fc2ブログ

けふのにき200419

●土曜日。日記アップしたらCOLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは一昨日入れたばっかしだし、指で押してリム打ちし無さそうだったので、もうそのままで。
 夜も検温。今のところ平熱。今のところは。
 洗濯物干したら、あとは娘に託して、おやすみなさい。




●3時半、スマホのアラームが鳴り、今日は割と早めに動きだします。念のため検温。異常無し。
 10分程スマホで脳のポンプアップ。何とか起きてざっくり着替えてキッチン立ち食いで、パックご飯戻して納豆TKG、バナナ。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付き、ものすごく久しぶりのシマノACCU-3D We長袖ジャージの上にモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミメガタイツ。
 ソックスはユニクロ5本指にスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 頭はCinelliキャップ。グローブはシマノ防風フルフィンガー。
 バックパックにはチョコバーとエナジージェル、念のためマスク。
 パールイズミのシューズカバー。

 歯磨きしてひげ剃って身支度したら外へ。


●4時半前スタート。周囲はまだ暗く、楠葉台場跡~マツモト~橋本小金川~旧国から2灯体制。
 旧国経由で御幸橋から木津川の自転車道。

 雲が厚く、夜明けを過ぎてもなかなか明るくなってきません。西風が強くて(^_^;)時折雨もぱらぱら落ちてきます。
 行きはまだ追い風気味の横風。帰路はお覚悟(^^;。
 強度は意識的に落とし、楽に楽に、ペダリングだけ真面目に、じっくり回しながら進みます。

 時折雨もぱらついていましたが、まあ大過なく、合同樋門公園に5時31分。無人の公園でベンチに座ってチーズケーキバーかじってジェルすすります。
 200419久々のシマノ冬ジャージ
 久々のシマノACCU-3D We長袖ジャージ。
 思えば乗り始めた最初の冬は長袖インナー、半袖ジャージにウインドブレーカーで耐え(今考えたら信じがたいのですが(^_^;))、次の冬に初めて買った長袖ジャージなのでした。
 当時はまだ何もわからず適当に買ったもので、今改めて着てみたら、長袖ジャージにしてはごつくて、ジャケットにしては貧弱で何とも(・ω・)。
 なにより、ポケットが小さい(^_^;)
 まあ、たまには着てやらにゃあ、と。こういう持ち物の少ないライドだったらまだ使えるな、と。

 帰ろ。
 200419合同樋門公園で小休止

 10分も経たずリスタート。元来た道を北上していきます。

 予想通り風は向かい風気味となり、巡航も落ちますが、そこは無理せず、回せる範囲でのんびり回します。

 そう言えば、草内~飯岡間の工事規制が取れて、バリケードの類も撤去されていました。
 200419飯岡付近の工事もほぼ終了
 あとは側線や文字引き程度かと。

 変わって、京奈和道~新名神の間では、間もなく工事が始まるようで、堤防の内側に迂回路らしき舗装が敷かれていました。
 200419迂回路の用意がされている

 6時36分御幸橋。一旦右に折れて、橋を渡ります。
 200419御幸橋の南詰を今日は右へ

 さくらであい館の脇から背割堤の河川敷へ。
 200419さくらであい館の横から背割堤の河川敷へ

 背割堤の下を、先端に向かって走ります。
 200419背割堤の横を先端に向かって走る
 桜ももう、散り際のほんの数本を残すのみ。

 先端まで走って折り返し。
 200419背割堤の先端で折り返し

 帰りは堤の上をのんびり流します。
 200419帰りは背割堤の上をのんびり戻ります

 再び御幸橋を八幡側に渡って、オーラスは河川敷に下りて、強い向かい風の中、菜の花の間を少し走り、
 200419向かい風の淀川河川敷と菜の花
中之芝2丁目信号から旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川CR(合同樋門公園折り返し)、背割堤>Ride with GPS


 7時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間26分 平均速度24.7km/h 行程60.31km 最高速度36.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間23分 平均速度25.1km/h 行程59.87km 最高速度37.1km/h。
獲得標高183m(Ride with GPS表示193m、轍ONLINE表示254m)
心拍平均127/最高161bpm
ケイデンス平均71/最高110rpm


 時折雨混じりの風が強く、強度のコントロールが難しかったのですが、まあ無理せず楽に。

 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。

 基本は自転車道の主体のルートで、オプションで背割堤入れるのも悪くはないなと思いました。信号待ちもカットできるので他の信号待ちの人との接触もカットできますね。
 次回は行き帰り両方で入れてみようかとも思っています。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機回します。帰宅後の検温も特に異常無く。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
 木津川CR(合同樋門公園折り返し)、背割堤>STRAVA

 背割堤入れた分、距離は伸びましたが、そう大勢には影響無く。アクセント入れるにはいいかもですね。

●何時もの様に、玉子とベーコン焙ってシリアルにヨーグルト添えて朝食用意。

●で、例によって娘が一向に起きて来ないので(´△`)、録画済みさいたまクリテ見ようと思ったら、再放送2013リエージュやってたのでついつい見ていたら、娘が起きた頃にはまたしてもお昼になってしまい、またしても朝食が昼食になってしまうという有様。
 
●食後、洗い物してトップへ買い物。嫁はんのお姉さんに荷物を送るとかして、あとは週の買い物など、ばたばたしましたが、あとから色々買い忘れが判明(´△`) 。まあまた仕事帰りに買うか、と。

●帰宅してキュウリ切って塩麹で和えてテキスト打ち。画像の吸い出しとアップロード。

●少し横になったら倒睡眠(´△`)



●気がつけば17時半前。
 スパ茹でてる間に豚こまをケチャップで炒め、実家でもらったミートソースと共に茹で上がったスパに絡めてみます。
 まあ、よかろう。
 200419夕食はミートスパ

 娘にも好評だったので、OK。

●食後実家に電話。今日も体調変わりないとかで安堵。
 洗い物。明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、職場の補給水の仕込み。娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。



  
 しばらくは、ちょこちょこ平日に在宅勤務が入ってくるのですが、その間、妙に調味料が減ったり、玉子が無くなったりするのは、いかに普段実家に世話になってるか、と改めて感じるところです。
 在宅と休日の、家にいる間は、実家にも行かずに引きこもる(高齢のおじいさんおばあさん@うちの父母とも接触しない)予定なので、色々と食べるものも考えて行かんとなあ、と。
 まあ、その辺は気楽に、適当に。

 次の週末も、少しでも乗れれば。
 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR