fc2ブログ

けふのにき200718

●金曜日。朝も霧雨。帰りも霧雨(´△`)
 定時で速攻逐電。帰宅して作業着換えて弁当箱洗って洗濯機、食洗機回します。
 着替えながら夕方ローカルニュース。感染状況は引き続き注視。

●実家に移動。娘は既に習字へ。おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
 今日は娘は実家お泊り。夕食をいただいて、着替え等泊り荷物を託してウサギに挨拶して撤収。
 200717ウサギに挨拶

 少し霧雨も弱くなってきたようです。

●帰宅。COLNAGO降ろして用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。
 洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。

 寝る~。



 
●2時半のアラームが鳴り、少しスマホいじって脳のポンプアップ。何とか起きてざっくり着替え 録画済みパリ~ニース第4ステージ@個人TT横目にパックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルト、バナナ、塩麹キュウリの残り。

 CRAFTのP-R半袖ジャージとパールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。
 頭はCinelliキャップ。グローブはモンベル指切り。
 そしてモンベルのレインシューズカバー。サドル下にアスセイバー。バックパックにはジレ。

 歯磨きして髭剃って出かけます。


●結局3時40分過ぎスタート。ぽつぽつと霧雨以上、小雨未満位の雨が降り続いています(・ω・)
 野田3~西山の住宅地をだらだら上って男山指月~東側に降りて御幸橋から旧国を納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に羽束師高架の先を右折で魚屋通を東進。御香宮で24号線を渡って桃山陵~六地蔵~MOMOテラス/小栗栖街道から醍醐道。
 勧修寺~新十条西野道右折で山科川を渡り、山科区役所の裏を回り込んで細道の上り基調。国道東野で1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前。疎水沿いをこつこつ回して小関越。

 出だしの15%手前、バイパス入り口から既にインナーロー34*32。緩急はシッティングとダンシングを適宜。階段状の緩急のたびに一枚づつ上げて、最終34*25。5時5分ピーク。
 小関越(山科側)>Ride With GPS

 ピークスルーで大津側へ激下り、木立出口の濡れたグレーチングは本当に怖いので(´Д`) 左側端のエンボス鉄板を選んで通過。
 今日は大津赤十字~京阪の軌道を渡って東へ。
 200718京津線の路面軌道を渡り県庁方面へ

 県庁~突き当り左折で湖岸へ。
 なぎさ公園をゆっくりのんびり。釣り人の出足は相変わらず早いです。
 200718曇天のなぎさ公園をのんびり流す

 近江大橋をくぐって西詰の交差点を回避。膳所公園から湖岸道路~国道422号を久しぶりにひたすら南下。
 200718湖岸道路~国道422号を久々に南下

 南郷洗堰に5時44分。水飲んで持参のチョコバー補給。
 200718南郷洗堰で小休止

 水量はかなり多め。洗堰も全開とか。
 200718瀬田川の水量はかなり多め

 5分弱でとっととリスタート。さらに422南下で。5時53分、瀬田川令和大橋。
 令和一番乗り 命名「瀬田川令和大橋」 大津の国道に新設 26日供用/産経WEST
 横目で見るばかりだったので、一度は渡っておかねば。
 ってか、もう1年になるのね(・ω・)
 200718瀬田川令和大橋を渡ってみる

 橋を渡って422新道をさらに南へ。だらだら上りを経て、関津トンネル。
 200718関津トンネルも初めて

 基本、ライドでの橋とトンネルは極力忌避なのですが(・ω・)一度は走っとこうかと。
 路肩は狭く、歩道も南向きの左側端には無し。もう走らんかなあ(・ω・)

 南側、関津峠から大石に下りて行くいつもの三叉路の少し東側に出ました。
 そのまま422号をだらだら上って行きます。
 200718大石から信楽方面へ国道422号を上って行く

 冨川トンネルは大人しく歩道に切り替え、通過後即左側端に再復帰。道は大津から信楽へ。宮尻~朝宮方面へ上って行きます。
 200718大津から信楽に入る
 大石~朝宮(国道422号)>RIDE with GPS


 終盤のアップダウンを耐えて国道307号に合流。国道307号~協和GCに6時31分。再び京都府へ。
 国道に抜けて行く車や、ゴルフ客の車に注意しながら湯船の方に下って行きます。
 200718国道307号から府道5号の方へ下って行く

 清水橋で突き当り府道5号合流を挟んで、下り基調を和束方面へ快走。
 何となく、今日は白栖橋も直進してそのまま国道163号まで出てしまいました。
 やっぱり後続車の捌き辛かった(´△`) 失敗。

 それにしても、雨上がりの茶畑がきれいで。
 200718雨上がりの茶畑が美しい

 井平尾~恭仁大橋を渡って木津川沿いを西へ。大野~観音寺から城山台方面へのだらだら坂をこなし、城山台公園に7時19分。トイレしてチョコバーかじってジェルすすってちとネット。

 10分そこらでリスタート。そのまま木津駅方面に下って、泉大橋から自転車道とも思ったのですが、ついつい梅谷から梅美台経由で、何か知らんけど奈良突入(・ω・)
 200718梅美台から奈良へ

 梅谷口~佐保ゴルフの角を右折。奈良の自転車道に入ってならやまの雑木林を越え、JR平城山駅前に7時49分。自販機で水補給の後、鹿川沿いに北上。163旧道をクランク状の横断し、JR渡って合同樋門公園から木津川の自転車道に合流。

 なーんか脚が回らなくなってきました(´△`) それでも26~30km/h前後くらいキープで淡々と回します。

 8時42分流れ橋横の東屋ベンチで小休止。
 200718流れ橋横で小休止

 念入りにストレッチして10分弱でリスタートしたものの、相変わらず脚回らず。ギアを軽くすればするほど疲労倍増。
 一足づつこつこつ回します。

 9時6分御幸橋。

 オーラスは御幸橋南詰~河川敷を淀川方面へ。河川敷下りたとこには学連さんらしきジャージの人が絶賛集結中。
 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がってもう少し南下。京阪からモール北に下って、くずは方面に抜けて和了。


 小関越、瀬田川令和大橋~関津トンネル、和束、加茂、木津川CR>RIDE with GPS


 9時半前帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
(走行時間4時間51分 平均速度23.9km/h 行程116.43km 最高速度48.6km/h)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間45分 平均速度24.3km/h 行程115.48km 最高速度48.7km/h。
獲得標高806m(RIDE with GPS表示748m、轍ONLINE表示867m)
心拍平均131/最高162bpm
ケイデンス平均67/最高114rpm


 何か、成り行きで4府県ライドになってしまいました(^^;。 
 終始ウエットコンディション、時折小雨霧雨も落ちる中、案外楽しく乗れましたし、特に前半は脚も回った感じ。
 後半失速後は、しんどかったですが(´△`) まあ三桁にも乗りましたし、こんなもんでしょう。

 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎバナナを牛乳&プロテインで流し込み、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込みます。
 小関越、瀬田川令和大橋~関津トンネル、和束、加茂、木津川CR>STRAVA

●洗濯物干して、テキスト打ち続行。画像の吸い出しとアップロード。

 雨はすっかり上がり、陽も射してきました(・ω・)

●お昼を食い損ねそうなので、例によってシリアルに日和ります(^^;。

●少しモールへ行って、必要最低限の戦果だけ確定して帰宅。あまり欲張るもんじゃない。

●ちょっと横になっただけで即寝成仏。



●気が付けば18時過ぎ。実家へ。
 夕食をいただき、娘と帰宅。
 娘シャワー~儂シャワー~テキスト打ち続行。
 


 新型コロナ感染者は、日に日に増加中(・ω・)。
 前回と比べ、今のところ重症者はかなり少ないのですが、これも向こう2週間スパンくらいで見ないと何とも。
 しばらくは京都市内、大阪市内はやめといた方がいいかなあ。
 だらだら動くのはせめて地元で(・ω・)

 と言う事で、明日は物干しを買いに行くか。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR