けふのにき190713
●金曜日。週の後半は少ない人員で忙しかったけれど、なんとかこなして定時で逐電。
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み食洗機回して、合間にHDDレコーダーの溜まったタイトルを少しづつBDに焼いていきます。今日は2018リエージュ。
何とか日々のツール分の録画容量は確保していきたいところ。
Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
●20時前実家へ。娘居た。今日は習字の無い日だそうで。
夕食後、動物動画を垂れ流す番組を少し見てから娘と帰宅。
●帰宅して娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。
●洗濯待ち~洗濯物干しと並行して生放送ツールそっちのけで録画済みドーフィネ第6ステージ。
アラフィリップ順調に逃げて山岳ポイント量産(^^;。
気がつけば0時も過ぎ。
とっとと寝る~。
●3時半頃から浅い眠りが続き、気がつけば7時35分のアラーム。眠りが浅いせいか、体が重いですが、頑張って起きます。
脳と体のポンプアップに、モンベルのウインドバイカーとコロンビアのサイクルクォーターパンツに撥水スプレー処理。
●急いで朝食の段取りをして、娘起こして朝食。キャンベル缶のクラムチャウダー戻して、生ハム、ロールパンにヨーグルト、即席カフェオレ。
急いで着替えて、9時前には娘と実家に移動。
●ウサギをハンドキャリーに入れて大阪市内の動物病院へ行き、不正咬合の歯切り。

やはり月に一度のペースになりそうで(´△`)、お盆休みに次の予約を入れてもらって撤収。
月々の出費は痛いけれど、まあ月に一回、ドライブがてらごちそう食べに行くと思えば。
ウサギの元気な姿は、ある意味、家族皆のごちそうみたいなもんだ。
実家に戻り、ウサギをケージに戻し、牧草をたんと入れてやって撤収、帰宅。
●帰ったら即用意して急いで着替え。
今日は午後から少しでも乗る。早く出たい。
カステリ半袖に、パールイズミのメッシュインナー、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。
インナーショーツ代わりの古いレーパンに、久々にコロンビアのサイクルクォーターパンツ重ねます。ほぼ雨具代わり。モンベルのウインドバイカーとレインシューズカバーはバックパックへ。
頭はサイスポおまけキャップ。グローブはCRAFT指切り。
●12時過ぎスタート。今回はCinelliの方のケイデンスセンサーも Edge130に無事ペアリング完了。
サイコンも交換。同じ猫目のVELO WIRELESS+ですが、積算距離の引継ぎが出来るようになっていたり、大光量ライトやメガソーラー施設と干渉しにくい様になったりとかなり改良されている印象。
町楠葉の京街道から旧国~淀川河川敷の自転車道~御幸橋から木津川の自転車道に入り、木津方面へ。
ここでデジカメ忘れてきたことに気づくなど(´△`) まあいいや。
もうぽつぽつ雨がずっと。
「夜遅くから雨」や無かったんかい(´Д`#>予報。
向かい風の中を無理せずこつこつ刻み、泉大橋手前の合同樋門公園に13時18分。ジェルすすって塩キャラメル投入。

同時にウォーキングの団体さんも休憩に続々入ってこられて、半ば追われるようにリスタート(^_^;)。
雨粒は相変わらず間断なく落ち続けています。ただこの時点では、落ちた端から乾いていく感じで、路面はほぼドライの状態をキープ。
元来た道を戻って、山城大橋手前のダイキ京田辺店に13時44分。
雨雲は間違いなく迫っているので、そうのんびりも出来ず(´△`)。取り急ぎ水だけ補給。
湿度が高いせいか、休憩に止まると、むっと暑さが堪えます。低強度で風を受けて走り続けているのが一番気持ちがいい感じ。

6分ほどでリスタート。山城大橋を渡って右岸に切り替え、木津川をひたすら御幸橋方面へ。
無理せず、追い込まず。それでも脚はまずますそれなりに回っている感じ。
右岸に切り替えた辺りから、雨脚は強まりはじめ、御幸橋に近づくにつれて断続的な本降りに(´Д`)

あとはもうほぼ帰るだけなので、もう雨具使わずにそのまま乗る事にします。
さくらであい館の脇から背割堤をひと廻り。堤の先端から帰りは上を通って戻ろうかと思ったのですが、タイル敷きの舗装が、もう滑って滑って(´Д`;;
改めて堤の下に戻り、先端から反対側の宇治川沿いに遡って御幸橋に戻ります。
結局ここまで終始インナー36*13~14。大体ママチャリ外装のトップくらい。
オーラスは御幸橋南詰から、再び淀川の自転車道に入り、ここで初めてアウター。52*14~16辺りを、無理のないケイデンスでじんわりじっくり回します。
中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。
木津川CR、木津川右岸、背割堤>ルートラボ
15時前に帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間20分 平均速度27.0km/h 行程62.97km 最高速度41.2km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間14分 平均速度27.7km/h 行程61.83km 最高速度65.7km/h(轍ノイズフィルタ適用39.55km/h)
獲得標高169m(轍ONLINE表示215m)
心拍平均150/最高166bpm
ケイデンス平均83/最高116rpm
今日しか三連休乗るチャンスが無いので、雨模様だけど思い切って乗りに出ました。
結局降られましたが(^_^;)まあ大ごとにはならず。
●帰宅。軽く片付けてシャワーして着替え、洗濯機回してプロテイン&牛乳でバナナ流し込みながらついつい録画済みドーフィネ見ていたら動けなくなるので、パソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込みます。
ただ、ルートラボが終わっちゃうので(´△`) 、先回から轍ONLINEと併用。
通過時刻の割り出しはSTRAVAのFlybysで。
こつこつ引き溜めた登坂ルートのサンプルは、ルートラボからGPX書き出して、Ride with GPSに少しづつアップロードしていくつもり。

しばらくは色々と試行錯誤になりそうです。
木津川CR、木津川右岸、背割堤>STRAVA
全体通して、総じて同じような強度で回せている感じなので、まあ良いのではないかと。
外は予想通り本降りの雨。
●スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。
洗濯物干して、テキスト打ちやれるだけやって傘さして歩いて実家へ。
●娘寝てた。おばあさん@うちの母と少し話。
流石に夕食の時間になったので、起こして夕食。
●夕食の後、志村どうぶつ園少し見て、雨の中娘の自転車押し歩きつつ帰宅。
●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち。
娘からタピオカ茹でろと勅命が下ったので茹でつつ、洗濯とも並行してテキスト打ち続行。
やっとねじ込んだ予定が降り出しの早まった雨(´Д`)
雨模様でも、乗れて良かった。
明日は娘とおでかけ。
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み食洗機回して、合間にHDDレコーダーの溜まったタイトルを少しづつBDに焼いていきます。今日は2018リエージュ。
何とか日々のツール分の録画容量は確保していきたいところ。
Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
●20時前実家へ。娘居た。今日は習字の無い日だそうで。
夕食後、動物動画を垂れ流す番組を少し見てから娘と帰宅。
●帰宅して娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。
●洗濯待ち~洗濯物干しと並行して生放送ツールそっちのけで録画済みドーフィネ第6ステージ。
アラフィリップ順調に逃げて山岳ポイント量産(^^;。
気がつけば0時も過ぎ。
とっとと寝る~。
●3時半頃から浅い眠りが続き、気がつけば7時35分のアラーム。眠りが浅いせいか、体が重いですが、頑張って起きます。
脳と体のポンプアップに、モンベルのウインドバイカーとコロンビアのサイクルクォーターパンツに撥水スプレー処理。
●急いで朝食の段取りをして、娘起こして朝食。キャンベル缶のクラムチャウダー戻して、生ハム、ロールパンにヨーグルト、即席カフェオレ。
急いで着替えて、9時前には娘と実家に移動。
●ウサギをハンドキャリーに入れて大阪市内の動物病院へ行き、不正咬合の歯切り。

やはり月に一度のペースになりそうで(´△`)、お盆休みに次の予約を入れてもらって撤収。
月々の出費は痛いけれど、まあ月に一回、ドライブがてらごちそう食べに行くと思えば。
ウサギの元気な姿は、ある意味、家族皆のごちそうみたいなもんだ。
実家に戻り、ウサギをケージに戻し、牧草をたんと入れてやって撤収、帰宅。
●帰ったら即用意して急いで着替え。
今日は午後から少しでも乗る。早く出たい。
カステリ半袖に、パールイズミのメッシュインナー、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。
インナーショーツ代わりの古いレーパンに、久々にコロンビアのサイクルクォーターパンツ重ねます。ほぼ雨具代わり。モンベルのウインドバイカーとレインシューズカバーはバックパックへ。
頭はサイスポおまけキャップ。グローブはCRAFT指切り。
●12時過ぎスタート。今回はCinelliの方のケイデンスセンサーも Edge130に無事ペアリング完了。
サイコンも交換。同じ猫目のVELO WIRELESS+ですが、積算距離の引継ぎが出来るようになっていたり、大光量ライトやメガソーラー施設と干渉しにくい様になったりとかなり改良されている印象。
町楠葉の京街道から旧国~淀川河川敷の自転車道~御幸橋から木津川の自転車道に入り、木津方面へ。
ここでデジカメ忘れてきたことに気づくなど(´△`) まあいいや。
もうぽつぽつ雨がずっと。
「夜遅くから雨」や無かったんかい(´Д`#>予報。
向かい風の中を無理せずこつこつ刻み、泉大橋手前の合同樋門公園に13時18分。ジェルすすって塩キャラメル投入。

同時にウォーキングの団体さんも休憩に続々入ってこられて、半ば追われるようにリスタート(^_^;)。
雨粒は相変わらず間断なく落ち続けています。ただこの時点では、落ちた端から乾いていく感じで、路面はほぼドライの状態をキープ。
元来た道を戻って、山城大橋手前のダイキ京田辺店に13時44分。
雨雲は間違いなく迫っているので、そうのんびりも出来ず(´△`)。取り急ぎ水だけ補給。
湿度が高いせいか、休憩に止まると、むっと暑さが堪えます。低強度で風を受けて走り続けているのが一番気持ちがいい感じ。

6分ほどでリスタート。山城大橋を渡って右岸に切り替え、木津川をひたすら御幸橋方面へ。
無理せず、追い込まず。それでも脚はまずますそれなりに回っている感じ。
右岸に切り替えた辺りから、雨脚は強まりはじめ、御幸橋に近づくにつれて断続的な本降りに(´Д`)

あとはもうほぼ帰るだけなので、もう雨具使わずにそのまま乗る事にします。
さくらであい館の脇から背割堤をひと廻り。堤の先端から帰りは上を通って戻ろうかと思ったのですが、タイル敷きの舗装が、もう滑って滑って(´Д`;;
改めて堤の下に戻り、先端から反対側の宇治川沿いに遡って御幸橋に戻ります。
結局ここまで終始インナー36*13~14。大体ママチャリ外装のトップくらい。
オーラスは御幸橋南詰から、再び淀川の自転車道に入り、ここで初めてアウター。52*14~16辺りを、無理のないケイデンスでじんわりじっくり回します。
中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。
木津川CR、木津川右岸、背割堤>ルートラボ
15時前に帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間20分 平均速度27.0km/h 行程62.97km 最高速度41.2km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間14分 平均速度27.7km/h 行程61.83km 最高速度65.7km/h(轍ノイズフィルタ適用39.55km/h)
獲得標高169m(轍ONLINE表示215m)
心拍平均150/最高166bpm
ケイデンス平均83/最高116rpm
今日しか三連休乗るチャンスが無いので、雨模様だけど思い切って乗りに出ました。
結局降られましたが(^_^;)まあ大ごとにはならず。
●帰宅。軽く片付けてシャワーして着替え、洗濯機回してプロテイン&牛乳でバナナ流し込みながらついつい録画済みドーフィネ見ていたら動けなくなるので、パソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込みます。
ただ、ルートラボが終わっちゃうので(´△`) 、先回から轍ONLINEと併用。
通過時刻の割り出しはSTRAVAのFlybysで。
こつこつ引き溜めた登坂ルートのサンプルは、ルートラボからGPX書き出して、Ride with GPSに少しづつアップロードしていくつもり。

しばらくは色々と試行錯誤になりそうです。
木津川CR、木津川右岸、背割堤>STRAVA
全体通して、総じて同じような強度で回せている感じなので、まあ良いのではないかと。
外は予想通り本降りの雨。
●スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。
洗濯物干して、テキスト打ちやれるだけやって傘さして歩いて実家へ。
●娘寝てた。おばあさん@うちの母と少し話。
流石に夕食の時間になったので、起こして夕食。
●夕食の後、志村どうぶつ園少し見て、雨の中娘の自転車押し歩きつつ帰宅。
●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち。
娘からタピオカ茹でろと勅命が下ったので茹でつつ、洗濯とも並行してテキスト打ち続行。
やっとねじ込んだ予定が降り出しの早まった雨(´Д`)
雨模様でも、乗れて良かった。
明日は娘とおでかけ。
スポンサーサイト