けふのにき180930
●土曜日。月曜休みだったので通常出勤。
何時もながら、ばったばた。全く土曜日の気がしない。
台風前の片づけとかもあったりして、進行ぎちぎちだったが、何とか定時で逐電。
月曜に不安を残すが、不確定要素もあり、出たとこ勝負。
●帰宅。
洗濯物取り込み、作業着換えて着替えて洗濯機回し、弁当箱も含め流しを片付けて食洗機回す。
着替える間、やっとたどり着いた録画済みブエルタ第1ステージ@マラガ短TT少しでもチェック。
世間はもう世界選手権というのに(´△`)
Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5ジャスト、後ろ6.5強。
●実家へ。途中で雨が降り出した(´△`) 。
夕食をいただき、娘に泊り荷物渡して撤収。
雨強まる (´Д`)アノナー
●濡れねづみで帰宅して洗濯物干して、風呂~ちとネット。テキスト打ち。
明朝の雨はどうかな。
とっとと、寝る~。
●2時半に目が覚めてしまい(・ω・)、だらだらして、3時半過ぎ、スマホのアラームで起きる。
雨雲レーダーはいまいち微妙。細かい雨雲がぽつぽつと湧いては抜けて行く。
ゆっくりインナーだけ着て、キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリ、バナナ。
追加でそこらのクッキーやらビスケットやら口に放り込む。
パールイズミのメッシュインナーにアームカバー、rh+半袖ジャージ。
下はパールイズミコールドブラックパンツ。頭はサイスポおまけキャップ。グローブはラファのブルベミット。モンベルのウインドバイカーは念のためジャージのポケットへ。
ソックスはバーグハウスのドラロンショートソックスを試してみる。

シューズの上からはモンベルのレインシューズカバー(旧型)。
歯磨きして着替えたら早速出掛ける。
●4時40分頃スタート。
中央大通りをじっくり刻んで上り、男山泉から1号線を渡って山手幹線。美濃山から右折して内里~松井~大住の旧道を抜ける。
アスセイバー付けてくるの忘れた(´△`) まあいいや。
まだ暗いので、大住車塚右折からだらだら上って一旦山手幹線に戻り、健康が丘~一休寺横から同志社方面へのアップダウンをこなす。興戸から大住に向けては定番の帰宅コースだが、山手幹線を南下するのは久しぶり。
同志社を抜けて同志社南左折。三山木を経由して玉水橋から自転車道に入り、木津方面に進む。
開橋アンダーパスはウエット路面を嫌って河川敷回避、と思ったら、はなっから立ち入り禁止になってた。
もう夜明け。

浜橋を渡って、合同樋門公園で自転車道離脱。163旧道をクランク状に横断して小さい川沿いに南下。中央体育館~JR平城山。バイパスの下をくぐって脇道に入り、激坂一本もがいて農道を西へ。歌姫町をクランク状に横断。近鉄平城駅前5時53分。踏切を渡って神功陵の横をかすめ、神功5丁目交差点ならやま大通りを渡る。
いつもは県道52号を北上してけいはんな~高船天王のパターンだが、今日は163まで下らずに、途中の桜が丘西交差点を右折。桜が丘~兜台のひとコブ越えて近鉄高の原駅前に6時17分。

シューズカバーは取ってしまい、ツール缶に突っ込む。
近鉄京都線の上を渡って、ならやまの住宅地のアップダウン。途中、県道751号木津平城線を左折して北上、と思ったら、道は上り基調でどんどん右にカーブし、下りきったら突き当り。

...曲がるとこ間違えて、住宅地一回りして木津平城線に戻ってきた模様(^_^;。
改めて右折北上。国道163バイパスの木津川久保ファミマに6時32分。トイレしてホットカフェオレに菓子パン。イートインで少し惚ける。

嵐になるには、まだまだ間はあるけど、帰ろ。
20分ほどでリスタート。
帰りは中央体育館前から小さな川沿いに北上。163旧道をクランク状に横断し、JR渡って合同樋門公園から自転車道に合流。元来た道を北上して帰路へ。
ほぼ52*17固定。風は強いが、終始東からの横風。極力丁寧に回そうと意識する事しかやってないが、ほぼ30km/h前後の巡航をイーブンの強度でキープ。
路面ウエットという事で、RACING3 & GP4000SIIから、再びWH-RS010 & GP4-SEASON に戻したんだけれど、結果的に、あまり重さを感じない。感じていても重さが不快ではない。しっかり回る。
流れ橋横の新休憩スペースに7時36分。案外行き交う自転車も増えてきた。みんな嵐の来る前に、と乗りに出るのだろう。

その後も無理なくイーブンで刻み、御幸橋7時57分。
オーラスは御幸橋~八幡駅方面に下り、走井餅パヴェ遊び~東高野街道経由で八幡神原~男山車庫まで最後のご奉公w
八幡神原~男山車庫までの坂>ルートラボ
アウターでじっくり、って思ったけれど、ついついインナーに入れてしまいw。36*16くらいで刻み切る脚はまだあった。キツかったが堅実に上りきる。
男山指月からくずは方面に抜けて和了。
山手幹線、三山木、平城山、高の原、木津川CR>ルートラボ
8時30分過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間52分 平均速度25km/h 行程71.74km 最高速度42.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間44分 平均速度25.6km/h 行程70.05km 最高速度42.6km/h。
獲得標高477m(ルートラボ表示401m)
心拍平均128/最高177bpm
ケイデンス平均79/最高120rpm
台風の迫る中、嵐の前にとさっくり朝走り。
まあ、今日は平坦を無理せず基本淡々と走る。少しづつでも確実に乗って繋ぐ。
足回り重めに戻したけれど、掛かりもよく脚もよく回り充実のライドに。
新しいソックスはなかなかいい感じ。

少し厚手な分、シューズにしっかりフィットして、力もスムーズに入る感じ。
概ね専用品の優位の揺るがない自転車ウエアだが、ソックスとかアームカバーなんかは、汎用品やPBでもなかなか良いものがあったりする。
●一度実家に寄る。娘起きたとこ(^^;。眠そうな娘に、あとからゆっくり帰ってくるか?と尋ねると、一緒に帰るというので、そのまま帰ろうかと思ったが、荷物持てと(^_^;
いくら何でも三点クリートで荷物持って家まで歩くのは辛いので(^_^;、一旦撤収。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えて洗濯機回したら実家へ。
●娘引き取って二人で歩いて帰宅。
●洗濯物干して、ついでにベランダの諸々を片付け。物干し竿は床に下ろし、その他倒れそうなものも前もって床に倒しておく。
●ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAのアクティビティからGPXを書き出してルートラボに読み込む。
山手幹線、三山木、平城山、高の原、木津川CR>STRAVA
重いセット(WH-RS010 & GRAND PRIX 4-SEASON)の割に全体的によく踏めてる。激坂での掛かりもいい。ケイデンスも粒がそろってる。悪くない。
案外、ある程度の重さがあった方がいいのかもしれないな。まあ流石に長い上りなんかは軽量ホイールに優位があるとは思うけれど。
●10時半過ぎ、台風でみんな閉まってしまう前に娘とモールへ。
京阪百貨は既にお休みになってた(´△`)
ナムコ寄ってダイエー抜けてマクドへ。間もなく期間終了する月見バーガーを、どうしても食いたいと娘が言うので(^^;お持ち帰りする。儂はクラブハウスのセット。
モールは14時閉店とか。ただダイエーだけは21時までやるらしい。もう帰る気ないとか?(´Д`)
トップで週の買い物して帰宅。トップも13時半で閉めるとか。
●昼食は台風のニュース見ながら持ち帰りのマクド。
●パソ前に戻り、らじるらじるで台風情報聴きながらテキスト打ち。
●少し横になる。
すこししんどくて、なかなか寝れない。気圧のせいか。
●気がつけば16時半。頭がぼーっとするが、起きる。
ダイエーが閉店19時に変更になったらしい。19時でも大概とは思うが、そもそも本気で21時までやるつもりだったんだろうか(・ω・)
●ネット、テキスト打ち、調べもの。
●気がつけば18時前。いそいで間に合わせの飯作って食う。

シャワーして洗い物して明日の米洗いお茶沸かしお湯沸かし、洗濯する。
台風と家事のチキンレースみたいになってる(^_^;。
モバイルバッテリーも充電完了。風呂には残り湯もふんだんに張った。
●洗濯機回したらパソ部屋に戻ってテキスト打ち続行。停電前にアップ出来ればと。
9月中、ライド8日
走行距離 541.18km
獲得標高 4282m
去年に比べ、150~200クラスのライドは一回も無いし(去年は200が1回、140が1回、130が1回)、週末雨天スパイラルに見事に嵌った(ToT)上に、用事も色々あり、思うに任せなかったけれど、少しづつでも隙間を縫ってつないで乗った事もあって、思いのほか乗れた。上出来。
それでも秋のいい季節に、すっきりした穏やかな晴天がほとんどなかったのが辛い。
早くCinelliを京北に連れて行って、COLNAGOにバトンタッチしたいんだけれど。
来月は、穏やかに晴れるといいなあ。
でも今度は、仕事が忙しくなるんだよなあ(´Д`)気力が続くか。
まあいいや。気張らず無理せず、ぼちぼちのんびりいきます。それを忘れたらあかん。
乗れるときに乗れるだけ、少しづつでも繋いで乗れれば。
で、改めて、いいホイールです>WH-RS010 掛かりがいい。加速感が気持ちいい。重さが不快じゃない。
もちろん、レースやコンペティション系のイベントで勝てる・映えるホイールではないです。
ただ、個人的には、貶す理由が全く見当たらない。
おそらく、エントリーグレードなりに、ホイール自体の品質、精度が良いんだろうな。凡百の「鉄下駄」の中においては間違いなく白眉の実力。
週末の雨は、もういいよ(´Д`;;;。
今週も辛いけど、何とかこなして、週末もまた乗れたらいいな。
穏やかに晴れますように。
明日から、10月。
何時もながら、ばったばた。全く土曜日の気がしない。
台風前の片づけとかもあったりして、進行ぎちぎちだったが、何とか定時で逐電。
月曜に不安を残すが、不確定要素もあり、出たとこ勝負。
●帰宅。
洗濯物取り込み、作業着換えて着替えて洗濯機回し、弁当箱も含め流しを片付けて食洗機回す。
着替える間、やっとたどり着いた録画済みブエルタ第1ステージ@マラガ短TT少しでもチェック。
世間はもう世界選手権というのに(´△`)
Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5ジャスト、後ろ6.5強。
●実家へ。途中で雨が降り出した(´△`) 。
夕食をいただき、娘に泊り荷物渡して撤収。
雨強まる (´Д`)アノナー
●濡れねづみで帰宅して洗濯物干して、風呂~ちとネット。テキスト打ち。
明朝の雨はどうかな。
とっとと、寝る~。
●2時半に目が覚めてしまい(・ω・)、だらだらして、3時半過ぎ、スマホのアラームで起きる。
雨雲レーダーはいまいち微妙。細かい雨雲がぽつぽつと湧いては抜けて行く。
ゆっくりインナーだけ着て、キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリ、バナナ。
追加でそこらのクッキーやらビスケットやら口に放り込む。
パールイズミのメッシュインナーにアームカバー、rh+半袖ジャージ。
下はパールイズミコールドブラックパンツ。頭はサイスポおまけキャップ。グローブはラファのブルベミット。モンベルのウインドバイカーは念のためジャージのポケットへ。
ソックスはバーグハウスのドラロンショートソックスを試してみる。

シューズの上からはモンベルのレインシューズカバー(旧型)。
歯磨きして着替えたら早速出掛ける。
●4時40分頃スタート。
中央大通りをじっくり刻んで上り、男山泉から1号線を渡って山手幹線。美濃山から右折して内里~松井~大住の旧道を抜ける。
アスセイバー付けてくるの忘れた(´△`) まあいいや。
まだ暗いので、大住車塚右折からだらだら上って一旦山手幹線に戻り、健康が丘~一休寺横から同志社方面へのアップダウンをこなす。興戸から大住に向けては定番の帰宅コースだが、山手幹線を南下するのは久しぶり。
同志社を抜けて同志社南左折。三山木を経由して玉水橋から自転車道に入り、木津方面に進む。
開橋アンダーパスはウエット路面を嫌って河川敷回避、と思ったら、はなっから立ち入り禁止になってた。
もう夜明け。

浜橋を渡って、合同樋門公園で自転車道離脱。163旧道をクランク状に横断して小さい川沿いに南下。中央体育館~JR平城山。バイパスの下をくぐって脇道に入り、激坂一本もがいて農道を西へ。歌姫町をクランク状に横断。近鉄平城駅前5時53分。踏切を渡って神功陵の横をかすめ、神功5丁目交差点ならやま大通りを渡る。
いつもは県道52号を北上してけいはんな~高船天王のパターンだが、今日は163まで下らずに、途中の桜が丘西交差点を右折。桜が丘~兜台のひとコブ越えて近鉄高の原駅前に6時17分。

シューズカバーは取ってしまい、ツール缶に突っ込む。
近鉄京都線の上を渡って、ならやまの住宅地のアップダウン。途中、県道751号木津平城線を左折して北上、と思ったら、道は上り基調でどんどん右にカーブし、下りきったら突き当り。

...曲がるとこ間違えて、住宅地一回りして木津平城線に戻ってきた模様(^_^;。
改めて右折北上。国道163バイパスの木津川久保ファミマに6時32分。トイレしてホットカフェオレに菓子パン。イートインで少し惚ける。

嵐になるには、まだまだ間はあるけど、帰ろ。
20分ほどでリスタート。
帰りは中央体育館前から小さな川沿いに北上。163旧道をクランク状に横断し、JR渡って合同樋門公園から自転車道に合流。元来た道を北上して帰路へ。
ほぼ52*17固定。風は強いが、終始東からの横風。極力丁寧に回そうと意識する事しかやってないが、ほぼ30km/h前後の巡航をイーブンの強度でキープ。
路面ウエットという事で、RACING3 & GP4000SIIから、再びWH-RS010 & GP4-SEASON に戻したんだけれど、結果的に、あまり重さを感じない。感じていても重さが不快ではない。しっかり回る。
流れ橋横の新休憩スペースに7時36分。案外行き交う自転車も増えてきた。みんな嵐の来る前に、と乗りに出るのだろう。

その後も無理なくイーブンで刻み、御幸橋7時57分。
オーラスは御幸橋~八幡駅方面に下り、走井餅パヴェ遊び~東高野街道経由で八幡神原~男山車庫まで最後のご奉公w
八幡神原~男山車庫までの坂>ルートラボ
アウターでじっくり、って思ったけれど、ついついインナーに入れてしまいw。36*16くらいで刻み切る脚はまだあった。キツかったが堅実に上りきる。
男山指月からくずは方面に抜けて和了。
山手幹線、三山木、平城山、高の原、木津川CR>ルートラボ
8時30分過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間52分 平均速度25km/h 行程71.74km 最高速度42.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間44分 平均速度25.6km/h 行程70.05km 最高速度42.6km/h。
獲得標高477m(ルートラボ表示401m)
心拍平均128/最高177bpm
ケイデンス平均79/最高120rpm
台風の迫る中、嵐の前にとさっくり朝走り。
まあ、今日は平坦を無理せず基本淡々と走る。少しづつでも確実に乗って繋ぐ。
足回り重めに戻したけれど、掛かりもよく脚もよく回り充実のライドに。
新しいソックスはなかなかいい感じ。

少し厚手な分、シューズにしっかりフィットして、力もスムーズに入る感じ。
概ね専用品の優位の揺るがない自転車ウエアだが、ソックスとかアームカバーなんかは、汎用品やPBでもなかなか良いものがあったりする。
●一度実家に寄る。娘起きたとこ(^^;。眠そうな娘に、あとからゆっくり帰ってくるか?と尋ねると、一緒に帰るというので、そのまま帰ろうかと思ったが、荷物持てと(^_^;
いくら何でも三点クリートで荷物持って家まで歩くのは辛いので(^_^;、一旦撤収。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えて洗濯機回したら実家へ。
●娘引き取って二人で歩いて帰宅。
●洗濯物干して、ついでにベランダの諸々を片付け。物干し竿は床に下ろし、その他倒れそうなものも前もって床に倒しておく。
●ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAのアクティビティからGPXを書き出してルートラボに読み込む。
山手幹線、三山木、平城山、高の原、木津川CR>STRAVA
重いセット(WH-RS010 & GRAND PRIX 4-SEASON)の割に全体的によく踏めてる。激坂での掛かりもいい。ケイデンスも粒がそろってる。悪くない。
案外、ある程度の重さがあった方がいいのかもしれないな。まあ流石に長い上りなんかは軽量ホイールに優位があるとは思うけれど。
●10時半過ぎ、台風でみんな閉まってしまう前に娘とモールへ。
京阪百貨は既にお休みになってた(´△`)
ナムコ寄ってダイエー抜けてマクドへ。間もなく期間終了する月見バーガーを、どうしても食いたいと娘が言うので(^^;お持ち帰りする。儂はクラブハウスのセット。
モールは14時閉店とか。ただダイエーだけは21時までやるらしい。もう帰る気ないとか?(´Д`)
トップで週の買い物して帰宅。トップも13時半で閉めるとか。
●昼食は台風のニュース見ながら持ち帰りのマクド。
●パソ前に戻り、らじるらじるで台風情報聴きながらテキスト打ち。
●少し横になる。
すこししんどくて、なかなか寝れない。気圧のせいか。
●気がつけば16時半。頭がぼーっとするが、起きる。
ダイエーが閉店19時に変更になったらしい。19時でも大概とは思うが、そもそも本気で21時までやるつもりだったんだろうか(・ω・)
●ネット、テキスト打ち、調べもの。
●気がつけば18時前。いそいで間に合わせの飯作って食う。

シャワーして洗い物して明日の米洗いお茶沸かしお湯沸かし、洗濯する。
台風と家事のチキンレースみたいになってる(^_^;。
モバイルバッテリーも充電完了。風呂には残り湯もふんだんに張った。
●洗濯機回したらパソ部屋に戻ってテキスト打ち続行。停電前にアップ出来ればと。
9月中、ライド8日
走行距離 541.18km
獲得標高 4282m
去年に比べ、150~200クラスのライドは一回も無いし(去年は200が1回、140が1回、130が1回)、週末雨天スパイラルに見事に嵌った(ToT)上に、用事も色々あり、思うに任せなかったけれど、少しづつでも隙間を縫ってつないで乗った事もあって、思いのほか乗れた。上出来。
それでも秋のいい季節に、すっきりした穏やかな晴天がほとんどなかったのが辛い。
早くCinelliを京北に連れて行って、COLNAGOにバトンタッチしたいんだけれど。
来月は、穏やかに晴れるといいなあ。
でも今度は、仕事が忙しくなるんだよなあ(´Д`)気力が続くか。
まあいいや。気張らず無理せず、ぼちぼちのんびりいきます。それを忘れたらあかん。
乗れるときに乗れるだけ、少しづつでも繋いで乗れれば。
で、改めて、いいホイールです>WH-RS010 掛かりがいい。加速感が気持ちいい。重さが不快じゃない。
もちろん、レースやコンペティション系のイベントで勝てる・映えるホイールではないです。
ただ、個人的には、貶す理由が全く見当たらない。
おそらく、エントリーグレードなりに、ホイール自体の品質、精度が良いんだろうな。凡百の「鉄下駄」の中においては間違いなく白眉の実力。
週末の雨は、もういいよ(´Д`;;;。
今週も辛いけど、何とかこなして、週末もまた乗れたらいいな。
穏やかに晴れますように。
明日から、10月。
スポンサーサイト