fc2ブログ

けふのにき190217

●土曜は月曜休みだったので通常出勤。
 久しぶりの平穏な土曜日かと思われたが、定時前ラスト1時間で猖獗。
 やっぱし無事には終わらんかったか(´△`)
 来週の段取りもそこそこに、定時で逐電。

●帰宅。
 流しの洗い物、弁当箱洗って食洗機回して、作業着換えてざっくりウエアに着替える。
 パールイズミノースリーブメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きに下は吸湿速乾地の腹巻にパールイズミメガタイツ。ソックスは仕事着の軍足二枚重ねのまま(^^;。

●とりあえずオーバーパンツとフリース着て実家へ。娘に泊り荷物を渡し、夕食ををいただき、少しテレビ見て撤収。

●帰宅して着替え。シマノの冬ジャケットに先日購入したモンベルのライトシェルサイクルジャケット初出馬。
 パールイズミのシューズカバーにカイロは無し。
 眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、普段使いの普通のやつで。

 先日のナイトライドで、ゆっくり軽くなら案外走れることがわかったので、走りに出ることにする。
 COLNAGOの用意は前日までに何とかやっておいた。

●19時前スタート。
 住宅地を抜けて、光の子保育園から山鳩保育園をがっつり上って男山を越える。
 光の子保育園上~山鳩保育園の坂
 山手幹線に入って1号線を渡り、今回はそのまま山手幹線を進む。交通量が多く、怖い。往路は歩道走行を貫徹。
 190216山手幹線は歩道走行を貫徹

 花住坂~大住ケ丘辺りは、分離レーンを進む。
 190216花住坂、大住ケ丘は分離レーン走行

 アップダウンをこなして大住~一休寺~国道307号~興戸。同志社南~三山木付近も分離された自転車レーン。
 三山木から裏道を抜け、自転車道経由で玉水橋を渡って、井手の玉水から上狛城陽線に入り、街灯のついた道を慎重に南下。

 少し雨が落ちてくる。この付近は路面もまだらウエット(´△`) 。幸い本降りにはならず、凍結も無い。

 上狛で国道24号を渡り、茶問屋ストリート~木津川の堤防に上り、泉大橋を渡る。
 190216泉大橋を渡る

 雲村のT字を南下し、片町線の手前を左へ。奈良線、関西本線の踏切を渡って集落を抜け、城山台から梅美台。
 190216城山台から梅美台へ

 20時13分木津梅美台ファミリーマートで一息。
 トイレしてクレープとバウムクーヘンでキャラメルラテすすりつつ惚ける。
 
 帰ろ
 190216梅美台ファミマで休憩後、帰路へ

 30分ほど惚けてリスタート。元来た道をトレース。城山台~泉大橋~上狛城陽線を北上して戻り、21時19分玉水橋。4度。
 190216玉水橋は4度

 強い向かい風が冷たいが、まだ脚はあるので適切に刻めばそう辛くは無い。

 三山木~同志社南から山手幹線に入り、アップダウンをこなす。
 少し交通量が減ってきたので、状況に応じて適宜歩道、車道を切り換えながら無理せず進み、健康ヶ丘からは自転車レーンに乗ってゆっくり進む。

 松井山手辺りは用心して自転車レーン、歩道中心の移動。美濃山を過ぎて車道へ。
 1号線を渡り、オーラスは男山泉から中央大通りをくずは方面に下り和了。

 山手幹線、上狛城陽線、木津(梅美台ファミマ折返)>ルートラボ

 22時丁度帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間28分 平均速度23.0km/h 行程56.97km 最高速度44.9km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間22分 平均速度23.8km/h 行程56.51km 最高速度45.1km/h。
獲得標高566m(ルートラボ表示514m)
心拍平均133/最高177bpm ケイデンス平均67/最高119rpm

 
 土曜出勤、明日はリカバリーに充てたい(´△`) 、と言う事で、さっくり夜走り。

 相変わらずルートラボに落とした高度データがノイズ拾ってて(・ω・)。
 今回は何百mも差が出る訳ではなかったので、まあまだ許容範囲ではあったけれど。

 ちなみに、今回スタート時標高3m。若干低めだが、今回はまあ正常化かと。
 終了時マイナス19mとか、ちと気に入らんけれど(・ω・)一時よりはまだマシかなあ。
 今回アップデート後という事だったのだけれど、その成果かどうかはまだ計りかねている、というかまだ信用していないので(・ω・)もうしばらく様子見。


●帰宅。片付けて、牛乳&プロテインでバナナ流し込み、ついつい再放送ブエルタを見てしまうと時間がどんどん遅くなるので、洗濯物干して風呂~着替えて洗濯機回す。

●やっとパソ前に戻り、メインノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~ログをルートラボに読み込む。
 山手幹線、上狛城陽線、木津(梅美台ファミマ折返)>STRAVA

 歩道走行とアップダウンが多めになったぶん、アベは低め。ただここ最近ではかなり良い感じで踏めてたし、脚も良く回ってたのではないかと。
 自転車以前に仕事で脚が割とぱんぱんだったので (肉体労働者(^_^;) どうかとも思っていたんだけれど、結果的には良い感じで走れた。

●画像吸い出してアップロード、少しテキスト打ち。

●気がつけばもう2時。早く片付けて早く寝ようと思ったのに、結局遅くなってしまう。
 洗濯物干したら、寝る~。



 
●気がつけば8時半前。
 布団の中で、ぼーっとしてる。
 いや、まあ、こういう時間が欲しかったんだけれど。

●起きる。
 娘にメールの後、呆然として、どうしていいかわからず、とりあえず紙くずを整理し、シュレッダーかける。

●娘から帰るコール。
 紙屑の整理は、大海の一滴感あり、徒労感満載で終了。
 まあ、全く進まないよりましかと。
 おひなさまを出す。

●娘戻る。娘とモールへ。
 駅前でATMの用事をさっくり済ませ、南館に移動して昼食はミスドの汁そばセットに日和る。実家で済ませてきた娘はお茶とドーナツ。ピースワンでペットシート買って、エディオンを覗いて、スタバで持ち帰りして帰宅。

●トップで夕食と週の買い物をしておく。

●少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば18時半。
 夕食はトップで買ってきた弁当でお茶を濁す。娘が天丼、儂が焼きそば豚玉セット。豚汁と野菜ジュースつける。
 食後、明日の米を洗い、お茶沸かしお湯沸かし。儂風呂~娘風呂~洗濯機回して画像のアップロード、日記のテキスト打ち。






 で、今回から導入に踏み切ったモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 モンベル公式オンラインショップ

・ヘヴィなセットでも重ね着できるかどうか、シマノのソフトシェルの冬ジャケットの上から重ね着してみたが、特に問題は無かった。今までの極寒仕様の上に、ウインドバイカーに代わって羽織ることは十分できそう。

・一応裏起毛的な処理はしてあるが、正直保温はそれほどでもない。効果が無い事はないだろうが過度な期待は出来ない。アームウォーマー仕込まんでもいけるかな程度。

・ポケッタブルを謳ってはいるが、ポケッタブル機能は無いものと思った方がいい。収納サイズがでかすぎる。

・基本機能は申し分ない。きちんと風を止めるし後ろポケットも伸縮幅が豊富で使いやすい。
 案外使えるのが胸ポケット。当座の補給食を入れとくとかも出来そう。

・シルエットは正直、野暮ったい(^_^;。個人的にはまあ許容範囲ではあるが。


 次の土曜日は、しっかり乗りたいなあ。
 なんか、天気予報が不穏ではあるが(・ω・)。

 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR