けふのにき191130
●金曜日。月末は何とか無難にこなし、来月初の段取りもすこしやって逐電。
帰宅したら娘が戻ってました。今日は公文は無いとか。着替えて先に実家へ。
作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回しつつ着替えながら夕方のローカルニュースとか。
Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5ジャスト。
ホイールはシャマルからRS010に換装。まあ遠くには行かないので。
●実家へ。娘は妖怪ウォッチ途中まで見て習字へ。
夕食のカレーをいただき、娘の泊り荷物託して撤収帰宅。
●さて、帰宅の道中で色々と思案の末に、帰ったら速攻で着替え、そのままCinelli乗ってナイトライドへ。
パールイズミのノースリーブメッシュインナー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖にCRAFTのP-R半袖ジャージ。上からモンベルのライトシェルサイクルジャケット。少し悩んでアームカバー仕込むのは無し。
下は今冬初出馬のパールイズミメガタイツ。仕事の軍足の上からそのままスキー用薄手ハイソックス。Cinelliキャップ。
グローブも迷いに迷ってカペルミュールの薄手フルフィンガー。
シューズの上からカペルミュールリオンのシューズカバー被せて行きます。
●19時過ぎスタート。
北楠葉~楠葉台場跡を抜けて橋本小金川から旧国へ。しばらく我慢の走行の後、御幸橋から木津川の自転車道へ。
そこでサイコンのスタート押していなかったのが判明(´△`)
いいよ、もういいよ。ガーミンあるし。
VOLT800の400ルーメンモードとMICRODRIVE400XLの150ルーメンモードの2灯。真っ暗な自転車道を木津川に沿って南下していきます。
風の影響はほぼ無く、回せる範囲で無理せずに、きりきり回しつつ進みます。概ね36*14固定。大体外装変速ママチャリのトップ相当。そんなにスピードは出ませんが、暗い夜道で飛ばす必要も無いですし。
アームカバー仕込まなかったのは、まあ正解。走り出すと丁度いい感じです。ただ、グローブ薄手にしたのは失敗。末端が辛い(´Д`)
シューズカバーした足先でさえ冷えて冷たいのに、指の先とか尚更です。
...まあ耐えられないほどでもありませんでしたが。末端はなめたらあかんという事で(´Д`)。
ふと、チェーンキー忘れて来たことに気づいて(・ω・)。
慌てて出てきたからなあ(´△`) 。
もう今日はコンビニ休憩無しで。
当初は合同樋門公園で折り返そうとも思っていたのですが、真っ暗な公園で佇むのもアレなので(・ω・) 手前の浜橋で折返し。元来た道を戻ります。
休憩は写真撮ってジェルすすったのみ。

帰りも特に風の影響は無く、行きと同じく、回せる範囲できりきり回します。
ナイトライドの良いところは、多分朝の起き抜けよりも体が既にアクティブなのか、アップの時間が短くて済むような気がします。反面、一日の疲れは間違いなくあるので、タレるのも早いような気がします(^^;。
まあ、それなりに最後まで回せたんじゃないかなとは思いますが。
21時2分御幸橋。オーラスは南詰から八幡駅側に下りて京街道から橋本駅前の細道を抜け、西山和気~男山泉から中央大通りをくずは方面に下りて和了。
木津川CR(浜橋折り返し)>ルートラボ
21時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア:機器操作ミスにより参考値)
(走行時間1時間59分 平均速度26.7km/h 行程53.15km 最高速度47.6km/h)
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間3分 平均速度27.1km/h 行程55.40km 最高速度47.8km/h。
獲得標高190m(ルートラボ表示137m、轍ONLINE表示251m)
心拍平均137/最高164bpm
ケイデンス平均82/最高113rpm
翌日は予定を入れていたので、当初は未明に走って夜明け前に戻り、各種処理を済ませて朝から出かけようと思っていたのですが、ふと、それならいっそナイトライドの方がいいのかな、と。
一般道の車が少なく、のびのび走れるのは間違いなく未明~早朝。
ただ、もし寝つきが悪いと、睡眠の質が落ちて、帰宅後、日中のパフォーマンスに影響が出るかなあ、と。
ナイトライド済ませて各種処理して、そのまま寝た方が、同じ睡眠時間でも、睡眠の質は確保できるかなあ。
という事で、ナイトライドを選択。それなりに走りごたえもあり、結果的には良かったと思います。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして、キャップ、心拍センサーベルトを職場の作業帽と一緒に手洗い。
洗濯機回したら、カゴメのプロテインドリンク飲みながら思わず再放送フレーシュワロンヌ見てしまいます。
これでは動けなくなるので、フィニッシュのアラフィリップまで見てパソ前に行き、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して、ルートラボに読み込み。
木津川CR(浜橋折り返し)>STRAVA
特筆すべきところもありませんが、全体的にちゃんと回せてるようなのでいいです。
またもやスタート時標高がマイナス30mとかもうね (ノ-_-)ノ~┻━┻
毎回設定リセットされるの?バカなの?>Edge130
...とにかくそことバッテリーのもち以外は不満無いので、頑張ってほしい。ほんまやで(懇願)。
●洗濯物干して、少し再放送リエージュ見て。でもこんなlことやってたら結局動けなくなるので、何のためのナイトライドだったのやら(^_^;)
まあ、とっとと寝よう。
寝る~。
●5時、5時40分、既定路線でアラームが鳴って、6時半、お目覚め。
7時過ぎまで月間の走行記録をExcelに打ち込んだりとか、テキスト打ちとか。
ざっくり着替えたら、パックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト、即席カフェオレ。
●火の元戸締り確認して、8時前には出発。駅までゆっくり歩いて、特急で京橋経由環状線で大阪から阪神梅田。
慣れない阪神電車は、何に乗って良いかわからず困惑。
急行は基本西宮までなのですね( ´△`)
...ええ天気や

そして新在家に着いたのは良いのですが、早く着き過ぎたみたいです(´・ω・`)。

近くのスーパーのイートインで、だらだら。

定刻、目的地へのシャトルバスが来たので乗車。儂1人(^_^;)

その後、六甲道、六甲と廻り、総勢3名を乗せたシャトルバスは、信号待ち毎に坂道発進必至の 紅葉の表六甲をがんがん上ります。

道中、丁子ヶ辻まで、自走の君の姿は無し。尾根道に入って、やっと自転車乗り1人。
程なく六甲山サイレンスリゾートに到着。
旧六甲山ホテルの再生と言うかリノベーションと言うか、そういう施設らしいです。

六甲山サイレンスリゾート ROKKOSAN SILENCE RESORT
ここで今日から、ジロ、ツールと2つのグランツールを題材にした、辻啓さんの写真展。

開場と同時に入場し、まだ人も少ないジロ、ツール両展示室で、時折、在廊中の辻さん御本人からお話を伺ったりしながら、存っっっっっっっ分に堪能。

ジロ部屋のキャニオンはカラパスの実車との事。

昼食はジロ部屋とツール部屋の間にあるカフェで、パスタとチーズケーキ。

可能であれば、出来ることなら催行施設でお金は落としたいところ。

絶好の晴天にも関わらず、自走組は少なめ。

トークショーに合わせて増えるのではないか、とは辻さんの見立て。
そして午後からは辻さんのトークショーが。

いつの間にやら立錐の余地も無い程の大入り満員。
話題の引き出しを存分に使って、予定時間ぱつんぱつんで終了。話題もご自身の経歴から海外取材の色々、各国の料理、ここだけの話(^_^;)も若干含めつつ楽しいフリートークでした。

自走組増えてた。流石トークショーの力。

トークショーの後、もう少しうろうろ。
部屋の間にあるキッズルームも素敵。

陽も傾き、再び寒さも増してきました。

さて帰ろ。
15時半すぎのシャトルバスで早々に撤収(これ逃すと17時。幾らなんでもそれはあんまりなので)。

エンジンブレーキがんがん効かせながら、表六甲を激下ります。

帰路は新在家から再び阪神で御影経由梅田。

絶賛ブラックフライデー中のラファに行ってみたものの戦果無く悄然。
梅田横断して地下鉄で淀屋橋から特急乗って帰ります。
●帰宅。取り急ぎパソ前に戻り、移動時間にスマホで走り書きしていたテキストをメールでPCに送信。デジカメ、スマホの画像を吸い出すだけ吸い出しておきます。
●気がつけば18時半前。いそいそと実家へ。
夕食をいただき娘と撤収。ファミマ寄って通販してた娘の雑誌引き取って帰路へ。
●帰宅。娘風呂~儂風呂~画像セレクションしてアップロード~テキスト打ち続行。
11月中、ライド6日
走行距離 556.37km
獲得標高 5864m
夜明けが遅くなり、暗いうちの走行が多くなりましたが、色々ルートを工夫し、まずまず天候にも恵まれ、寒さの厳しくなる前に良く乗れました。
これからは寒さもますます厳しくなりますが、まあ無理ないペースでのんびり。
山が凍りだすと京都、滋賀は厳しくなるなあ。
あ、もちろん辻さんのカレンダーも購入しました。
来年も、お世話になります。

明日はゆっくりしよう。
帰宅したら娘が戻ってました。今日は公文は無いとか。着替えて先に実家へ。
作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回しつつ着替えながら夕方のローカルニュースとか。
Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5ジャスト。
ホイールはシャマルからRS010に換装。まあ遠くには行かないので。
●実家へ。娘は妖怪ウォッチ途中まで見て習字へ。
夕食のカレーをいただき、娘の泊り荷物託して撤収帰宅。
●さて、帰宅の道中で色々と思案の末に、帰ったら速攻で着替え、そのままCinelli乗ってナイトライドへ。
パールイズミのノースリーブメッシュインナー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖にCRAFTのP-R半袖ジャージ。上からモンベルのライトシェルサイクルジャケット。少し悩んでアームカバー仕込むのは無し。
下は今冬初出馬のパールイズミメガタイツ。仕事の軍足の上からそのままスキー用薄手ハイソックス。Cinelliキャップ。
グローブも迷いに迷ってカペルミュールの薄手フルフィンガー。
シューズの上からカペルミュールリオンのシューズカバー被せて行きます。
●19時過ぎスタート。
北楠葉~楠葉台場跡を抜けて橋本小金川から旧国へ。しばらく我慢の走行の後、御幸橋から木津川の自転車道へ。
そこでサイコンのスタート押していなかったのが判明(´△`)
いいよ、もういいよ。ガーミンあるし。
VOLT800の400ルーメンモードとMICRODRIVE400XLの150ルーメンモードの2灯。真っ暗な自転車道を木津川に沿って南下していきます。
風の影響はほぼ無く、回せる範囲で無理せずに、きりきり回しつつ進みます。概ね36*14固定。大体外装変速ママチャリのトップ相当。そんなにスピードは出ませんが、暗い夜道で飛ばす必要も無いですし。
アームカバー仕込まなかったのは、まあ正解。走り出すと丁度いい感じです。ただ、グローブ薄手にしたのは失敗。末端が辛い(´Д`)
シューズカバーした足先でさえ冷えて冷たいのに、指の先とか尚更です。
...まあ耐えられないほどでもありませんでしたが。末端はなめたらあかんという事で(´Д`)。
ふと、チェーンキー忘れて来たことに気づいて(・ω・)。
慌てて出てきたからなあ(´△`) 。
もう今日はコンビニ休憩無しで。
当初は合同樋門公園で折り返そうとも思っていたのですが、真っ暗な公園で佇むのもアレなので(・ω・) 手前の浜橋で折返し。元来た道を戻ります。
休憩は写真撮ってジェルすすったのみ。

帰りも特に風の影響は無く、行きと同じく、回せる範囲できりきり回します。
ナイトライドの良いところは、多分朝の起き抜けよりも体が既にアクティブなのか、アップの時間が短くて済むような気がします。反面、一日の疲れは間違いなくあるので、タレるのも早いような気がします(^^;。
まあ、それなりに最後まで回せたんじゃないかなとは思いますが。
21時2分御幸橋。オーラスは南詰から八幡駅側に下りて京街道から橋本駅前の細道を抜け、西山和気~男山泉から中央大通りをくずは方面に下りて和了。
木津川CR(浜橋折り返し)>ルートラボ
21時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア:機器操作ミスにより参考値)
(走行時間1時間59分 平均速度26.7km/h 行程53.15km 最高速度47.6km/h)
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間3分 平均速度27.1km/h 行程55.40km 最高速度47.8km/h。
獲得標高190m(ルートラボ表示137m、轍ONLINE表示251m)
心拍平均137/最高164bpm
ケイデンス平均82/最高113rpm
翌日は予定を入れていたので、当初は未明に走って夜明け前に戻り、各種処理を済ませて朝から出かけようと思っていたのですが、ふと、それならいっそナイトライドの方がいいのかな、と。
一般道の車が少なく、のびのび走れるのは間違いなく未明~早朝。
ただ、もし寝つきが悪いと、睡眠の質が落ちて、帰宅後、日中のパフォーマンスに影響が出るかなあ、と。
ナイトライド済ませて各種処理して、そのまま寝た方が、同じ睡眠時間でも、睡眠の質は確保できるかなあ。
という事で、ナイトライドを選択。それなりに走りごたえもあり、結果的には良かったと思います。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして、キャップ、心拍センサーベルトを職場の作業帽と一緒に手洗い。
洗濯機回したら、カゴメのプロテインドリンク飲みながら思わず再放送フレーシュワロンヌ見てしまいます。
これでは動けなくなるので、フィニッシュのアラフィリップまで見てパソ前に行き、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して、ルートラボに読み込み。
木津川CR(浜橋折り返し)>STRAVA
特筆すべきところもありませんが、全体的にちゃんと回せてるようなのでいいです。
またもやスタート時標高がマイナス30mとかもうね (ノ-_-)ノ~┻━┻
毎回設定リセットされるの?バカなの?>Edge130
...とにかくそことバッテリーのもち以外は不満無いので、頑張ってほしい。ほんまやで(懇願)。
●洗濯物干して、少し再放送リエージュ見て。でもこんなlことやってたら結局動けなくなるので、何のためのナイトライドだったのやら(^_^;)
まあ、とっとと寝よう。
寝る~。
●5時、5時40分、既定路線でアラームが鳴って、6時半、お目覚め。
7時過ぎまで月間の走行記録をExcelに打ち込んだりとか、テキスト打ちとか。
ざっくり着替えたら、パックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト、即席カフェオレ。
●火の元戸締り確認して、8時前には出発。駅までゆっくり歩いて、特急で京橋経由環状線で大阪から阪神梅田。
慣れない阪神電車は、何に乗って良いかわからず困惑。
急行は基本西宮までなのですね( ´△`)
...ええ天気や

そして新在家に着いたのは良いのですが、早く着き過ぎたみたいです(´・ω・`)。

近くのスーパーのイートインで、だらだら。

定刻、目的地へのシャトルバスが来たので乗車。儂1人(^_^;)

その後、六甲道、六甲と廻り、総勢3名を乗せたシャトルバスは、信号待ち毎に坂道発進必至の 紅葉の表六甲をがんがん上ります。


道中、丁子ヶ辻まで、自走の君の姿は無し。尾根道に入って、やっと自転車乗り1人。
程なく六甲山サイレンスリゾートに到着。
旧六甲山ホテルの再生と言うかリノベーションと言うか、そういう施設らしいです。

六甲山サイレンスリゾート ROKKOSAN SILENCE RESORT
ここで今日から、ジロ、ツールと2つのグランツールを題材にした、辻啓さんの写真展。

開場と同時に入場し、まだ人も少ないジロ、ツール両展示室で、時折、在廊中の辻さん御本人からお話を伺ったりしながら、存っっっっっっっ分に堪能。


ジロ部屋のキャニオンはカラパスの実車との事。


昼食はジロ部屋とツール部屋の間にあるカフェで、パスタとチーズケーキ。

可能であれば、出来ることなら催行施設でお金は落としたいところ。

絶好の晴天にも関わらず、自走組は少なめ。

トークショーに合わせて増えるのではないか、とは辻さんの見立て。
そして午後からは辻さんのトークショーが。

いつの間にやら立錐の余地も無い程の大入り満員。
話題の引き出しを存分に使って、予定時間ぱつんぱつんで終了。話題もご自身の経歴から海外取材の色々、各国の料理、ここだけの話(^_^;)も若干含めつつ楽しいフリートークでした。

自走組増えてた。流石トークショーの力。

トークショーの後、もう少しうろうろ。
部屋の間にあるキッズルームも素敵。

陽も傾き、再び寒さも増してきました。

さて帰ろ。
15時半すぎのシャトルバスで早々に撤収(これ逃すと17時。幾らなんでもそれはあんまりなので)。

エンジンブレーキがんがん効かせながら、表六甲を激下ります。

帰路は新在家から再び阪神で御影経由梅田。

絶賛ブラックフライデー中のラファに行ってみたものの戦果無く悄然。
梅田横断して地下鉄で淀屋橋から特急乗って帰ります。
●帰宅。取り急ぎパソ前に戻り、移動時間にスマホで走り書きしていたテキストをメールでPCに送信。デジカメ、スマホの画像を吸い出すだけ吸い出しておきます。
●気がつけば18時半前。いそいそと実家へ。
夕食をいただき娘と撤収。ファミマ寄って通販してた娘の雑誌引き取って帰路へ。
●帰宅。娘風呂~儂風呂~画像セレクションしてアップロード~テキスト打ち続行。
11月中、ライド6日
走行距離 556.37km
獲得標高 5864m
夜明けが遅くなり、暗いうちの走行が多くなりましたが、色々ルートを工夫し、まずまず天候にも恵まれ、寒さの厳しくなる前に良く乗れました。
これからは寒さもますます厳しくなりますが、まあ無理ないペースでのんびり。
山が凍りだすと京都、滋賀は厳しくなるなあ。
あ、もちろん辻さんのカレンダーも購入しました。
来年も、お世話になります。

明日はゆっくりしよう。
スポンサーサイト