けふのにき200118
●金曜日。とりあえず週明けの段取りをシンプルにキメたら、定時で職場を飛び出し逐電、帰宅。
●着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗います。
娘は今日は習字との事で、少し時間をずらして自転車の整備。ついでにローラー前の棚の整理(と言うより物を撤去してスペース作り(´△`) )。
●20時半前実家へ。娘と、お迎えに出てくれているおばあさん@うちの母はまだ帰っておらず、おじいさん@うちの父と神戸の震災関連の番組見ながら少し話などしていたら娘とおばあさん帰宅。
夕食をいただいて、娘と撤収帰宅。
●風呂の前に、ここ数日前から始めた娘のローラー。
棚の前に作ったスペースにiPad置いて、HARDCORE TANO*Cの動画からとりあえず15分程のものを選んでローラー回します。34*18くらい。

Switchのトレーニングゲームが欲しいとか言い出したので、ローラーやったらお父さんのがあるで、という成り行き(^^;。
続くかどうかはこれからですが、まあ動画見ながらでも楽しく出来れば。
●風呂入れて娘風呂~儂風呂のついでに作業帽と通勤用キャップを手洗い~録画済みブエルタ第15ステージ。数日前から、だらだら見返していてなかなか終わりません。
もう間違いなくダウンアンダーも始まってしまいますが(´△`)
合間に洗濯物干したりしながら気がつけば0時も過ぎ。
寝よ。
●5時、5時40分のアラームが既定路線で鳴り、今日は弁当いらんので何時もよりは少し惚けて、7時前に朝食を超手抜きで作り、7時過ぎ娘起こして朝食。
食後洗い物歯磨きひげ剃り。
●今日はBSモールトンにします。COLNAGOはスタンドに掛け、引っ張り込んで整備。
●娘は登校日で学校へ。日も高くなってしまいましたが、娘を送り出してから、少しでも乗るんだ。
パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付き。ジャージはラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
下はシマノ冬タイツにユニクロのクォーターパンツ重ね。ソックスはスキー用薄手ハイソックスにバーグハウスのドラロンショートソックスを重ねます。
頭はラファのウインターキャップ。グローブはシマノの防風フルフィンガー。
靴はニューバランスのクラシック574。
●8時半頃スタート。中之芝から楠葉台場跡の横を抜け、マツモトの先で京阪を渡って京街道を八幡方面へ。

微妙なウエット路面で、グレーチングとか、少し、いや(・ω・)。
御幸橋から自転車道に入り、御幸橋スルーで嵐山方面へ。向かい風という事もあり、20~25km/h前後。汗をかかないように、軽く回して進みます。
宮前橋の東詰を横断してさらに北上。京川橋の先、鴨川沿いへの新ルートと言うか新パターンを開拓すべく迷走(^_^;。
しかし、腹案にあった鳥羽大橋横の自歩道橋は、アクセス路が工事中で通れず断念(´△`)。

やむなく大宮大橋で一旦堤防の外に出てから、阪高高架先の自歩道橋で堤防復帰して左岸から右岸へ。

近鉄の踏切を渡り、くいな橋のスロープで河川敷へ。
鴨川の河川敷を北上。細かい切り石のような石畳や滑りやすいタイル敷き仕様の路面もあり、注意して進みます。
対岸の師団街道~九条通りの跨道橋へのバイパス工事は、未だ進行中。

七条大橋からは上の道に上がれないので、手前の塩小路橋で鴨川を渡り、川端通~七条通のだらだら上り基調を、時折歩道にエスケープしながら進みます。もうこの時間になると車多くって路駐多くって(:_;)
駐輪場に到着。柵に立てかけて地球ロック。

ちう事で、京都国立博物館。

ほぼ一年ぶりかと。
2018年12月22日の日記
前回と同じく干支企画も含めて、今回は特集展示三本立て。
新春特集展示 子づくし─干支を愛でる─
特集展示 京都御所障壁画 紫宸殿
特集展示 神像と獅子・狛犬
紫宸殿障壁画の賢聖障子は見応えがありました。古代から唐代に至る賢臣が勢ぞろいで、何人わかるかな?的な何か。諸葛亮とか張良とか居た。
あとは3階の考古展示で木幡の茶畑から出たというw五代十国期の陶器や、花背別所から出土した経筒や陶器類。2階「幻の源氏物語絵巻」の所謂「車争ひ」のくだりなど。
干支企画は東博でもやってる模様。

観覧済んでロビーで暫し惚け。

微妙に時間が合わず、トラりんには会えませんでした(´△`)
折角なので、西門から撤収。隣の豊国神社に行って豊太閤にお参り。御朱印を拝受。

駐輪場に戻り、撤収の段になって、博物館のレストランなり前田珈琲なりで何か食べときゃ良かったと(早く気が付けよ) (´Д`)
やむなく駐輪場でジェルすすり、カントリーマアムかじって撤収。
川端~塩小路橋経由で、元来た鴨川沿いを下って行きます。
路面は、ほぼ乾きました。
鴨川右岸、勧進橋~くいな橋間の殆ど未舗装に近い路面。

よく見ると、木材のチップを踏み固めたような感じになっています。

おそらくはランの人目線での施工かと。
特に規制も無かったので、そのまま通りましたが、自転車だと路面荒れるかなあ、とか、将来自転車通禁とかなったらやだなあとか色々と想像(・ω・)。
あとは元来た通りのルートを戻り、帰りは河川敷からそのまま京川橋に入って自転車道に再合流。
少し脚に火が入って来たのか 追い風なのかw、行きよりは脚が回ってきたような気がします。
御幸橋スルーで、オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目の信号付近で旧国に上がったは良いのですが、なかなか車列が切れず(^_^;)、仕方なく一旦橋本小金川のT字まで戻って信号を頼りに旧国を渡り、マツモト~楠葉台場跡~くずは方面に抜けて和了。
桂川CR、鴨川、京都国立博物館・豊国神社>ルートラボ
12時半過ぎ、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間50分 平均速度21.6km/h 行程39.59km 最高速度36.9km/h。
獲得標高128m(ルートラボ表示97m,轍ONLINE表示186m)
心拍平均123/最高166bpm
ケイデンス計測無し
BSモールトン。色々と考えたのですが、当面は既設のカゴを再度取り付ける事にしました。手軽で小回りを効かせる想定で乗る場合、あんまりコアなスタイルで乗るもんでもないよなー、と(^^;。
この先、もっと理想的な後ろカゴが見つかったら、またその時考えます。
●帰宅。
軽く片付けたら温シャワーで体を解凍し、キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
洗濯機回したらガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボで読み込み。
桂川CR、鴨川、京都国立博物館・豊国神社>STRAVA
無理せずのんびり、でも真面目に回して、まあこんなもん。やはり帰りの方が脚は回った感。
●娘がお友達連れて着替えに帰宅。
●娘たちが出かけてから、やっと昼食。
朝の残りのご飯温めて納豆TKGに菓子パン、みかんプラス。
●洗濯物干し、デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロードしてテキスト打ち続行。
途中、ものすごく眠たくなって、座りながら寝てた(´△`)
●トップに出て少し買い物、気がつけば18時も過ぎ、実家へ。
●夕食をいただき、食後少しテレビ見て、娘と帰宅。
何か最近モールのナムコのシンクロニカが、ずっとオフライン稼働になっていて、何かのトラブルなのかなーなどと娘と話していたのですが、今日の娘の話によると、どうやら去年の9月に既にオンラインサービスが終了していたらしい(^^;。
つまりもうアップデートしない>消えていくか、旧筐体として旅館の地下のゲーセンとかにひっそり置かれるとか(太鼓とか良くある)そういう事になるのかなー。
●帰宅。娘ローラーの後風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
本日拝受の御朱印
豊国神社(壽比南山 福如東海)

そして右上の白いのは、交通安全御守(ステムに巻くやつ)
粟田神社ヴァージョン(黒)は既に持ってるので、どっちにどれをつけようか。
Cinelliに白の差し色がいいかもしれん。
明日は娘の予定がお友達の都合でキャンセルになってしまったので、ひま。
どっか行くか、引きこもるか。
どっちにせよ、そろそろ掃除しないと人間ダメになりそうな気がしますね(´Д`) ...
●着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗います。
娘は今日は習字との事で、少し時間をずらして自転車の整備。ついでにローラー前の棚の整理(と言うより物を撤去してスペース作り(´△`) )。
●20時半前実家へ。娘と、お迎えに出てくれているおばあさん@うちの母はまだ帰っておらず、おじいさん@うちの父と神戸の震災関連の番組見ながら少し話などしていたら娘とおばあさん帰宅。
夕食をいただいて、娘と撤収帰宅。
●風呂の前に、ここ数日前から始めた娘のローラー。
棚の前に作ったスペースにiPad置いて、HARDCORE TANO*Cの動画からとりあえず15分程のものを選んでローラー回します。34*18くらい。

Switchのトレーニングゲームが欲しいとか言い出したので、ローラーやったらお父さんのがあるで、という成り行き(^^;。
続くかどうかはこれからですが、まあ動画見ながらでも楽しく出来れば。
●風呂入れて娘風呂~儂風呂のついでに作業帽と通勤用キャップを手洗い~録画済みブエルタ第15ステージ。数日前から、だらだら見返していてなかなか終わりません。
もう間違いなくダウンアンダーも始まってしまいますが(´△`)
合間に洗濯物干したりしながら気がつけば0時も過ぎ。
寝よ。
●5時、5時40分のアラームが既定路線で鳴り、今日は弁当いらんので何時もよりは少し惚けて、7時前に朝食を超手抜きで作り、7時過ぎ娘起こして朝食。
食後洗い物歯磨きひげ剃り。
●今日はBSモールトンにします。COLNAGOはスタンドに掛け、引っ張り込んで整備。
●娘は登校日で学校へ。日も高くなってしまいましたが、娘を送り出してから、少しでも乗るんだ。
パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付き。ジャージはラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
下はシマノ冬タイツにユニクロのクォーターパンツ重ね。ソックスはスキー用薄手ハイソックスにバーグハウスのドラロンショートソックスを重ねます。
頭はラファのウインターキャップ。グローブはシマノの防風フルフィンガー。
靴はニューバランスのクラシック574。
●8時半頃スタート。中之芝から楠葉台場跡の横を抜け、マツモトの先で京阪を渡って京街道を八幡方面へ。

微妙なウエット路面で、グレーチングとか、少し、いや(・ω・)。
御幸橋から自転車道に入り、御幸橋スルーで嵐山方面へ。向かい風という事もあり、20~25km/h前後。汗をかかないように、軽く回して進みます。
宮前橋の東詰を横断してさらに北上。京川橋の先、鴨川沿いへの新ルートと言うか新パターンを開拓すべく迷走(^_^;。
しかし、腹案にあった鳥羽大橋横の自歩道橋は、アクセス路が工事中で通れず断念(´△`)。

やむなく大宮大橋で一旦堤防の外に出てから、阪高高架先の自歩道橋で堤防復帰して左岸から右岸へ。

近鉄の踏切を渡り、くいな橋のスロープで河川敷へ。
鴨川の河川敷を北上。細かい切り石のような石畳や滑りやすいタイル敷き仕様の路面もあり、注意して進みます。
対岸の師団街道~九条通りの跨道橋へのバイパス工事は、未だ進行中。

七条大橋からは上の道に上がれないので、手前の塩小路橋で鴨川を渡り、川端通~七条通のだらだら上り基調を、時折歩道にエスケープしながら進みます。もうこの時間になると車多くって路駐多くって(:_;)
駐輪場に到着。柵に立てかけて地球ロック。

ちう事で、京都国立博物館。


ほぼ一年ぶりかと。
2018年12月22日の日記
前回と同じく干支企画も含めて、今回は特集展示三本立て。
新春特集展示 子づくし─干支を愛でる─
特集展示 京都御所障壁画 紫宸殿
特集展示 神像と獅子・狛犬
紫宸殿障壁画の賢聖障子は見応えがありました。古代から唐代に至る賢臣が勢ぞろいで、何人わかるかな?的な何か。諸葛亮とか張良とか居た。
あとは3階の考古展示で木幡の茶畑から出たというw五代十国期の陶器や、花背別所から出土した経筒や陶器類。2階「幻の源氏物語絵巻」の所謂「車争ひ」のくだりなど。
干支企画は東博でもやってる模様。

観覧済んでロビーで暫し惚け。

微妙に時間が合わず、トラりんには会えませんでした(´△`)
折角なので、西門から撤収。隣の豊国神社に行って豊太閤にお参り。御朱印を拝受。


駐輪場に戻り、撤収の段になって、博物館のレストランなり前田珈琲なりで何か食べときゃ良かったと(早く気が付けよ) (´Д`)
やむなく駐輪場でジェルすすり、カントリーマアムかじって撤収。
川端~塩小路橋経由で、元来た鴨川沿いを下って行きます。
路面は、ほぼ乾きました。
鴨川右岸、勧進橋~くいな橋間の殆ど未舗装に近い路面。

よく見ると、木材のチップを踏み固めたような感じになっています。

おそらくはランの人目線での施工かと。
特に規制も無かったので、そのまま通りましたが、自転車だと路面荒れるかなあ、とか、将来自転車通禁とかなったらやだなあとか色々と想像(・ω・)。
あとは元来た通りのルートを戻り、帰りは河川敷からそのまま京川橋に入って自転車道に再合流。
少し脚に火が入って来たのか 追い風なのかw、行きよりは脚が回ってきたような気がします。
御幸橋スルーで、オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目の信号付近で旧国に上がったは良いのですが、なかなか車列が切れず(^_^;)、仕方なく一旦橋本小金川のT字まで戻って信号を頼りに旧国を渡り、マツモト~楠葉台場跡~くずは方面に抜けて和了。
桂川CR、鴨川、京都国立博物館・豊国神社>ルートラボ
12時半過ぎ、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間50分 平均速度21.6km/h 行程39.59km 最高速度36.9km/h。
獲得標高128m(ルートラボ表示97m,轍ONLINE表示186m)
心拍平均123/最高166bpm
ケイデンス計測無し
BSモールトン。色々と考えたのですが、当面は既設のカゴを再度取り付ける事にしました。手軽で小回りを効かせる想定で乗る場合、あんまりコアなスタイルで乗るもんでもないよなー、と(^^;。
この先、もっと理想的な後ろカゴが見つかったら、またその時考えます。
●帰宅。
軽く片付けたら温シャワーで体を解凍し、キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
洗濯機回したらガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボで読み込み。
桂川CR、鴨川、京都国立博物館・豊国神社>STRAVA
無理せずのんびり、でも真面目に回して、まあこんなもん。やはり帰りの方が脚は回った感。
●娘がお友達連れて着替えに帰宅。
●娘たちが出かけてから、やっと昼食。
朝の残りのご飯温めて納豆TKGに菓子パン、みかんプラス。
●洗濯物干し、デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロードしてテキスト打ち続行。
途中、ものすごく眠たくなって、座りながら寝てた(´△`)
●トップに出て少し買い物、気がつけば18時も過ぎ、実家へ。
●夕食をいただき、食後少しテレビ見て、娘と帰宅。
何か最近モールのナムコのシンクロニカが、ずっとオフライン稼働になっていて、何かのトラブルなのかなーなどと娘と話していたのですが、今日の娘の話によると、どうやら去年の9月に既にオンラインサービスが終了していたらしい(^^;。
つまりもうアップデートしない>消えていくか、旧筐体として旅館の地下のゲーセンとかにひっそり置かれるとか(太鼓とか良くある)そういう事になるのかなー。
●帰宅。娘ローラーの後風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
本日拝受の御朱印
豊国神社(壽比南山 福如東海)

そして右上の白いのは、交通安全御守(ステムに巻くやつ)
粟田神社ヴァージョン(黒)は既に持ってるので、どっちにどれをつけようか。
Cinelliに白の差し色がいいかもしれん。
明日は娘の予定がお友達の都合でキャンセルになってしまったので、ひま。
どっか行くか、引きこもるか。
どっちにせよ、そろそろ掃除しないと人間ダメになりそうな気がしますね(´Д`) ...
スポンサーサイト