けふのにき191116
●金曜日。動けば暑いし、止まれば寒いし、どないせえちゅうねん(´△`)
何とか無事こなして定時で逐電。
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み食洗機回して、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
明日は長時間乗らないので、ホイールもシャマルからRS010。タイヤも23Cへ。
●20時前実家へ。娘は習字。おばあさん@うちの母も迎えに出てくれています。
今日は泊まり無いので、おじいさん@うちの父と少し話しながら娘たちが戻るのを待って、皆で夕食後、娘と帰宅。
●帰宅して娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。
●洗濯待ちに録画済みブエルタ見るつもりが、Jスポのアーカイブシリーズやってて、ついついみてしまい、ブエルタが一向に消化できません(^^;。
気がつけば0時も過ぎ。
とっとと寝る~。
●5時、5時40分と既定路線で平日仕様のアラームが鳴り、何時もの様に朝食の準備。7時過ぎに娘を起こして朝食。気がつけば7時35分のアラーム。娘を送り出します。今日は娘は登校日。
●持ち帰りの仕事をぎりぎりまでこなして8時半前には実家に移動。
ウサギをハンドキャリーに入れて大阪市内の動物病院へ月例通院。
今回も無事終了。実家に戻り、ウサギをケージに戻し、撤収帰宅。
●帰ったら即用意して急いで着替え、朝のご飯の残りにパックご飯戻して追加。レトルトカレーにバナナ。
午後から少しでも乗ろうと。
プロチームノースリーブベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックビブショーツ、ブルベミット、トリコロールキャップのラファセットにモンベルのレッグウォーマー。吸湿速乾地の腹巻に、バーグハウスのドラロンショートソックス。
外に出たら少し肌寒く、少し迷って念のためラファのジレ羽織って行きます。
●12時過ぎスタート。
町楠葉の京街道が工事で通行止めになっていたので(´△`) 中之芝~楠葉台場跡~橋本小金川から旧国~御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。
予想通り、走り出したらかなり温くて(^_^;)とりあえず前開けて調節。
ただ、予想以上に、かなり風が強くて(´△`) 西からの強い横風が川の蛇行毎に追い風になったり向かい風になったり。ひたすら丁寧にペダリングする事だけ意識して(なかなか出来んけど(^^;)、無理せずこつこつ刻みます。

開橋の河川敷では、自転車道のルートを切り換えての工事。

何か、あちこちで工事が多いなあ。
泉大橋に13時9分。橋を渡って右岸側へ。

木津川の堤防から茶問屋ストリートに入るとこで、またしても工事中。警備員と交渉。下車して押し歩き。
何か、あちこちで工事が多いなあ。
茶問屋ストリートを抜けて、山城上狛ファミマに13時15分。
イートイン申告してトイレして紙パックカフェオレにクリームたい焼き、蒸しパン。
20分弱でリスタート。ファミマの裏手から線路の方に進み、踏切を渡って左へ曲がり、線路沿いにJR上狛駅を北上。少し進めば、すぐ山の方への上り。
ちょっと上っとく事にします。

上り基調のアップダウンから神童子の集落を抜け、分岐を左に曲がって森林公園への道を離脱。橋渡って登坂開始。

この道、井手の方からから神童子~鳴子川方面や上狛と、南下したことは何度もあるのですが、北上したのは今回が初めて。
予想通り、不動川をはさんでなかなか骨のある上りが続きます。

ただ、10%弱前後の緩急なので、落ち着いてゆっくり上れば対処できないことはありません。そんなに長くもありませんし。
神童子~不動川分岐から蟹満寺上交差点まで
蟹満寺からの激坂を上った先が合流する交差点まで来ました。ここからは下り。

10%クラスの区間もある激下りを墓場の細道まで下りきって、旧山城町域から井手に入ります。

多分、正確にトレースしている訳では無いと思いますが(^^;一応山背古道と並走して北上しているみたいです。
玉川の桜並木は、もうすっかり冬枯れ(´△`)

この橋、橋本橋って言うんですね。気がつきませんでした(^^;
橋本橋から少し上って、大正池ルートの下の方に出ました。

午後からの少しの時間なので、今日は上りませんが。

たなか屋の上の方のT字を右折して北へ。勤労福祉会館から左折して多賀の方に下りて行く道も、工事中で通行止めでした。

何か、あちこちで工事が多いなあ。
右折して多賀フルールラインに向けての細かいアップダウン。ここはアウターに入れて、ごりごり踏んで遊びます。
井手町図書館~山城多賀フルーツライン>Ride with GPS
頭の中で「俺はアラフィリップ」とか唱えながらもがくとテンション上がるかもしれません。知らんけどw。見通し悪いので対向車には気をつけて。

多賀フルーツラインに出たら、西に向かって多賀の集落を抜け、山城大橋方面へ。

山城大橋東詰に14時25分。橋を渡らずに右岸の堤防に入り木津川をひたすら御幸橋方面へ。
無理せず、追い込まず。それでも脚はまずますそれなりに回り気味。
右岸に切り替えた辺りから、再び横風が強まりはじめ、御幸橋に近づくにつれて、まともな向かい風に(´Д`)

さくらであい館の脇から背割堤をひと廻り。堤の先端から帰りは堤の上をのんびり通って御幸橋に戻ります。

オーラスは御幸橋南詰から、再び淀川の自転車道に入り、向かい風を突いて中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下り、工事を避けて住宅地へ。
こちらでもあちこちで道路めくってて(´Д`) 慎重に通過しつつ和了。
木津川CR、木津川東部山腹、木津川右岸、背割堤>ルートラボ
15時半前に帰宅。
なんか、あちこちで工事が多いなあ(´Д`) 。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間45分 平均速度24.8km/h 行程68.43km 最高速度47km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間37分 平均速度25.3km/h 行程66.18km 最高速度52.3km/h。
獲得標高502m(ルートラボ表示410m、轍ONLINE表示538m)
心拍平均139/最高164bpm
ケイデンス平均76/最高120rpm
午後スタートの限られた時間で、さっくり3時間弱のライド。
本格的な登坂はなかったにせよ、木津川中心に一部山間部も加えた、比較的バランスの取れたいいライドでした。
結局アームカバーの仕込みは無し。行きに羽織っていたジレも後半は脱いでしまいました。
ついつい上に羽織ったり下に着こんだりで、長袖ジャージそのままで丁度良い陽気って案外少なくて、年に何回あるかどうか。
丁度良い陽気でした。
まあ、これから寒くなってくるとそうもいきませんが...
●帰宅。軽く片付けてシャワーして着替え、洗濯機回してプロテイン&牛乳でバナナ流し込みながらついつい録画済みブエルタ第1ステージの表彰式見ていたら動けなくなるので、パソ前に戻り、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。ログもアップロードして、ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込みます。
木津川CR、木津川東部山腹、木津川右岸、背割堤>STRAVA
全体通して、何時もの様に、総じて同じような強度で回せている感じなので、まあ良いのではないかと。ただ、帰路の強い向かい風でも、そんなに極端な落ち込みも無かった様で、これは良い感じ。
●洗濯物干して、テキスト打ちやれるだけやって気がつけば18時半前。そとはもう真っ暗。実家へ。
●夕食をいただき、食後、満点レストラン終わったら早々に撤収帰宅。
●馬鹿話放ちつつ娘と帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち。
少し風は強かったですが(^_^;)お天気も良かったし、お昼からの時間を縫ってでも、乗れて良かったです。
しかし、 何か、あちこちで工事が多いなあ。年度末でもないのに。
明日も忙しい。
何とか無事こなして定時で逐電。
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み食洗機回して、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
明日は長時間乗らないので、ホイールもシャマルからRS010。タイヤも23Cへ。
●20時前実家へ。娘は習字。おばあさん@うちの母も迎えに出てくれています。
今日は泊まり無いので、おじいさん@うちの父と少し話しながら娘たちが戻るのを待って、皆で夕食後、娘と帰宅。
●帰宅して娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。
●洗濯待ちに録画済みブエルタ見るつもりが、Jスポのアーカイブシリーズやってて、ついついみてしまい、ブエルタが一向に消化できません(^^;。
気がつけば0時も過ぎ。
とっとと寝る~。
●5時、5時40分と既定路線で平日仕様のアラームが鳴り、何時もの様に朝食の準備。7時過ぎに娘を起こして朝食。気がつけば7時35分のアラーム。娘を送り出します。今日は娘は登校日。
●持ち帰りの仕事をぎりぎりまでこなして8時半前には実家に移動。
ウサギをハンドキャリーに入れて大阪市内の動物病院へ月例通院。
今回も無事終了。実家に戻り、ウサギをケージに戻し、撤収帰宅。
●帰ったら即用意して急いで着替え、朝のご飯の残りにパックご飯戻して追加。レトルトカレーにバナナ。
午後から少しでも乗ろうと。
プロチームノースリーブベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックビブショーツ、ブルベミット、トリコロールキャップのラファセットにモンベルのレッグウォーマー。吸湿速乾地の腹巻に、バーグハウスのドラロンショートソックス。
外に出たら少し肌寒く、少し迷って念のためラファのジレ羽織って行きます。
●12時過ぎスタート。
町楠葉の京街道が工事で通行止めになっていたので(´△`) 中之芝~楠葉台場跡~橋本小金川から旧国~御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。
予想通り、走り出したらかなり温くて(^_^;)とりあえず前開けて調節。
ただ、予想以上に、かなり風が強くて(´△`) 西からの強い横風が川の蛇行毎に追い風になったり向かい風になったり。ひたすら丁寧にペダリングする事だけ意識して(なかなか出来んけど(^^;)、無理せずこつこつ刻みます。

開橋の河川敷では、自転車道のルートを切り換えての工事。

何か、あちこちで工事が多いなあ。
泉大橋に13時9分。橋を渡って右岸側へ。

木津川の堤防から茶問屋ストリートに入るとこで、またしても工事中。警備員と交渉。下車して押し歩き。
何か、あちこちで工事が多いなあ。
茶問屋ストリートを抜けて、山城上狛ファミマに13時15分。
イートイン申告してトイレして紙パックカフェオレにクリームたい焼き、蒸しパン。
20分弱でリスタート。ファミマの裏手から線路の方に進み、踏切を渡って左へ曲がり、線路沿いにJR上狛駅を北上。少し進めば、すぐ山の方への上り。
ちょっと上っとく事にします。

上り基調のアップダウンから神童子の集落を抜け、分岐を左に曲がって森林公園への道を離脱。橋渡って登坂開始。

この道、井手の方からから神童子~鳴子川方面や上狛と、南下したことは何度もあるのですが、北上したのは今回が初めて。
予想通り、不動川をはさんでなかなか骨のある上りが続きます。

ただ、10%弱前後の緩急なので、落ち着いてゆっくり上れば対処できないことはありません。そんなに長くもありませんし。
神童子~不動川分岐から蟹満寺上交差点まで
蟹満寺からの激坂を上った先が合流する交差点まで来ました。ここからは下り。

10%クラスの区間もある激下りを墓場の細道まで下りきって、旧山城町域から井手に入ります。

多分、正確にトレースしている訳では無いと思いますが(^^;一応山背古道と並走して北上しているみたいです。
玉川の桜並木は、もうすっかり冬枯れ(´△`)

この橋、橋本橋って言うんですね。気がつきませんでした(^^;
橋本橋から少し上って、大正池ルートの下の方に出ました。

午後からの少しの時間なので、今日は上りませんが。

たなか屋の上の方のT字を右折して北へ。勤労福祉会館から左折して多賀の方に下りて行く道も、工事中で通行止めでした。

何か、あちこちで工事が多いなあ。
右折して多賀フルールラインに向けての細かいアップダウン。ここはアウターに入れて、ごりごり踏んで遊びます。
井手町図書館~山城多賀フルーツライン>Ride with GPS
頭の中で「俺はアラフィリップ」とか唱えながらもがくとテンション上がるかもしれません。知らんけどw。見通し悪いので対向車には気をつけて。

多賀フルーツラインに出たら、西に向かって多賀の集落を抜け、山城大橋方面へ。

山城大橋東詰に14時25分。橋を渡らずに右岸の堤防に入り木津川をひたすら御幸橋方面へ。
無理せず、追い込まず。それでも脚はまずますそれなりに回り気味。
右岸に切り替えた辺りから、再び横風が強まりはじめ、御幸橋に近づくにつれて、まともな向かい風に(´Д`)

さくらであい館の脇から背割堤をひと廻り。堤の先端から帰りは堤の上をのんびり通って御幸橋に戻ります。

オーラスは御幸橋南詰から、再び淀川の自転車道に入り、向かい風を突いて中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下り、工事を避けて住宅地へ。
こちらでもあちこちで道路めくってて(´Д`) 慎重に通過しつつ和了。
木津川CR、木津川東部山腹、木津川右岸、背割堤>ルートラボ
15時半前に帰宅。
なんか、あちこちで工事が多いなあ(´Д`) 。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間45分 平均速度24.8km/h 行程68.43km 最高速度47km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間37分 平均速度25.3km/h 行程66.18km 最高速度52.3km/h。
獲得標高502m(ルートラボ表示410m、轍ONLINE表示538m)
心拍平均139/最高164bpm
ケイデンス平均76/最高120rpm
午後スタートの限られた時間で、さっくり3時間弱のライド。
本格的な登坂はなかったにせよ、木津川中心に一部山間部も加えた、比較的バランスの取れたいいライドでした。
結局アームカバーの仕込みは無し。行きに羽織っていたジレも後半は脱いでしまいました。
ついつい上に羽織ったり下に着こんだりで、長袖ジャージそのままで丁度良い陽気って案外少なくて、年に何回あるかどうか。
丁度良い陽気でした。
まあ、これから寒くなってくるとそうもいきませんが...
●帰宅。軽く片付けてシャワーして着替え、洗濯機回してプロテイン&牛乳でバナナ流し込みながらついつい録画済みブエルタ第1ステージの表彰式見ていたら動けなくなるので、パソ前に戻り、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。ログもアップロードして、ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込みます。
木津川CR、木津川東部山腹、木津川右岸、背割堤>STRAVA
全体通して、何時もの様に、総じて同じような強度で回せている感じなので、まあ良いのではないかと。ただ、帰路の強い向かい風でも、そんなに極端な落ち込みも無かった様で、これは良い感じ。
●洗濯物干して、テキスト打ちやれるだけやって気がつけば18時半前。そとはもう真っ暗。実家へ。
●夕食をいただき、食後、満点レストラン終わったら早々に撤収帰宅。
●馬鹿話放ちつつ娘と帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち。
少し風は強かったですが(^_^;)お天気も良かったし、お昼からの時間を縫ってでも、乗れて良かったです。
しかし、 何か、あちこちで工事が多いなあ。年度末でもないのに。
明日も忙しい。
スポンサーサイト