fc2ブログ

けふのにき200209

 土曜日。洗濯機回してテキスト打ち続行。日記アップして洗濯物干したら、録画済みブエルタチェックするはずが、JスポのThe REALがユンボ特集でジロのログリッチやってて、ついつい見てしまいます。

 前回のファンアールトもそうだったのですが、両者とも、なーんかほろ苦いストーリーだなあ。
 明日のために、寝るー。





●気がつけば6時20分のアラームで起きられず、25分のアラームで何とか起きてとりあえず着替えて娘起こします。
 顔洗い歯磨きひげ剃り。着替えたら速攻で出かけます。
 200209寒い朝駅へ

 近くのマクドで朝マックぱぱっと済ませてそのまま駅へ。普通でだらだらと丹波橋経由で近鉄。今日は直通、西大寺スルーで近鉄奈良へ。
 下車後、駅でトイレと手洗いの後、大宮通りを道なりにどんどん東へ。興福寺~奈良国立博物館。

 新型コロナウイルスの一連の顛末で、中国からのツアーがぴたっと止まり、閑散とは言わないまでも、最近になく静かな奈良市街。
 200209奈良国立博物館前の光景

 大仏殿前の交差点から斜めに入る細道を入り、参道に合流してさらに奥へ。
 200209大仏前の交差点から春日大社へ 200209静かな春日大社参道

 道すがら鹿たちを愛でながら、のんびり歩きます。
 200209道すがらの鹿に鹿せんべいをあげる

 土曜日から開催中のライトアップイベント「なら瑠璃絵」の提灯も頭上に。
 200209なら瑠璃絵ライトアップの提灯
 しあわせ回廊 なら瑠璃絵 公式サイト

 少し遠方なので、夜イベントは流石に厳しいですが(^^;

 二の鳥居から手水舎経由、もう少し歩いて春日大社本殿へ。
 200209春日大社本殿へ
 世界遺産 春日大社 公式ホームページ

 参拝後、前回は果たせなかった御朱印拝受。
 昨日からの成り行きで、藤原氏所縁の春日大社と、藤原氏と因縁浅からぬ菅原道真の北野天満宮と、見開き隣りあわせですが、まあ気にしません(^^;
 200209御朱印帳の見開きが菅公と藤原

 しかし、京阪二社の晴明神社に、菅公と藤原氏と、ここ最近の御朱印帳の見開きが面白い事になってます(^_^;)

 参拝を済ませて、春日大社国宝殿へ。
 200209参拝の後国宝殿へ

 開館30分程前で、5~6人の待ち列だったのですが、最終的には結構な列になり、観光客減少や風評、自粛ムード、そして前期実装組の展示替えと(^^;、様々な危惧にも負けない盛況ぶりに安堵。

 さて、10時になり、娘接待で、「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」の後期展示。
 最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展|春日大社国宝殿

 前期に比べ、刀剣乱舞実装は箱根神社の薄緑(膝丸...という事で良いんですよね)のみとなりましたが、今回の目玉である東博の国宝「童子切安綱」を始め壷井八幡宮の天光丸、春日大社の屋根裏から発見され、公募で「白鹿丸」と愛称のついた古伯耆の古刀も継続展示。
 そして後期は南宮大社の三条宗近や京都国立博物館の安家など、今回も見ごたえがありました。

 今回も、順調に観覧終了。今回はグッズ購入も特に無く撤収。
 
 観覧の後、参道を真っすぐ西へ。
 冬の鹿寄せが、今日からだったのですね。
 200209今日から鹿寄せでした

 参道には、夜には灯が入るのであろう「なら瑠璃絵」の行灯も。
 200209なら瑠璃絵の灯篭 200209なら瑠璃絵白鹿の灯篭

 参道から一の鳥居、そのまま三条通りのだらだらの下り勾配を下って行きます。
 200209三条通りを西へ下って行く

 コカ・コーラの奈良デザインオリジナル缶があったので試しに買ってみたり。
 200209奈良コーラ缶の自販機 200209一本買ってみる

 道すがらのゲーセンで娘のチュウニズムとWACCAに付き合ったり。
 200209奈良でチュウニズム

 JR奈良駅まで出てきました。時折雪花散る寒い空。
 200209今日はJR奈良駅から京都へ

 日航ホテルを回って、奈良からみやこ路快速でJR奈良線を京都へ。

 いつも自転車で走っているならやま周辺や、上狛城陽線を横目で見ながら北上。
 京都に近づくにつれ、雪も断続的に目立つ様になってきます。

 京都終点で、昼食は近鉄のガード下で簡単に済ませ、イオンモールで娘の音ゲーに付き合い。
 200209京都でもチュウニズム引率

 帰路は京都から近鉄で丹波橋経由で特急。モールの南館でペットショップとナムコをざっと見て、早々に帰宅。

●少し寝るつもりだったのですが、後画像吸い出してアップロードしたり、調べものしながらテキスト打ちしてたりしたら、結局眠れず、気がつけば17時もとおに過ぎ、もう寝ても仕方がない時間に(´△`) 。

●トップ行ってピザ頼んでる間に夕食と少々の週の買い物。
 ピザ引き取って帰宅後、スープパスタに野菜ジュースつけて夕食。
 食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、キュウリ切って塩麹で和えて、明日の米洗い、弁当箱の用意。

●風呂入れて、娘ローラーの後風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 「新型コロナウイルスの影響で中国人観光客が激減。せんべいをあげる観光客が減って奈良の鹿が飢えて凶暴化」とかいう話が出ていて 
 中国人観光客の減少で奈良公園の鹿に影響?お腹が減って余裕なしか/ライブドアニュース

 まあ、まず、いちスタッフとの立ち話程度の話を、一事が万事みたいに報道するのはやめていただきたい。
 仕事しろ、と。

 丁度今日、春日大社参拝と、国宝殿の「安綱・古伯耆展」後期観覧に合わせ、奈良公園~春日大社の鹿たちを実際見てきましたが。

 「いたって通常運行」と言う印象。

 特に飢えている様子も、凶暴化している様子もありませんでした。
 至って普通。

 今回の観光客減少に関係なく、奈良の鹿って、殊更せんべいを見せびらかせば突進してくるし、不用意に紙類をひらひらさせれば咥えて引っ張りますしね。
 せんべいを見せびらかせて突進されるとか、紙類を齧られるとかは、今に始まった事では無くて、鹿と触れ合う上での、以前からの基本的な注意事項ではないかと。

 相手は真っ当な動物なのですから、食べ物に強い興味を示すのは当たり前ではないかと思うのですがね。中には猛然と突っかかる個体もいますよ。あんだけ居りゃあ。

 きっと鹿にまつわるトラブルは以前からあって、そのための注意喚起も以前から行われていたと記憶しています。
 200209鹿注意喚起の看板 200209鹿注意喚起のポスター

 もしかしたら、最近も何らかのトラブルがあったのかもしれませんが、それはおそらく以前からあったことなのではないかと。
 繰り返しますが、食べられそうなものに興味を示すのは真っ当な動物なら当たり前だと思いますので。


 今日の御朱印と買い物。
 春日大社。
 200209春日大社御朱印と、すがちゃん

 そしてJR奈良の日航ホテルまで行って、春日大社第六十次式年造替マスコット「すがちゃん」の巾着袋付き。以前買ったキーチェーン付きの物よりも少し大きいサイズ。


 次の週末の天気予報が思わしく無いのですが...
 土曜日は仕事なのですがね。
 日曜朝に、少しでも乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

あなたの知らない日本史をどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。

Re: No title

omachiさま、いらっしゃいませ!

おすすめありがとうございます。
またいずれ機会がありましたら。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR