けふのにき200315
●日記アップしたら。COLNAGO引っぱり出して玄関へ。
エアは金曜晩に少し高めに入れていたので、指で押して、まあいいかあ、とまあ(^^;
早く寝たいのですが、洗濯が終わらないと寝られない罠にはまり、洗濯待ち。
洗濯物物干したら、パリ~ニース最終ステージ(に奇しくもなってしまった第7ステージ)見ようかとも思ったのですが、録画に任せて、寝るー。
●4時半のアラームから10分程二度寝。
何とか起きて、ざっくり着替えて、娘を起こさない様にキッチン立ち食いで、パックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト、バナナ。
食後洗い物歯磨きひげ剃り。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んでラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
吸湿速乾地の腹巻にカイロ仕込んでメガタイツ。ユニクロ五本指ハイソックスとスキー用薄手ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。パールイズミのシューズカバー。
シマノ防風フルフィンガーグローブとラファのプロチームウインターハット。
まだまだ用心して冬仕様。
●結局5時前スタート。
中央大通りをじりじり上り、男山泉~1号線渡って美濃山で山手幹線離脱。内里~松井~大住の旧道から、まだ暗いのですがライト2灯にして木津川の自転車道。

自転車道に入ったところで前に一台。
大体おんなじくらいの速度域で、追いつきもせず、離されもせず、成り行きで着いていく形に(^_^;)。付き位置にだけならないように気をつけて、無理せず、軽め軽めで回していきます。
いや、別に他意は無いんで(^^;。
前の自転車は玉水橋から更に先へ。
自分は玉水橋から木津川を渡って大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
なんか、ものすごく久しぶりのような気がします。

大体リア20固定でフロントでインアウトの出し入れ。最近では割と重めが踏めた気もしますが、そんなにスピードが出ている訳でもなく。
ボロ屋手前で前に一台。学校跡の交差点付近でパスさせてもらい前へ。
終盤の木立も無理せずじっくり。結局最後も34*20。ペダルに一足づつしっかりと荷重を乗せていきます。
6時16分ピーク。
ピークはスルーで眺望スポットまで下りて、息を整えながら写真撮ってジェルすすって。

一息ついたら急勾配を慎重に和束側へ。
今日は下ったT字を右へ。白栖~石寺の茶畑を抜けて行きます。

加茂に入って奥畑~例幣。盆地に下りていく先は霧で真っ白。

海住山寺口で国道163号を渡り、木津川沿いまでは濃霧(^_^;)。大野の集落の手前で嘘のように霧が晴れました。
大野の集落を南へ。観音寺~城山台へのプチ峠を越え、梅谷への細道の下りは美加ノ原へのゴルフの車ががんがん対向から来て難儀(´Д`)
梅谷~梅美台に入り、木津梅美台ファミマに7時。トイレしてエナジージェル、菓子パン2種。

30分程惚けてリスタート。梅谷口~阪町~佐保ゴルフのT字を右に入り奈良の自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えて、JR平城山~鹿川沿いの細道を北上。
合同樋門公園7時51分。帰路は木津川の自転車道を北上。

