けふのにき191104
●日曜日。日記アップして洗濯待ちに録画済みアークティックレースオブノルウェー@第3ステージ。 洗濯物干したら電池が尽きた。
寝るー。
●5時、5時40分、6時55分と既定路線でのアラームが鳴って、気がつけば7時半も過ぎ。
起きて、お皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻して、ソーセージ茹でて玉子焙って、今日は予定があるという娘起こして朝食。
●食後、リビングの夏ラグ撤去。掃除機かけてから電気カーペットと冬ラグを引っぱり出し、掃除機かけて干します。その間、ぐちゃぐちゃのソファーのカバー、クッションを再構成。夏ラグはもう捨ててしまうのですが、長くて粗大ごみになるので、半分に切って1m以内に収めようかと。
●娘は友達と遊びに出てしまいました。作業再開。
さてノコギリを探すのですが道具箱スペースから出てこないので、道具箱スペースの整理するのにモノがあふれるので、隣にある家電や家具、ガス用品他の取説・保証書置き場を整理して古いものを処分。空いたスペースに道具箱スペースから溢れた材料、パーツ、工具類の一部を収納して、改めて道具箱スペースの整理してやっとノコギリが出てきたので、巻いて筒状にしてベランダに放り出した夏ラグを半分に切断(あー長かった)。
電気カーペットと冬ラグを取り込んで改めて掃除機かけてから順に敷いて整形してやっと終了。
...電池切れ(´△`)。予定していたベランダの片づけは後日に。
いっぺんには、しんどい。
●少し惚けた後、着替え。晴れてる。少しでも乗るんだ。
ノースリーブプロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、ブルベミット、トリコロールキャップのラファセットに、モンベルのアームカバー、レッグカバー。バーグハウスのドラロンショートソックス。
日中なので特に防寒はいらんかと思ったのですが、案外肌寒く(^^;、ジレ追加。
●バナナとかパンとか適当に腹に詰め込んで12時半過ぎスタート。町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号付近で河川敷に下りて遡上。
風が強くて(´Д`) ペダリングにだけ集中して、ちゃんと回せる範囲で、しっかり回していきます。
12時51分、御幸橋から自転車道に入り、木津川方面へ。52*16固定でじっくり回します。木津川は、1号線~第2京阪~流れ橋と流路大カーブで南に遡り、横風気味の向かい風は強力な追い風に。30~35km/h。
きっと帰りはお覚悟(^^;。
自転車道の端まで行こうかとも思っていたのですが、無理はしない事にします。
自転車道を山城大橋で離脱。橋を渡って右岸の堤防に入り、下流に向かって引き返していきます。

ご想像通り、風は強力な向かい風に転じ、ざっくり22~28km/h。巡航にして10キロ見当で、がたっと落ちました。
無理をしないって、折り合いをつける事なんだと思います。
向かい風で巡航が落ちることを、まず受け入れて、その上でどこまでならできるか、やらなければならないのか、やらなくてもいいのかを、自分で判断して選択することなんだと思います。
回せるだけのギアを丁寧に丁寧にペダリング。下死点抜いて軽く落とす、を愚直に繰り返します。

ボトル、忘れてますねえ(´△`) とりあえず持参のエナジージェルすすります。
流れ橋スルーでそのまま右岸を御幸橋方面へ。流れ橋の前後からフロントはインナーに入れて、リアを広く使って対応。木津川大橋のアンダーパスで一時堤防離脱~堤防再復帰でさらに前へ。
木津川は、行きとは逆に西に向かって緩やかに大カーブ。風向きも横風気味に転じます。
京阪の踏切を渡ったら、背割堤もすぐそこ。

御幸橋のさくらであい館の横から河川敷に下りて、背割の先端を回り、再び御幸橋へ。

対岸の橋本から移植されてきたクスノキの大木(写真左)、少しづつ枝葉が出始めている様にも見えます。
背割堤から御幸橋を渡り、御幸橋南詰から再び河川敷に下りてさらに下流へ。今日は中之芝の旧国への分岐をスルー。直進して淀川の自転車道を川岸に沿って下っていきます。
男山にぶつかった北からの強風は再び追い風に転じ、32~37km/h辺りの巡航。ペダリングだけは丁寧に、無理なくしっかり回します。
河川敷では、新名神の新橋工事が進んでいました。

天の川~駅の方向から回り込んで(車止めが若干イージー)、関西医大枚方裏に14時23分。

もうあとは帰るだけなので自販機のペプシリフレッシュショットで済ませます。
まあ、墓参りみたいなもんなので。

帰ろ。
元来た道を戻ります。当然ながら今度は向かい風。巡航もアベも下がり気味ですが、ペダリングだけに集中して、丁寧に回せる範囲でじっくり回す。28km/h程度はキープできたのではないかと。
樋之上の分岐で自転車道離脱。旧国に上がり、少し折り返して樋之上~西船橋に入って西中から水路沿いを北上。
途中、新名神の工事で規制。

まだまだ先は長い。
オーラスはセンチュリー~並木方面に抜けて和了。
木津川CR、木津川右岸、背割堤、淀川CR、関西医大枚方>ルートラボ
15時前、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間00分 平均速度27.4km/h 行程54.86km 最高速度43.1km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間55分 平均速度28.3km/h 行程54.17km 最高速度43.3km/h。
獲得標高182m(ルートラボ表示133m、轍ONLINE表示272m)
心拍平均147/最高173bpm
ケイデンス平均78/最高113rpm
午後から時間を縫って平坦たん。少しの時間だけでも乗れて良かったです。
強風に翻弄された感が強いですが(^_^;)案外脚も回り、充実したライドに。
土曜と合わせて140キロ弱。今月、先々が乗れるかどうか微妙な中、今回はそれなりに乗れた連休。
●帰宅。まずバナナを低脂肪乳&プロテインで流し込み、軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
洗濯機回してパソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込み。
木津川CR、木津川右岸、背割堤、淀川CR、関西医大枚方>STRAVA
なんかまた、標高がマイナスになっていて(´Д`;)。
スタート10mに設定したのが、なんでマイナス31mになるのさ (ノ-_-)ノ~┻━┻。
再設定するしかないけどさ。するけどさ(-""-;)。
追い風と向かい風が、ものすごくわかりやすいですね(棒)
●洗濯物干してデジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。テキスト打ち。
●娘かえるメールの後、帰宅。
昼食は友達とモス行ったとか。
●気がつけば17時前。
バスに乗ってニトリモールへ。夕食は風月で豚モダンをキメてから、娘の恒例チュウニズム引率。

マップの課題曲も、まずひとつ何とかクリアで、スコアはともかく、本人もまあ納得といったところ。

GUで娘のパーカー買って、帰路へ。
●帰宅。娘風呂~儂風呂~テキスト打ち続行。
今日のライド、日中にもかかわらず、結局ジレは着っぱなしで、前の開け具合で調節して丁度いい感じ。アーム/レッグカバーは、ウォーマータイプの方が良かったかもしれません。
季節は確実に前に進んでる。
もうすぐジャケット&冬タイツの出番かなあ。
...とりあえず腹巻だ(^^;
寝るー。
●5時、5時40分、6時55分と既定路線でのアラームが鳴って、気がつけば7時半も過ぎ。
起きて、お皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻して、ソーセージ茹でて玉子焙って、今日は予定があるという娘起こして朝食。
●食後、リビングの夏ラグ撤去。掃除機かけてから電気カーペットと冬ラグを引っぱり出し、掃除機かけて干します。その間、ぐちゃぐちゃのソファーのカバー、クッションを再構成。夏ラグはもう捨ててしまうのですが、長くて粗大ごみになるので、半分に切って1m以内に収めようかと。
●娘は友達と遊びに出てしまいました。作業再開。
さてノコギリを探すのですが道具箱スペースから出てこないので、道具箱スペースの整理するのにモノがあふれるので、隣にある家電や家具、ガス用品他の取説・保証書置き場を整理して古いものを処分。空いたスペースに道具箱スペースから溢れた材料、パーツ、工具類の一部を収納して、改めて道具箱スペースの整理してやっとノコギリが出てきたので、巻いて筒状にしてベランダに放り出した夏ラグを半分に切断(あー長かった)。
電気カーペットと冬ラグを取り込んで改めて掃除機かけてから順に敷いて整形してやっと終了。
...電池切れ(´△`)。予定していたベランダの片づけは後日に。
いっぺんには、しんどい。
●少し惚けた後、着替え。晴れてる。少しでも乗るんだ。
ノースリーブプロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、ブルベミット、トリコロールキャップのラファセットに、モンベルのアームカバー、レッグカバー。バーグハウスのドラロンショートソックス。
日中なので特に防寒はいらんかと思ったのですが、案外肌寒く(^^;、ジレ追加。
●バナナとかパンとか適当に腹に詰め込んで12時半過ぎスタート。町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号付近で河川敷に下りて遡上。
風が強くて(´Д`) ペダリングにだけ集中して、ちゃんと回せる範囲で、しっかり回していきます。
12時51分、御幸橋から自転車道に入り、木津川方面へ。52*16固定でじっくり回します。木津川は、1号線~第2京阪~流れ橋と流路大カーブで南に遡り、横風気味の向かい風は強力な追い風に。30~35km/h。
きっと帰りはお覚悟(^^;。
自転車道の端まで行こうかとも思っていたのですが、無理はしない事にします。
自転車道を山城大橋で離脱。橋を渡って右岸の堤防に入り、下流に向かって引き返していきます。

ご想像通り、風は強力な向かい風に転じ、ざっくり22~28km/h。巡航にして10キロ見当で、がたっと落ちました。
無理をしないって、折り合いをつける事なんだと思います。
向かい風で巡航が落ちることを、まず受け入れて、その上でどこまでならできるか、やらなければならないのか、やらなくてもいいのかを、自分で判断して選択することなんだと思います。
回せるだけのギアを丁寧に丁寧にペダリング。下死点抜いて軽く落とす、を愚直に繰り返します。

ボトル、忘れてますねえ(´△`) とりあえず持参のエナジージェルすすります。
流れ橋スルーでそのまま右岸を御幸橋方面へ。流れ橋の前後からフロントはインナーに入れて、リアを広く使って対応。木津川大橋のアンダーパスで一時堤防離脱~堤防再復帰でさらに前へ。
木津川は、行きとは逆に西に向かって緩やかに大カーブ。風向きも横風気味に転じます。
京阪の踏切を渡ったら、背割堤もすぐそこ。

御幸橋のさくらであい館の横から河川敷に下りて、背割の先端を回り、再び御幸橋へ。

対岸の橋本から移植されてきたクスノキの大木(写真左)、少しづつ枝葉が出始めている様にも見えます。
背割堤から御幸橋を渡り、御幸橋南詰から再び河川敷に下りてさらに下流へ。今日は中之芝の旧国への分岐をスルー。直進して淀川の自転車道を川岸に沿って下っていきます。
男山にぶつかった北からの強風は再び追い風に転じ、32~37km/h辺りの巡航。ペダリングだけは丁寧に、無理なくしっかり回します。
河川敷では、新名神の新橋工事が進んでいました。

天の川~駅の方向から回り込んで(車止めが若干イージー)、関西医大枚方裏に14時23分。

もうあとは帰るだけなので自販機のペプシリフレッシュショットで済ませます。
まあ、墓参りみたいなもんなので。

帰ろ。
元来た道を戻ります。当然ながら今度は向かい風。巡航もアベも下がり気味ですが、ペダリングだけに集中して、丁寧に回せる範囲でじっくり回す。28km/h程度はキープできたのではないかと。
樋之上の分岐で自転車道離脱。旧国に上がり、少し折り返して樋之上~西船橋に入って西中から水路沿いを北上。
途中、新名神の工事で規制。

まだまだ先は長い。
オーラスはセンチュリー~並木方面に抜けて和了。
木津川CR、木津川右岸、背割堤、淀川CR、関西医大枚方>ルートラボ
15時前、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間00分 平均速度27.4km/h 行程54.86km 最高速度43.1km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間55分 平均速度28.3km/h 行程54.17km 最高速度43.3km/h。
獲得標高182m(ルートラボ表示133m、轍ONLINE表示272m)
心拍平均147/最高173bpm
ケイデンス平均78/最高113rpm
午後から時間を縫って平坦たん。少しの時間だけでも乗れて良かったです。
強風に翻弄された感が強いですが(^_^;)案外脚も回り、充実したライドに。
土曜と合わせて140キロ弱。今月、先々が乗れるかどうか微妙な中、今回はそれなりに乗れた連休。
●帰宅。まずバナナを低脂肪乳&プロテインで流し込み、軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
洗濯機回してパソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込み。
木津川CR、木津川右岸、背割堤、淀川CR、関西医大枚方>STRAVA
なんかまた、標高がマイナスになっていて(´Д`;)。
スタート10mに設定したのが、なんでマイナス31mになるのさ (ノ-_-)ノ~┻━┻。
再設定するしかないけどさ。するけどさ(-""-;)。
追い風と向かい風が、ものすごくわかりやすいですね(棒)
●洗濯物干してデジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。テキスト打ち。
●娘かえるメールの後、帰宅。
昼食は友達とモス行ったとか。
●気がつけば17時前。
バスに乗ってニトリモールへ。夕食は風月で豚モダンをキメてから、娘の恒例チュウニズム引率。

マップの課題曲も、まずひとつ何とかクリアで、スコアはともかく、本人もまあ納得といったところ。

GUで娘のパーカー買って、帰路へ。
●帰宅。娘風呂~儂風呂~テキスト打ち続行。
今日のライド、日中にもかかわらず、結局ジレは着っぱなしで、前の開け具合で調節して丁度いい感じ。アーム/レッグカバーは、ウォーマータイプの方が良かったかもしれません。
季節は確実に前に進んでる。
もうすぐジャケット&冬タイツの出番かなあ。
...とりあえず腹巻だ(^^;
スポンサーサイト