けふのにき191214
●金曜日。比較的平穏に過ぎ、定時で逐電して速攻帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み食洗機回して少し外出。ATMの用事とコンビニ支払い。
●19時半実家へ。今日は娘は習字無し。夕食後、娘と帰宅。
●帰宅して娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。
洗濯待ちに録画済みブエルタ第8ステージ。アルントのステージ勝利まで見て、表彰式はまた今度。
気がつけば23時も過ぎ。眠くって。
とっとと寝る~。
●5時、5時40分と既定路線で平日仕様のアラームが鳴り、7時前から朝食の準備。7時半過ぎに娘を起こして、シリアルに野菜ジュース、ヨーグルト、ゆで卵とツナも添えて朝食。
●8時半前に娘先に実家へ、儂も後から実家に移動。
ウサギをハンドキャリーに入れて大阪市内の動物病院へ月例通院。
今回も無事終了。今月で担当の先生が退職との事。来月から新しい先生へ。
実家に戻り、ウサギをケージに戻し、撤収帰宅。
●帰ったら即用意して急いで着替え、パックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルトにバナナ。
今日も午後から少しでも乗るのさ。
モンベルのジオライン薄手タンクトップに、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。吸湿速乾地の腹巻、古いほうのシマノ冬タイツにユニクロのクォーターパンツ重ねます。
ソックスはユニクロ5本指にバーグハウスのドラロンショートソックス。シューズはニューバランスのクラシック574。ヘルメットも通勤用のBELL。眼鏡も普段使いのやつで。
ふと思い立って今日は違う自転車にしてみたので、段取り狂ってばたばた(´△`)
●12時過ぎスタート。
町楠葉の京街道から旧国~御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。
予想外に風が強くて(´△`) 西からの追い風気味の強風が、川筋が南行になるととたんに横風基調に。
まだ向かい風でないだけマシなのですが、帰りはきっと向かい風(お覚悟)。
フラぺなので、いつも以上に丁寧にペダリング。きれいに回す練習のつもりで(^^;)、無理せずこつこつ刻みます。
シティサイクルの割にはよく進みますが、まあそれでも巡航はそれなり。気にせずのんびり回します。

そのままひたすら南下、するつもりだったのですが、何故かふらふらと玉水橋を渡って井手町へ。

いや、冬枯れの山がきれいだったので。

行きは玉川~橋本橋から大正池ルートへ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
フロントがシングル42で、その割にリアは通常のママチャリ7速仕様の14~28なので、5~7速(22~28)の出し入れと言いながら、初手からほぼ42-28固定に近いです。
ママチャリでリア32とか34とか欲しい今日このごろ
(でもそういう需要には「電動買ってください」になっちゃうのかもしれんなあ(・ω・))。
いやもう、いくらフレームの筋が良くて掛かりが良いとはいえ、重いもんは重い(^^;。カタログスペックが17キロくらいで前後カゴとセンタースタンド換装してるので20キロくらいはあるかと。それでもこの手の自転車では軽いほうではないかと思うけど。
もう腹をくくって、じっくり刻んでいきます。

そして、上ってみて初めて分かるのは、フレームがしっかりしてる反面ヘッド廻り(ヘッドパーツ、ステム、ハンドル等?)の剛性の無さ(´△`)。ダンシングで振り回すとハンドルが負けて逃げていくのが何となくわかります。
逆に、あまり車体振らずに、一足づつしっかり乗せて踏んでいくと、案外良くかかる印象。
町境を越えて和束町内の勾配の強い木立区間に入ると、ほぼフルダンシング。意図的な蛇行も交えてじっくり脚を落としていきます。
13時34分、大正池ピーク。

登坂中、ボロ家の辺で抜いて行かれたメリダの人が、もう裏から折り返して上って来られました(@_@)、挨拶しつつ儂は水飲んで全開のジャケットをしっかり閉めて井手側に引き返します。

ブレーキ類は、流石に貧弱なので、和束側はちょっと(^_^;)。
上り口まで元来た道を慎重に下って行き、帰りはたなか屋前経由で玉川沿いを24号線へ出て、玉水橋に13時58分。橋を渡って木津川の自転車道をひたすら御幸橋方面へ。
お覚悟の向かい風は、もう暴風に近くて(´Д`) 河川敷の木も、ぐわんぐわん揺れます。
17~20km/h程度の巡航。車体の重いのもあって、かなり脚に来ます。
ひたすらこつこつ。無理せず、追い込まず。
ここに来て、かなり手が痛くなってきました。色々なポジションでハンドルを握って姿勢を変えられるドロップハンドルって素晴らしいな、と(^_^;)
とりあえず、DHバーが欲しいなと、本気で思いましたです。
14時29分流れ橋で小休止。しかし自転車も風で倒れそうな暴風に落ち着けず、早々にリスタート。
この辺りから、向かい風はますます強く、御幸橋に近づくにつれて、どんどん脚が削れて(´Д`)
御幸橋14時49分。
オーラスはもう風はいややと御幸橋南詰から八幡方面に下り、京街道の細道を抜けて橋本駅~マツモト~楠葉台場跡から北楠葉の方に抜けて和了。
通勤車で木津川CR、大正池折り返し>ルートラボ
15時過ぎ帰宅。
けっこうふらふらになった(´Д`) 。
(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間51分 平均速度21.5km/h 行程60.61km 最高速度43.6km/h。
獲得標高574m(ルートラボ表示485m、轍ONLINE表示568m)
心拍平均142/最高180bpm
ケイデンス計測無し
という事で、今日は通勤車の実力を計るべく、通勤車として最近新調のマークローザ(7S)にガーミンのマウントつけて走ってきました。
ブリヂストン グリーンレーベル/マークローザ
なんだかんだ言って、やっぱり重いもんは重い( ´△`)
ただ、この手の自転車の中では、おそらくフレームの筋はすごく良いので、軽量化と魔改造で大化けする可能性は大かもしれません。
(やらんけど)
上りは流石に厳しかったですが(^^;、平坦は、それなりに気持ち良く進みます。軽く20~30キロ近辺で、少し離れたカフェに行くとか、堤防沿いを気楽にぐるっと回るとかには良いかも。
しかしよく考えたら、当初は高の原のスタバでのんびりコーヒー飲んで帰るだけのライドのハズだったんだ。
なんでこうなったのかなあ(´△`)
きっと、冬枯れの山に呼ばれたのさ。
きっとそうだ。
そう言えば、走り終わってふとガーミンのログ保存にかかったところで、ガーミンのライドカテゴリーにクロスとか小径車とかシティーサイクルとか無いのね(・ω・)
とりあえず「通勤」にしましたが、乗ってるのは確かに通勤用のシティサイクルなんだけれど...これ、どう考えても通勤じゃないよなあ(・ω・)
これは、あかんと思うよ。ママチャリは兎も角、小径車でライドしてる人とか、いっぱいおる。
●帰宅。軽く片付けてシャワーして着替え、洗濯機回してプロテイン&牛乳でバナナ流し込みながらついつい再放送ドーフィネ第6ステージ@アラフィリップ大逃げ見ていたら動けなくなるので、パソ前に戻り、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。ログもアップロードして、ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込みます。
通勤車で木津川CR、大正池折り返し>STRAVA
まあこんなもんかなあ、とは思いますが、車重が重い分、推定出力が無駄に高くて草。
●洗濯物干して、テキスト打ちやれるだけやって気がつけば17時半前。そとはもう真っ暗。
少しモールへ。BBでちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめ、ダイエーで調味料数種、水嶋でメモ帳買ってから一旦戻り実家へ。
●夕食をいただき、食後満点レストラン終わったら、お歳暮のビールのお裾分けをいただき、早々に撤収帰宅。
●娘と帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち。
通勤車ライド、風が強かったってのもあるのでしょうが、何より体のダメージが強くて(´△`) 。
これからは大人しく平坦のんびりライドに使いますそうします(・ω・)
(いや、本当にあの手の自転車の中では、かなりポテンシャル高いのは間違いないと思いますので)
明日は娘とお出かけ。まあ、日曜日くらいはね。
そのうち見向きもしてもらえない様になるんだろうから。
まあいまのうちは、ね。それもまた成長。
●19時半実家へ。今日は娘は習字無し。夕食後、娘と帰宅。
●帰宅して娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。
洗濯待ちに録画済みブエルタ第8ステージ。アルントのステージ勝利まで見て、表彰式はまた今度。
気がつけば23時も過ぎ。眠くって。
とっとと寝る~。
●5時、5時40分と既定路線で平日仕様のアラームが鳴り、7時前から朝食の準備。7時半過ぎに娘を起こして、シリアルに野菜ジュース、ヨーグルト、ゆで卵とツナも添えて朝食。
●8時半前に娘先に実家へ、儂も後から実家に移動。
ウサギをハンドキャリーに入れて大阪市内の動物病院へ月例通院。
今回も無事終了。今月で担当の先生が退職との事。来月から新しい先生へ。
実家に戻り、ウサギをケージに戻し、撤収帰宅。
●帰ったら即用意して急いで着替え、パックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルトにバナナ。
今日も午後から少しでも乗るのさ。
モンベルのジオライン薄手タンクトップに、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。吸湿速乾地の腹巻、古いほうのシマノ冬タイツにユニクロのクォーターパンツ重ねます。
ソックスはユニクロ5本指にバーグハウスのドラロンショートソックス。シューズはニューバランスのクラシック574。ヘルメットも通勤用のBELL。眼鏡も普段使いのやつで。
ふと思い立って今日は違う自転車にしてみたので、段取り狂ってばたばた(´△`)
●12時過ぎスタート。
町楠葉の京街道から旧国~御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。
予想外に風が強くて(´△`) 西からの追い風気味の強風が、川筋が南行になるととたんに横風基調に。
まだ向かい風でないだけマシなのですが、帰りはきっと向かい風(お覚悟)。
フラぺなので、いつも以上に丁寧にペダリング。きれいに回す練習のつもりで(^^;)、無理せずこつこつ刻みます。
シティサイクルの割にはよく進みますが、まあそれでも巡航はそれなり。気にせずのんびり回します。

そのままひたすら南下、するつもりだったのですが、何故かふらふらと玉水橋を渡って井手町へ。

いや、冬枯れの山がきれいだったので。

行きは玉川~橋本橋から大正池ルートへ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
フロントがシングル42で、その割にリアは通常のママチャリ7速仕様の14~28なので、5~7速(22~28)の出し入れと言いながら、初手からほぼ42-28固定に近いです。
ママチャリでリア32とか34とか欲しい今日このごろ
(でもそういう需要には「電動買ってください」になっちゃうのかもしれんなあ(・ω・))。
いやもう、いくらフレームの筋が良くて掛かりが良いとはいえ、重いもんは重い(^^;。カタログスペックが17キロくらいで前後カゴとセンタースタンド換装してるので20キロくらいはあるかと。それでもこの手の自転車では軽いほうではないかと思うけど。
もう腹をくくって、じっくり刻んでいきます。

そして、上ってみて初めて分かるのは、フレームがしっかりしてる反面ヘッド廻り(ヘッドパーツ、ステム、ハンドル等?)の剛性の無さ(´△`)。ダンシングで振り回すとハンドルが負けて逃げていくのが何となくわかります。
逆に、あまり車体振らずに、一足づつしっかり乗せて踏んでいくと、案外良くかかる印象。
町境を越えて和束町内の勾配の強い木立区間に入ると、ほぼフルダンシング。意図的な蛇行も交えてじっくり脚を落としていきます。
13時34分、大正池ピーク。

登坂中、ボロ家の辺で抜いて行かれたメリダの人が、もう裏から折り返して上って来られました(@_@)、挨拶しつつ儂は水飲んで全開のジャケットをしっかり閉めて井手側に引き返します。

ブレーキ類は、流石に貧弱なので、和束側はちょっと(^_^;)。
上り口まで元来た道を慎重に下って行き、帰りはたなか屋前経由で玉川沿いを24号線へ出て、玉水橋に13時58分。橋を渡って木津川の自転車道をひたすら御幸橋方面へ。
お覚悟の向かい風は、もう暴風に近くて(´Д`) 河川敷の木も、ぐわんぐわん揺れます。
17~20km/h程度の巡航。車体の重いのもあって、かなり脚に来ます。
ひたすらこつこつ。無理せず、追い込まず。
ここに来て、かなり手が痛くなってきました。色々なポジションでハンドルを握って姿勢を変えられるドロップハンドルって素晴らしいな、と(^_^;)
とりあえず、DHバーが欲しいなと、本気で思いましたです。
14時29分流れ橋で小休止。しかし自転車も風で倒れそうな暴風に落ち着けず、早々にリスタート。
この辺りから、向かい風はますます強く、御幸橋に近づくにつれて、どんどん脚が削れて(´Д`)
御幸橋14時49分。
オーラスはもう風はいややと御幸橋南詰から八幡方面に下り、京街道の細道を抜けて橋本駅~マツモト~楠葉台場跡から北楠葉の方に抜けて和了。
通勤車で木津川CR、大正池折り返し>ルートラボ
15時過ぎ帰宅。
けっこうふらふらになった(´Д`) 。
(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間51分 平均速度21.5km/h 行程60.61km 最高速度43.6km/h。
獲得標高574m(ルートラボ表示485m、轍ONLINE表示568m)
心拍平均142/最高180bpm
ケイデンス計測無し
という事で、今日は通勤車の実力を計るべく、通勤車として最近新調のマークローザ(7S)にガーミンのマウントつけて走ってきました。
ブリヂストン グリーンレーベル/マークローザ
なんだかんだ言って、やっぱり重いもんは重い( ´△`)
ただ、この手の自転車の中では、おそらくフレームの筋はすごく良いので、軽量化と魔改造で大化けする可能性は大かもしれません。
(やらんけど)
上りは流石に厳しかったですが(^^;、平坦は、それなりに気持ち良く進みます。軽く20~30キロ近辺で、少し離れたカフェに行くとか、堤防沿いを気楽にぐるっと回るとかには良いかも。
しかしよく考えたら、当初は高の原のスタバでのんびりコーヒー飲んで帰るだけのライドのハズだったんだ。
なんでこうなったのかなあ(´△`)
きっと、冬枯れの山に呼ばれたのさ。
きっとそうだ。
そう言えば、走り終わってふとガーミンのログ保存にかかったところで、ガーミンのライドカテゴリーにクロスとか小径車とかシティーサイクルとか無いのね(・ω・)
とりあえず「通勤」にしましたが、乗ってるのは確かに通勤用のシティサイクルなんだけれど...これ、どう考えても通勤じゃないよなあ(・ω・)
これは、あかんと思うよ。ママチャリは兎も角、小径車でライドしてる人とか、いっぱいおる。
●帰宅。軽く片付けてシャワーして着替え、洗濯機回してプロテイン&牛乳でバナナ流し込みながらついつい再放送ドーフィネ第6ステージ@アラフィリップ大逃げ見ていたら動けなくなるので、パソ前に戻り、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。ログもアップロードして、ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込みます。
通勤車で木津川CR、大正池折り返し>STRAVA
まあこんなもんかなあ、とは思いますが、車重が重い分、推定出力が無駄に高くて草。
●洗濯物干して、テキスト打ちやれるだけやって気がつけば17時半前。そとはもう真っ暗。
少しモールへ。BBでちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめ、ダイエーで調味料数種、水嶋でメモ帳買ってから一旦戻り実家へ。
●夕食をいただき、食後満点レストラン終わったら、お歳暮のビールのお裾分けをいただき、早々に撤収帰宅。
●娘と帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち。
通勤車ライド、風が強かったってのもあるのでしょうが、何より体のダメージが強くて(´△`) 。
これからは大人しく平坦のんびりライドに使いますそうします(・ω・)
(いや、本当にあの手の自転車の中では、かなりポテンシャル高いのは間違いないと思いますので)
明日は娘とお出かけ。まあ、日曜日くらいはね。
そのうち見向きもしてもらえない様になるんだろうから。
まあいまのうちは、ね。それもまた成長。
スポンサーサイト