雨上がりである事を忘れていて、開橋の河川敷についつい入ってしまい、たったこの区間だけで、どろどろに(´Д`) アー
50*14~16の出し入れ。北上中は風の影響はほぼ無かったのですが、無理せずペダリングだけひたすら丁寧に。30km/h前後でじっくり淡々と回します。
御幸橋8時41分。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下り、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって駅の方まで走り、モール北~くずはに抜けて和了。
大正池、和束、加茂、木津、平城山、木津川CR>Ride with GPS
家まで戻って、マンションの管理組合の人と少し話。
9時過ぎ、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間21分 平均速度23.4km/h 行程78.27km 最高速度43.2km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間16分 平均速度23.5km/h 行程77.06km 最高速度43.0km/h。
獲得標高791m(Ride with GPS表示746m、轍ONLINE表示814m)
心拍平均138/最高175bpm
ケイデンス平均67/最高130rpm
雨も上がり、早朝の少しの時間でも乗れて良かったです。金曜晩に乗っていたこともあってか案外脚も回り、充実したライドに。
金曜日と合わせて140キロ弱。雨を挟んだとはいえ、繋ぎ繋ぎで結果的にはそれなりに乗れた週末。
●帰宅。回復食も食わずに、取り急ぎCOLNAGOひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、ブレーキ裏、BB周りだけでも先に掃除。
もう、どろっどろで(´Д`)
儂の分から布団干して、片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
●玉子茹でて輪切りにしてツナと和え、野菜ジュース、ヨーグルト、シリアル用意したけれど娘全く起きる様子無く(^_^;)
●不穏な雲が出て来たので(´Д`) 布団慌てて取り込み、結局布団干しは1時間ほどで終了し娘の布団干しは断念(-_-)
パソ前に戻り、デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。テキスト打ちと並行して、ガーミンをノートに突っ込んでログのアップロード~ガーミンコネクト連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込みます。
大正池、和束、加茂、木津、平城山、木津川CR>STRAVA
まあ概ねいつも通り。いい感じなんじゃないでしょうか。
久々の大正池も、まあこんなもんで。
そもそも、追い込むとか出し切るとかしない人なんで(^^;、衰えがそのまま数字に出ますね。
まあ、無理せずのんびり。
●娘が一向に起きてこないので、もうお昼でいいやと娘起こして遅い朝食を早い昼食として喰らい、洗濯物干して、キュウリ切って塩麹で和えて、テキスト打ち続行。
●眠いし、横になったら即寝成仏。
●気がつけば16時過ぎ。娘と在庫の杏仁豆腐でおやつ。
●取り急ぎホイール掃除してリムの清掃脱脂。タイヤチェックしてフレームに収めてから娘と外出。駅前でATMの用事を済ませて、ガストで夕食。ピースワンでウサギの掃除スプレー、ニトリデコで小物収納、エディオン巡って帰路へ。トップで買い忘れの買い物して帰宅。
●娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。
たまる一方の懸案事項を少しづつ片付けないと、少しづつ火がついてきた感(´Д`;
何とかこなさなきゃ。
次の週末も乗りたいな。
穏やかに晴れますように。
エアは金曜晩に少し高めに入れていたので、指で押して、まあいいかあ、とまあ(^^;
早く寝たいのですが、洗濯が終わらないと寝られない罠にはまり、洗濯待ち。
洗濯物物干したら、パリ~ニース最終ステージ(に奇しくもなってしまった第7ステージ)見ようかとも思ったのですが、録画に任せて、寝るー。
●4時半のアラームから10分程二度寝。
何とか起きて、ざっくり着替えて、娘を起こさない様にキッチン立ち食いで、パックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト、バナナ。
食後洗い物歯磨きひげ剃り。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んでラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
吸湿速乾地の腹巻にカイロ仕込んでメガタイツ。ユニクロ五本指ハイソックスとスキー用薄手ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。パールイズミのシューズカバー。
シマノ防風フルフィンガーグローブとラファのプロチームウインターハット。
まだまだ用心して冬仕様。
●結局5時前スタート。
中央大通りをじりじり上り、男山泉~1号線渡って美濃山で山手幹線離脱。内里~松井~大住の旧道から、まだ暗いのですがライト2灯にして木津川の自転車道。

自転車道に入ったところで前に一台。
大体おんなじくらいの速度域で、追いつきもせず、離されもせず、成り行きで着いていく形に(^_^;)。付き位置にだけならないように気をつけて、無理せず、軽め軽めで回していきます。
いや、別に他意は無いんで(^^;。
前の自転車は玉水橋から更に先へ。
自分は玉水橋から木津川を渡って大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
なんか、ものすごく久しぶりのような気がします。

大体リア20固定でフロントでインアウトの出し入れ。最近では割と重めが踏めた気もしますが、そんなにスピードが出ている訳でもなく。
ボロ屋手前で前に一台。学校跡の交差点付近でパスさせてもらい前へ。
終盤の木立も無理せずじっくり。結局最後も34*20。ペダルに一足づつしっかりと荷重を乗せていきます。
6時16分ピーク。
ピークはスルーで眺望スポットまで下りて、息を整えながら写真撮ってジェルすすって。

一息ついたら急勾配を慎重に和束側へ。
今日は下ったT字を右へ。白栖~石寺の茶畑を抜けて行きます。

加茂に入って奥畑~例幣。盆地に下りていく先は霧で真っ白。

海住山寺口で国道163号を渡り、木津川沿いまでは濃霧(^_^;)。大野の集落の手前で嘘のように霧が晴れました。
大野の集落を南へ。観音寺~城山台へのプチ峠を越え、梅谷への細道の下りは美加ノ原へのゴルフの車ががんがん対向から来て難儀(´Д`)
梅谷~梅美台に入り、木津梅美台ファミマに7時。トイレしてエナジージェル、菓子パン2種。

30分程惚けてリスタート。梅谷口~阪町~佐保ゴルフのT字を右に入り奈良の自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えて、JR平城山~鹿川沿いの細道を北上。
合同樋門公園7時51分。帰路は木津川の自転車道を北上。

雨上がりである事を忘れていて、開橋の河川敷についつい入ってしまい、たったこの区間だけで、どろどろに(´Д`) アー
50*14~16の出し入れ。北上中は風の影響はほぼ無かったのですが、無理せずペダリングだけひたすら丁寧に。30km/h前後でじっくり淡々と回します。
御幸橋8時41分。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下り、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって駅の方まで走り、モール北~くずはに抜けて和了。
大正池、和束、加茂、木津、平城山、木津川CR>Ride with GPS
家まで戻って、マンションの管理組合の人と少し話。
9時過ぎ、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間21分 平均速度23.4km/h 行程78.27km 最高速度43.2km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間16分 平均速度23.5km/h 行程77.06km 最高速度43.0km/h。
獲得標高791m(Ride with GPS表示746m、轍ONLINE表示814m)
心拍平均138/最高175bpm
ケイデンス平均67/最高130rpm
雨も上がり、早朝の少しの時間でも乗れて良かったです。金曜晩に乗っていたこともあってか案外脚も回り、充実したライドに。
金曜日と合わせて140キロ弱。雨を挟んだとはいえ、繋ぎ繋ぎで結果的にはそれなりに乗れた週末。
●帰宅。回復食も食わずに、取り急ぎCOLNAGOひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、ブレーキ裏、BB周りだけでも先に掃除。
もう、どろっどろで(´Д`)
儂の分から布団干して、片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
●玉子茹でて輪切りにしてツナと和え、野菜ジュース、ヨーグルト、シリアル用意したけれど娘全く起きる様子無く(^_^;)
●不穏な雲が出て来たので(´Д`) 布団慌てて取り込み、結局布団干しは1時間ほどで終了し娘の布団干しは断念(-_-)
パソ前に戻り、デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。テキスト打ちと並行して、ガーミンをノートに突っ込んでログのアップロード~ガーミンコネクト連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込みます。
大正池、和束、加茂、木津、平城山、木津川CR>STRAVA
まあ概ねいつも通り。いい感じなんじゃないでしょうか。
久々の大正池も、まあこんなもんで。
そもそも、追い込むとか出し切るとかしない人なんで(^^;、衰えがそのまま数字に出ますね。
まあ、無理せずのんびり。
●娘が一向に起きてこないので、もうお昼でいいやと娘起こして遅い朝食を早い昼食として喰らい、洗濯物干して、キュウリ切って塩麹で和えて、テキスト打ち続行。
●眠いし、横になったら即寝成仏。
●気がつけば16時過ぎ。娘と在庫の杏仁豆腐でおやつ。
●取り急ぎホイール掃除してリムの清掃脱脂。タイヤチェックしてフレームに収めてから娘と外出。駅前でATMの用事を済ませて、ガストで夕食。ピースワンでウサギの掃除スプレー、ニトリデコで小物収納、エディオン巡って帰路へ。トップで買い忘れの買い物して帰宅。
●娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。
たまる一方の懸案事項を少しづつ片付けないと、少しづつ火がついてきた感(´Д`;
何とかこなさなきゃ。
次の週末も乗りたいな。
穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト