fc2ブログ

けふのにき181008


●日曜日。洗濯物干したら、早々に 寝るー。




●3時前、スマホのアラームが鳴る。
 二度寝。

 3時半のアラームでやっと起きる。
 ざっくり着替えて、キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻してTKG、野菜ジュース、ヨーグルト、バナナ。

 今日は基本ラファセットで。
 ノースリのプロチームベースレイヤーにクラシックジャージ。伊吹山参加賞アームカバー。
 下はクラシックビブショーツにバーグハウスのドラロンショートソックス。頭はフライウエイトキャップ。グローブはブルベミット。念のためバックパックにジレを突っ込んでいく。

  歯磨きして着替えたら出掛ける。
 
●結局4時半頃スタート。
 男山から1号線渡って山手幹線。美濃山から右折して内里~松井~大住の旧道を抜けるも、まだかなり暗いので自転車道は回避。大住から府道22号を三山木まで。

 三山木左折ですぐ一本南の道に入って府道65号回避。玉水橋で木津川を渡り、井手町へ。
 徐々に周囲は明るくなってくるが、まだ少し暗い。

 まずは大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 インナーでこつこつ、持続できる強度で、イーブンでじっくり回す。巡航は伸びないが、とにかく一定の強度を心がける。
 ボロ屋からはアウター。52*19で砂防ダムはそのままダンシングで押し切り、引き続き下ハンで無理せずじっくりと回し、木立に入ってからは、36*21で最後まで。トルクはしっかりかかるが、加速とまではいかず(´△`)
 ヘアピンの先からダンシング。そのままもがいて、ピーク。5時44分。

 和束側に下りる。
 181008大正池から和束側へ下りてきた

 白栖橋左折で府道5号に合流。信楽方面に向かって、こつこつ刻む。案外軽く回るが、その割に巡航は伸びない。23~28km/hといったところ。

 谷あいを抜け、湯船~森林公園へ。
 181008府道5号を信楽方面へ

 軽い上り勾配をこなして6時34分、県境峠を越える。
 181008県境を越えて信楽に入る

 滋賀県に入り、府道5号は県道5号へ。国道307号まで出ずに、途中右折。
 ふたコブ程アップダウンをこなして小川から県道138号信楽上野線を上る。
 信楽町小川から県道138号で多羅尾>ルートラボ

 脇を通り過ぎるゴルフ客の車に神経を使いながら36*19で上り切り一旦ピーク。プチ峠を越えて、多羅尾の交番前の交差点。水飲んで持参のカントリーマアムかじる。
 181008多羅尾

 右折して集落を抜け、西に向かう。
 181008牛場越の方に入っていく
 
 インナーでリアを広く使って回す。勾配はそんなに強くない。最大でも7~8%といったところ。
 度重なる台風で、果たして通れるのか(^_^;と心配していたけれど、相変わらずの荒れた路面だったが、そう大きな問題は無かった。
 ヘアピンをこなして、最後に少し強い勾配を上ると、牛場越ピーク。7時18分。
 181008牛場越ピーク
 牛場越(多羅尾側)>ルートラボ

 童仙房、野殿方面に下りて行く。童仙房側のほうが、格段に勾配は強い。
 181008牛場越から童仙房側に下る

 牛場の集落を抜け、何度か短くも強いアップダウンを経て、のんびりした田圃道を抜けたら、おなじみ野殿のクランク状の交差点を右折。プチ峠を越え、野殿~童仙房を通り過ぎ、三国越林道の西側に入る。
 181008童仙房の茶畑と青空

 181008童仙房から三国越林道を和束方面に上っていく

 童仙房から少し上ったら、下り基調のアップダウンをこなす。しばらくは強い上り返しもあり、下りはかなりスピードに乗る。木の葉、枯れ枝の溜まった個所も多く、慎重に進む。

 リアに妙な違和感。まずいと直感して、すぐに停車。
 フリーは回っているが、クランクはロックしてしまった。
 181008枯れ枝がRDに絡まるトラブル

 (´Д`;;

 取り急ぎ枯れ枝は除去したが、クランクはロックしたまま。見ると、カセットのトップ側にチェーンが落ちてるし(´Д`)
 プーリーのとこのアームを指で押してテンションを緩め、チェーンを任意の位置に掛けなおす。
 怖いので入念に点検。幸いすぐに停車してから無理に引っ張ったりしなかったせいか、シフトチェンジに特に問題は無く、プレートの曲がり等も無い。程なくリスタート。

 切山の分岐を過ぎるとあとはほぼ下り。何とか無事和束側に下りる。
 181008和束に帰還
 
 和束ローソンに8時18分。例によって自転車乗り山盛り休憩中。団体さんも何組か。トイレして水補給。イートインで紙パックカフェオレにエクレア、チョコチップクッキー。
 流石に疲れてきた。ついつい盛大に惚けてしまい、30分程でリスタート。

 白栖橋~いつもの定番。裏大正池へ。少し暑くなってきた。

 帰ろ。
 181008和束側から裏大正池を上る

 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 脚は重いが、今日も何とかそれなりには回る。まあ帰れりゃいいさ。
 後ろから青ジャージのTREKの人が追いついて来られた。明らかに自分よりペースが速かったので先を譲る。しばらくランデブーの後、ビューポイントで止まられたので先へ。9時9分ピーク。

 何台か対向が和束方面に下った後、トレックの人も上ってこられ、先に下って行かれた。

 ブレーキ周りの妙なゴミに気がつく。

 明らかに獣のンコを踏み散らかして飛ばしている模様(´Д`)(´Д`;)(´Д`;;;)
 多分、童仙房からの三国越の下り。他にもなんぼかあったんで都度避けてたんだがなあ。
 まあ、なったもんは仕方がないので、その辺の落ち葉で取れるだけ取って、ボトルの水で流せるだけ流して井手方面に下る。

 相変わらず自転車乗り山盛り。がんがん上って来て次々と離合。挨拶しつつ下る。

 ボロ屋の手前で青ジャージの人に追いつく。スローダウンされたので、声掛けしてそのまま前に出る。

 9時29分、玉水橋を渡り、対岸の自転車道に合流。

 52*16~19の出し入れでこつこつ刻む。28km/h中心の巡航。
 風向きは、よくわからん(´△`) 。
 巡航はさほど伸びないし、脚もしんどいが、かと言ってタレる訳でもなく、終わらせてくれなくて辛い>RACING3。
 御幸橋10時3分。

 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国に一旦上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 大正池、多羅尾、童仙房、裏大正池>ルートラボ


 10時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間46分 平均速度22.8km/h 行程108.91km 最高速度49.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間38分 平均速度23.7km/h 行程109.98km 最高速度48.7km/h。
獲得標高1762m(ルートラボ表示1589m)
心拍平均141/最高178bpm
ケイデンス平均70/最高123rpm

 久々の和束~信楽~多羅尾~童仙房~和束ループ。100キロそこそこで、それなりに上れる良ルート。度重なる台風で少し心配したが、そう大きな問題になる程でもなく。
 こんなに晴天のライドって最近ではそう多くは無い。後半は少し暑かったが、ありがたい。


●帰宅。取り急ぎ玄関の外で洗剤と脱脂綿でリアのブレーキ周りと周辺フレームのいらん汚れを落としてから部屋内へ。
 エタノールで念入りに手指衛生して入念に流し、軽く片付けしたら、バナナ食って牛乳&プロテイン飲む。
 シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回す。

●ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集して、ルートラボに読み込む。
 大正池、多羅尾、童仙房、裏大正池>STRAVA

 特に目立った成果は無いが、変わらず全体的にそこそこ回せてる感はあり、いいんじゃないかと。
 (多羅尾(牛場越)は、そもそも滅多にだれも行かんし(^^;、今がチャンスですよみなさん)
 この調子で、変わらず、繋いで乗れれば。
 天候次第かなあ(´△`) 。

●帰宅した旨、実家にTEL。
 娘まだ寝とると orz。
 帰る前に電話して欲しい旨、おばあさん@うちの母に託す。

●Cinelliひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、BB周り、ブレーキ周りだけでも掃除。
 洗濯物干したら、テキスト打ちをやれるだけやってしまう。

●ライド後のもぐもぐにバナナと、作業しながら菓子パンかじっただけで、このままでは間違いなく食いっぱぐれるパターンだが、娘が帰ってくるんだか来ないんだかわからんので動きが取れず。
 実家に電話してみると、おばあさんと京都に行ったとか(^_^;。

●結局外出て食うにも中途半端な時間になってしまったので、トップでサンドイッチ買ってきてつまむ。週の買い物もついでにしてしまう。
 帰宅して荷物ほどくついでにキュウリ切って塩麹で和えて、儂娘の弁当箱用意して、お茶沸かしお湯沸かししてたらますます時間が押す。

●食うにも、もうほぼおやつw。
 少し横になったら意識がとぶ。


 ものすごく、嫌な夢を見る。


●電話が鳴って目が覚める。娘の帰るコール。気がつけば17時。

●娘戻る。夕食は弁当買ってきて食う。野菜ジュースも付ける。

●シャワーして、テキスト打ち続行。



 去る6日は雨、本日8日は翌日仕事のため軽く朝走り。月曜休み~土曜日仕事で次の14日も日曜一日だけなので軽く朝走り。
 という事で、20、27日の状況如何という事に>10月のライド。

 20、27は、何とかロングに出られるよう持っていきたいなあ。
 ただ、仕事も厳しくなってくるしなあ。大丈夫かなあ。

 何はともあれ、穏やかに晴れますように。
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR