けふのにき190316
●金曜。色々とばっちりを受け(´Д`) 、またしても定時前2時間は猖獗。
毎日必ず何かケチがついてしまうというね(´△`)
定時オーバーするも何とか最短で片付け逐電。
●帰宅。娘の泊り荷物だけ抱えて実家へ。
夕食のカレーをいただいていると、娘が公文から帰還。今日は引き続きこれから習字という強行スケジュール。
娘に泊り荷物渡して撤収。
●帰宅。速攻でウエアに着替えます。
パールイズミノースリーブメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにrh+半袖ジャージ重ねてモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
下はパールイズミメガタイツ。ソックスは職場そのまま軍足二枚重ね。
頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはシマノ防風フルフィンガー。
腹巻無し、重ねの長袖ジャージ無し、グローブのフリースインナー無し、シューズカバー無し、カイロ無し。
眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、帰宅そのまま普段使いの普通のやつで。
COLNAGOは昨日までにざっくり整備は済ませてあったので、あとエアはもう指で押して、多分リム打ちはせんやろーwってレベルで、そのままGo。
雨予報を受けて、降ってくる前にナイトライドに出ることにします。
●19時前スタート。
成り行きで中央大通りを上って男山泉を左折。橋本方面へ真っ直ぐ抜けて小金川の新道から旧国をしばらく我慢の走行。御幸橋から、もう暗くなった木津川の自転車道に入り、ライト2灯体制で慎重に南下。

LEZYNEのMICRODRIVE 500XLと400XLを左右に並べ、左の500XLは遠目で、右の400XLは近めでセット。

遠目はもう少し大光量のものが欲しいところ。暗闇の中にランや散歩の人が案外おり、神経を使います。
山城大橋から京田辺ダイキに19時43分。トイレして自販機で温ペットカフェラテ。

まだ空には星も見え、雨が落ちてくる様子はありません。10分ほどでリスタート。元来た道を折返し。
山城大橋~御幸橋から今度は北上して桂川CRに入り、堤防に沿って遡上していきます。

京川橋20時45分。まだまだ雨の気配はありませんが、念のため遠くへ行くのは避け、ここで折り返し、帰路へ。
風の影響は殆ど感じられなかったのですが、どうも北寄りの弱い風らしく、ここまで27~30を切るくらいだった巡航はほんの少し上がり気味。道中通してほぼフロントインナー。34*13~15、ケイデンス高めで回します。
御幸橋21時1分。南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。ここで最後にアウターに入れ、トルクかけて回します。
流石に2時間近いフルモード点灯はなかなか辛いもんがあり(^^;、既に2灯ともバッテリーモニターは赤ランプ。
中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは京街道に下りずに少し交通量の少なくなった旧国を駅の方まで走り、モールの方に下って和了。
木津川CR(山城大橋折返し)、桂川CR(京川橋折返し)>ルートラボ
21時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間3分 平均速度26.6km/h 行程54.56km 最高速度42.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間58分 平均速度27.6km/h 行程54.19km 最高速度43.2km/h。
獲得標高566m(ルートラボ表示514m)
心拍平均144/最高175bpm ケイデンス平均85/最高129rpm
明日土曜に、雨が止んでからという選択肢もあったのですが、いつ止むかもわからんし、ウエット路面よりはなー(´△`) 、と言う事で、取り急ぎさっくり夜走り。
ほぼ終始フロントインナーで回転数の割に巡航は低め。それでも体感的なスピードや強度はそれなりにあり、割と気持ちよく回せていいライドでした(^^)。
ちなみに、今回スタート時標高21m。終了時マイナス20m。
高め低めのばらつきはあるものの(実際は標高10m程らしい)、以前の様にマイナス何十メートルとかの数値は出てきていないので、まあ安定してきたのかな。
●帰宅。片付けて、牛乳&プロテインでバナナ流し込み、ついつい再放送パリ~ニースを見てしまうと時間がどんどん遅くなるので、洗濯物干して風呂~着替えて洗濯機回し、流しの洗い物、弁当箱洗って食洗機回して、やっとパソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~ログをルートラボに読み込みます。
木津川CR(山城大橋折返し)、桂川CR(京川橋折返し)>STRAVA
ほぼインナー固定、ケイデンス高めで、巡航はそれほど速くなかった割にはアベは高め。終始一定強度で、イーブンで刻めていた感じ。
距離の割に、かなり満足度は高く、良い感じで走れたのではないかと。
●洗濯物干して、洗濯第二弾。洗濯待ちに生放送パリ~ニース。デマール必勝体制のハズだったのがボーラのサム・ベネットにかっさらわれてがっかり感満載(´△`)
総合はスカイ盤石。山岳でベルナルに落ち着くのかなあ。
●洗濯物干して、少しテキスト打ち。気がつけばもう2時。早く片付けて早く寝ようと思ったのに、結局遅くなってしまいました。
洗濯物干したら、寝る~。
●5時、5時40分のアラームが既定路線で鳴り、布団の中で、ぼーっとしてたら眠れなくなってしまいました(^^;。
もう少し眠っておきたかったのですが。
●6時過ぎに起きて、冷凍ご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト。
●ふと思い立って、嫁はんのBSモールトン引っぱり出してチェーン掃除してエアを既定の7bar。モンベルのジオライン薄手タンクトップにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖(廃番)重ねて、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。吸湿速乾地の腹巻にシマノ冬タイツ、さらに上にユニクロのクォーターパンツ重ねます。
頭はモンベルのダックキャップ。グローブはカペルミュール薄手。靴はニューバランスのクラシック574に、死蔵されていたシマノのレインシューズカバーかぶせます。
●出ようと思ったら、降ってきてしまいました(・ω・)
仕方が無いので待機。掃除機かけて、少しだけ片付け。
●やっと雨が上がったような上がってないような。
●9時半過ぎスタート。何とか雨はあがったみたいです。

それにしても寒いし(´Д`) 。カペルミュール薄手フルフィンガーグローブの上に掃除用のポリ手袋重ねます。
船橋の住宅地を抜けて船橋川を下り、京阪をくぐって線路沿いに牧野へ。牧野から淀川の自転車道(北河内サイクルライン)に合流。淀川左岸に沿って、下っていきます。道の傍らには、ぼちぼちと菜の花の姿も。

関西医大枚方~枚方大橋~太間公園・淀川新橋~100円橋と道なりに南下。大きな水たまりに何度も突っ込みながら(シューズカバーして来て正解(´△`) )、何とか鳥飼大橋へ。

ここで北河内サイクルラインと別れ、さらに下流側へ下っていきます。

はい行き止まり。

一般車は赤い実線で明確に指示が出ているけれど、自転車は途中で色が変わってるし。行けるんだか行けないんだか。
いったいどうしろと。
とりあえず庭窪浄水場を迷走しつつ無駄に大回りに回り込んで淀川左岸へ。工事区間の反対側に復帰。

内環~大工大~赤川鉄橋と、さらに淀川を下って行きます。

毛馬閘門に11時5分。

確か、この方面はBSモールトンでは初めて。
さらに下って行きます。梅田方面の中心部もかなり近づいて来ました。

その後も工事区間頻発や線路行き止まりなどで迷走の挙句、やっと長柄橋で淀川離脱。本庄~豊崎~中津と交通量の容赦ない市街地を我慢の走行。
11時28分。やっと梅田エリア北側へ。

芝田1丁目の交差点で、一旦ガーミンの電源を落とします(もちろんリセットは押してません)。
今回はグランフロント大阪北館の地下駐輪場を利用してみます。ここはスロープで降りていくタイプ。

奥の方は十分余裕がありました。駐輪場自体は、ホイールを差し込む一般的な形式。

さて、とりあえずお茶して帰るだけが目的のライドなのですが(^^;、寒くて仕方が無かったので、ウインドブレイクタイプのグローブを一つ新調しようと回ってみたのですが、
既に春夏物に一新されているというね(´△`)
結局戦果なく悄然。とりあえず梅三小路でガーリック醤油ラーメン半チャーハンセット食って、グランフロントに戻り、北館のカンテグランデでホットチャイとかぼちゃプリンで一息。

やっと落ち着いた。
帰ろ。
身支度やり直して13時過ぎ帰路へ。
信号待ちに操作ミスしていまい、無駄にラップ切ってしまうというね(-_-;)。
久々にEdge130から500に戻したら、ついついやってしまいました(´△`) 。
元来た道をそのまま戻り、長柄橋で淀川復帰。
どうやら追い風のようで、脚も良く回り、順調に進みますが、風の当たりが弱くなった分、少し暑くって(^^;。
まあ元々肌寒い陽気だったので、許容範囲ではありますが。
何か鳥飼大橋下流側の工事区間。大回りしなくても十分まともな迂回路があったことが判明(わかりにくいよ(-""-;))

自転車の迂回ルートも色を変えて実線表示してくださいおねがいします(´△`)
その後も元来た道をトレースしつつ淀川を遡上。

千切れ雲多く、風は冷たく、時折雨もパラパラと、かなり大粒で降ってきます。
「お出かけは晴れる午後からがおすすめ」ではなかったのかと>某大手予報サイト。
関西医大枚方に14時5分。行きはスルーでしたけど、帰りはベンチで小休止。
水飲んで持参のカントリーマアムかじります。
まあ、ある意味墓参りみたいなもんなんで。

その後も堤防の上の自転車道を北上。いつの間にか西からの追い風は北西からの横風気味の向かい風に転じ、淀川離脱までの辛抱と、こつこつ我慢の刻み。
前方の雲の塊からは、雨が落ちているのがはっきり見て取れます。

何か、朝よりも菜の花が増えたような気が。

オーラスは牧野で自転車道離脱。京阪を渡って船橋川から集落や住宅地をくずはの方に抜けて和了。
淀川、梅田、淀川>ルートラボ(ログ結合済み)
14時半過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
無し
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間:前半1時間34分 後半1時間16分
平均速度:前半19.5km/h 後半22.1km/h
行程:前半30.47km 後半28.12km(ルートラボ結合済み前後半59.9km)
最高速度:前半28.6km/h 後半33.1km/h
獲得標高:前半106m 後半59m(ルートラボ表示98m)
心拍平均:前半118/143bpm 後半129/最高154bpm ケイデンス計測無し
後述しますが、今回は前後半数値バラバラで、非常にややこしいことになってしまいました(´△`)
ままならん(´△`)
標高も数字が妙だし(´△`) 。
ライド自体は、久々のBSモールトンでのんびり走れたし、帰り追い風で助かりました。捨てる神あれば拾う神あり。
寒かったのと、おなじみ無駄な大量の車止めが辛かったのと、水たまりが多かったのが難。
●帰宅。片付けて、牛乳&プロテインの後シャワー~着替えて洗濯機回し、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~前後分かれてしまったログを轍で結合してルートラボに読み込みます。
前半
淀川、梅田>STRAVA
後半
梅田、淀川>STRAVA
行き帰りで、風向きの差が如実で(^_^;)。
●テキスト打ち、画像の吸い出しとセレクションの準備。
●気がつけば17時半。洗濯物干して、トップ©で明日の朝食の買い出しして実家へ。
夕食をいただき、少しテレビ見て娘と帰路へ。
●帰宅。儂風呂~娘風呂~洗濯機回して画像のセレクションとアップロード、日記のテキスト打ち続行。
で、結局ガーミンのログが行き帰りで分割されていたことが判明(´Д`) 。
ラップ切った位置と分割位置が違うので、誤操作は関連性なさそう(行きに電源落としたところで既に分割されていた)。
梅田で一度電源落とした時も、リセット押してないけどなあ。
ストップ押さずにポーズ状態で電源落としたのがいけなかったのか?
それとも電源オフ時に充電してたんがあかんのか?(でもちゃんと信号線カットの専用ケーブルでやってたんだが)。
そもそも電源落とした時点であかんのか?
...こういうシチュエーションでは使えんのかなあ(´△`)
つらいなあ。
何か、ストップせずに電源落としたのが、一番怪しそうだけれど。
機会があったら、今一度試してみよう。
出来たはずなんだ。
木曜日休みなので、次の土曜日は仕事(・ω・)。
日曜日に少しでも乗れたらいいな。
穏やかに晴れますように。
毎日必ず何かケチがついてしまうというね(´△`)
定時オーバーするも何とか最短で片付け逐電。
●帰宅。娘の泊り荷物だけ抱えて実家へ。
夕食のカレーをいただいていると、娘が公文から帰還。今日は引き続きこれから習字という強行スケジュール。
娘に泊り荷物渡して撤収。
●帰宅。速攻でウエアに着替えます。
パールイズミノースリーブメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにrh+半袖ジャージ重ねてモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
下はパールイズミメガタイツ。ソックスは職場そのまま軍足二枚重ね。
頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはシマノ防風フルフィンガー。
腹巻無し、重ねの長袖ジャージ無し、グローブのフリースインナー無し、シューズカバー無し、カイロ無し。
眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、帰宅そのまま普段使いの普通のやつで。
COLNAGOは昨日までにざっくり整備は済ませてあったので、あとエアはもう指で押して、多分リム打ちはせんやろーwってレベルで、そのままGo。
雨予報を受けて、降ってくる前にナイトライドに出ることにします。
●19時前スタート。
成り行きで中央大通りを上って男山泉を左折。橋本方面へ真っ直ぐ抜けて小金川の新道から旧国をしばらく我慢の走行。御幸橋から、もう暗くなった木津川の自転車道に入り、ライト2灯体制で慎重に南下。

LEZYNEのMICRODRIVE 500XLと400XLを左右に並べ、左の500XLは遠目で、右の400XLは近めでセット。

遠目はもう少し大光量のものが欲しいところ。暗闇の中にランや散歩の人が案外おり、神経を使います。
山城大橋から京田辺ダイキに19時43分。トイレして自販機で温ペットカフェラテ。

まだ空には星も見え、雨が落ちてくる様子はありません。10分ほどでリスタート。元来た道を折返し。
山城大橋~御幸橋から今度は北上して桂川CRに入り、堤防に沿って遡上していきます。

京川橋20時45分。まだまだ雨の気配はありませんが、念のため遠くへ行くのは避け、ここで折り返し、帰路へ。
風の影響は殆ど感じられなかったのですが、どうも北寄りの弱い風らしく、ここまで27~30を切るくらいだった巡航はほんの少し上がり気味。道中通してほぼフロントインナー。34*13~15、ケイデンス高めで回します。
御幸橋21時1分。南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。ここで最後にアウターに入れ、トルクかけて回します。
流石に2時間近いフルモード点灯はなかなか辛いもんがあり(^^;、既に2灯ともバッテリーモニターは赤ランプ。
中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは京街道に下りずに少し交通量の少なくなった旧国を駅の方まで走り、モールの方に下って和了。
木津川CR(山城大橋折返し)、桂川CR(京川橋折返し)>ルートラボ
21時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間3分 平均速度26.6km/h 行程54.56km 最高速度42.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間58分 平均速度27.6km/h 行程54.19km 最高速度43.2km/h。
獲得標高566m(ルートラボ表示514m)
心拍平均144/最高175bpm ケイデンス平均85/最高129rpm
明日土曜に、雨が止んでからという選択肢もあったのですが、いつ止むかもわからんし、ウエット路面よりはなー(´△`) 、と言う事で、取り急ぎさっくり夜走り。
ほぼ終始フロントインナーで回転数の割に巡航は低め。それでも体感的なスピードや強度はそれなりにあり、割と気持ちよく回せていいライドでした(^^)。
ちなみに、今回スタート時標高21m。終了時マイナス20m。
高め低めのばらつきはあるものの(実際は標高10m程らしい)、以前の様にマイナス何十メートルとかの数値は出てきていないので、まあ安定してきたのかな。
●帰宅。片付けて、牛乳&プロテインでバナナ流し込み、ついつい再放送パリ~ニースを見てしまうと時間がどんどん遅くなるので、洗濯物干して風呂~着替えて洗濯機回し、流しの洗い物、弁当箱洗って食洗機回して、やっとパソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~ログをルートラボに読み込みます。
木津川CR(山城大橋折返し)、桂川CR(京川橋折返し)>STRAVA
ほぼインナー固定、ケイデンス高めで、巡航はそれほど速くなかった割にはアベは高め。終始一定強度で、イーブンで刻めていた感じ。
距離の割に、かなり満足度は高く、良い感じで走れたのではないかと。
●洗濯物干して、洗濯第二弾。洗濯待ちに生放送パリ~ニース。デマール必勝体制のハズだったのがボーラのサム・ベネットにかっさらわれてがっかり感満載(´△`)
総合はスカイ盤石。山岳でベルナルに落ち着くのかなあ。
●洗濯物干して、少しテキスト打ち。気がつけばもう2時。早く片付けて早く寝ようと思ったのに、結局遅くなってしまいました。
洗濯物干したら、寝る~。
●5時、5時40分のアラームが既定路線で鳴り、布団の中で、ぼーっとしてたら眠れなくなってしまいました(^^;。
もう少し眠っておきたかったのですが。
●6時過ぎに起きて、冷凍ご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト。
●ふと思い立って、嫁はんのBSモールトン引っぱり出してチェーン掃除してエアを既定の7bar。モンベルのジオライン薄手タンクトップにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖(廃番)重ねて、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。吸湿速乾地の腹巻にシマノ冬タイツ、さらに上にユニクロのクォーターパンツ重ねます。
頭はモンベルのダックキャップ。グローブはカペルミュール薄手。靴はニューバランスのクラシック574に、死蔵されていたシマノのレインシューズカバーかぶせます。
●出ようと思ったら、降ってきてしまいました(・ω・)
仕方が無いので待機。掃除機かけて、少しだけ片付け。
●やっと雨が上がったような上がってないような。
●9時半過ぎスタート。何とか雨はあがったみたいです。

それにしても寒いし(´Д`) 。カペルミュール薄手フルフィンガーグローブの上に掃除用のポリ手袋重ねます。
船橋の住宅地を抜けて船橋川を下り、京阪をくぐって線路沿いに牧野へ。牧野から淀川の自転車道(北河内サイクルライン)に合流。淀川左岸に沿って、下っていきます。道の傍らには、ぼちぼちと菜の花の姿も。

関西医大枚方~枚方大橋~太間公園・淀川新橋~100円橋と道なりに南下。大きな水たまりに何度も突っ込みながら(シューズカバーして来て正解(´△`) )、何とか鳥飼大橋へ。

ここで北河内サイクルラインと別れ、さらに下流側へ下っていきます。

はい行き止まり。

一般車は赤い実線で明確に指示が出ているけれど、自転車は途中で色が変わってるし。行けるんだか行けないんだか。
いったいどうしろと。
とりあえず庭窪浄水場を迷走しつつ無駄に大回りに回り込んで淀川左岸へ。工事区間の反対側に復帰。

内環~大工大~赤川鉄橋と、さらに淀川を下って行きます。


毛馬閘門に11時5分。

確か、この方面はBSモールトンでは初めて。
さらに下って行きます。梅田方面の中心部もかなり近づいて来ました。

その後も工事区間頻発や線路行き止まりなどで迷走の挙句、やっと長柄橋で淀川離脱。本庄~豊崎~中津と交通量の容赦ない市街地を我慢の走行。
11時28分。やっと梅田エリア北側へ。

芝田1丁目の交差点で、一旦ガーミンの電源を落とします(もちろんリセットは押してません)。
今回はグランフロント大阪北館の地下駐輪場を利用してみます。ここはスロープで降りていくタイプ。

奥の方は十分余裕がありました。駐輪場自体は、ホイールを差し込む一般的な形式。

さて、とりあえずお茶して帰るだけが目的のライドなのですが(^^;、寒くて仕方が無かったので、ウインドブレイクタイプのグローブを一つ新調しようと回ってみたのですが、
既に春夏物に一新されているというね(´△`)
結局戦果なく悄然。とりあえず梅三小路でガーリック醤油ラーメン半チャーハンセット食って、グランフロントに戻り、北館のカンテグランデでホットチャイとかぼちゃプリンで一息。

やっと落ち着いた。
帰ろ。
身支度やり直して13時過ぎ帰路へ。
信号待ちに操作ミスしていまい、無駄にラップ切ってしまうというね(-_-;)。
久々にEdge130から500に戻したら、ついついやってしまいました(´△`) 。
元来た道をそのまま戻り、長柄橋で淀川復帰。
どうやら追い風のようで、脚も良く回り、順調に進みますが、風の当たりが弱くなった分、少し暑くって(^^;。
まあ元々肌寒い陽気だったので、許容範囲ではありますが。
何か鳥飼大橋下流側の工事区間。大回りしなくても十分まともな迂回路があったことが判明(わかりにくいよ(-""-;))


自転車の迂回ルートも色を変えて実線表示してくださいおねがいします(´△`)
その後も元来た道をトレースしつつ淀川を遡上。

千切れ雲多く、風は冷たく、時折雨もパラパラと、かなり大粒で降ってきます。
「お出かけは晴れる午後からがおすすめ」ではなかったのかと>某大手予報サイト。
関西医大枚方に14時5分。行きはスルーでしたけど、帰りはベンチで小休止。
水飲んで持参のカントリーマアムかじります。
まあ、ある意味墓参りみたいなもんなんで。

その後も堤防の上の自転車道を北上。いつの間にか西からの追い風は北西からの横風気味の向かい風に転じ、淀川離脱までの辛抱と、こつこつ我慢の刻み。
前方の雲の塊からは、雨が落ちているのがはっきり見て取れます。

何か、朝よりも菜の花が増えたような気が。

オーラスは牧野で自転車道離脱。京阪を渡って船橋川から集落や住宅地をくずはの方に抜けて和了。
淀川、梅田、淀川>ルートラボ(ログ結合済み)
14時半過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
無し
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間:前半1時間34分 後半1時間16分
平均速度:前半19.5km/h 後半22.1km/h
行程:前半30.47km 後半28.12km(ルートラボ結合済み前後半59.9km)
最高速度:前半28.6km/h 後半33.1km/h
獲得標高:前半106m 後半59m(ルートラボ表示98m)
心拍平均:前半118/143bpm 後半129/最高154bpm ケイデンス計測無し
後述しますが、今回は前後半数値バラバラで、非常にややこしいことになってしまいました(´△`)
ままならん(´△`)
標高も数字が妙だし(´△`) 。
ライド自体は、久々のBSモールトンでのんびり走れたし、帰り追い風で助かりました。捨てる神あれば拾う神あり。
寒かったのと、おなじみ無駄な大量の車止めが辛かったのと、水たまりが多かったのが難。
●帰宅。片付けて、牛乳&プロテインの後シャワー~着替えて洗濯機回し、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~前後分かれてしまったログを轍で結合してルートラボに読み込みます。
前半
淀川、梅田>STRAVA
後半
梅田、淀川>STRAVA
行き帰りで、風向きの差が如実で(^_^;)。
●テキスト打ち、画像の吸い出しとセレクションの準備。
●気がつけば17時半。洗濯物干して、トップ©で明日の朝食の買い出しして実家へ。
夕食をいただき、少しテレビ見て娘と帰路へ。
●帰宅。儂風呂~娘風呂~洗濯機回して画像のセレクションとアップロード、日記のテキスト打ち続行。
で、結局ガーミンのログが行き帰りで分割されていたことが判明(´Д`) 。
ラップ切った位置と分割位置が違うので、誤操作は関連性なさそう(行きに電源落としたところで既に分割されていた)。
梅田で一度電源落とした時も、リセット押してないけどなあ。
ストップ押さずにポーズ状態で電源落としたのがいけなかったのか?
それとも電源オフ時に充電してたんがあかんのか?(でもちゃんと信号線カットの専用ケーブルでやってたんだが)。
そもそも電源落とした時点であかんのか?
...こういうシチュエーションでは使えんのかなあ(´△`)
つらいなあ。
何か、ストップせずに電源落としたのが、一番怪しそうだけれど。
機会があったら、今一度試してみよう。
出来たはずなんだ。
木曜日休みなので、次の土曜日は仕事(・ω・)。
日曜日に少しでも乗れたらいいな。
穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト