fc2ブログ

けふのにき180211

 土曜日、風呂から出たら、静岡ご当地の のっぽパンつまみつつ、当日中に何とか日記を書き終える。
 家にマウスを忘れてきたので、慣れないタッチパッドで何とか書き上げる(´△`)。
 肩こりがすごい。
 寝る。



 
 
 6時40分にスマホのアラームで起きる。雨はすっかり上がった。
 富士山ビュー。
 180211今日は宿から富士山ビュー

 娘がなかなか起きてこない。自信満々にすぱっと起きるとか言ってたのになー( ´△`) 。
 何とか起こして、朝食へ。
 普段はライド前のTKGくらいで、玉子は極力控えているのだけれど、旅行中くらいは解禁することにしている。
 180211がっつり朝食

 今回はそうもゆっくりしていられない。部屋に戻って支度して、8時過ぎにはチェックアウトし宿を出る。
 空は時折分厚い千切れ雲が飛んでくるが、まずまずの天気。
 三島へは早めの移動。東京経由宇都宮行きとかいうのに乗ってごとごと一駅で三島に着いたら、途中下車してまずは余分な荷物をコインロッカーにぶち込み、隣の伊豆箱根鉄道の駿豆線。
 180211三島から伊豆箱根鉄道駿東線へ
 ごとごと二駅。三島田町駅に至る。
 サイクルトレイン、やってるのか。
 180211伊豆箱根鉄道サイクルトレインの案内

 駅に着いたら、まずは駅の窓口で佐野美術館の当日前売り券を購入。ついでに駅がスタンプラリーの4つ目のポイントとなる。
 こんのすけ。
 180211スタンプラリーのポイントでもある三島田町駅

 駅から踏切を渡って線路の南側へ。細い住宅地の中を抜け、案内表示がないと多分迷う(^_^;。

 開門が9時なので、近隣の迷惑にならないようにジャストを狙って佐野美術館。
 到着したら既に数人の待ち列が。
 180211開門直前に佐野美術館に到着

 開門と同時に敷地内へ。
 180211開門し、敷地内へ
 
 建物入り口から列を作る。ここからは10時開館までの1時間を我慢の子。
 180211約一時間、ひたすら並んで待つ

 娘もしんどそうだが、がんばって待つ。少し風は冷たいが、日差しが暖かくて、そう寒くはない。

 数人の小さい列が、後から後から人がやってきてみるみるうちに建物を巻くように折り返す長蛇黒山となる(^_^;。
 早めに移動して、良かったねえ。

 10時開館と共に、中へ。
 上杉家の名刀と三十五腰/佐野美術館

 上杉家の名刀や武具、文書に加え、同時に上杉家とは特に関係ないのだが(^^;織田信長~森蘭丸のエピソードも有名な個人蔵の名物不動行光が40年ぶりに特別公開とかで、連日大変な盛況とか。

 前売り買っておいたのでスムーズに順路へ進む。不動行光に加え、刀剣乱舞実装の五虎退も含め堪能。海外コレクターからの出品となった三日月兼光など話題性も十分。

 美術館も、チラシに添えて刀剣鑑賞の基本を説明したパンフレットを配布するなど本気度がj感じられる。来客のツイートを色々見てみたが、展示の目線の高さやライティングの評価も高く、刀剣展示のノウハウの蓄積があるのだろうなと。

 ロビーに戻り、刀剣乱舞コラボのパネルとか、イラストとか。
 180211刀剣乱舞コラボパネル

 180211刀剣乱舞コラボイラスト

 謙信景光は2月初旬に展示替えがあり、見られなかった。

 ミュージアムショップで何故か娘は、以前の企画展の残りだったらしい太鼓鐘貞宗グッズを購入していた  ´∀`)ゞドーューコト?

 スタンプラリーも佐野美術館でコンプリート。記念品のクリアファイルをいただき、早めに動いて早めに撤収。
 180211早めの撤収。まだ建物外への列が続く

 180211三島田町駅に帰って来た

 当然ながら、娘引率なので自転車は無し。こちらの地域も、いつかは、とは思っているのだが...
 180211サイクルトレインや乗り入れ車両の乗車位置

 さて三島駅に戻ろう。
 180211三島に戻る

 早めのミッション完遂に、随分時間が余ってしまったので、三島に戻ってから、14時前の新幹線を12時前の便に変更。今回、最悪死守したい時間で席を確保した上で、余裕があれば変更、と言う手法で吉。
 流石に三連休ともあって、変更後二人がけを取れる確率はぐっと減るが、三人がけの横に単独で座ってくることも、最終的にはそんなに無いので。
 陽射しがキツイのと、デッキに行かないと富士山が見にくいのが難点ちゃあ難点(^^;。

 という事で、ひかりで一路京都へ。洋の東西を問わず、外人さん山盛り。この車両に限っては多分半数以上。
 帰りもお昼は駅弁買って車内で喰う。
 180211新幹線で昼食

 前日とは打って変わって、富士山もきれいだった。デッキ行って撮る。
 180211車窓からの富士山

 京都から近鉄で丹波橋経由。15時頃には何とか無事帰宅。
 お天気にも恵まれた旅先から一転低い曇天。雪花舞う(^^;。

●実家に電話して、今日はもう家で済ませる旨伝え、トップで夕食と週の買い物してくる。

●眠くて寝たかったのだが、まずは持ち出していたミニノート再設置と使用環境復旧。画像吸い出してアップロード。テキスト打ちとかしてたら結局寝そびれる(´△`)

●儂娘共々かなりこたえているので(^^;夕食はパック寿司に日和る。
 食後洗い物、お茶沸かし、風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 本日の買い物などその他
 180211今回の買い物など

 うちスタンプラリーコンプリート台紙と記念品。規定以上溜まったスタンプシートには交換済みスタンプ(こんのすけ)押して記念品とともに返却してくれる。
 180211スタンプラリーの景品
 儂娘で二枚もらい、一枚は刀剣乱舞好きの娘のおともだちへ、おみやげにする予定。


 まあ実はここに書いてないトラブルとか多少はあった(^^;ものの、終わりよければなんとやら。
 何より、娘が楽しそうで、良かった。
 
 流石にお金が無くなったので(´△`)、しばらく刀剣活動は関西圏内でさせます(^^;

 ...明日は引きこもるか。疲れた。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR