fc2ブログ

けふのにき181021

●土曜日。日記アップしたら、アラームだけ忘れずセットして、もう速攻で寝る。
 疲れた。






●スマホのアラームが鳴る。気がつけば5時過ぎ。
 娘を起こす。すぐ起きた。こういう時はすぐ起きる(^^;

●取り急ぎエナジージェルと野菜ジュースで腹ごしらえ、顔洗い歯磨きひげ剃り。

●着替えたら出かける。ローソンで朝食の菓子パンと飲み物を調達して駅へ。普通でだらだらと七条。特急待つより早いとの事。
 下車後、強制トイレ。もう向こう3時間は行けないので。

 七条通りを東へ。恨ミシュランでディスられていたのも懐かしい、うぞふすいのわらじやの横を抜けて京都国立博物館。7時前で30人と言ったところか。
 181021京都国立博物館7時前の待ち列

 てな訳で、今日は娘接待で、「京のかたな」展へ。
 181021今日は京のかたな展

 特別展 京のかたな公式サイト

 折り畳み椅子とクッションで、朝食つまみつつ、だらだらとひたすら開門を待つ。
 長時間の待ちは確かに楽では無いが、防寒対策も取り、納得ずくで腹もくくってるのでそんなに苦痛ではない。
 前の道は東山に向かっての緩い上りになっていて、時折スポーツバイクも行き交い、向かいが三十三間堂で、チャリ出勤のお坊さんがどんどん突入していく(^^;

 9時半少し前に開門。まずは展示のある平成知新館へ。
 181021開門と同時に展示館へ

 既に待ち列はどんどん長くなる。
 181021早くも伸びる列

 9時半丁度に会場。20人くらいづつに区切って案内のシステム。入ってすぐ、音声ガイドのレンタル受付。声優コラボの音声ガイドが大人気らしいが、我々は観覧優先で音声ガイドはカット。長蛇の音声ガイド待ち列をスルーして、展示場へ。

 初っ端の三日月宗近、源氏の重宝二振り(髭切膝丸)そろい踏み、へし切長谷部には、待ち列最前組でも数分の列。その他は余裕持って見られた。早起きってすばらしい。

 三日月宗近、へし切長谷部、膝丸(薄緑)、唐柏。特に唐柏は必見。ごつい刀身にド派手な刃紋。
 以前、熱田神宮で見た、来国俊の短刀(国宝)も来てた。

 順調に観覧終了。ロビーでは京博のゆるキャラ「トラりん」が、待ち列の癒しへ出撃待機。
 181021ゆるキャラのトラりん

 トラりん公式サイト

 続いて刀剣乱舞コラボの明治古都館に移動。
 宮入法廣刀匠の骨喰藤四郎写しは、撮影可。
 181021骨喰藤四郎写し

 キャラクターパネルのコーナーは娘にまかせた。
 181021コラボ展示のキャラクターパネルコーナー

 少しグッズも買って撤収。外に出ると待ち列は長蛇黒山。
 181021長蛇の列になった

 次回は、また後期。
 181021撤収


 帰路は、一旦四条に移動。
 181021四条に移動

 新京極のアニメイトに立ち寄るという既定路線の後、ゲームパニックで娘のチュウニズムとオンゲキに付き合い、三条通を東へ。
 京阪三条から帰りは特急。ナムコで娘のシンクロニカに付き合い、フードコートで娘は海鮮丼、儂は餃子定食でお昼食って帰宅。

●少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば18時前。死んだよーに寝てた。
 トップ行って夕食と週の買い物。

●夕食は娘は焼きそばお好みセット。儂はメンチカツ弁当に野菜ジュースつける。
 食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、明日の米洗い、キュウリ切って塩麹で和えて、職場の補給水の仕込み。

●風呂入れて入って、洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 早起きでの待ち列並びは、確かに楽ではないけれど「先の読めないストレス」の無いのはすごく大きい。早起きして良かった。
 また後期も予定しているけれど、少しは過熱ぶりも落ち着いてるかな?

 これから年度末にかけて忙しくなるけど、何とか週末は乗りたいな。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR