fc2ブログ

けふのにき181222

●金曜日。脳の許容量を超えてあふれっぱなしの感。もうへっとへとなのさ。残業後職場を飛び出し逐電、帰宅。
 
●もう、ぽつぽつ雨が落ちてくる。
 夜遅くからと違うんかい(´△`)
 まあ、早く止めばいいけど。
 着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗う。

●実家へ。娘はもう習字に出て、おばあさん@うちの母も迎えに出て行った。
 夕食をいただいて、おじいさん@うちの父と少し話、娘の泊り荷物を託して、撤収帰宅。

●風呂についでに作業帽と通勤用キャップを手洗い~録画済みハンマーシリーズ@香港を途中から。数日前から、だらだら見返してる。

 合間に洗濯物干したりしながら気がつけば21時も過ぎ。
 寝よ。

 




●何か4時半ごろ目が覚めてしまった。
 5時、5時40分ののアラームが既定路線で鳴る。

 外は雨。ただレーダー見てる限りでは、割と早く止みそう。

●今日はBSモールトンにする。COLNAGOはスタンドに掛け、引っ張り込んで整備。

●パックご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリ、粉末コーンスープ、即席カフェオレ、ヨーグルト等、適当に朝食。
 食後洗い物歯磨きひげ剃り。

●雨雲レーダー睨みながら雨待機。録画済みハンマーシリーズ@香港も終わり、やっと録画済み大分クリテチェックに入る。

●雨は一向に止まんけど、回復基調なのは間違いないので着替え。
 路面は当然の様に完ウエット。空も暗いけれど(^^;少しでも乗るんだ。

 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付き。ジャージは迷ったけれどラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ。
 下はシマノ冬タイツにユニクロのクォーターパンツ重ね、ソックスはスキー用薄手ハイソックスにバーグハウスのドラロンショートソックスを重ねる。
 頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはシマノの防風フルフィンガー。
 靴はニューバランスのクラシック574にモンベルのレインシューズカバー被せていく。
 さらに上下に通勤用のコロンビアのレインウエア。グローブの上に使い捨てポリ手袋。

 完全雨仕様(^_^;)


●8時半頃スタート。町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号付近で河川敷に下りる。

 べっちゃべちゃ。
 ちゃんと回せる範囲で、しっかり回していこう。

 御幸橋から自転車道に入り、御幸橋で身支度のチェック。少し体は温まってきたが、まあこのままで何とか。
 181222雨の背割堤をスタート

 嵐山方面へ。フロントシングル48*13前後でじっくり回す。
 仕事の影響で脚の疲労は残ったまま、向かい風という事もあり、20~22km/hに乗らないくらい。
 レインウエア着てる分、汗をかかないように、軽く回して進む。

 宮前橋の長蛇の渋滞が遠めに見えたので、アンダーパス突入。どろっどろで、もうどうでもよい(^_^;。

 ひと雨来た後で寒くなるかと思ったけれど、全然寒くない。グローブもヘヴィなものではないものの一応冬用の防風仕様、おまけにポリ手袋重ねてるので、けっこう暑い。

 時折、脚が回る手応えのつかめる時もあるけど、強度抑えてイーブンで淡々と。下死点抜いて落とす、を愚直に繰り返す。

 京川橋で自転車道離脱。府道202号を千本、1号線、油小路と渡り、東高瀬川をわたってすぐ、竹田街道に抜けずに、試しに川沿いに北上してみる。
 181222東高瀬川沿いに竹田街道の裏道を進む

 すぐ近鉄にぶつかる。線路沿いは竹田の駅でどん突きになるので(^^;止む無く竹田街道に出る。
 もう既に車道は怖いので基本歩道走行。たまに車道に出てもがんがん幅寄せされて、また歩道に戻る、の繰り返し。やっぱり日中の幹線道路はあかん(´Д`)

 バックパックも適当に何時ものと別のやつ背負ってきたので中身も微妙に異なり、途中の竹田久保町キリン堂で少し買い物。

 何とか勧進橋まで耐えて(^^;竹田街道離脱。
 勧進橋から鴨川の河川敷に下りる、待望のスロープが出来てた。
 181222勧進橋から鴨川に下りる道が出来ていた

 鴨川の河川敷を北上。滑りやすいタイル敷き様の路面もあり、注意して進む。

 七条大橋からは上の道に上がれないので、手前の塩小路橋で鴨川を渡り、川端通~七条通の、秋にはお馴染みだった上り基調を進む。
 
 駐輪場があった。数は限られるが、一応柵に立てかけて地球ロックも出来る。
 181222ワイヤー2本でロック
 後から見ると後輪にワイヤーが通ってませんね(´△`) ...以後気をつけます。

 ちう事で、かたな展以来の京都国立博物館。
 181222京博年末年始の企画展

 単にどうぶつ好きですすみません。
 181222京博の年末年始の企画展・亥づくし

 もうね、秋のかたな展の喧騒がうそみたいに静かな平成知新館。
 181222秋の喧騒が嘘のような平成知新館

 ロビーに入ったら、いきなりトラりん!
 かたな展の時と比べて人も少ないとあって、握手手ぶりハグと大サービスにあう(^^;
 181222いきなりトラりん!

 かたな展の時は大変でしたねーと伺うと、おともだちにいっぱい会えて楽しかったと!
 いやまあ、仮にセールストークとはいえね!好感度アップね!

 名刺ももらった。缶バッジ買った(トラりんグッズは文化財保護基金の収益になるので)。
 181222トラりんに名刺をもらう。缶バッジも買った

 展示は当初、亥づくしだけのつもりだったけれど、結局常設展全部見た。
 特に2階の「神々の伝説 ―北野・厳島―」(来年1月27日まで)の厳島縁起絵巻はもうほぼ漫画で、ストーリーも人形を埋めて呪詛とか嫉妬で斬殺とか蘇生のために骸骨を探せとか色々とブラックメタルで痛いw。
 亥づくしは四面の襖絵が良かった。どうぶつ物はつぶらな瞳がポイントが高い。
 寒山拾得に豊干禅師に虎のモチーフは、河鍋暁斎でも見たな。
 三彩の陶磁は好みが別れるよなー。儂は正直苦手。

 あと、達磨へ弟子入りに覚悟の腕落とし@雪舟があったな(今回国宝はこれくらいかもしれん)。

 2階のの展示室の横に体験コーナーのワゴンが出ていて、復元された銅鏡を持たせていただいたり、説明など聞かせていただいた。
 181222復元された銅鏡は3Dプリンターで型取り
 上の銅鏡のシリコン型は、3Dプリンターで作ったんだそうだ。
 そうか、資料に直接触れずに作れるんだな。なるほど。

 気がつけば11時もとおに過ぎ、外出たら、まだぽつぽつ雨(´△`) 。レインウエアの上だけ着て撤収。
 川端~塩小路橋経由で、元来た鴨川沿いを下っていく。
 181222元来た鴨川河川敷を下っていく

 試しに勧進橋からさらに下流へ進み、新ルート開拓。
 181222勧進橋の先をさらに進んでいく

 舗装は荒いが、段差の連続する対岸よりもある意味走りやすい。

 くいな橋に、鴨(^^;
 181222くいな橋に、鴨

 その後も断続的に途切れる道を切り換えながら進む。
 181222断続する道を切り換えながら進む

 一般道に下りる区間や未舗装もあり、中には行き止まりの道も。
 181222中には行き止まりの道なども
 
 走行ルートにするにはさらに練り直しが必要かと。

 1号線鳥羽大橋付近で右岸の道は一旦完全に途切れ、やむなく千本通に合流して鴨川を対岸に渡り、河川敷に下りて京川橋で自転車道に再合流。

 変わらず無理せず、ペダリングだけに集中して、回せる範囲で、気持ちよく回す。
 少し追い風基調に転じたか、27km/h前後の巡航には乗るようになってきた。

 それでも週の疲れからか、脚は満足に回らない。とにかく無理はしない。楽しく乗ること。
 レインウエアも脱いでしまう。雨は、すっかり止んだ。

 御幸橋スルーで、オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目の信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。

 桂川CR、鴨川河川敷、京都国立博物館、桂川CR>ルートラボ

 12時半過ぎ、帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間4分 平均速度20.3km/h 行程42.10km 最高速度35.5km/h。
獲得標高179m(ルートラボ表示110m)
心拍平均122/最高153bpm
ケイデンス計測無し


 雨の中、のんびり雨散歩。流石に自転車どろどろになったけど(^^;。
 鴨川河川敷・堤防は、もう少し詰めてみる。


●帰宅。
 まず玄関前でバケツと濡れウエス用意してBSモールトン掃除。フレーム裏、BB周り、ホイールからブレーキ、バスケットのカバーに至るまでどろどろ。
 何とか部屋内に入れられるレベルまでにはきれいにする。

 チョコチップスティックを牛乳&プロテインで流し込み、軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。

 パソ前に戻り、ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXで書き出したログをルートラボで読み込む。
 雨上がりに桂川CR~嵐山折り返し>STRAVA

 鴨川沿いをうろうろ迷走してて、なかなか楽しいログになった(笑)。
 でも、健康のために楽しく乗るんだったら、この程度の強度が良いんだろうなあ。多分。


●デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。
 並行してBSモールトンのフレーム拭き上げとチェーン洗浄とルブ塗布。
 案外ばたばた。
 気がつけば18時も過ぎ、実家へ。

●夕食いただいて、エンタの神様少し見て、根が生えないうちに(^^;撤収。娘と帰宅。
 最近娘の髪が何かと編み込まれている。お友達や、おばあさんがやってくれるらしい。
 
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 今日は、BSモールトンという事で、ガーミンもEdge500に戻して
 スタート時、標高3m

 若干低めとはいえ、まあ許容範囲。何よりマイナス何十mとかじゃない。

 なんで、なんでこれが出来ないかと>Edge130(´△`)。
 困ったもんだ。


 明日は何とか晴れるかな。娘とおでかけかな。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR