レーダーを見ると南西から北東に雲が流れていて、東西の動きは、そう速くない。夕方までは何とか保ちそうだ。
富士山は半分以上雲の中。それ以前に席が三人がけサイドなのでハナから関係ない(^_^;。
13時55分三島着。南口から途中下車の手続きしてまずは観光案内所でスタンプラリーのシートをもらう。今回は娘引率なので、当然のように刀剣乱舞である(^_^;。
三島市×刀剣乱舞-ONLINE-コラボレーション企画
駅前から即、市立公園の楽寿園へ。大人は300圓だが娘は高校生以下なので無料。
早速、不動行光がご案内(^^;。

園内では地場のグルメイベント。

何故かイタリア産らしいフレームビルダーのブースがあったのだが店主居ないので質問も出来やしない(・ω・)
三島市郷土資料館に到着。

スタンプラリーのポイントは3階。不動行光の等身大看板。

1階では江川太郎左衛門英龍の特別展という地元直球の企画展も。
楽寿園の中を抜けて東側の正門へ。元は小松宮彰仁親王の別邸だったとか。

正門の外に、変わった風体のサイクルラックが。

楽寿園から南東にショートカットして西側から三嶋大社へ。

本殿の前は、参拝の人で長蛇の列。

作法も本格的に参拝する人が目立つ。
参拝を済ませ御朱印拝受。拝受を待つ列もかなり長いが、刀剣関連の御朱印帳を手にした人も多い(^^;。
御朱印を拝受したら宝物館下のミュージアムショップへ。スタンプラリー二箇所目。

こちらは五虎退の等身大看板。

娘はミュージアムショップで大倶利伽羅の刀剣アクセサリーを購入。
帰りは正面の参道から南側の通りへ出る。

通りを西へ。街なかでちょこちょこ見る当地ゆるキャラのみしまるくん。

一応、三島市公認らしい。
通り沿いのみしまプラザホテル前にスタンプラリー三箇所目。謙信景光の等身大看板。

その先の角にある「千歳屋」さんという地元の化粧品屋さんなのだが、

刀剣キャラ関連のグッズ販売と刀剣ウエルカムの愛ある接客で審神者の皆さんにも大好評の模様(^_^;。


壁面には佐野美術館への案内イラストも。

北上して三島駅に戻る。

東日本~東海の狭間のエリアだからか、各地ICカードが入り乱れ、精算の列で改札大混雑(^_^;。途中下車入るだけなのに順番待ちに5分以上かかる。
宿は一駅先の沼津。一昨年の年末年始以来二度目で、感覚的にはほぼ定宿状態。

お部屋も前回とほぼ同じロケーション。

荷物を整理してから、少し外出。
駅前のゲーセンで娘の音ゲーに付き合い、JRくぐって南口側へ行き、アニメイト引率。
商店街は相変わらずラブライブサンシャインモード。三連休ということもあるのか、街なかには見るからにのファンの姿も目立つ(^_^;)。


三島は佐野美術館の特別展関連で刀剣乱舞モード。
沼津は相変わらずラブライブサンシャインの聖地巡礼モード。
隣町同士で完全に二分された街の対比が最高に面白い(^^;
駅前のキオスクでおみや買ってからファミマで買い出しして宿に戻る。
相変わらずご当地グルメには興味無い娘と、ホテルの部屋でコンビニ飯してから儂風呂~娘風呂~ちとネット、テキスト打ち。
本日の買い物など。

三嶋大社の御朱印と、五虎退メモ帳とどら焼きは千歳屋さんで購入。
夕方から雨が降り出した。今晩中には止むとの予報。
明日は三島で締め。娘は楽しみで眠れないとの事。
はよ寝なさい。
何とか定時。さ、次行こ、次。
来週朝一の段取りも全く出来ず。早出してやるか。
●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って食洗機回す。
COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前5.8。後ろ6ジャスト切るくらい。
●娘の着替え持って実家へ。娘は習字。とおばあさん@うちの母もすぐ迎えに出る。
おじいさん@うちの父と夕食をいただき少し話。
娘は実家でお泊りという事で帰宅。明日は慌ただしいので娘の学校の荷物は持って帰る。
●熱い風呂で体を温め、少しテキスト打ち、ちとネットしたら、
とっとと寝る~。
●4時、4時半、5時とスマホのアラーム。5時のでやっと目が覚める。
スマホいじって脳のポンプアップ。5分ほどかかって何とか起きる。
心拍センサー付けてインナーだけ着て、冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、塩麹サラダの残り、即席カフェオレ。
歯磨きしてトイレして着替え。
パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
下は吸湿速乾の筒物の上からパールイズミの腹巻き。腹巻きにはカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらにユニクロの足指から甲にかけてミニカイロを貼って挟む。
キャップはラファのプロチームウインターハット。グローブはパールイズミ中綿入り0度設定に、シマノフルフィンガーをインナーに仕込む。かなり使用感はヘヴィなのだけれど、末端の冷えには変えられない。
バックパックは無し。どちらにせよ、そう遠くには行けない。
●結局6時過ぎスタート。お天気は、保つか保たないないか。さて。
住宅地を抜けて家具団地で1号線を、美濃山で山手幹線を渡り、竹やぶを激下って内里~松井~大住の旧道にジョイン。
周囲が明るくなると同時に、低く厚い雲から少し、雨粒が落ちてきた。
大住から自転車道へ。本格的に雨粒。
せめて山城大橋まで、と思っていたのだが、今日は予定もあるし、無理せず引き返すことにする。
気がつけば、ここまでずっと34*13固定。木津川大橋アンダーパスを上ったところでやっとアウターへ。八幡のグラウンド横でほんの少し上げるが、大体26~28km/h巡航で推移。
御幸橋7時。オーラスは御幸橋南詰から淀川CR。中之芝2丁目の信号あたりで旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。
松井、大住、木津川CR>ルートラボ
7時15分過ぎくらいに帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間3分 平均速度24.4km/h 行程25.50km 最高速度41.6km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間0時間58分 平均速度25.7km/h 行程24.84km 最高速度42.0km/h。
獲得標高102m (ルートラボ表示83m)
心拍平均145/最高195bpm
ケイデンス平均78/最高126rpm
これから予定もあり、雨も落ちてきたので、大人しく帰って来た。
無理はしない。ゆっくり、じっくり。
まあ来週もそんなに走れんけど。
●軽く片付けしたらシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。チョコパイをプロテインでもぐもぐ流し込みながら、ガーミンをミニノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロードしたログを連携先のSTRAVAからGPXに書き出してルートラボに読み込む。
洗濯機回して、ちとネットしつつ、テキスト打ち。
●実家にTEL。娘まだ寝てるし(^^;。何時でも帰ってきて良い旨、おばあさん@うちの母に託しておく。
洗濯物干して洗い物しつつ。
●娘も戻り、改めておでかけ。
特急乗って丹波橋経由で京都。お昼過ぎの指定を一本早い便で変更してもらう。
時間が少し開いたのでイオンモール行って娘の音ゲーに付き合い、小雨降る中駅に戻って11時58分のひかり466号。

改札入って弁当買って車内で食う。

米原〜関ヶ原近辺はかなり雪が残る。多分この周辺はこの時期常時路面ウエットで、毎朝凍結とか妄想する。
名古屋から先は薄曇りで雨の気配は無い。雨雲レーダーを見ると南西から北東に雲が流れていて、東西の動きは、そう速くない。夕方までは何とか保ちそうだ。
富士山は半分以上雲の中。それ以前に席が三人がけサイドなのでハナから関係ない(^_^;。
13時55分三島着。南口から途中下車の手続きしてまずは観光案内所でスタンプラリーのシートをもらう。今回は娘引率なので、当然のように刀剣乱舞である(^_^;。
三島市×刀剣乱舞-ONLINE-コラボレーション企画
駅前から即、市立公園の楽寿園へ。大人は300圓だが娘は高校生以下なので無料。
早速、不動行光がご案内(^^;。

園内では地場のグルメイベント。

何故かイタリア産らしいフレームビルダーのブースがあったのだが店主居ないので質問も出来やしない(・ω・)
三島市郷土資料館に到着。

スタンプラリーのポイントは3階。不動行光の等身大看板。

1階では江川太郎左衛門英龍の特別展という地元直球の企画展も。
楽寿園の中を抜けて東側の正門へ。元は小松宮彰仁親王の別邸だったとか。

正門の外に、変わった風体のサイクルラックが。

楽寿園から南東にショートカットして西側から三嶋大社へ。

本殿の前は、参拝の人で長蛇の列。

作法も本格的に参拝する人が目立つ。
参拝を済ませ御朱印拝受。拝受を待つ列もかなり長いが、刀剣関連の御朱印帳を手にした人も多い(^^;。
御朱印を拝受したら宝物館下のミュージアムショップへ。スタンプラリー二箇所目。

こちらは五虎退の等身大看板。

娘はミュージアムショップで大倶利伽羅の刀剣アクセサリーを購入。
帰りは正面の参道から南側の通りへ出る。

通りを西へ。街なかでちょこちょこ見る当地ゆるキャラのみしまるくん。

一応、三島市公認らしい。
通り沿いのみしまプラザホテル前にスタンプラリー三箇所目。謙信景光の等身大看板。

その先の角にある「千歳屋」さんという地元の化粧品屋さんなのだが、

刀剣キャラ関連のグッズ販売と刀剣ウエルカムの愛ある接客で審神者の皆さんにも大好評の模様(^_^;。


壁面には佐野美術館への案内イラストも。

北上して三島駅に戻る。

東日本~東海の狭間のエリアだからか、各地ICカードが入り乱れ、精算の列で改札大混雑(^_^;。途中下車入るだけなのに順番待ちに5分以上かかる。
宿は一駅先の沼津。一昨年の年末年始以来二度目で、感覚的にはほぼ定宿状態。

お部屋も前回とほぼ同じロケーション。

荷物を整理してから、少し外出。
駅前のゲーセンで娘の音ゲーに付き合い、JRくぐって南口側へ行き、アニメイト引率。
商店街は相変わらずラブライブサンシャインモード。三連休ということもあるのか、街なかには見るからにのファンの姿も目立つ(^_^;)。


三島は佐野美術館の特別展関連で刀剣乱舞モード。
沼津は相変わらずラブライブサンシャインの聖地巡礼モード。
隣町同士で完全に二分された街の対比が最高に面白い(^^;
駅前のキオスクでおみや買ってからファミマで買い出しして宿に戻る。
相変わらずご当地グルメには興味無い娘と、ホテルの部屋でコンビニ飯してから儂風呂~娘風呂~ちとネット、テキスト打ち。
本日の買い物など。

三嶋大社の御朱印と、五虎退メモ帳とどら焼きは千歳屋さんで購入。
夕方から雨が降り出した。今晩中には止むとの予報。
明日は三島で締め。娘は楽しみで眠れないとの事。
はよ寝なさい。
スポンサーサイト