fc2ブログ

けふのにき190120

●土曜は月曜休みだったので通常出勤。
 相変わらず土曜日の気がしない。余裕無く時が過ぎる。
 来週の段取りもそこそこに、定時で逐電。

●帰宅。
 流しの朝の洗い物、弁当箱洗って食洗機回して、作業着換えて洗濯機回し、ざっくりウエアに着替える。
 パールイズミノースリーブメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマ仕込み、下はパールイズミメガタイツ。ソックスはユニクロ五本指にスキー用薄手ハイソックスを重ねる。腹巻、カイロは無し。ここ最近ではかなり薄着。

●実家へ。箸が転んでも笑うお年ごろの娘は笑い過ぎて意味不明。
 まあ、父親がこんなだからな。明るいほうがいいや。
 実家で夕食のおでんをいただき、撤収。

●帰宅。アディダスSKY/WWF半袖ハーフジップジャージにシマノ冬ジャケットを重ね、今回は視認性優先でパールイズミのウインドベスト@ど蛍光イエローを羽織る。
 眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、普段使いの普通のやつで。

 明日朝が雨予報とかで(・ω・) 
 ナイトライドに出ることにする。

●19時過ぎスタート。
 普通、こういうパターンの時は、近所のアップダウンを何周回もこなすのだが、今回は試しに男山を越え、山手幹線をコストコの手前で離脱。八幡京田辺IC経由で内里~松井~大住の旧道を抜けて、大住車塚から右折して大住ケ丘方面へ上り、山手幹線に再合流。

 同じナイトライドでも、明け方と違って、交通量は昼間とほぼ同じと言っていいので、暗い分昼よりもかなり厄介。
 歩道の無い区間は前後の捌きに神経を使い、山手幹線に入ったら、安全確保のため、ほぼ歩道走行貫徹で南下していく。

 そうか、センター試験なんだな。
 190119夜の山手幹線を同志社まで南下

 同志社南~三山木付近は、かなりしっかりした自転車レーンが出来ていた。
 190119三山木付近の自転車レーン

 三山木から裏道に入って、自転車道経由で玉水橋を渡って井手町へ。玉水から上狛城陽線に入り南下。街灯の明かりも助けにしながら慎重に走る。
 ライトはLEZYNEの MICRODRIVE400XLと500XLの2灯。不慮のバッテリー切れが起こらない様に、1灯は予備にしていつでもチェンジ出来るようにする。もし街灯の無い真っ暗な区間があれば2灯ダブル対応で(今回のルートでは無かったけれど)。

 ここに来て、空気が冷たく冷えてきた。まあ体は温まっているので、丁度いい感じ。
 ただ、ジャケット着ているとはいえ、軽めのソフトシェル寄りのやつなんで、ウインドベストでカバーしていない腕周りは、どうしても風を通す。
 いつもは長袖のウインドブレーカーなので、改めて風を止める事の重要性を思い知る。
 しっかりした防風仕様のジャケットがあればいいんだけど。

 20時26分山城上狛ファミリーマートで一息。知らん間にイートイン出来てた。
 バウムクーヘンかじりながら、温ペット午後紅すする。
 
 帰ろ
 190119上狛ファミマで小休止

 20分ほどでリスタート。休憩で少し冷えたみたいで、特に末端が寒い(^_^;。しばらくは我慢の走行。上狛城陽線を北上して戻り、21時丁度に玉水橋。2度(^^;。
 190119玉水橋は2度

 元来た道を真っ直ぐ西進。三山木~同志社南から右折して山手幹線に入り道なりに北上、アップダウンをこなす。
 少し車通りが減ってきたので、交通量に応じて適宜歩道、車道を切り換えながら無理せず進み、健康ヶ丘からは自転車レーンに乗ってゆっくり進む。

 松井山手辺りは交通量がぐっと増え、スタバもガストもマクドも客山盛りで出入りする車が辛い(´Д`) 自転車レーン、歩道中心の移動。美濃山を過ぎて、やっと落ち着く。
 1号線を渡り、オーラスは男山竹園~住宅地を抜けてくずは方面に下り和了。

 山手幹線、三山木、上狛城陽線(上狛ファミマ折返)>ルートラボ

 21時50分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間57分 平均速度23.6km/h 行程46.19km 最高速度49.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間52分 平均速度24.5km/h 行程45.73km 最高速度49.8km/h。
獲得標高478m(ルートラボ表示521m)
心拍平均133/最高168bpm ケイデンス平均77/最高127rpm

 
 土曜出勤、明日朝は雨予報(´△`) 、と言う事で、軽い目にさっくり夜走り。

 早朝とは違い、まだ交通量も多く、神経を使うが、より安全なルート選択や歩道、自転車レーンも適宜活用して安全第一で。

 ルートラボに落とした高度データがノイズ拾ってるみたいで(・ω・)、今回の獲得標高は生データの方を採用。 
 スタート時標高は相変わらずマイナス53m。あかん。


●帰宅。片付けて牛乳&プロテインでバナナ流し込み、上がってた洗濯物干して風呂~着替える。

●ついつい再放送ツアーダウンアンダー第5ステージを見てしまう。
 べヴィン落車からの集団復帰>フィニッシュでリーダー死守も病院直行。ユアン集団スプリント制するも頭突き降格、という事で表彰式映像来ず国際配信終了など(´△`)

●やっとパソ前に戻り、ミニノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログをルートラボに読み込む。
 山手幹線、三山木、上狛城陽線(上狛ファミマ折返)>STRAVA

 蓋を開けてみれば、そう大したことも無かったのだけれど、体感的にはかなり良い感じで踏めてたし、脚も良く回ってた感じなので、比較的気持ちよく走れて良かったのではないかと。
 体の寝ている明け方と違って、疲れはあるが体がアクティブなままの夜の方が、体の基本的なアップの済んだ状態なのかもしれない。知らんけど。


●画像吸い出してセレクション、少しテキスト打ち。

●気がつけばもう2時。眠くなったので、洗濯物干したら、寝る~。



●気がつけば5時。体動かず二度寝。

 
●気がつけば10時前。
 何か腰が痛い。どこで痛めたか。多分一休さんの上り。
 予報通り雨。そう強くは無いが降ったり止んだり。布団を干すのはあきらめる。

●めんどくさくなって外へ。買い物に出るが成果なく終わる。帰りに朝食と言うか昼食と言うかカフェでツナサンドとコーヒー。

●帰宅。ダウンアンダーのフィニッシュには間に合わなかった。
 色々と片付けようかと思ったけれど、気力湧かず、体の動くうちにせめてキュウリ切って塩麹で和えるくらいはしておく。
 寝ようかと思ったら、娘から帰るコール。

●娘戻る。
 昼寝しても良かったんだけど(と言うかそのつもりだったんだけど)、何故か成り行きで意を決して部屋の片づけを始める。
 結局混迷を深めるだけに終わり徒労感満載で撤退。

 ......まあぼちぼちやります(´△`) 。

●夕方娘とモールへ。
 夕食をフードコートでさっくり済ませ、南館に移動してナムコで娘のシンクロニカに付き合い、エディオンを覗いて帰宅。

●米を洗い、お茶沸かしお湯沸かし。儂風呂~娘風呂~洗濯機回して画像のアップロード、日記のテキスト打ち。
 幸い腰の痛みはだいぶ減った。



 結局、前夜に乗っておいて正解。
 ただ夜が遅くなるので朝も遅くなるな(^_^;。

 次の土曜日は、しっかり乗りたいけれどね。
 今度はいつものように、早起きして朝のうちに乗るか。もう日の出の時間も折り返したハズ。

 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR