GWのにき180505
●金曜日。洗濯物干して、日記アップしたらもう22時も過ぎ。
寝る前に、早く寝たいのに、録画済みリエージュ~バストーニュ~リエージュを結局チェックして
しまう。
だから早く寝ようと(^_^;。
寝る~。
●アラームはセットしなかった。
故に通常進行で5時のスマホのアラームが鳴る。体が動かない。それなりに眠れたとは思う。
10分程スマホで脳のポンプアップして起き、とりあえずインナーと心拍センサー、タイツ、靴下。
キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。
食後即洗い物、歯磨きして着替え。
パールイズミのメッシュインナーにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、カペルミュール半袖ジャージ。シマノ春タイツに穴を繕ったパールイズミ冬ソックス。上はモンベルのウインドバイカーとも思ったが、結局ラファのジレ羽織る。頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはモンベル指切り。
たまにはBianchiボトル出馬させてみる。
着替えたら出掛ける。
●6時過ぎスタート。もう周囲はすっかり明るく、町楠葉の京街道から旧国を挟んで、中之芝2丁目信号から河川敷に降りて淀川の自転車道~御幸橋南詰から木津川の自転車道へ。
出だし、心拍も巡航も上がんないのでペダリングだけ丁寧に、無理せず刻んでいたら、後ろからGIANTの人が迫ってきたので先を譲る。少し脚が回りだしたけれど、後ろに付くのもなんなので、スリップに入らないように車間開けてこつこつ回してたら、山城大橋で離脱された。儂はそのまま直進。
玉水橋6時56分。手前の舟形公園にTOJ京都ステージの幟が追加設置されていた。雰囲気が高まる。行かん(行けん)けど(・ω・)

玉水橋を井手側に渡り、ジレの前全開にしてひらひらさせながらゆっくり上っていく。
まずは大正池へ。

大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
前半、50*18はやっぱりだめで、リア22まで落とし、勾配が強まる部分はダンシング。
ただ、今日は案外トルク感じながらぐいぐい回せる。上げすぎないように注意深く、じっくり刻んでいく。
ボロ屋の先からは50*16~18。一人先行しておられる方にひと声かけてパス。砂防ダムもダンシングでしのいで。そこから先は木立まで50*20。イーブンの強度で、下ハンでペダリングに集中。ひたすら淡々と回す。
木立に入り、粘れるだけ粘るも結局回せずリア22。ただ、そこからはダンシングも交えて何とか回せた。
結局50*22のまま、7時29分ピーク。
ギア一枚の前進。無理はしない。徐々に徐々に。
ピークスルーで和束側に下る。
森脇商店前の崩落現場は片側通行の信号に従って通過。和束ローソンはスルーで白栖橋から府道5号をこつこつ回して湯船~清水橋左折で協和GCまでこつこつ上る。
湯船清水橋から協和GC横府県境>ルートラボ
ここも同じように、回せる範囲でじっくり。最終50*22までで8時4分ピークへ。県境を越え、滋賀県に入り国道307号。
幹線道路の車を避け、朝宮地内の旧道を進む。

今日も風が強い。
以前インド料理屋のあったとこを直進して、国道307号を横断。こつこつ上って朝宮GC入り口がピーク。1キロ程下って県道5号を横断。少し迷走するも(^^;コブ2つこなして、T字路にぶつかる。

T字路右折で県道138号を多羅尾への上り。

時折脇を抜けるゴルフ客の車列を捌くのにに神経を使う。
ピークから軽いアップダウンを経て、多羅尾の駐在所前の交差点に8時43分。

信楽町小川から県道138号で多羅尾>ルートラボ
ロード2台、多羅尾林道、島ヶ原方面に進んで行った。
今日は右折して集落を抜け、牛場越への上り。
牛場越(多羅尾側)>ルートラボ
前半の緩勾配をのんびり刻んでいたら、先程多羅尾の交差点通過していったロード2台が後ろからやって来て、抜いて行かれた。途中の分岐から入って来られたのだろうか。
少し車間を開けてついていく。後半勾配が上がると前に詰まりそうになるので、道も狭いので緩めて車間開ける。全体を通じてそんなに勾配は強くない。最大でも7~8%といったところ。のんびり回していく。
ヘアピンをこなして、最後に少し強い勾配を上ると、牛場越ピーク。
お二人はそのまま童仙房方面に下っていかれた。儂は写真だけ撮ってリスタート。

童仙房、野殿方面に下りて行く。童仙房側のほうが、つづら折れが連続し、格段に勾配は強い。
牛場の集落を抜け、道が不自然に広くなったり狭くなったり。
何度か短くも強いアップダウンを経て、のんびりした田圃道に出ると道は一旦野殿へ。おなじみ、野殿のクランク状の交差点を右折。先のプチ峠を越える。野殿側からのほうが勾配は若干ゆるい。

ピークを過ぎると、野殿から再び童仙房へ。ないおん寺前の簡易トイレ借りて、東屋で小休止。

童仙房から少し上って和束方面へ。

三国越林道の西側に入る。

どこがピークともつかないピークを越えたら、あとは下り基調のアップダウン。しばらくは強い上り返しもあるが、切山の分岐を過ぎるとあとはほぼ下り。和束側に下りる。
途中、自転車乗りと何度か離合。ここらへんで他の自転車に出会うのは珍しい。流石に連休。揃いのジャージは地元ショップのジャージにも見えた。
茶畑の眺望が広がるポイントまで帰ってきた。もう一息。

和束ローソンに10時7分。トイレして冷ペット午後紅、チョコクレープ、どら焼き。イートインは先客がいたので、外で盛大に惚ける。下界は風も一段と強くなる(´△`)。
ローソンは、例によって自転車乗り山盛り休憩中。先程多羅尾で先行された人も。挨拶しようと思ったけれど、そのまま出ていかれた。
帰ろ。

20分程でリスタート。
帰りはいつもの定番。裏大正池をこつこつ上る。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室(森脇商店上までは別途迂回ルート)
相変わらずきつい上り。でも、夏は炎天下、冬は冷たい暴風の中、堤防を延々走るより遥かにマシ(^^;。
今日は34*25で最後まで。絶好調とは言わないまでも、ここ最近にしては脚はそれなりに回る。腕の引きつけを最大限利用してアシストしながらトルク掛けてじっくり刻んでいく。
まあ本格的な上りはこれで最後なので、ピークまで持てば、何とか。
上からはどんどん自転車が下りてくる。挨拶しつつ離合。
ただ、お茶農家の方の軽トラもぶんぶん脇を通り過ぎ、気は抜けない。
お茶もシーズンやからねえ。
10時48分ピーク。
cerveloのTTバイクの方が休憩しておられた。軽く挨拶して、ジャージとジレの前をしっかり閉めて井手方面に下る。相変わらず自転車乗り山盛り。がんがん上って来て次々と離合。挨拶しつつ下る。
連休ということもあろうが、流石に人気コース。勾配は手頃だが、この近辺で、やはり7~8キロ上れるルートは貴重だ。
下りきったら、爆風(^_^;)。さあ、今日はどっちだ。
玉水橋を渡り、対岸の自転車道に合流。11時9分。
今日も南寄りの西風。追い風とまではいかないものの、流れ橋まではまともな向かい風は回避できる。無理のない範囲の重めのギアで丁寧にペダリング。下死点抜いて脚畳む、を愚直に繰り返す。

30km/h強中心の巡航。速い人には先を譲り、脚の揃い気味の人は,付き位置にならないように距離を置いてついて行き、前に付いてしまったら声かけしてパス。
流れ橋も結局スルー。早く家に帰りたい。
御幸橋11時45分。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に降りて、少しだけ淀川の自転車道。
最後の最後に猛烈な吹きっさらしの向かい風(^_^;。丁寧にペダリングしつつ、無理せず刻んでいく。

中之芝2丁目信号付近で堤防上に上り、旧国を挟んで町楠葉の京街道に下りて和了。
大正池、協和GC、朝宮GC、多羅尾、童仙房、裏大正池>ルートラボ
12時頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間8分 平均速度22.9km/h 行程117.99km 最高速度105.9km/h(コレハナイ)。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間1分 平均速度23.5km/h 行程117.85km 最高速度47.2km/h(採用)。
獲得標高1755m(ルートラボ表示1578m)
心拍平均137/最高175bpm
ケイデンス平均72/最高137rpm
少しだけ、軽く、と思って、ゆっくり寝てスタートも遅めで出た割に、それなりに走ってしまった(^^;。
でもまあ、いい感じで乗れたかな。
無理の無い範囲で、脚もよく回ったし、楽しかった。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びてキャップと心拍センサーのベルト手洗い。
相変わらず、顔がじゃりじゃりするわ(^_^;。
取り急ぎガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込む。
大正池、協和GC、朝宮GC、多羅尾、童仙房、裏大正池>STRAVA
大正池が久しぶりの24分台。まあ一秒切っただけだが、追い込まずタレずに乗れたのでこれはこれで成果かなと。
更新云々とかより、自分の場合むしろ底上げが大事。コンスタントに安定して25~27分台で刻めるようになったらいいなあとは思う。
その他も、それなりの負荷で無理なく回せるようになってきた。
ほんの、ほんの少しづつだけれど。
●洗濯機回して、画像の吸出しとアップロード。テキスト打ち。
●気がつけば18時も過ぎ、実家へ。
夕食をいただき、食後に食べ忘れたイチゴと、買いすぎて大量に余ったポテサラをいただき、ウサギと少し遊んで、娘と帰宅。
●帰宅。イチゴ洗って娘と食い、風呂入れて儂風呂、テキスト打ち続行。
連休自転車は今日で一応の締め。無理のない範囲で、たくさん乗れました。感謝。
仕事がかなりアレなので、今後あまり乗れないかも知れないからねえ(´△`)まあ乗れる限り乗るけど。
明日は、ゆっくりしよう。
連休も明日で終わり。
寝る前に、早く寝たいのに、録画済みリエージュ~バストーニュ~リエージュを結局チェックして
しまう。
だから早く寝ようと(^_^;。
寝る~。
●アラームはセットしなかった。
故に通常進行で5時のスマホのアラームが鳴る。体が動かない。それなりに眠れたとは思う。
10分程スマホで脳のポンプアップして起き、とりあえずインナーと心拍センサー、タイツ、靴下。
キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。
食後即洗い物、歯磨きして着替え。
パールイズミのメッシュインナーにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、カペルミュール半袖ジャージ。シマノ春タイツに穴を繕ったパールイズミ冬ソックス。上はモンベルのウインドバイカーとも思ったが、結局ラファのジレ羽織る。頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはモンベル指切り。
たまにはBianchiボトル出馬させてみる。
着替えたら出掛ける。
●6時過ぎスタート。もう周囲はすっかり明るく、町楠葉の京街道から旧国を挟んで、中之芝2丁目信号から河川敷に降りて淀川の自転車道~御幸橋南詰から木津川の自転車道へ。
出だし、心拍も巡航も上がんないのでペダリングだけ丁寧に、無理せず刻んでいたら、後ろからGIANTの人が迫ってきたので先を譲る。少し脚が回りだしたけれど、後ろに付くのもなんなので、スリップに入らないように車間開けてこつこつ回してたら、山城大橋で離脱された。儂はそのまま直進。
玉水橋6時56分。手前の舟形公園にTOJ京都ステージの幟が追加設置されていた。雰囲気が高まる。行かん(行けん)けど(・ω・)

玉水橋を井手側に渡り、ジレの前全開にしてひらひらさせながらゆっくり上っていく。
まずは大正池へ。

大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
前半、50*18はやっぱりだめで、リア22まで落とし、勾配が強まる部分はダンシング。
ただ、今日は案外トルク感じながらぐいぐい回せる。上げすぎないように注意深く、じっくり刻んでいく。
ボロ屋の先からは50*16~18。一人先行しておられる方にひと声かけてパス。砂防ダムもダンシングでしのいで。そこから先は木立まで50*20。イーブンの強度で、下ハンでペダリングに集中。ひたすら淡々と回す。
木立に入り、粘れるだけ粘るも結局回せずリア22。ただ、そこからはダンシングも交えて何とか回せた。
結局50*22のまま、7時29分ピーク。
ギア一枚の前進。無理はしない。徐々に徐々に。
ピークスルーで和束側に下る。
森脇商店前の崩落現場は片側通行の信号に従って通過。和束ローソンはスルーで白栖橋から府道5号をこつこつ回して湯船~清水橋左折で協和GCまでこつこつ上る。
湯船清水橋から協和GC横府県境>ルートラボ
ここも同じように、回せる範囲でじっくり。最終50*22までで8時4分ピークへ。県境を越え、滋賀県に入り国道307号。
幹線道路の車を避け、朝宮地内の旧道を進む。

今日も風が強い。
以前インド料理屋のあったとこを直進して、国道307号を横断。こつこつ上って朝宮GC入り口がピーク。1キロ程下って県道5号を横断。少し迷走するも(^^;コブ2つこなして、T字路にぶつかる。

T字路右折で県道138号を多羅尾への上り。

時折脇を抜けるゴルフ客の車列を捌くのにに神経を使う。
ピークから軽いアップダウンを経て、多羅尾の駐在所前の交差点に8時43分。

信楽町小川から県道138号で多羅尾>ルートラボ
ロード2台、多羅尾林道、島ヶ原方面に進んで行った。
今日は右折して集落を抜け、牛場越への上り。
牛場越(多羅尾側)>ルートラボ
前半の緩勾配をのんびり刻んでいたら、先程多羅尾の交差点通過していったロード2台が後ろからやって来て、抜いて行かれた。途中の分岐から入って来られたのだろうか。
少し車間を開けてついていく。後半勾配が上がると前に詰まりそうになるので、道も狭いので緩めて車間開ける。全体を通じてそんなに勾配は強くない。最大でも7~8%といったところ。のんびり回していく。
ヘアピンをこなして、最後に少し強い勾配を上ると、牛場越ピーク。
お二人はそのまま童仙房方面に下っていかれた。儂は写真だけ撮ってリスタート。

童仙房、野殿方面に下りて行く。童仙房側のほうが、つづら折れが連続し、格段に勾配は強い。
牛場の集落を抜け、道が不自然に広くなったり狭くなったり。
何度か短くも強いアップダウンを経て、のんびりした田圃道に出ると道は一旦野殿へ。おなじみ、野殿のクランク状の交差点を右折。先のプチ峠を越える。野殿側からのほうが勾配は若干ゆるい。

ピークを過ぎると、野殿から再び童仙房へ。ないおん寺前の簡易トイレ借りて、東屋で小休止。

童仙房から少し上って和束方面へ。

三国越林道の西側に入る。

どこがピークともつかないピークを越えたら、あとは下り基調のアップダウン。しばらくは強い上り返しもあるが、切山の分岐を過ぎるとあとはほぼ下り。和束側に下りる。
途中、自転車乗りと何度か離合。ここらへんで他の自転車に出会うのは珍しい。流石に連休。揃いのジャージは地元ショップのジャージにも見えた。
茶畑の眺望が広がるポイントまで帰ってきた。もう一息。

和束ローソンに10時7分。トイレして冷ペット午後紅、チョコクレープ、どら焼き。イートインは先客がいたので、外で盛大に惚ける。下界は風も一段と強くなる(´△`)。
ローソンは、例によって自転車乗り山盛り休憩中。先程多羅尾で先行された人も。挨拶しようと思ったけれど、そのまま出ていかれた。
帰ろ。

20分程でリスタート。
帰りはいつもの定番。裏大正池をこつこつ上る。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室(森脇商店上までは別途迂回ルート)
相変わらずきつい上り。でも、夏は炎天下、冬は冷たい暴風の中、堤防を延々走るより遥かにマシ(^^;。
今日は34*25で最後まで。絶好調とは言わないまでも、ここ最近にしては脚はそれなりに回る。腕の引きつけを最大限利用してアシストしながらトルク掛けてじっくり刻んでいく。
まあ本格的な上りはこれで最後なので、ピークまで持てば、何とか。
上からはどんどん自転車が下りてくる。挨拶しつつ離合。
ただ、お茶農家の方の軽トラもぶんぶん脇を通り過ぎ、気は抜けない。
お茶もシーズンやからねえ。
10時48分ピーク。
cerveloのTTバイクの方が休憩しておられた。軽く挨拶して、ジャージとジレの前をしっかり閉めて井手方面に下る。相変わらず自転車乗り山盛り。がんがん上って来て次々と離合。挨拶しつつ下る。
連休ということもあろうが、流石に人気コース。勾配は手頃だが、この近辺で、やはり7~8キロ上れるルートは貴重だ。
下りきったら、爆風(^_^;)。さあ、今日はどっちだ。
玉水橋を渡り、対岸の自転車道に合流。11時9分。
今日も南寄りの西風。追い風とまではいかないものの、流れ橋まではまともな向かい風は回避できる。無理のない範囲の重めのギアで丁寧にペダリング。下死点抜いて脚畳む、を愚直に繰り返す。

30km/h強中心の巡航。速い人には先を譲り、脚の揃い気味の人は,付き位置にならないように距離を置いてついて行き、前に付いてしまったら声かけしてパス。
流れ橋も結局スルー。早く家に帰りたい。
御幸橋11時45分。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に降りて、少しだけ淀川の自転車道。
最後の最後に猛烈な吹きっさらしの向かい風(^_^;。丁寧にペダリングしつつ、無理せず刻んでいく。

中之芝2丁目信号付近で堤防上に上り、旧国を挟んで町楠葉の京街道に下りて和了。
大正池、協和GC、朝宮GC、多羅尾、童仙房、裏大正池>ルートラボ
12時頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間8分 平均速度22.9km/h 行程117.99km 最高速度105.9km/h(コレハナイ)。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間1分 平均速度23.5km/h 行程117.85km 最高速度47.2km/h(採用)。
獲得標高1755m(ルートラボ表示1578m)
心拍平均137/最高175bpm
ケイデンス平均72/最高137rpm
少しだけ、軽く、と思って、ゆっくり寝てスタートも遅めで出た割に、それなりに走ってしまった(^^;。
でもまあ、いい感じで乗れたかな。
無理の無い範囲で、脚もよく回ったし、楽しかった。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びてキャップと心拍センサーのベルト手洗い。
相変わらず、顔がじゃりじゃりするわ(^_^;。
取り急ぎガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込む。
大正池、協和GC、朝宮GC、多羅尾、童仙房、裏大正池>STRAVA
大正池が久しぶりの24分台。まあ一秒切っただけだが、追い込まずタレずに乗れたのでこれはこれで成果かなと。
更新云々とかより、自分の場合むしろ底上げが大事。コンスタントに安定して25~27分台で刻めるようになったらいいなあとは思う。
その他も、それなりの負荷で無理なく回せるようになってきた。
ほんの、ほんの少しづつだけれど。
●洗濯機回して、画像の吸出しとアップロード。テキスト打ち。
●気がつけば18時も過ぎ、実家へ。
夕食をいただき、食後に食べ忘れたイチゴと、買いすぎて大量に余ったポテサラをいただき、ウサギと少し遊んで、娘と帰宅。
●帰宅。イチゴ洗って娘と食い、風呂入れて儂風呂、テキスト打ち続行。
連休自転車は今日で一応の締め。無理のない範囲で、たくさん乗れました。感謝。
仕事がかなりアレなので、今後あまり乗れないかも知れないからねえ(´△`)まあ乗れる限り乗るけど。
明日は、ゆっくりしよう。
連休も明日で終わり。
スポンサーサイト