fc2ブログ

けふのにき200627

●金曜日。もう、暑くって。マスクの下痒くって(´△`)
 定時で速攻逐電。帰宅して作業着換えて洗濯機回して弁当箱洗って食洗機回します。
 COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱。後ろ6ジャスト。

●実家に移動。娘はもう習字に出た後。おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
 娘は実家お泊り。夕食のカレーをいただいて、着替え荷物を託して撤収帰宅。

●帰宅。シャワーして洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。

 寝る~。



 
●2時のアラームが鳴り、10分くらいかけて動かない体を何とか起こしてざっくり着替え キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルト、バナナ、野菜ジュース、塩麹キュウリの残り。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーと、アームカバーは薄手の夏用にチェンジ。ジャージはこの夏初のカステリ半袖。
 下はパールイズミのコールドブラックパンツとレッグカバー、クールネスソックス。
 折角なので頭にはカステリメッシュキャップ。グローブはモンベル指切り。
 着るものはどんどん夏へ(^^;。

 いや、本当に蒸し暑かったのですよ。朝から(・ω・)


●2時45分過ぎスタート。
 住宅街をだらだら上って男山指月~東側に降りて御幸橋から旧国を納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に羽束師高架の先を右折で魚屋通を東進。早朝のうちは御香宮の渋滞も無いので、そちらから24号線を渡り、桃山陵~六地蔵~小栗栖街道から醍醐道と、どんどん北上。
 まだ3時台なのに、けっこう車が多いです。

 新十条右折で山科川を渡り、外環の手前、区役所の角を即脇道に入りここから上り基調。1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前。疎水沿いをこつこつ回して小関越。

 出だしの15%から終始インナーロー34*32。ひたすらシッティングでくるくる回しつつ、腕の力もぐいぐい使って一定のペースで上っていきます。まあ、キツいもんはキツい(´Д`)。4時13分ピーク。今日はピークのお堂にも人はおらず。流石にこの時間はまだ早いみたいです(^_^;)
 小関越(山科側)>Ride With GPS

 ピークスルーで 慎重に大津側へ下って左折。三井寺から疎水に沿って下り、石山線踏切~皇子山の東の道を道なりに北上。湖西線を西へくぐり、線路沿いに進んで唐崎経由で西大津バイパスの下の道に合流。比叡山坂本駅の一本先で再び湖西線を東へくぐり、比叡辻~雄琴~堅田。
 200627比叡辻の奥に琵琶湖が見える
 時折、家並みの間から琵琶湖も見える様になってきました。

 堅田駅前の志賀廼家淡海顕彰碑。
 200627堅田節顕彰碑
 多分博多淡海とは関係ない、儂の生まれる前に亡くなった人かと。

 堅田の先、小さな川沿いの見逃しそうな細道を入って湖西線をくぐり、先の細道をさらに道なりに北上して行きます。
 200627湖西線をくぐって細道を北上

 セブンイレブンの角から一本東の線路沿いの道に切り替え、小野の駅から一旦住宅地の外周を回って再び線路沿いへ。
 和邇公園に5時10分。トイレしてチョコバーかじって、少しネットチェック。
 200627和邇公園で休憩

 思えばこのエリアを湖西線の西側から通るのは初めてだと思います。
 すごく新鮮で、わくわくしますね。
 200627和邇公園を出発

 10分も経たず、早々にリスタート。先の交差点の真ん中に石碑がドンと立つ異様な光景。
 200627交差点に立つ石碑
 地域の御神木が立っていた跡だとか。

 和邇の駅の横をくぐって線路沿いの分離道を道なりに北上。
 200627分離道を北へ

 一旦西近江路に出て、八所神社のところから湖岸へ。ここからはビワイチでもおなじみのルート。湖岸に沿って細道を進んで行きます。
 200627琵琶湖の湖岸に出る

 志賀~比良と湖西線を東西に切り替えながら進みます。
 今までは大概、反時計回りに走って来たビワイチの後半で疲れ切った印象しかない道ですが、今日はまだ脚も体力も残して走っているという、何か不思議と言うか、妙な具合。

 近江舞子の駅についたら、細道を湖岸の方へ。琵琶レイクオーツカというホテルの前に5時49分。
 実はこのホテルの前に、アマビエの飛び出し坊やがある、と言うのを先日テレビのローカルニュースで知りましてね。
 200627アマビエの飛び出し坊や

 裏が、坊やがコスプレしてる、というオチ(^^;
 200627裏の飛び出し坊や

 ひと声かけようかとも思ったのですが、フロントにはどなたもおられず、朝の忙しい時にお呼び立てするのも悪いと思ったので、写真だけとらせてもらい撤収。
 どうやらビワイチのサポートステーションにもなっておられる様です。
 200627ビワイチのサポートステーション
 そして宿泊プランにはサイクリスト対象のプランも。
 【公式】ホテル琵琶レイクオーツカ|琵琶湖にたたずむ安らぎの宿

 道端でチョコバーかじりつつツイートとネットチェック。
 犬時間真っ盛りで、次々とお散歩が通り過ぎます。中にはCOLNAGOに興味津々のハスキーも(^^;

 以前なら、時間的にもそのままビワイチ、というところですが、気が済んだので、帰ります。
 200627気が済んだので帰る

 元来た道を引き返していきます。
 200627元来た道を戻る

 和邇から線路の西にくぐってから、行きの一本東の道を進み、小野の住宅地から線路沿いをそのまま南下。琵琶湖大橋病院のところで西近江路を一瞬経由。すぐ真野川沿いの道に入り、ぐるっと回って道の駅びわ湖大橋米プラザに6時48分。当然のように店なんか開いておらず、水補給とリアルゴールド投入してチョコバーかじります。

 10分程でリスタート。帰りは琵琶湖大橋を渡って、守山から湖岸の分離道を南下。
 200627帰路は琵琶湖大橋を守山側へ
 湖西の旧道も、日が高くなるにつれ、あまり走りやすくもなくなってきますので。

 一気に見かける自転車がどっと増え、多くの自転車乗りとすれ違います。
 ビワイチに出る人も多いのではないでしょうか。

 守山から南の湖岸の分離道は、赤野井、志那、北山田といった漁港の周辺に緑地が豊富で、要所にトイレも多いですが、道の駅やコンビニは湖岸道路の反対側にあり、分離道からは容易にアクセスできないのが難。

 矢橋帰帆島を通り、近江大橋7時44分。なぎさ公園を、のんびりだらだら流します。
 200627なぎさ公園をのんびり流す

 大津港で船を見ながらチョコバーかじってジェルすすり、ネットチェック。
 200627大津港で船を見ながら休憩

 帰ろ。

 15分程惚けてリスタート。今回もついにコンビニ解禁は無し。

 大津市街を抜けて長等神社まで上って、帰りも大津側から小関越。
 流石にもう脚は回りません(^_^;)。何とか一足づつ、こつこつ刻みます。
 200627帰りの小関越
 小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT 峠資料室

 ピーク8時26分。山科側に激下って疎水の脇を抜け、四宮の踏切を渡ります。
 200627四宮で踏切を渡る

 帰りは一旦三条通りに出て左折して山科駅前の渋滞を回避。細道を椥辻まで南下して新十条を西へ。山科川の自転車歩行者道をのんびり下って六地蔵から桃山陵。帰りは乃木神社から外環に出て御香宮回避。観月橋で宇治川へ。未舗装含む堤防沿いを進んで、このルート定番の三栖閘門。十石船も再開したとの事。
 200627三栖閘門

 東高瀬川の小さい橋を押し歩き、1号線宇治川大橋で宇治川を渡って久御山の農道を横断。再び宇治川堤防に出たら自転車乗り山盛り。

 米プラザで補給した水ももうほぼ空。
 暑くって(´Д`) 。

 淀大橋~9時37分御幸橋。さくらであい館で水補給だけしてとっととリスタート。
 オーラスは御幸橋南詰~河川敷を淀川方面へ。ここに来て西からの向かい風が強く難儀(´Д`) 。まだ酷暑期ではないので、蒸し暑さと前から当たる風で、暑さ的には丁度いい感じではありますが。
 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって押し歩いて横断~旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

 小関越、近江舞子、琵琶湖大橋、近江大橋、小関越>RIDE with GPS


 10時頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間55分 平均速度22.4km/h 行程132.75km 最高速度47.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間48分 平均速度22.7km/h 行程131.66km 最高速度47.4km/h。
獲得標高799m(RIDE with GPS表示766m、轍ONLINE表示829m)
心拍平均129/最高173bpm
ケイデンス平均70/最高112rpm

 
 久々に130キロ乗った訳ですが、それでも先回の100キロちょっとと比べてまだダメージは少な目。流石に最後の方は脚が回らなくなりましたが、距離が伸びた上に蒸し暑くて発汗も多いという条件の中で、案外最後まで気を確かに乗れたかな、と。

 蒸し暑くて発汗も多く、ウエアも真夏仕様で十分と言ったところ。念のためバックパックに入れていったジレも結局羽織ることも無く。
 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎバナナを牛乳&プロテインで流し込み、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてRIDE with GPSに読み込みます。
 小関越、近江舞子、琵琶湖大橋、近江大橋、小関越>STRAVA

 ちゃんと自覚的に強度を落とせた、と言う事かな、と。
 あとは、補給がしっかり繋がったのかな、と。

●洗濯物干して、テキスト打ち続行。画像の吸い出しとセレクション。

●お昼を食い損ねそうなので、久々にシリアルに日和ります(^^;。

●ちょっと横になっただけで即寝成仏。



●気が付けば16時前。夢すら見ない、それでも爆睡と言ったイメージも無く、妙な感じです。体は幾分楽になりました。やはり前回の桜井往復よりダメージは少な目。
 ほんと、暑いし眠いし、条件は今回の方が悪いと思うんですがね。コンディション作りって難しいし奥が深い。
 テキスト打ちを進めて、トップで明日の朝食の買い忘れとか。

●実家へ。夕食をいただき、ウサギと少し遊んで娘と帰宅。
 200627実家でウサギと遊ぶ

 娘リングフィット後シャワー~儂シャワー~テキスト打ち続行。


 とにかく、久しぶりにロングらしいロングを乗れました。
 暑いながらも直射日光も無く、まだ酷暑という程でもないのが良かったのではないかと。

 明日はゆっくりしよう。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR