なつやすみ190810
●金曜日。この一週間しんどかったですが、何とか定時までもちました。
スバラシイ(´△`)
定時で速攻逐電。帰宅して作業着換えて弁当箱洗って食洗機回します。
着替えながら丁度フィニッシュ前の再放送ツール第10ステージチェック。ああ、ワウトの日か。
●実家に移動。娘は公文から戻って少し妖怪ウォッチ見て、速攻で習字へ。
娘は実家お泊り。夕食をいただいて、着替え荷物を託して撤収。少しトップ寄って帰宅。
●帰宅。シャワーして洗濯機回してCinelli降ろして用意。エアは前6弱、後ろ6強。
洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。
寝る~。
●2時半のアラームが鳴り、3時前のアラームで何とか起きてざっくり着替え、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルト、バナナ、塩麹キュウリの残り。
在庫のCRAFT半袖ジャージを満を持して初出馬。パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。
頭はラファのフライウエイトキャップ。グローブはCRAFT指切り。
歯磨きして髭剃って出かけます。今日もVOLT800とMICRODRIVE400XLの2灯で。
●3時40分過ぎスタート。
住宅街をだらだら上って男山指月~東側に降りて御幸橋から旧国を納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。
羽束師橋高架の先の信号を右折で魚屋通を東進。伏見の街中に入り、車止め直進で24号線を横断。JR桃山~激坂経由乃木神社で御香宮回避。桃山陵~六地蔵~小栗栖経由で小栗栖街道から醍醐道。
勧修寺も今日は直進。少しアップダウンはありますが外環の大型商用車よりはマシ。
小栗栖、勧修寺あたりから辺りも徐々に明るくなってきます。
新十条右折で山科川を渡り、椥辻手前で脇道に入りここから上り基調。1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前。疎水沿いをこつこつ回して小関越。
出だしの15%から終始インナーロー36*28。緩急はシッティングとダンシングを適宜。相変わらず心肺がついていきません。ゆっくり上ってもキツい(´Д`)。5時丁度ピーク。
小関越(山科側)>Ride With GPS
ピークスルーで大津側へ慎重に下り、大津赤十字~京阪の軌道を渡って県庁~突き当り左折で湖岸へ。琵琶湖文化館に突き当たって右折。今日はびわ湖ホールから湖岸へ。

なぎさ公園経由で近江大橋。丁度日の出。

まだ暑くはありません。今のところは(-_-)
橋を渡ってイオン先の角を右折して突き当りを左へ。小さい川に沿ってだらだら上り基調。東海道本線、国道1号を渡って次を左折して一本東側の通りに切り替え、月輪三丁目ファミマに5時33分。トイレしておにぎり2種、クリームどら焼き、缶コーヒー。ボトルに水補給。
陽が射してきました(-_-)
30分弱でリスタート。京滋バイパスをくぐり、ベルパーク~名神高速跨道橋のピークまでのだらだら上りはじっくりダンシングで足を落としていきます。
何か又しても猫目のサイコンが不調(-""-;)。電波断続。一応マグネットの位置を微調整したらそれなりに拾うようにはなりましたが、それでもガーミンと比べて速度低下したり不安定。
帰ったら電池換えよう。
直進して滋賀医大を回り込み田上方面へ。平野町の交差点は直進して、大戸川にぶつかったら信号を右折、大戸川に沿って西へ。ずいぶんと暑くなってきましたが(^_^;、川沿いは涼しくていい感じです。

荒戸橋を渡って大戸川から離れ、関津方面に抜けて行きます。
早朝に限っては交通量も少なく、快適な道。

田上小付近で一箇所だけクランク状に道を切り替える以外は道なりに西進して関津峠。
関津峠(関津側)>Ride With GPS
初手からインナーローでじっくりダンシング。ゆっくりじっくりでもキツいもんはきついんで(^_^;。
6時31分ピーク。慎重にゆっくり下って突き当りの三叉路を左へ。
国道422号に合流して、富川~宮尻~朝宮方面へ上って行きます。
大石~朝宮(国道422号)>Ride With GPS
途中、旧道を少し探索。富川トンネルの手前も旧道に入って久々のトンネル回避。

以前、路面ぐずぐずで難渋した思い出があって(^_^;あまりいい印象は無いのですが、今回もぐずぐずの区間が何ヶ所もあったのですが(^_^;;;、もう慣れちゃったw。
信楽川の沢に沿った道は涼しくて快適。
トンネルを抜けて国道422号復帰。道は大津から信楽へ。

国道307号に合流します。

国道307号~協和GC7時6分。県府境で水飲んでエナジージェルと塩タブレット投入。
スピードに乗る下りを、和束方面から国道に抜けて行く車に注意しながら清水橋まで下り、府道5号の下り基調を和束方面へ快走。
例によって自転車乗りが急に増えます。車も若干多め。休みに入ってレジャー系が多いのか。
和束ローソンスルーで、白栖橋右折からの帰路は結局裏大正池へ。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
いや、当初は加茂木津回りで自転車道、という予定だったのですが、暑くて(´Д`)早く帰りたいを選択。
とはいえ登坂となると、風が当たらなくて辛い (´Д`;;;
心肺、脚ともにキツいし。なんでこっち選んじゃったんでしょうね(´Д`)
まあ、ふらふら上っても多分30分もかからんでしょ。
意外にも虫の襲来は殆ど無く。まさかとは思いますが暑すぎて虫も居ない疑惑。
最後はダンシングでもがき切り、大正池ピーク7時50分。

ピークにはだれもおられず、スルーして井手側へ。
とは言え、こちらも自転車乗りは相変わらず多く、和束側でも2人。井手側の下りでも10人以上。挨拶しつつ離合。
今日は玉水橋の方には回らずに、たなか屋のT字を右折して下り、上狛城陽線に合流して北上。多賀~国道307再合流で、山城大橋東詰セブンイレブンに8時15分。トイレしてボトルに水補給とエナジージェル、プッチンプリン。イートインに座ってるだけで脚が攣ってもう。

いてえ(´Д`)
念のため再度塩タブレットも投入しときます。
何とか脚を落ち着け、30分弱くらいでリスタート。山城大橋を渡って対岸の自転車道に合流。
52*17~19。26~30km/h前後くらい。
もう暑くって。

9時14分御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰~河川敷を淀川方面へ。前から当たる風が、ぜんぜん涼しくないっ!(´Д`) 。
中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって押し歩いて横断~旧国から町楠葉の京街道に下って和了。
小関越、関津峠、朝宮、和束、裏大正池>ルートラボ
9時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア:機器不調のため参考値)
(走行時間4時間12分 平均速度23.9km/h 行程100.77km 最高速度48.3km/h)
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間31分 平均速度24.1km/h 行程108.71km 最高速度50.6km/h。
獲得標高1055m(ルートラボ表示958m、轍ONLINE表示1099m)
心拍平均135/最高180bpm
ケイデンス平均71/最高122rpm
かなりきつかったですが、楽しく乗れましたし、案外脚は回った感じ。
しかし、昔と違って「鍛えるだけ、むしろすり減っていく感」があって辛い。
「楽しく走るために必要な物を維持していく」事だなあ。
「何を残して、何を捨てるか」だなあ。
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎバナナを牛乳&プロテインで流し込み、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込みます。
小関越、関津峠、朝宮、和束、裏大正池>STRAVA
特に目新しい成果も無いですが、体感的なキツさの割に、こんな感じだったら上出来でしょうか。
変わらず一定の強度でしっかり回せていればそれでいいです。
楽しく乗るための試行錯誤。
●Cinelliひっくり返してホイール抜き、フレーム裏とBB周り、ブレーキ周りだけざっくり掃除。案外どろそろ(^_^;。
洗濯物干して、テキスト打ち続行。画像の吸い出しとアップロード。
●お昼を食い損ねそうなので、久々にシリアルに日和ります(^^;。
●ちょっと横になっただけで即寝成仏。
●気が付けば17時過ぎ。ローソン~トップで明日の朝食の買い忘れとか。
●実家へ。夕方から散歩に出たおじいさん@うちの父がなかなか帰って来ず、電話して無事の確認。
●夕食をいただき、娘と帰宅。
娘シャワー~儂シャワー~テキスト打ち続行。
もう最新モデルなんか、ディスク主流とさえ言っていい状況かと思うんですが、ディスクロード噴き上がって来たのは、ここ1年前後と言った印象があるので、今日も含め、実走ではまだまだ少数派といった感じです。
ただ、市場の方向は間違いなくディスクに振っている感じですし、これからの新車購入では相当数の人がディスクを選ぶでしょうから、向こう5年、いや3年位でがらっと入れ替わるのではないかと。
あるいは、もっと早いかもしれません。
何でも今日、当地は最高気温全国1位だったそうです。いらんけど。
先々、天気(と言うか台風)が読めないので明日布団干す(・ω・)。
その後、娘とおでかけ。
スバラシイ(´△`)
定時で速攻逐電。帰宅して作業着換えて弁当箱洗って食洗機回します。
着替えながら丁度フィニッシュ前の再放送ツール第10ステージチェック。ああ、ワウトの日か。
●実家に移動。娘は公文から戻って少し妖怪ウォッチ見て、速攻で習字へ。
娘は実家お泊り。夕食をいただいて、着替え荷物を託して撤収。少しトップ寄って帰宅。
●帰宅。シャワーして洗濯機回してCinelli降ろして用意。エアは前6弱、後ろ6強。
洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。
寝る~。
●2時半のアラームが鳴り、3時前のアラームで何とか起きてざっくり着替え、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルト、バナナ、塩麹キュウリの残り。
在庫のCRAFT半袖ジャージを満を持して初出馬。パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。
頭はラファのフライウエイトキャップ。グローブはCRAFT指切り。
歯磨きして髭剃って出かけます。今日もVOLT800とMICRODRIVE400XLの2灯で。
●3時40分過ぎスタート。
住宅街をだらだら上って男山指月~東側に降りて御幸橋から旧国を納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。
羽束師橋高架の先の信号を右折で魚屋通を東進。伏見の街中に入り、車止め直進で24号線を横断。JR桃山~激坂経由乃木神社で御香宮回避。桃山陵~六地蔵~小栗栖経由で小栗栖街道から醍醐道。
勧修寺も今日は直進。少しアップダウンはありますが外環の大型商用車よりはマシ。
小栗栖、勧修寺あたりから辺りも徐々に明るくなってきます。
新十条右折で山科川を渡り、椥辻手前で脇道に入りここから上り基調。1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前。疎水沿いをこつこつ回して小関越。
出だしの15%から終始インナーロー36*28。緩急はシッティングとダンシングを適宜。相変わらず心肺がついていきません。ゆっくり上ってもキツい(´Д`)。5時丁度ピーク。
小関越(山科側)>Ride With GPS
ピークスルーで大津側へ慎重に下り、大津赤十字~京阪の軌道を渡って県庁~突き当り左折で湖岸へ。琵琶湖文化館に突き当たって右折。今日はびわ湖ホールから湖岸へ。

なぎさ公園経由で近江大橋。丁度日の出。

まだ暑くはありません。今のところは(-_-)
橋を渡ってイオン先の角を右折して突き当りを左へ。小さい川に沿ってだらだら上り基調。東海道本線、国道1号を渡って次を左折して一本東側の通りに切り替え、月輪三丁目ファミマに5時33分。トイレしておにぎり2種、クリームどら焼き、缶コーヒー。ボトルに水補給。
陽が射してきました(-_-)
30分弱でリスタート。京滋バイパスをくぐり、ベルパーク~名神高速跨道橋のピークまでのだらだら上りはじっくりダンシングで足を落としていきます。
何か又しても猫目のサイコンが不調(-""-;)。電波断続。一応マグネットの位置を微調整したらそれなりに拾うようにはなりましたが、それでもガーミンと比べて速度低下したり不安定。
帰ったら電池換えよう。
直進して滋賀医大を回り込み田上方面へ。平野町の交差点は直進して、大戸川にぶつかったら信号を右折、大戸川に沿って西へ。ずいぶんと暑くなってきましたが(^_^;、川沿いは涼しくていい感じです。

荒戸橋を渡って大戸川から離れ、関津方面に抜けて行きます。
早朝に限っては交通量も少なく、快適な道。

田上小付近で一箇所だけクランク状に道を切り替える以外は道なりに西進して関津峠。
関津峠(関津側)>Ride With GPS
初手からインナーローでじっくりダンシング。ゆっくりじっくりでもキツいもんはきついんで(^_^;。
6時31分ピーク。慎重にゆっくり下って突き当りの三叉路を左へ。
国道422号に合流して、富川~宮尻~朝宮方面へ上って行きます。
大石~朝宮(国道422号)>Ride With GPS
途中、旧道を少し探索。富川トンネルの手前も旧道に入って久々のトンネル回避。

以前、路面ぐずぐずで難渋した思い出があって(^_^;あまりいい印象は無いのですが、今回もぐずぐずの区間が何ヶ所もあったのですが(^_^;;;、もう慣れちゃったw。
信楽川の沢に沿った道は涼しくて快適。
トンネルを抜けて国道422号復帰。道は大津から信楽へ。

国道307号に合流します。

国道307号~協和GC7時6分。県府境で水飲んでエナジージェルと塩タブレット投入。
スピードに乗る下りを、和束方面から国道に抜けて行く車に注意しながら清水橋まで下り、府道5号の下り基調を和束方面へ快走。
例によって自転車乗りが急に増えます。車も若干多め。休みに入ってレジャー系が多いのか。
和束ローソンスルーで、白栖橋右折からの帰路は結局裏大正池へ。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
いや、当初は加茂木津回りで自転車道、という予定だったのですが、暑くて(´Д`)早く帰りたいを選択。
とはいえ登坂となると、風が当たらなくて辛い (´Д`;;;
心肺、脚ともにキツいし。なんでこっち選んじゃったんでしょうね(´Д`)
まあ、ふらふら上っても多分30分もかからんでしょ。
意外にも虫の襲来は殆ど無く。まさかとは思いますが暑すぎて虫も居ない疑惑。
最後はダンシングでもがき切り、大正池ピーク7時50分。

ピークにはだれもおられず、スルーして井手側へ。
とは言え、こちらも自転車乗りは相変わらず多く、和束側でも2人。井手側の下りでも10人以上。挨拶しつつ離合。
今日は玉水橋の方には回らずに、たなか屋のT字を右折して下り、上狛城陽線に合流して北上。多賀~国道307再合流で、山城大橋東詰セブンイレブンに8時15分。トイレしてボトルに水補給とエナジージェル、プッチンプリン。イートインに座ってるだけで脚が攣ってもう。

いてえ(´Д`)
念のため再度塩タブレットも投入しときます。
何とか脚を落ち着け、30分弱くらいでリスタート。山城大橋を渡って対岸の自転車道に合流。
52*17~19。26~30km/h前後くらい。
もう暑くって。

9時14分御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰~河川敷を淀川方面へ。前から当たる風が、ぜんぜん涼しくないっ!(´Д`) 。
中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって押し歩いて横断~旧国から町楠葉の京街道に下って和了。
小関越、関津峠、朝宮、和束、裏大正池>ルートラボ
9時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア:機器不調のため参考値)
(走行時間4時間12分 平均速度23.9km/h 行程100.77km 最高速度48.3km/h)
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間31分 平均速度24.1km/h 行程108.71km 最高速度50.6km/h。
獲得標高1055m(ルートラボ表示958m、轍ONLINE表示1099m)
心拍平均135/最高180bpm
ケイデンス平均71/最高122rpm
かなりきつかったですが、楽しく乗れましたし、案外脚は回った感じ。
しかし、昔と違って「鍛えるだけ、むしろすり減っていく感」があって辛い。
「楽しく走るために必要な物を維持していく」事だなあ。
「何を残して、何を捨てるか」だなあ。
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎバナナを牛乳&プロテインで流し込み、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込みます。
小関越、関津峠、朝宮、和束、裏大正池>STRAVA
特に目新しい成果も無いですが、体感的なキツさの割に、こんな感じだったら上出来でしょうか。
変わらず一定の強度でしっかり回せていればそれでいいです。
楽しく乗るための試行錯誤。
●Cinelliひっくり返してホイール抜き、フレーム裏とBB周り、ブレーキ周りだけざっくり掃除。案外どろそろ(^_^;。
洗濯物干して、テキスト打ち続行。画像の吸い出しとアップロード。
●お昼を食い損ねそうなので、久々にシリアルに日和ります(^^;。
●ちょっと横になっただけで即寝成仏。
●気が付けば17時過ぎ。ローソン~トップで明日の朝食の買い忘れとか。
●実家へ。夕方から散歩に出たおじいさん@うちの父がなかなか帰って来ず、電話して無事の確認。
●夕食をいただき、娘と帰宅。
娘シャワー~儂シャワー~テキスト打ち続行。
もう最新モデルなんか、ディスク主流とさえ言っていい状況かと思うんですが、ディスクロード噴き上がって来たのは、ここ1年前後と言った印象があるので、今日も含め、実走ではまだまだ少数派といった感じです。
ただ、市場の方向は間違いなくディスクに振っている感じですし、これからの新車購入では相当数の人がディスクを選ぶでしょうから、向こう5年、いや3年位でがらっと入れ替わるのではないかと。
あるいは、もっと早いかもしれません。
何でも今日、当地は最高気温全国1位だったそうです。いらんけど。
先々、天気(と言うか台風)が読めないので明日布団干す(・ω・)。
その後、娘とおでかけ。
スポンサーサイト