fc2ブログ

けふのにき181215

●金曜日。今日も猖獗。
 捌けど捌けど追いつかず、全然足りないのだが、まあ何とか。
 とはいえ、来週の案件もかなり恐ろしいのだが(^^;今日はとっとと逐電。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機、食洗器回し、娘のお泊りの荷物を仕立てる。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5ジャスト、後ろ6.5強。

●実家へ。娘居た。今日は習字は無いらしい。
 儂の餃子が5個もあって羨ましいと言うが、聞けば12個も食ったというどの口が言うか案件(^_^;)。

●娘に荷物託して、撤収帰宅。
 明朝も、寒そうなんだが(´Д`)。貴重な約束された晴天。
 とっとと寝る~。





●3時前のアラームで起きられず、3時半のアラームで何とか目が覚め、15分くらいして起きる。

 心拍センサー付けてざっくり着替えて、パックご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、塩麹キュウリ、粉末コーンスープ。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖にモンベルアームウォーマーを仕込んでアディダスSKY/WWFパンダジャージとシマノ冬ジャケット二枚重ねにモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツの上にパールイズミのスリークォーターパンツ重ね。靴下はスキー用薄手ハイソックスにバーグハウスのドラロンショートソックス、スウェットスーツ地の作業用防寒ソックス重ねに、今冬初めてカイロ仕込み、シューズの上からカペルミュールリオンのシューズカバー被せる。
 靴下重ねたんで、シューズカバーがキツい(´Д`) 。次回からパールイズミのデカいほうにしよう。

 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミの中綿入り0度設定に、シマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブをインナーグローブとして仕込む。

 この冬初の、ガチ極寒仕様。

 でも朝のうちは、それでも寒いだろうな(´Д`)とこの時点ではかなり戦慄してた。


●4時半過ぎスタート。
 今日も東高野街道南下。
 家具団地を抜け、府道736号~20号と繋いで南下。交野~寝屋川~四條畷と進んで東中野交差点で国道163号を渡り、国道170号線旧道をひたすら南下。

 ...そんなに寒くなかった(^_^;)。
 まあ、それでもウインドブレーカー脱ぐのもちょっと、って感じの微妙さ。前の開け方を適宜調節しながら、極力汗をかかない強度で。

 それ以前に、週の疲れが抜けないままなので、強度上げたくても上がらないし、巡航も相変わらず26~27km/h程度しか出ない。
 気にしない。焦らずゆっくり。
 以後も巡航の乗らないまま近鉄瓢箪山駅前を5時53分突破。
 ちなみに、アーケード自転車通禁は7時からだったはず。今でもそうなのかな。

 八尾に入って、八尾郡川ファミマに6時5分。イートインは開いてた。トイレして温ペットのミルク午後紅に梅おにぎり、ランチパックピーナッツ。
 181215八尾郡川ファミマで休憩


 30分程でリスタート。柏原に入り、久々に大県南の交差点から葡萄上る。
 葡萄坂>関西ヒルクライムTT峠資料室
 はなっから。インナーロー固定でゆっくり。一足一足回す。南河内を見下ろす眺望を横目に柏原ぶどうの看板下を通過。
 181215葡萄坂をのんびり上る

 納骨堂を回り込むヘアピンで朝練の団体さんが集結中。挨拶して脇をのこのこ抜ける。
 この先も何人かと離合。流石に人気ルート。

 信貴変電所を過ぎ、尾根道のアップダウンも一山一山、ごりごり踏むことなくじっくり登坂、のどか村7時14分。
 181215信貴山のどか村

 ここでグローブ外側のパールイズミ中綿入りはバックパックへ。シマノフルフィンガーのみに切り替え。水飲んでカントリーマアムかじる。

 5分程でとっととリスタート。のどか村から激下ってT字を左、ひと上りして下った赤い欄干の橋を渡って信貴山朝護孫子寺の前を通過。
 そのまま三郷方面に激下って、途中を左折。信貴フラワーロードの大きいアップダウン。

 少しの上りでも、強い勾配は基本インナーロー固定。一足づつしっかり刻んでいく。

 トンネルをくぐって激下り、バイパスを渡って近鉄東山駅7時51分。菊美台の外周を左折北上して、突き当りのT字を右折。萩の台の外周をこつこつ上って国道308号に合流右折。通勤時間帯でガンガン走っていた車は、ぐっと減る。

 徐々に勾配は強くなり、狭路区間に入ったら路面が全然乾いていなくてタイヤ濡らしたまま(´Д`)矢田丘陵を越えていく25%クラスの激坂(T_T)。
 今日こそはもうあかんかもしれんと思いながらシッティングでハンドルにへばりついて一足づつぐいぐい必死に踏み込む、というか、ダンシングすると前輪浮くし、踏まないとこけるので(^_^;。8時7分ピーク。
 国道308号小瀬町~矢田町の狭路区間>ルートラボ

 ピークから先も大概な荒れた激下り(´Д`)。矢田町の北端~奈良市へ、矢田丘陵の北面を回り込んで下っていく。
 悪路狭路のアップダウンをこなす。道も荒れていて気が抜けないがこれでも国道である(^_^;;。前から車来たらとってもややこしいのだがw幸い対向車は無し。

 第二阪奈越えて、奈良市街側へ。国道のおにぎり表示も変色(^^;。
 181215国道308号を奈良市街方面へ下る

 今日は富雄川を渡り、砂茶屋をさらに東進。尼ヶ辻で近鉄橿原線を渡る。
 181215尼ヶ辻駅前を抜けて行く

 阪奈道路と合流して広くなった道に出たら、秋篠川を渡ってすぐ左折。奈良自転車道に入って北上。
 近鉄奈良線にぶつかったら川沿いの道もおしまい。線路沿いを東進し、踏切を渡ってから自転車道を一旦離脱。二条町を直進~集落の路地を抜けて、佐紀盾列古墳群の宮内庁書陵部管理エリア~近鉄平城~神功5丁目でならやま大通りを渡り、桜が丘西右折で兜台、相楽台を抜ける。

 一旦国道163バイパスに出て木津川久保ファミマに9時2分。トイレしてバウムクーヘンにホットキャラメルラテ。25分ほど盛大に惚けてリスタート。
 むうう。疲れた。

 163旧道をクランク状に横断、合同樋門公園から木津川沿いに出て、自転車道に合流。
 あとはひたすら北上し、帰路へ。

 ファミマののぼりのはためく向きを見て、いやな予感しかしなかったのだが、ここに来てご想像の通り向かい風(´△`)。

 終始向かい風に抗することなくゆっくり回せる範囲で丁寧に回す。とはいえ、知らず知らず脚は削られていき、かなりタレてくるが、何とか50*19維持で回す。休みたいけれど、もう早く帰りたいを選択で流れ橋もスルー。22~26km/h程度。
 御幸橋10時29分。

 オーラスは南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
 同志社の人達がエアロポジションばりばりで、がんがん練習しておられた。

 一旦中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、取水場付近で町楠葉の京街道に下りて和了。

 葡萄坂、信貴山、国道308矢田丘陵、木津川CR>ルートラボ


 10時45分ごろ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間48分 平均速度21.4km/h 行程103.11km 最高速度58.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間40分 平均速度22.0km/h 行程102.75km 最高速度58.8km/h。
獲得標高1316m(ルートラボ表示1231m)
心拍平均135/最高182bpm
ケイデンス平均79/最高131rpm

 本当に無理せずゆっくり。
 ただ、それにも増して疲労感は強く、余裕をもって抑えてるというよりは、維持できなくなってぎりぎりタレないように回している状態。
 まあ、それでも楽しく乗れてるから、いいのさ。
 のんびり、じっくり。

 ウエアは、思ったほど寒くは無かったけれど、まあ何とか。
 グローブは、非常に悩むところだけれど、パールイズミ中綿入り+シマノ防風フルフィンガーは、流石に操作性悪すぎ(^_^;)。そのくせ親指の冷えは変わらず強烈にくる。
 シマノフルフィンガーに薄手のインナーでも良いのかもしれない。どうせ冷えるけど(´△`)


 さて、ちなみに、ガーミンのEdge130の、スタート時海抜マイナスが出る件。
 本日はマイナス114m 

 orz

 ますます悪化していて、どうしたものかと(´Д`)

 試しに次回から、ガーミンコネクトで補正かけることにした。
 でもこれやると、獲得標高やたら増えるんだよなあ(´Д`) 。いいんだか悪いんだか。
 ガーミン側のアップデートあたりで、直れば良いんだけれど。


●帰宅。とりあえず牛乳&プロテインと菓子パンでもぐもぐしてから、軽く片付け、シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを編集してルートラボに読み込む。
 葡萄坂、信貴山、国道308矢田丘陵、木津川CR>STRAVA

 木津川に入ってから全く出力出てないのはまあいいとして、それでも全体的にはそれなりに回せてた。
 もっと割り切って、ゆっくり走ってもいいのかもしれない。
 ヤタベルクっていうのか(^_^;)>308の激坂


●画像の吸い出しとアップロード。
 このままでは食いっぱぐれるパターンなので、とりあえず昼食はシリアルで押さえておく。

●テキスト打ちを一段落させて駅へ。そのまま特急乗って京橋経由梅田へ。
 少し調べものをあちこちでして、ふと思い立って衝動的にグランフロントのカンテグランデ行ってチャイする。
 181215久しぶりのカンテグランデ
 カンテも嫁はんとよく行ってたけどね。
 めっきり行く機会も減った。
 
 帰りは歩く余力は無く、地下鉄で淀屋橋から特急座って帰路へ。
 郵便局の年賀はがき販促に、ぽすくまが来てた。
 181215ぽすくま
 でも、ワゴン販売で、切手買えないんだよな(・ω・) 

 トップで週の買い物他、気がつく範囲で買い物して帰宅。
 テキスト打ち再開。


●テキスト打ち続行して、18時半過ぎに実家へ。
 夕食をいただき、食後志村どうぶつ園。動けなくなりそうなので早めに声かけて撤収帰宅。
 みかんをレジ袋に山ほどいただく。

●帰宅、風呂洗って風呂入れて儂先風呂~テキスト打ち続行。


 12月に入って、今のところ週末は天候にも恵まれ、コンスタントに乗れてるけど、体力が伴わない。
 仕事の疲れか、単に衰えか。
 どちらにせよ、劣化がちと急なので、どうよと。
 帰宅後のダメージは今までとあまり変わらないので、そう大層な事ではないんだろうけれど。

 仕事が、もう少し落ち着けばなあ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR