けふのにき181110
●金曜日。しんどくて昼からへばるも、何とか気張って帰宅。
●気がつけば18時もとおに過ぎ、娘はもう着替えに戻っていたようで、泊り荷物もまとめてあった。
洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回す。
Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。
23Cでも、最近は7とか8とか入れなくなった。
●実家へ。娘はもう習字へ。おばあさん@うちの母も迎えに出た後。
夕食をいただき、おじいさん@うちの父と少し話。
娘の泊り荷物を託して撤収。
●トップで買い物して帰宅。
洗濯物干してシャワー~ちとネット。
とりあえず、とっとと寝る~。
●3時半のアラームで目が覚める(^^;。
例によって体が動かず、4時過ぎてやっと起きる。
ラファのプロチームベースレイヤーにクラシックジャージ。間にユニクロの長袖ウォームドライハーフジップ(廃盤)を仕込む。
下はラファのクラシックビブショーツにモンベルのレッグウォーマー。グローブはカペルミュールの薄手フルフィンガー。キャップはラファのトリコロールキャップ。
上にはモンベルのウインドバイカー。
バックパックにラファのジレとブルベミット、ジェル一つにカントリーマアム一掴み。
キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●5時過ぎスタート。
まだ真っ暗な空には低い雲がかかり、路面はほぼ完ウエット。
金曜午後には回復という話は何だったんだというね(´Д`)
男山泉~山手幹線。美濃山で脇道に入り、内里~松井~大住の旧道。
気がつくと、サイコンが動いてないというね(´Д`) 。マグネットの具合みたいですぐに復旧するが、10分くらい止まってた模様 orz。
大住から、まだ真っ暗な木津川CRへ。真っ暗な中、散歩やランの人はかなりいて、気を抜けない。LEZYNEのMICRODRIVE500XLのフルモード500ルーメン、ライト下向き気味でゆっくり進む。
玉水橋5時56分。少しづつ周囲が白んでくる。
木津川を渡って井手町へ。思いのほか温くて、ウインドブレーカーはジレにチェンジ。
まずは大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
初手からインナー。36*16~19の出し入れ。勾配の強まる所はダンシングでしのぎつつ、ギアと踏み具合の良いところを探るが、なかなか思うにまかせず。
ボロ屋の先からもインナーのままリア13~17で木立まで。
木立に入り、最初のガードレールの手前まで17で粘り、最終23。いつもよりダンシング多用。ヘアピン過ぎたら3枚上げてもがく。6時30分ピーク。結局終始フロントインナー。
もう完ウエットでバイクどろどろでもうどうでも良い。金曜午後から回復というあの予報は一体(略)。
和束側を慎重に下り、和束ローソンはスルーで白栖橋から府道5号をこつこつ回して湯船の歩道ベンチで小休止。水飲んでカントリーマアムかじる。

イチョウだったのか。
10分程でリスタート。清水橋から左折して協和GCまで36*21で収めて上り。脇を爆走するゴルフ客の車に神経を使う。
湯船清水橋から協和GC横府県境
協和GC前からアウター。道すがら色づいている木も。

国道307号~422号へ左折。朝宮から大石まで快調に下る。
富川トンネルは歩道走行。相変わらず車道の段差との切れ目がわかりにくく,怖い(^^;。
トンネル出たら鹿跳橋まで下りて手前を左折。はっとりファミマスルーで大石中町の信号を右折。
もう本当に久しぶりに、大津CC東コース。

リバーヒル大石入り口~大津CC東コース>ルートラボ
トンネル前の手前を京阪CC前までショートカット~大津CC西コース。

突き当り右折で県道783号合流。猿丸神社前まで。
曽束第二トンネル南交差点~大津CC西コース~猿丸神社前>ルートラボ
プロフィール的には大したことないハズなのだが、いつも何気に辛く、ほとんどしんどい記憶しか無い (´△`) 。猿丸神社前に8時5分。
宇治田原側へ、猿丸~禅定寺~郷之口と下っていく。
途中で左折南下し、宇治田原郷之口セブンイレブンにピットイン。トイレしてエナジージェル、冷やしバウムクーヘン、チョコパン。
25分弱でリスタート。田原小前で国道307号を渡り、宇治木屋線を道なりに南下。

久々に犬打峠を宇治田原側から上る。
犬打峠(宇治田原側、狭路区間から)>ルートラボ
和束側と違い、ピーク前まではテンポでこつこつ刻める緩勾配。ただしもう既に随分と脚はあやしい(^_^;)。
和束町に入り、ピーク前は10%超の激区間が断続。

犬打峠ピーク9時4分。
和束方面に激下る。
平均10%を超える激下りで、道は細く、案外車通りも多い。スピードに乗っての出会いがしらは、まず避けられない。慎重に下る。

広い快走路に出たら、ローソンまで下らずに、手前を右折してそのまま大正池へ上ってしまう。

帰ろ。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
上からもぽつぽつ自転車乗りが下りて来る。挨拶しつつ離合。
もう脚もいっぱいなんだが(^^;出がらしの割には回せてる感じ。まあ回ってるうちには入らんけど。
何とか蛇行も無く最後まで。ピーク9時33分。ピークにお二人、やがて井手側に下って行かれた。
水飲んで、補給。

グローブを薄手フルフィンガーからブルベミットにチェンジし、ジャージとジレの前閉めて井手側に下る。井手側からも何台か上って来るが、時間的に思ったほどでもない。天候で少し出足が遅いのかもしれない。
玉水橋9時56分。対岸の自転車道に合流。橋の上で思いっきり脚攣る(´Д`)
北からの強い向かい風が辛い(-""-;)もう脚も無いので、無理に踏み込まず、攣った脚をいたわりながら、52*19、25~27km/h巡航くらいでこつこつ回す。
流れ橋10時24分。少し脚を止めただけですぐリスタート。
流れ橋を過ぎたら、道が北から西向きに大カーブする。風向きも徐々に変わっていく。
10時37分御幸橋。オーラスは南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国~町楠葉の京街道に下って和了。
大正池、和束、大石、宇治田原、犬打峠、裏大正池>ルートラボ
11時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア:機器不調につき参考値)
走行時間4時間51分 平均速度21km/h 行程102.12km 最高速度48.1km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間49分 平均速度22.6km/h 行程108.82km 最高速度49km/h。
獲得標高1634m(ルートラボ表示1462m)
心拍平均136/最高173bpm
ケイデンス平均65/最高110rpm
ここ最近、先週のBSモールトン以外、ほぼドライコンディションで乗ってないんじゃないかと。
あくまでウエットでどろどろにしてやろうという強い意志みたいなもんを感じる(いらんわそんなん(^_^;)
アップダウン多くケイデンス低め。
●帰宅。軽く片付けしたら、牛乳&プロテインでバナナ流し込み、長袖インナーにビブ姿のまま布団干し、Cinelliをベランダに放り出して、洗剤あわあわで洗車。
明日は出来そうにも無いので、掃除機もかける。
シャワー前にひと汗を一通り済ませてしまったらシャワー浴びて洗濯機を回して、昼食はシリアルと野菜ジュースに日和る。
テレビで再放送パリ~ルーべやってて、思わず動けなくなる罠。
ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集。ルートラボに読み込む。
大正池、和束、大石、宇治田原、犬打峠、裏大正池>STRAVA
後半は脚も終わり向かい風で急降下(^^;。まあそれ以外は、そこそこ平均的に回せてる感じ。何とかこのまま持続して乗れれば。
●洗濯物干して、Cinelliの水切って部屋内に入れ、ひっくり返してホイール抜く。
●消防点検で感知器焙りに来たので立ち合い。
●布団入れて、休憩していたら、またしても再放送パリ~ルーべの鳥ばさみにかかり、動けなくなる(^_^;。
パソ前に戻ってテキスト打ち。
●気がつけば17時半も過ぎ、モール行って辻敬さんの2019ロードレースカレンダー(サイスポ付録)買ってくる。

●買ったカレンダー(サイスポ)置いて実家へ。夕食後、娘に根が生えないうちに帰宅。
●帰宅。少しローソン行って明日の朝食の買い出し。
風呂入れて儂先風呂~テキスト打ち続行。
思えば、以前暁斎展やった時は、まだ平成知新館、無かったんだなあ。

もう10年も前か(トーイメ)
今度は一応展示リストダウンロードしてマーカー打ってみた。
まあ、あくまで娘引率なので、どこまで見られるかわかんないけれど。

明日も早起き。
●気がつけば18時もとおに過ぎ、娘はもう着替えに戻っていたようで、泊り荷物もまとめてあった。
洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回す。
Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。
23Cでも、最近は7とか8とか入れなくなった。
●実家へ。娘はもう習字へ。おばあさん@うちの母も迎えに出た後。
夕食をいただき、おじいさん@うちの父と少し話。
娘の泊り荷物を託して撤収。
●トップで買い物して帰宅。
洗濯物干してシャワー~ちとネット。
とりあえず、とっとと寝る~。
●3時半のアラームで目が覚める(^^;。
例によって体が動かず、4時過ぎてやっと起きる。
ラファのプロチームベースレイヤーにクラシックジャージ。間にユニクロの長袖ウォームドライハーフジップ(廃盤)を仕込む。
下はラファのクラシックビブショーツにモンベルのレッグウォーマー。グローブはカペルミュールの薄手フルフィンガー。キャップはラファのトリコロールキャップ。
上にはモンベルのウインドバイカー。
バックパックにラファのジレとブルベミット、ジェル一つにカントリーマアム一掴み。
キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●5時過ぎスタート。
まだ真っ暗な空には低い雲がかかり、路面はほぼ完ウエット。
金曜午後には回復という話は何だったんだというね(´Д`)
男山泉~山手幹線。美濃山で脇道に入り、内里~松井~大住の旧道。
気がつくと、サイコンが動いてないというね(´Д`) 。マグネットの具合みたいですぐに復旧するが、10分くらい止まってた模様 orz。
大住から、まだ真っ暗な木津川CRへ。真っ暗な中、散歩やランの人はかなりいて、気を抜けない。LEZYNEのMICRODRIVE500XLのフルモード500ルーメン、ライト下向き気味でゆっくり進む。
玉水橋5時56分。少しづつ周囲が白んでくる。
木津川を渡って井手町へ。思いのほか温くて、ウインドブレーカーはジレにチェンジ。
まずは大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
初手からインナー。36*16~19の出し入れ。勾配の強まる所はダンシングでしのぎつつ、ギアと踏み具合の良いところを探るが、なかなか思うにまかせず。
ボロ屋の先からもインナーのままリア13~17で木立まで。
木立に入り、最初のガードレールの手前まで17で粘り、最終23。いつもよりダンシング多用。ヘアピン過ぎたら3枚上げてもがく。6時30分ピーク。結局終始フロントインナー。
もう完ウエットでバイクどろどろでもうどうでも良い。金曜午後から回復というあの予報は一体(略)。
和束側を慎重に下り、和束ローソンはスルーで白栖橋から府道5号をこつこつ回して湯船の歩道ベンチで小休止。水飲んでカントリーマアムかじる。

イチョウだったのか。
10分程でリスタート。清水橋から左折して協和GCまで36*21で収めて上り。脇を爆走するゴルフ客の車に神経を使う。
湯船清水橋から協和GC横府県境
協和GC前からアウター。道すがら色づいている木も。

国道307号~422号へ左折。朝宮から大石まで快調に下る。
富川トンネルは歩道走行。相変わらず車道の段差との切れ目がわかりにくく,怖い(^^;。
トンネル出たら鹿跳橋まで下りて手前を左折。はっとりファミマスルーで大石中町の信号を右折。
もう本当に久しぶりに、大津CC東コース。

リバーヒル大石入り口~大津CC東コース>ルートラボ
トンネル前の手前を京阪CC前までショートカット~大津CC西コース。

突き当り右折で県道783号合流。猿丸神社前まで。
曽束第二トンネル南交差点~大津CC西コース~猿丸神社前>ルートラボ
プロフィール的には大したことないハズなのだが、いつも何気に辛く、ほとんどしんどい記憶しか無い (´△`) 。猿丸神社前に8時5分。
宇治田原側へ、猿丸~禅定寺~郷之口と下っていく。
途中で左折南下し、宇治田原郷之口セブンイレブンにピットイン。トイレしてエナジージェル、冷やしバウムクーヘン、チョコパン。
25分弱でリスタート。田原小前で国道307号を渡り、宇治木屋線を道なりに南下。

久々に犬打峠を宇治田原側から上る。
犬打峠(宇治田原側、狭路区間から)>ルートラボ
和束側と違い、ピーク前まではテンポでこつこつ刻める緩勾配。ただしもう既に随分と脚はあやしい(^_^;)。
和束町に入り、ピーク前は10%超の激区間が断続。

犬打峠ピーク9時4分。
和束方面に激下る。
平均10%を超える激下りで、道は細く、案外車通りも多い。スピードに乗っての出会いがしらは、まず避けられない。慎重に下る。

広い快走路に出たら、ローソンまで下らずに、手前を右折してそのまま大正池へ上ってしまう。

帰ろ。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
上からもぽつぽつ自転車乗りが下りて来る。挨拶しつつ離合。
もう脚もいっぱいなんだが(^^;出がらしの割には回せてる感じ。まあ回ってるうちには入らんけど。
何とか蛇行も無く最後まで。ピーク9時33分。ピークにお二人、やがて井手側に下って行かれた。
水飲んで、補給。

グローブを薄手フルフィンガーからブルベミットにチェンジし、ジャージとジレの前閉めて井手側に下る。井手側からも何台か上って来るが、時間的に思ったほどでもない。天候で少し出足が遅いのかもしれない。
玉水橋9時56分。対岸の自転車道に合流。橋の上で思いっきり脚攣る(´Д`)
北からの強い向かい風が辛い(-""-;)もう脚も無いので、無理に踏み込まず、攣った脚をいたわりながら、52*19、25~27km/h巡航くらいでこつこつ回す。
流れ橋10時24分。少し脚を止めただけですぐリスタート。
流れ橋を過ぎたら、道が北から西向きに大カーブする。風向きも徐々に変わっていく。
10時37分御幸橋。オーラスは南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国~町楠葉の京街道に下って和了。
大正池、和束、大石、宇治田原、犬打峠、裏大正池>ルートラボ
11時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア:機器不調につき参考値)
走行時間4時間51分 平均速度21km/h 行程102.12km 最高速度48.1km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間49分 平均速度22.6km/h 行程108.82km 最高速度49km/h。
獲得標高1634m(ルートラボ表示1462m)
心拍平均136/最高173bpm
ケイデンス平均65/最高110rpm
ここ最近、先週のBSモールトン以外、ほぼドライコンディションで乗ってないんじゃないかと。
あくまでウエットでどろどろにしてやろうという強い意志みたいなもんを感じる(いらんわそんなん(^_^;)
アップダウン多くケイデンス低め。
●帰宅。軽く片付けしたら、牛乳&プロテインでバナナ流し込み、長袖インナーにビブ姿のまま布団干し、Cinelliをベランダに放り出して、洗剤あわあわで洗車。
明日は出来そうにも無いので、掃除機もかける。
シャワー前にひと汗を一通り済ませてしまったらシャワー浴びて洗濯機を回して、昼食はシリアルと野菜ジュースに日和る。
テレビで再放送パリ~ルーべやってて、思わず動けなくなる罠。
ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集。ルートラボに読み込む。
大正池、和束、大石、宇治田原、犬打峠、裏大正池>STRAVA
後半は脚も終わり向かい風で急降下(^^;。まあそれ以外は、そこそこ平均的に回せてる感じ。何とかこのまま持続して乗れれば。
●洗濯物干して、Cinelliの水切って部屋内に入れ、ひっくり返してホイール抜く。
●消防点検で感知器焙りに来たので立ち合い。
●布団入れて、休憩していたら、またしても再放送パリ~ルーべの鳥ばさみにかかり、動けなくなる(^_^;。
パソ前に戻ってテキスト打ち。
●気がつけば17時半も過ぎ、モール行って辻敬さんの2019ロードレースカレンダー(サイスポ付録)買ってくる。

●買ったカレンダー(サイスポ)置いて実家へ。夕食後、娘に根が生えないうちに帰宅。
●帰宅。少しローソン行って明日の朝食の買い出し。
風呂入れて儂先風呂~テキスト打ち続行。
思えば、以前暁斎展やった時は、まだ平成知新館、無かったんだなあ。

もう10年も前か(トーイメ)
今度は一応展示リストダウンロードしてマーカー打ってみた。
まあ、あくまで娘引率なので、どこまで見られるかわかんないけれど。

明日も早起き。
スポンサーサイト