けふのにき180716
●日曜、シャワーして日記アップしたら。
さくっと寝る~。
●目が覚める。スマホいじって脳のポンプアップ。3時前だとばかり思っていたのが、ふと気がついたら4時半過ぎだった。
寝過ごした(´Д`)
2度のアラームを完全にスルーしてた模様(´△`)。気がついたものの、 体が動かない。5時前何とか起きてTKG、ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ。食べてる間も時間を惜しんで、録画済みドーフィネ第7ステージ@最終日のチェックにかかる。
食べたら即着替え。パールイズミのノースリーブメッシュインナーにコロンビア半袖ジャージとパールイズミの白アームカバー。
パールイズミのコールドブラックパンツとクールネスソックス。頭はモンベルのメッシュキャップ。
グローブはCRAFT指切り。
歯磨きしてひげ剃って出発。
●結局5時半も近くなりスタート。予定よりほぼ1時間半押し(´△`) 。
すっかり出遅れてすっかり明るい(´△`) 。
当初のプランもご破算となりノープランで出発(´△`) 。
町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号の先で河川敷に降り、少し淀川の自転車道経由して御幸橋を渡って桂川を遡上。
今日は嵐山往復かなーと思ってたが、ふと思い立って羽束師橋を過ぎたところで自転車道離脱。

早朝の魚屋通を抜けて、伏見市街を御香宮方面へ。

御香宮~桃山陵を越えて六地蔵経由で府道7号。交通量多く路肩狭く、ほんの少しの距離でもあまり好きではない。即キリン堂左折でだらだら上り、東御蔵山回り込んで平尾台から久々の長坂峠。

辛い。

おまけに途中信号規制で坂道発進を強いる苦行(´Д`)

信号後はインナーローべたべたで淡々と回して6時31分長坂峠(府道側)ピーク。
小幡~長坂峠>ルートラボ
炭山への下りを途中で左へ。規制の表示も無かったので谷山林道を笠取方面へ。
谷山林道(炭山側)>ルートラボ
何気にしんどい。ふと前回からホイール変えたのを思い出したけれど、多分軽いホイールは軽いホイールで、それなりにきっとしんどい(・ω・)
36*21くらいで淡々と刻み、6時44分ピーク。
西笠取側に下りる。射撃場過ぎたくらい、下から計6人ほど上ってこられたが、皆おそろしく速い(´△`) ワー。
アクトパルの下あたりまで下りてきた。

ここで東笠取とか国際カントリーとか行ってたら多分明日の仕事に差し支えるので(´△`)笠取IC方面へ南下。インター手前のトンネルが涼しい。
笠取ICから少し進んで右へ。二尾の集落までのぐにゃぐにゃ坂に挑む。

笠取IC~二尾>ルートラボ
二尾の集落から宇治川方面へ激下り、曽束大橋渡って左へ。トンネル手前の信号を右に折れ、大津CC西コースのだらだら坂。

引き続き猿丸神社前への登坂をこなし甚だ消耗。7時19分。
曽束第二トンネル南交差点~大津CC西コース~猿丸神社前>ルートラボ
かなり暑くなってきた。
猿丸のピークから宇治田原側へ。相変わらず交通量が多く、神経を使う。
禅定寺~維孝館中学~町役場を経て、宵待橋~宇治川ライン方面へは、落石とかで通行止め。

左に折れて信号手前を右へ。又してもいきなりの信号規制(^_^;何とかこなして田村資料館前の激坂に挑む。

郷之口~田村資料館~くつわ池登坂ルート合流手前>ルートラボ
メイン道合流。照り返しの強くなった上りをこつこつ刻んで、くつわ池ピーク7時40分。
宇治市街方面へ下っていくが、交通量が多くて(´Д`)激下るというほどスピードも出せない。常時後方確認~ブレーキ~後続やり過ごしで神経をすり減らす。
ひとコブ越えて太陽が丘を回り込むように琵琶台の坂。
宇治市、琵琶台の坂>ルートラボ
太陽が丘~植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山とアップダウンをこなして府道70号上狛城陽線。南城陽中でいつもは左に折れるところを今日は試しに直進。JR奈良線を渡り集落を抜けて国道307号を回避。

国道24号を渡り、未舗装路を経由して木津川右岸の堤防の道に合流。

京奈和道、新名神をくぐって、今日は流れ橋をあえてスルー。地震の影響の大きい自転車道をパスして御幸橋まで下る構え。

やはり自転車道を避けてか、こちらに回ってきたと思われる自転車も多い。
以前は未舗装区間も多かった流れ橋~御幸橋間の木津川右岸。
相変わらず1号線を渡るのに苦労する(集落に降りるにせよ横断強行にせよ)以外は、未舗装区間も少なくなり、格段に走りやすくなった。

あとは公式の自転車ルートとしての整備。安全に集落に降りられる案内等があれば。
せっかく、さくらであい館へ直接アクセスできるルートなのだから。
木津川右岸を御幸橋まで走り切り、さくらであい館に8時38分。
ボトルが空になったので即刻補給。
次から次へと自転車乗りが自販機に群がる(^^;。この暑さじゃねえ。

いや、案外使いやすい自販機が無いのさ>自転車道周辺。
数分でリスタート。結局今回、ほぼろくな休憩を入れていないが(^_^;ここまで来たら早く家に帰りたい。帰りたいんだったら。
御幸橋南詰からオーラスは淀川CR~中之芝2丁目信号に上がって旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。
長坂峠、谷山林道、猿丸神社、くつわ池>ルートラボ
9時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間17分 平均速度22.8km/h 行程74.87km 最高速度53.6km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間9分 平均速度23.6km/h 行程74.40km 最高速度53.9km/h。
獲得標高981m(ルートラボ表示929m)
心拍平均143/最高179bpm
ケイデンス平均65/最高112rpm
1時間半押しのタイムテーブルは、(タイミング会わなかっただけなんだけれど)ほぼ休みなしのライドで一昨日から見たらほぼ1時間遅れで帰着。
9時前後、この辺がぎりぎりだろうなあ。この暑さでは。
久しぶりにコロンビアの半袖ジャージ着て行ったけれど、やはりでかすぎるよなあ。胸から上はぴったりなんだけれど、背中が長すぎてポケットに物入れるとケツが隠れるくらい下がる(´△`) まあ使えんことも無いけど。
ただ、抜群に涼しいのは、これなんよなあ...。
●帰宅。軽く片付けしたら、低脂肪乳プロテインとバナナでもぐもぐ。シャワーして着替えて洗濯機回す。ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
長坂峠、谷山林道、猿丸神社、くつわ池>STRAVA
一部新規を含む久しぶりのルート。なかなか楽しく走れたと思う。
ただ、久しぶりだったからか、ペースメイクは難しかったし、スタートが出遅れた分交通量も増えたのは辛かった。もう少し出足を早くしないと。暑さ対策もあるし。
●画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。
娘と少しメールでやり取り。
昨日は警戒していた新しい冷感プレート。使ってくれているみたいで、一安心。

●お昼はシリアルに日和る。
●娘戻る。テキスト打ち続行。
●少し横になる。
即寝成仏。
●気がつけば17時半過ぎ。起き抜けの頭が頓智来な方向に活性化する。
沸く、ってやつか、これ。
●娘とトップへ。夕食と週の買い物。娘はアイスにコンニャクジェル、お茶。
●買ってきた弁当で夕食。娘は天丼、儂はハンバーグ弁当。野菜ジュースに餃子もつけてみる。
●弁当箱の用意して、キュウリ切って塩麹で和える。米洗い、職場用の補給水の仕込み、ゴミ捨ての段取りなど。
仕事の嫌なことを、色々思い出す時間帯でもある。
●儂風呂~娘少しYouTube見てから風呂~洗濯機回す。ちとネット、テキスト打ち。
月曜休みだったので、この土曜日は仕事。
日曜日に少しでも乗れたらいいな。
穏やかに晴れますように。
さくっと寝る~。
●目が覚める。スマホいじって脳のポンプアップ。3時前だとばかり思っていたのが、ふと気がついたら4時半過ぎだった。
寝過ごした(´Д`)
2度のアラームを完全にスルーしてた模様(´△`)。気がついたものの、 体が動かない。5時前何とか起きてTKG、ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ。食べてる間も時間を惜しんで、録画済みドーフィネ第7ステージ@最終日のチェックにかかる。
食べたら即着替え。パールイズミのノースリーブメッシュインナーにコロンビア半袖ジャージとパールイズミの白アームカバー。
パールイズミのコールドブラックパンツとクールネスソックス。頭はモンベルのメッシュキャップ。
グローブはCRAFT指切り。
歯磨きしてひげ剃って出発。
●結局5時半も近くなりスタート。予定よりほぼ1時間半押し(´△`) 。
すっかり出遅れてすっかり明るい(´△`) 。
当初のプランもご破算となりノープランで出発(´△`) 。
町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号の先で河川敷に降り、少し淀川の自転車道経由して御幸橋を渡って桂川を遡上。
今日は嵐山往復かなーと思ってたが、ふと思い立って羽束師橋を過ぎたところで自転車道離脱。

早朝の魚屋通を抜けて、伏見市街を御香宮方面へ。

御香宮~桃山陵を越えて六地蔵経由で府道7号。交通量多く路肩狭く、ほんの少しの距離でもあまり好きではない。即キリン堂左折でだらだら上り、東御蔵山回り込んで平尾台から久々の長坂峠。

辛い。

おまけに途中信号規制で坂道発進を強いる苦行(´Д`)

信号後はインナーローべたべたで淡々と回して6時31分長坂峠(府道側)ピーク。
小幡~長坂峠>ルートラボ
炭山への下りを途中で左へ。規制の表示も無かったので谷山林道を笠取方面へ。
谷山林道(炭山側)>ルートラボ
何気にしんどい。ふと前回からホイール変えたのを思い出したけれど、多分軽いホイールは軽いホイールで、それなりにきっとしんどい(・ω・)
36*21くらいで淡々と刻み、6時44分ピーク。
西笠取側に下りる。射撃場過ぎたくらい、下から計6人ほど上ってこられたが、皆おそろしく速い(´△`) ワー。
アクトパルの下あたりまで下りてきた。

ここで東笠取とか国際カントリーとか行ってたら多分明日の仕事に差し支えるので(´△`)笠取IC方面へ南下。インター手前のトンネルが涼しい。
笠取ICから少し進んで右へ。二尾の集落までのぐにゃぐにゃ坂に挑む。

笠取IC~二尾>ルートラボ
二尾の集落から宇治川方面へ激下り、曽束大橋渡って左へ。トンネル手前の信号を右に折れ、大津CC西コースのだらだら坂。

引き続き猿丸神社前への登坂をこなし甚だ消耗。7時19分。
曽束第二トンネル南交差点~大津CC西コース~猿丸神社前>ルートラボ
かなり暑くなってきた。
猿丸のピークから宇治田原側へ。相変わらず交通量が多く、神経を使う。
禅定寺~維孝館中学~町役場を経て、宵待橋~宇治川ライン方面へは、落石とかで通行止め。

左に折れて信号手前を右へ。又してもいきなりの信号規制(^_^;何とかこなして田村資料館前の激坂に挑む。

郷之口~田村資料館~くつわ池登坂ルート合流手前>ルートラボ
メイン道合流。照り返しの強くなった上りをこつこつ刻んで、くつわ池ピーク7時40分。
宇治市街方面へ下っていくが、交通量が多くて(´Д`)激下るというほどスピードも出せない。常時後方確認~ブレーキ~後続やり過ごしで神経をすり減らす。
ひとコブ越えて太陽が丘を回り込むように琵琶台の坂。
宇治市、琵琶台の坂>ルートラボ
太陽が丘~植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山とアップダウンをこなして府道70号上狛城陽線。南城陽中でいつもは左に折れるところを今日は試しに直進。JR奈良線を渡り集落を抜けて国道307号を回避。

国道24号を渡り、未舗装路を経由して木津川右岸の堤防の道に合流。

京奈和道、新名神をくぐって、今日は流れ橋をあえてスルー。地震の影響の大きい自転車道をパスして御幸橋まで下る構え。

やはり自転車道を避けてか、こちらに回ってきたと思われる自転車も多い。
以前は未舗装区間も多かった流れ橋~御幸橋間の木津川右岸。
相変わらず1号線を渡るのに苦労する(集落に降りるにせよ横断強行にせよ)以外は、未舗装区間も少なくなり、格段に走りやすくなった。

あとは公式の自転車ルートとしての整備。安全に集落に降りられる案内等があれば。
せっかく、さくらであい館へ直接アクセスできるルートなのだから。
木津川右岸を御幸橋まで走り切り、さくらであい館に8時38分。
ボトルが空になったので即刻補給。
次から次へと自転車乗りが自販機に群がる(^^;。この暑さじゃねえ。

いや、案外使いやすい自販機が無いのさ>自転車道周辺。
数分でリスタート。結局今回、ほぼろくな休憩を入れていないが(^_^;ここまで来たら早く家に帰りたい。帰りたいんだったら。
御幸橋南詰からオーラスは淀川CR~中之芝2丁目信号に上がって旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。
長坂峠、谷山林道、猿丸神社、くつわ池>ルートラボ
9時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間17分 平均速度22.8km/h 行程74.87km 最高速度53.6km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間9分 平均速度23.6km/h 行程74.40km 最高速度53.9km/h。
獲得標高981m(ルートラボ表示929m)
心拍平均143/最高179bpm
ケイデンス平均65/最高112rpm
1時間半押しのタイムテーブルは、(タイミング会わなかっただけなんだけれど)ほぼ休みなしのライドで一昨日から見たらほぼ1時間遅れで帰着。
9時前後、この辺がぎりぎりだろうなあ。この暑さでは。
久しぶりにコロンビアの半袖ジャージ着て行ったけれど、やはりでかすぎるよなあ。胸から上はぴったりなんだけれど、背中が長すぎてポケットに物入れるとケツが隠れるくらい下がる(´△`) まあ使えんことも無いけど。
ただ、抜群に涼しいのは、これなんよなあ...。
●帰宅。軽く片付けしたら、低脂肪乳プロテインとバナナでもぐもぐ。シャワーして着替えて洗濯機回す。ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
長坂峠、谷山林道、猿丸神社、くつわ池>STRAVA
一部新規を含む久しぶりのルート。なかなか楽しく走れたと思う。
ただ、久しぶりだったからか、ペースメイクは難しかったし、スタートが出遅れた分交通量も増えたのは辛かった。もう少し出足を早くしないと。暑さ対策もあるし。
●画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。
娘と少しメールでやり取り。
昨日は警戒していた新しい冷感プレート。使ってくれているみたいで、一安心。

●お昼はシリアルに日和る。
●娘戻る。テキスト打ち続行。
●少し横になる。
即寝成仏。
●気がつけば17時半過ぎ。起き抜けの頭が頓智来な方向に活性化する。
沸く、ってやつか、これ。
●娘とトップへ。夕食と週の買い物。娘はアイスにコンニャクジェル、お茶。
●買ってきた弁当で夕食。娘は天丼、儂はハンバーグ弁当。野菜ジュースに餃子もつけてみる。
●弁当箱の用意して、キュウリ切って塩麹で和える。米洗い、職場用の補給水の仕込み、ゴミ捨ての段取りなど。
仕事の嫌なことを、色々思い出す時間帯でもある。
●儂風呂~娘少しYouTube見てから風呂~洗濯機回す。ちとネット、テキスト打ち。
月曜休みだったので、この土曜日は仕事。
日曜日に少しでも乗れたらいいな。
穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト