fc2ブログ

けふのにき180317

●金曜日。デジカメの画像吸出しとアップロード。ビデオカメラから娘の卒業式の動画をHDDレコーダーに移し、テキスト打ちして日記アップしたら、もう22時も近く。
 寝る~。



 
●3時前のアラームが鳴る。スマホいじって3時過ぎ起きる。
 とりあえずインナーと心拍センサー。
 キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、粉末オニオンスープ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 ぐずぐず張り付いていた雨雲は、雨雲レーダーからはすっかり消えた。

 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
 腹巻きは吸湿速乾の筒物のみ。ただタイツは流石に薄手と言うわけにも行かず、極寒仕様のパールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手ハイソックスにスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらにユニクロの足指から甲にかけてミニカイロを貼って挟む。末端はしっかり保温。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはシマノフルフィンガーにカペルミュール薄手フルフィンガーを仕込む。
 バックパックにはエナジージェルの他、安売りの訳ありミニどら焼きをラップでくるんで持っていく。
 
 久しぶりのCinelli。シューズもシマノからフィジークへ。しかしパールイズミのシューズカバーだとクリートと干渉することが判明(´△`)。カペルミュールリオンのシューズカバー引っ張り出す。

 何か忘れているような気がするが、歯磨きして髭剃って出かける。


●結局4時半前スタート。
 男山指月から東側に降りたところで、Cinelli用の猫目サイコンに、前回のデータがクリアされずに残っていたのが発覚 orz。
 御幸橋でクリアしたけれど、今回は参考値だな。まあガーミンのデータもあるだろうからいいか。

 御幸橋から旧国。納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池右折で1号線~竹田街道~龍大経由で師団街道~川端通。

 本当に久しぶりのCinelliなので、クリートのキャッチも回し方も最初からやり直し(´△`)。 

 出町柳の先の信号を右折で御蔭通に入り、真っ直ぐだらだらの上り基調。

 北白川別当で白川通を渡り、さらに上ってバプテスト病院を横目に突き当りを左折。久しぶりの山中越
 山中越>関西ヒルクライムTT峠資料室

 取り付きの強い勾配はダンシングでしのぎ、その後は5~10%の緩急。キツければ落とし、緩くなっても不用意に上げず、ペースを作って回しながらこつこつ刻む。
 後半、スパンの大きいアップダウンとなり、道幅も若干広がる。周囲もかなり明るくなってきた。
 同時に車通りも徐々に増えてくる。慎重に捌きつつ進む。

 右手に比叡平の住宅とサークルKが見えたら、ラストの直登。上げず緩めず、強度の維持だけ心がけて6時5分ピークの田の谷峠へ。
 比叡山ドライブウエイの南の入り口でもある。
 180317山中越ピーク田の谷峠

 ここで、デジカメ持ってくるのを忘れたが発覚(´△`)。
 まあスマホあるからいいけど、小回りは効かんな。

 大津側へ下る。かなり空気が冷たく、光る路面が凍結なのか補修のタールなのか見当がつかない(^^;。まあ凍結は無いと思うけれど。
 下っている間にすっかり日は昇った。
 180317日の出と大津市街、琵琶湖

 下りきったら近江神宮の前から道なりに南下。
 京阪電鉄、大津市役所前駅。
 昨日までは別所駅だったところ。
 180317別所駅は大津市役所前駅へ

 今日を持って大津線(石山坂本線)の4駅が駅名変更となったわけで。
 大津線駅名変更・ダイヤ変更

 三井寺、疎水経由して浜大津の駅も見ておこうかと思ったけれど、車線の具合が悪くスルー。湖岸道路を道なりに東進。 におの浜3丁目ファミマに5時34分。トイレして温ペット午後紅、梅おにぎり、クリーム鯛焼き。
 180317におの浜3丁目ファミマで休憩
 コンセントあったので、念の為ガーミンの充電もしておく。

 20分弱でリスタート。休憩中に交通量激増(´Д`)。適宜湖岸道路沿いの歩道の自転車レーンに乗って近江大橋を渡っり、イオン先の角を右折して突き当りを左へ。
 昨日車で来た道を、今日は自転車で走る。

 一里山で国道1号渡ってすぐ、白のワンボックスにあからさまに悪意に満ちた酷い幅寄せをされる(lll´Д`)。スマホ取り出したら走り去っていった。

 もう、無理やり考えないように、気を取り直して進む。
 
 ベルパーク上って名神を渡り、滋賀医大を回り込んで丘越え。平野町交差点7時34分。先の小さい川を右に入り、農道を進んで信号横を左折。
 長らく工事中だった荒戸橋もいつの間にか完工。橋を渡って道なりにずんずん西進。関津峠も久しぶり。
 関津峠(関津側)

 上り口からインナー。結局インナーローべたべた36*28まで使ってしまい、終盤緩んでから最終36*21でピーク。

 最近とみに走力落ちてる中、まあ、こんなもんか(^_^;;;

 中学生らしい男子が、ママチャリで大石側の激上りを関津峠に向かってもがいていった。
 部活行くっぽい感じだったけれど...すごいなー(´△`)。

 慎重にゆっくり下って突き当りの三叉路を左折。国道422号に合流して、上り基調をこつこつと刻む。以前はアウターでも上れた勾配だけれど、今は無理。36*17~23の出し入れで、タレないように注意深く回す。

 上り基調のアップダウンを経て、富川トンネルの手前を、ものすごく久しぶりに左に入ってみる。
 180317国道422号富川トンネル手前を左へ
 大石富川林道(大津側)>ルートラボ

 前半の集落を繋いでいく緩急を、いい感じでこつこつ回していたら。
 180317富川林道は通行止めで引き返す

 (・ω・)

 夏になると、虫の襲来がすごいので(^_^;春先のうちに上っときたかったんだけれど、まあ仕方がない。折り返して引き返す。

 国道422号に戻り、富川トンネルは右側の歩道を走行。広くて路面も悪くないが、車道との段差部分が見えにくくて怖い。
 トンネルを抜けたら車道左側端に復帰。だらだらの上りは大津市から甲賀市へ。宮尻、朝宮方面への上り基調のアップダウンをのんびり回していく。
 大石~朝宮(国道422号)>ルートラボ

 ぶつかったT字を右折して国道307号にほんの少しの間合流。途中協和GCの方に入り、307旧道から左に折れて和束方面へ。
 府県境で小休止。エナジージェルとどら焼き。
 エナジージェルは昨日実家の帰りに買ったキャラクターデザインのやつなんだけれど(^_^;、なかなかいい感じ。
 180317キャラクターデザインのアミノバイタルで補給

 滋賀から京都へ。和束町に入ると、谷あいの茶畑を抜ける下り。前からはゴルフ客が頻繁に上ってくるので気を抜けない。
 8時51分。清水橋で府道5号に合流。
 180317清水橋で府道5号に合流
 
 下り基調の快走路を行き交う車に注意しながら道なりに下り、和束ローソン9時7分。
 トイレして温ペット午後紅とプチシュー13個入り、イートインも自転車乗りのグループが先行していたが、横の席は空いていたので座って惚ける。

 20分ほど惚けて、リスタート。外は、いい天気。

 帰ろ。
 180317晴天の和束ローソン周辺

 帰路は例のごとく裏大正池へ。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室(但し現在森脇商店前崩落のため通行止迂回)
 
 ある程度脚は残っていたけれど、今までの34*32という訳にも行かず(^^;、ゆっくりじっくり。キツいところはもう落とすだけのダンシングでのんびり。
 細い急勾配で、地元の軽トラを何度も慎重にやり過ごす。大正池ピーク9時51分。スピードは全く上がらなかったけれど、一応タレずに上れた。
 自転車は下りで2人ほど行き違ったのみ。水飲んでウエアの前を閉めて井手側へ。

 井手側に入ると自転車乗りともぼつぼつ離合。流石に地域の人気ルート。

 下りきったら、けっこうないい風が吹いていて、すごく嫌な感じ(^_^;

 玉水橋10時12分。対岸の自転車道に合流。

 ご想像どおりの向かい風(^_^;。下ハンで体を小さくして52*19~21で出し入れ。前傾してペダリングに集中して下死点抜くだけで回す。巡航は風の具合で19~28km/hキープまで、快調とは行かないけれど、それなりに順調に進む。

 近鉄アンダーパス前後の工事は継続中。ただ、通行止めの表示は出ているのに、工事関係者や警備員もいるのに通れるという謎。

 流れ橋横に10時38分。ほんの少しだけ小休止。
 ゆっくり回せば、脚も何とかもちそう。
 180317流れ橋横で小休止

 10時57に御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から八幡駅方面に下り、走井餅パヴェ遊び~東高野街道~神原から最後のひと上り。
八幡神原~男山車庫までの坂>ルートラボ

 男山指月から野田3丁目~楠中経由で住宅地を下って和了。


山中越、関津峠、富川林道(通行止)、協和GC、裏大正池>ルートラボ

 11時20分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア>参考値)
(走行時間5時間9分 平均速度22.6km/h 行程116.63km 最高速度50.6km/h)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間17分 平均速度23.0km/h 行程121.75km 最高速度51.2km/h。
獲得標高1458m(ルートラボ表示1293m)
心拍平均136/最高182bpm
ケイデンス平均73/最高149rpm

 久しぶりのCinelli。脚は相変わらずなんだけれど、かかりが良い分、ストレスは少ない。楽しい(^^)。
 逆に言うと、ついつい踏まされてしまうので、無意識にしんどい(^^;
 ただ、そのあたりはペースメイクや回し方の工夫で何とでもなると思っているので。
 去年9月のCinelliでの200キロライドは、その可能性の広がったライドだったと思う(当初はこのフレーム、長距離向けではないと思っていたので)。

 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎ安売りどら焼きを低脂肪乳&プロテインで流し込み、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ミニノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込む。
山中越、関津峠、富川林道(通行止)、協和GC、裏大正池>STRAVA
 前半の山中越を始め、それなりに乗れてたかな、と。ただ脚が無くなるのも早くて(^^;。裏大正池から先は、例によって出がらしw。

●お昼は塩麹キュウリの残りを片付け、うやむやのうちに終わる。

●洗濯物干して、テキスト打ち続行。画像の吸い出しとアップロード。
 合間に昨日の卒業式のビデオ編集したり、掃除機かけたり、局所的に大掃除になってしまったり(^_^;;して、かなり無駄に消耗。安売りどら焼きの残りを投入。

●気がつけば18時も過ぎ、実家へ。
 
●夕食をいただき、娘と帰宅。

●帰宅して、昨日の卒業式で娘がもらったお花を持ち帰って飾る。
 180317娘が卒業式でもらったお花を持ち帰る

 儂風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
 娘はテレビでYouTube見てる。実家では見れんからな




 娘曰く、全く卒業した実感がわかないと。月曜になったら登校しそうな気がする、と。

 今後、娘は入学式まで春休み。
 何するんだろうなー。

 協議の結果、明日は娘と出かけることに。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR