fc2ブログ

けふのにき190512

●土曜。月曜休みだったので通常出勤。
 降ってわいた案件が一つ。まあ何とか来週で、という事で午後から有休で逐電。

●帰宅、着替えて急いで布団干し、片付け。すこしして娘も帰宅。今日は娘も半日授業。
 本当は授業参観だったのですが、午前中どうしても休めなかった訳で。

●娘のお友達来訪。前後して消防点検で感知器焙りに来たり、かなりばたばた。

●何とか落ち着いたところで、自分の方の布団取り込み、作業着換えて洗濯機回し、娘から頼まれていたCDのWalkman転送作業。

●少し横になってうとうとしたり、体を休めることに専念します。

●お友達撤収。娘の布団も取り込んで、18時過ぎ娘の泊り荷物積み込んで娘と実家へ。
 夕食いただいて撤収。娘は実家お泊り。

●帰宅。COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。また23Cに変えたけれど(前RS010後ろRS81-C24)、感覚としてはそんなに変わらんかなあ。

 ナイトライドも考えたのですが、明日も天気良さそうですし、しっかり寝てしっかり乗った方がいいかなあ、と。

 シャワーして、もう寝ることにします。




●気がつけば3時半のアラーム。体は動かない。目だけ開けてぼんやりしています。
 眠いし。やっぱりナイトライドの方が良かったか。
 4時に起きて、月チャリ見ながらパックご飯戻して納豆TKG、残っていた塩麹キュウリと野菜ジュース、ヨーグルト。
 
 もう外は薄明るくて、やや出遅れた感。

 ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックビブショーツ、トリコロールキャップ、ブルベミット、ジレのラファセットに、モンベルのレッグウォーマー、バーグハウスのドラロンショートソックス。

 朝のうちのライドという事で、少し防寒要素も加えて。

 歯磨きして着替えたら出掛けます。


●4時半過ぎスタート。
 もう周囲はかなり明るく、ライトは前後とも点滅。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。京街道~一旦旧国に上がって、中之芝から河川敷へ。
 190512旧国から河川敷に下りる

 じっくり無理せずこつこつ回し、御幸橋から木津川CR。いつもの如くスロースターターゆえ、頑張って30キロに乗せない程度。回せる範囲で無理せず回していきます。南下途上で日の出。
 190512木津川CRで日の出

 玉水橋から木津川を渡って井手町へ。
 190512玉水橋を渡って井手町へ

 たなか屋手前の坂からインナー。34*18辺りで、きつい区間はゆっくりダンシング。決して速くはないものの、快適な、なかなか良いペースを作って刻んでいきます。

 後方から地元の軽トラ。たまたま狭い区間で、すぐ先の路肩に入ろうと思う間もなく、軽トラがそのままねじ込んで来たのであわてて脇に寄ったら落ち葉の下の色々を踏んだ様で、即座に久々の嫌な音がして(´Д`)前のタイヤがべったんこ(´・ω・`)。

 早速COLNAGOひっくり返してホイール抜き、タイヤ外してチューブ抜きます。
 190512大正池登坂中にパンク

 ...サイドカットしとる(´Д`)

 取り急ぎスペアのチューブ入れてタイヤの裏に布テープ三重張り。
しっかり嵌めて噛み込み確認して、エアも入れて、さて...

 バルブコアが締まらん(´Д`)

 何度かエア抜いて締め直すも締まらず。
 とりあえず内圧でエアは止まってるので、無理に締め込まずに、キャップもつけずに走れるだけ走って、エアが抜けたら補充する事に。

 一旦下って、たなか屋のT字を右折して多賀の方へ。上狛城陽線から国道307経由で山城大橋東詰。セブンイレブンはイートイン先客でスルー。木津川は渡らずに右岸の堤防に入ります。

 ここまではかなり順調。

 近鉄を渡り、京奈和道潜った辺りから、少し抜けてきた感があったので途中のベンチで小休止。

 バルブ曲がってるし...って、ここでやめときゃ良かったんだよな。そうなんだよな(・ω・)

 エア継ぎ足して、ポンプ抜いたら
 バルブコア抜けた(´Д`)

 ...劣化ですなあ...(・ω・)
 190512バルブコアが抜けてしまった

 まあ、なったもんは仕方がないので、パンクしたチューブにパッチ当てることにします。
 190512パンクしたチューブにパッチ当てる

 ところが、パッチ当ててエア入れるも、なんかエアが入らんので、念のため一周見てみたら、他の箇所にも穴が(´Д`)
 どうやら突っ込んだ路肩の落ち葉の下は、山の細かい石の溜まった撒き菱地帯だった模様(´Д`)
 3枚あった残りの2枚のパッチも全て当てたけど、それでもまだピンホールあるっぽくスローパンク状態...もう万策尽きたので、継ぎ足し継ぎ足し帰る事に。

 その後この先、流れ橋まで2回。流れ橋押し歩いて渡って堤防上のベンチで1回。
 そこからリスタート30mもたずに抜けたのでここでライド中止。8時4分。

 まあ、こんな日もある( ´△`)。


 木津川、大正池途中パンクから流れ橋まで>ルートラボ


 ここからは腹をくくって自転車道を押し歩き(´△`) 。
 幸いクリートはSPD鉄クリート。ロードシューズとはいえ、歩きやすいとはとても言えないながらも特に問題なく歩けます。
 190512木津川CRを押し歩いて戻る

 いい天気で温かく、行き交う自転車も多く、前後に注意して、歩行者に離合が絡むような時は路肩の外に出て道を譲ります。

 八幡のグラウンド横の広い道に出た辺りで、チューブ交換現場にボトル忘れてきたことが発覚 ...orz。
 もはや取りに戻る気力もなく。

 暑くてジレ脱いでジャージのポケットに突っ込もうと思ったら、ジレの左右のポケットは廃チューブやパッチや補給の屑とかいっぱいになっていて脱げない(´△`) 。
 まあ耐えられないほどでもないし。

 流石に行き交う高速巡航の自転車に神経を使うので、京阪鉄橋手前の配管橋辺りで自転車道離脱。
 190512京阪鉄橋手前で木津川離脱

 八幡市駅で京阪の踏切を渡って、京街道を八幡から橋本へ。
 190512京街道を八幡から橋本へ

 大体、6.5km/h前後キープでこつこつ刻んで歩きます。
 190512大体6.5km/hくらいで押し歩く

 途中自販機で水補給。大阪府に入って中之芝。楠葉台場跡の史跡公園で一休み。
 鳥羽伏見では実戦投入された砲台跡。
 190512楠葉台場跡で休憩。もう一息。
 さてもう一息。
 
 そのまま真っ直ぐ、くずは方面に抜け、9時20分頃帰宅。
 オーラスは約10キロ。1時間15分ほどの押し歩きとなりました。

(サイコン読み/ドアtoドア:押し歩き含む)
走行・徒歩時間3時間17分 平均速度15.7km/h 行程51.56km 最高速度42.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時:流れ橋北方数百メートルまで)
走行時間1時間42分 平均速度24.4km/h 行程41.65km 最高速度42.8km/h。
獲得標高300m(ルートラボ表示277m)
心拍平均127/最高161bpm
ケイデンス平均75/最高120rpm

 
 スペアタイヤの劣化が敗因ですなあ。ぴっちり密閉していたとはいえ、入れっ放しが過ぎました(´・ω・`)
 まあ、こんな日もあります(´・ω・`) 。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして洗濯機回して一本バナナと牛乳&プロテイン。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込みます。
 木津川、大正池途中パンクから流れ橋まで>STRAVA

 そう特に目立った結果も無いのですが、いい感じでペースを作れていたと感じていただけに、ちと残念。
 まあ、こんな日もあります。


●急いで片付けて外出。特急で京橋経由大阪からウエパー行ってタイヤとチューブ。当初から予定のあったパールイズミのコールドブラックレッグカバー、チェーンルブとCinelliキャップも買って即撤収。淀屋橋まで歩いて特急で帰路へ。
 モールでおばあさん@うちの母に母の日のお菓子買って帰宅。

●実家へ。おばあさんと娘は戻ってた。おばあさんにお菓子渡して、娘の荷物山と積みこんで一緒に帰宅。

●トップで週の買い物。帰宅して体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、弁当箱の準備。夕食はいつもながら簡単に済ませるのでまあいいか。
 諸々の段取りが済んだら、トップで買ってきたコーヒー牛乳とパンで、やっと昼食。
 食後テキスト打ち、画像吸い出してセレクション、アップロード。

●COLNAGOひっくり返してホイール抜き、サイドカットしたGP-4000SIIと穴だらけのチューブ取り去り、買ってきたGP‐4SEASON嵌めて在庫のシュワルベチューブ入れます。
 本来ならついでにローテーションしたいところなのですけどまあ取り急ぎ。
 買ってきたミシュランブチルは新たにがっちりラッピングしてサドルバッグへ。

●交換、入れ替えを一通り済ませたら、パールイズミのノースリーブメッシュインナーにrh+の半袖ジャージ。シマノ古タイツ(既に裏起毛ほぼ取れて通気性良し(^^;)、サイスポおまけキャップ、デーツーカラー軍足という取り急ぎの軽装で再度のおでかけ。心拍センサー無し。

 16時30分スタート。町楠葉の京街道から旧国~河川敷の淀川CR~御幸橋から木津川の自転車道へ。交換した前輪のタイヤ、チューブも問題なく。
 午前中よりも風はかなり強く、横風気味の向かい風になって吹き付けますが、やや脚が回復していることもあって、比較的快調に回します。
 自転車道離脱して、再び流れ橋を右岸方面に押し歩き。
 190512再び流れ橋を渡って戻る

 一時は「もういいかあ(´△`) 」ってなってた忘れ物のボトル。
 でも、わかってて放置はポイ捨てと一緒だよなあ、と。

 右岸を朝とは逆に遡って行きます。風は同じ横風でもやや追い風。夕方の犬散歩の人に注意しながら進みます。

 ...あったよ(T^T)
 190512ボトル無事回収

 直射にさらされ、ぬくぬくになったボトルを無事回収。横のベンチに座ってた蝶野正洋似の犬散歩のおっちゃんと少し話して撤収。

 帰路は流れ橋スルーでそのまま右岸を西日に向かって下ります。
 190512帰路は木津川右岸を御幸橋まで

 背割りを回り込んで御幸橋へ。
 190512背割堤の先へ

 190512背割堤を回って御幸橋に戻る

 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道を少し走り、中之芝2丁目信号付近で一旦旧国へ。町楠葉の京街道に下りて和了。

 17時45分帰宅。

 チューブ交換場所に忘れたボトルを取りに行くだけのライド>ルートラボ


 ●片付けてシャワーして、気がつけば18時前。賞味期限の迫る冷凍のとんかつとエビピラフを解凍し、野菜ジュース添えて夕食。麦茶の減りの早さはもう夏そのもの(^^;。
 並行してお茶沸かしお湯沸かし。食後洗い物、明日の米洗い。職場の補給水の仕込み。

●儂風呂~ ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込み。
 チューブ交換場所に忘れたボトルを取りに行くだけのライド>STRAVA

 まあお手軽に。明日は仕事なのでそんなに疲れも残せないですし。
 ただ半日炎天下に放置したボトルの水を飲むわけにもいかず、道中たまたま自販機のタイミングも逃し、結果的に1時間とはいえ気温の高い中で無補給無給水になってしまったのは反省点。短時間で近所という事もあって大したことはありませんが。


●画像吸い出してアップロード。
 娘風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、テキスト打ち続行。



 取れないカビで真っ黒で、そろそろ処分かなって思ってたんですけどね...>ボトル
 縁があるようなので、しっかり洗ってもうしばらく使います。

 次の週末も乗れたらいいな。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR