fc2ブログ

けふのにき191102

●金曜日。いい天気(´△`) 定時ぎりぎりまで仕事して職場逐電。
 帰宅して洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて食洗器と洗濯機回して、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。

●娘の泊り荷物持って実家へ移動。今日は習字は無いとの事で、一緒に夕食後、撤収。

●帰宅。
 洗濯物干して、シャワーついでに風呂場その他水回りの掃除と片付け。

 久々に、晴天の約束された土曜日。でも、用事があるのでそんなに遠くへは行けないので(´△`)
 とっとと寝る~。




●スマホのアラームをセットするのを忘れてしまって(´△`)、気がつけば3時半。
 寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。ざっくり着替えて、録画済みアークティックレースオブノルウェー第3ステージ見ながらパックご飯戻して納豆TKGとバナナ、野菜ジュース、ヨーグルト。
  晴れてる。ただかなり肌寒いのでウエアの選択に悩むところです。

 ノースリーブプロチームベースレイヤー、迷いに迷ってクラシックチェックロングスリーブジャージ、トリコロールキャップのラファセットに、モンベルのアームカバー仕込み、シマノタイツ。グローブはカペルミュール薄手フルフィンガー。バーグハウスのドラロンショートソックス。
 出だしはモンベルのウインドバイカー羽織って行きます。また、走り出すと暑いかなあ(^^;。
 念のため、バックパックにラファのジレとブルベミット持参。

 歯磨きして着替えたら、火の元、戸締りしっかり見直して外出。
 

●4時半ごろスタート。
 住宅地をゆっくり上って男山指月~御幸橋でサイコンのスタート忘れ発覚 orz。
 いいよ、もういいよ、ガーミンあるし( ノД`)…
 旧国を納所から千本通り~羽束師高架下の先を右折で魚屋通を東進。早朝なのでまだ日中の猖獗は無い御香宮から桃山御陵~六地蔵5時16分。

 小栗栖街道を北上して勧修寺経由で山科方面へ。椥辻で脇道に入り、緩勾配をだらだら上って1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前。少しづつ東の空が白んできた中で、疎水沿いをこつこつ回して小関越。

 大体の夜明け時間を狙う形にはしてきたのですが、念のためライト2灯体制。VOLT800とMICRODRIVE400XL。街灯のある区間はVOLT800の200ルーメンモード。街灯の無い区間は400XLの150ルーメンモードをプラスして、真っ暗な小関越の登坂は2灯フルモードで。
 出だしはインナーロー36*28べたべた階段状に緩む区間で一枚づつ上げて行きます。5時53分ピーク。
 小関越(山科側)>Ride with GPS

 慎重に大津側へ下ります。もう日の出前。
 191102小関越から大津側に下りてきた

 右に進路を取り、大津日赤~京津線を渡って県庁前経由。なぎさ通りに出て、びわ湖ホール~におの浜3丁目ファミマに6時9分。トイレして温ペット午後紅、赤飯おにぎり、どら焼き。
 191102大津でファミマ休憩

 25分程でリスタート。湖岸道路を南へ。もう6時も過ぎると交通量もかなり多く、近江大橋周辺は危険を感じたので(´Д`) 歩道~遊歩道に退避。膳所城址付近からは路肩の矢羽に沿って走りますが、脇ぎりぎりに抜けて行く車や、路上駐車もあり、気が抜けません。
 唐橋からは脇の遊歩道にエスケープ。可能な限り幹線道を回避します。
 191102唐橋の下をくぐり国道回避

 石山寺付近から脇道へ。茶丈藤村も当然ながらまだ開いてません(^^;。

 京滋バイパスに沿って南西に進み、滋賀大~千町ファミマ経由で山の方へ。
 191102石山から山間部に入って行く

 ...ものすごく久しぶりなんですけど(^_^;)、何とかペースを作って、こつこつ上ってみます。
 岩間寺>関西ヒルクライムTT 峠資料室

 序盤は平坦ですが、すぐにコンスタントに10%前後の緩急。
 京滋バイパスを渡る前後から、やだなーって思う坂が、断続的にずっと続きます。

 インナーロー36*28というCinelliのスペックではかなり辛いという事が判明(´Д`)
 海より深く後悔。

 あ、奥宮神社の鳥居が見えてきましたが、ここはCOLNAGOの34*32でも、全く自信ないので(^^;またいづれ。
 191102奥宮神社は回避

 あとは終盤まで、ほぼ10%を切らない、というか、15%前後で推移。壁みたいな区間が何度も。
 しんどいのお(^^;

 気だけは確かに焦らずじっくり。そのうち着けばいいやと腹をくくってこつこつ刻んで何とかピークへ。終盤は流石に勾配も緩んで7時14分岩間寺駐車場前。
 191102久しぶりの岩間寺

 以前あった、謎の怪文書の立て看は、流石に無くなってました(^_^;

 2分程息を整えて元来た道を慎重に下り、引き返します。 
 191102岩間寺からもと来た道を下って戻る

 一旦ファミマの通りまで下ってから、すぐ横の一本北側の道を、改めて西に向かい、山へ。
 191102石山から陀羅谷へ

 地味な府県境を越して滋賀県から京都府へ。陀羅谷の分岐に7時37分。
 ここも、久しぶりだなあ。
 191102陀羅谷、笠取周辺の案内図

 ここから、笠取~炭山と、宇治北東部の山地帯に入って行きます。
 191102陀羅谷から笠取方面へ

 陀羅谷~東笠取
 陀羅谷~東笠取方面ピーク>Ride with GPS
 191102陀羅谷から梅谷への下り

 東笠取~東笠取清瀧宮
 東笠取梅谷~東笠取清瀧宮上のピーク>Ride with GPS
 191102梅谷から西笠取方面へさらに上る

 谷山林道
 谷山林道(西笠取側)>Ride with GPS
 191102谷山林道で西笠取から炭山へ 191102笠取の射撃場 191102谷山林道ピーク 191102炭山へ下って行く

 炭山で二尾木幡線に合流。ここからは交通量も多く、我慢の走行になります。
 191102炭山で二尾木幡線に合流

 長坂峠を越えて激下り。道細く急勾配の逆落とし。車も多く、路面も縦の溝や段差が多く、気が抜けません。
 とにかくほぼ直線的に落ちていく下りなので、一度でも変な風に縦の段差に入ったらおしまい。ひとつ間違えたら間違いなく死ぬよと、毎回自分に言い聞かせながら下ります。
 山科教習所辺りからやっと二車線のきれいな道路に。平尾台8時42分。

 あとは日野~石田と交通量の多い細道を我慢の走行。ただここは対向2車線ぎりぎりで車自体がスピードの出せない狭路なので、逆にうまく車間のポジションを取れば安全確保は何とか...無茶な奴が居なければ、ですが(・ω・) 。

 山科川に出て、自転車歩行者道へ。心底ほっとします。
 191102山科川に出た

 山科川を六地蔵経由で西へ。桃山南口から桃山陵の上り。日中は交通量も多く、帰路は乃木神社の方からJR桃山駅の南側に回って御香宮回避。
 191102南側に回って御香宮の交差点を回避

 魚屋通に入って朝とは逆に西へ。まっすぐ進んで油小路~1号線~旧国を渡って、羽束師橋の北から桂川の自転車道へ。
 191102魚屋通で伏見横断、桂川に出る

 山道続きで、アベ20を切っていたのが、自転車道に入ってようやく20キロ台に戻ってきました。

 9時29分御幸橋。
 オーラスは、南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、駅の方に進んで京阪をくぐり、モール北から中央大通りの方に抜けて和了。

 小関越、岩間寺、笠取、炭山、桂川CR>ルートラボ


 9時45分過ぎ帰宅。

(サイコン読み/機器操作ミスにより参考値:御幸橋スタート)
(走行時間3時間54分 平均速度20.0km/h 行程78.32km 最高速度48.0km/h)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間2分 平均速度20.6km 行程83.27km 最高速度48.8km/h。
獲得標高1300m(ルートラボ表示1327m、轍ONLINE表示1352m)
心拍平均133/最高176bpm
ケイデンス平均65/最高121rpm


 10時前に帰宅したわけですが、結局ウインドブレーカーは最後まで脱がず、グローブもフルフィンガーのまま。流石に終盤は陽射しがじりじりとしていましたが、もう帰るだけなので、まあいいか、と(^^;。
 この季節は、ウエアの選択が本当に難しいです。

 ところで、ガーミンリセット時、最高心拍数最高記録、と出たんですが。
 ...Edge130導入後、どんだけセーブして走ってたというのか(^^;

 まあ、いいんじゃないかと。無理無く、ゆっくり。


●帰宅。軽く片付けしてシャワーして洗濯機回したら、まずは昼一の案件に向けて水回りの片づけ。ハンガーノック寸前の状態で布団を干し(^^;、バナナを牛乳&プロテインで流し込んで、そのまま掃除機もかけて、やっとガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込み。
 小関越、岩間寺、笠取、炭山、桂川CR>STRAVA

 久々の岩間寺と、笠取~炭山の山ルート。以前より上れなくなっている中で、それでもまあそれなりに走れたのではないかと。


●画像吸い出してセレクト~アップロード。テキスト打ち。昼食は塩麹キュウリの残りとシリアルにロールパンを追加。

●昼一に排水管の定期清掃に来たので立ち合い。終了後、即時復旧、布団取り込み、残っていた部分の掃除機かけ、と物事がなかなか進みません(^^;。

●気がつけば17時前。セーターをクリーニングに出しに行き、一旦帰宅して駅前のATMで生活費の工面。南館経由ダイエーでエナジージェルと洗濯洗剤買って帰宅。

●実家へ。夕食をいただき、明日の打ち合わせ。食後、少しウサギと遊んでから娘の荷物を山と抱えて帰宅。

●何か娘が音楽の授業でギターやるのでCとEm教えろと言うので、ギター(グレコLPC)引っぱり出して来たところで弦が残念な事になっていたので(´△`)、アーニーボールがワンセット在庫であったので張り替える間、娘に風呂入れさせて、入ったら先に風呂行かせて、その間に張り替えてチューニング。アーム無いやつは楽だわ。.
 一通り教えて儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。





 自転車乗りは多かったな。自転車道はもとより、山の中でも出会うくらいですから。
 天気、よかったですもんね。
 週の初めは天候が危ぶまれましたが、11月に入って少し安定してきた感があります。朝晩寒いですけど(^^;。

 明日は家族で一日。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR