fc2ブログ

けふのにき200723

●水曜日。いい天気なんですけどね。これでも雨は降るとか(・ω・)。
 定時逐電で帰宅。娘が着替えに戻っていました。程なく先に実家へ。
 作業着換えて弁当箱洗って、ミニノート開いて外出中の使用環境つくり。

●ばたばたと急いで外出。休みに入る前に散髪したかったのですが、たまたま現金が無くて、もしかしたらキャッシュレスでいけるかもしれないとダメもとで行ってみたら長蛇の列で(´△`)支払い以前の問題だったので、別に髪切らなくても死なんしスルー。

 準急でごとごと市駅まで出て、レンタカー引き取り。なんかものすごくスタンダードな、ふつーのカローラってのもたまには新鮮。

 ぽつぽつと雨の降りだす中、旧国経由で実家へ。夕食をいただき、車を一晩停めさせてもらって、娘と歩いて帰路へ。ファミマ寄って少し買い物。改めて現金が無いのを思い出し(´△`)Tポイント大放出で何とか凌いで帰宅。

 いよいよ雨は本降りに。

 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、少し明日の下調べ。
 洗濯物干したら、もうとっとと 寝る~



●明けて木曜日。
 気がつけば5時のアラーム。スマホいじって脳のポンプアップ。
 娘を起こしてから、6時前に歩いて実家へ。停めさせてもらっていた車引き取って帰宅。
 まだ寝てた娘を叩き起こして、着替えて出発。

 朝食は車内で適当につまみながら、京田辺から第二京阪。門真から近畿道~阪和道~湯浅御坊道路と繋いで南下。

 紀の川SAでトイレ休憩。売店だけ少し覗いて早々に撤収。
 予想以上に人が多いこともありましたが、先の渋滞がどんどん伸びてきていることもあって、早めのリスタート。

 海南付近までは順調に進んでいたものの、予想通りボトルネックの有田ICの前後から、ぴたっと(^^;

 車線減少のポイントを抜けても渋滞は解消されず。
 200723湯浅御坊道路で渋滞

 広川南でやっと渋滞解消。
 やはり、ボトルネック以外の要因は、絶対的な人出かなあ、と。
 おそらく、海開きの初日の4連休ともなれば、逆にこんなもんじゃないとも思うので。多いのか、少ないのかは何とも。
 ただ、肌感覚としては、予想以上の人出かなあ、と。

 上富田から先は初めての道。南紀白浜ICの微妙な(^^;出口から空港に向かう新しい道(軽車両不可@自転車のあかんやつ)からエクシブの裏を回り込んで、アドベンチャーワールド着は10時過ぎ。

 渋滞解消後は順調に進むも、渋滞の分、ほぼ30分のロス。開園時間間に合わず。

 という事で、今日はアドベンチャーワールドへ。
 アドベンチャーワールド
 
 駐車場に入る列から長蛇黒山。
 200723アドベン駐車場への車列

 入場ゲートへの列も長蛇黒山。
 200723既に行列

 屋外とは言え、かなり近接もある長い待ち列が続いていました。その中でもなるべく静かに、距離を取りながら、なかなか進まない待ち列に並びます。
 コロナ対策の入場者制限のため、基本、来園日指定の事前前売りのチケットを公式オンラインショップで購入の上、プリントアウトなりQRコード取得して入場するのですが、現地では当日券の販売も出ており、おそらく上限の入場者数に達していないのではないかと。

 当初の天気予報は北中部は雨。南部も雨混じりの曇り、のはずだったのですが、早朝の出発から雨は無く、白浜は陽射しも強い晴天。
 暑くって(´Д`)

 200723アドベンの感染対策
 ゲート前に手指消毒と、サーモグラフィーでの体温チェック。待ち列の動かない原因はこれ。サーモグラフィーのカメラ横にはパンダのぬいぐるみが置いてあり「パンダを見ながら(カメラに顔を向けて)」との指示付き(^^;。

 ようやくゲート通過して入園して、まずは当然のようにパンダ(笑)。
 200723まずはパンダラブへ

 パンダラブには既に20分待ちの待ち列(^^;.前後と距離を取りつつ、待ち列に並びます。
 200723パンダラブへの待ち列
 小さい子の泣き声があちこちで。暑くて辛いだろうなあ( ノД`)…

 待ち列の横を、わんわんガーデンに出勤するわんちゃんら。  
 200723犬が出勤中

 パンダラブには彩浜と、桜浜、桃浜の双子。屋内運動場でのシフト観覧になっており、桜浜には会えず(´△`)。
 200723彩浜と桃浜

 パンダラブ見た後、センタードームでパンダまんを見つけてしまい、早速おやつタイム。
 200723センタードームでおやつ

 その後、ふれあい広場に行ってみたものの、うさモルのフレンドハウスはお休み(´△`)。
 200723うさモルのフレンドハウスはお休み 200723外からフレンドハウス 200723フレンドハウスのウサギたち

 カピバラは安定のやる気のなさ。
 200723カピバラ

 外に出ているのはマーラーくらい。
 200723マーラー

 ブリーディングセンターには永明、良浜、結浜。
 200723ブリーディングセンターへ

 ここもシフトの関係でラウちゃんには会えず(´△`)。
 200723結浜 200723永明

 エンジョイドームのフードコートで、ささやかながらパンダづくしの昼食。
 200723ぱんだづくしの夕食

 パンダエリアを一通り巡ったら、なんか気が済んでしまったので、園内要所要所の消毒液で手指衛生しつつ、海獣館経由エントランスドームで地場のお菓子も含め、おみや買ってお昼過ぎには早々に撤収。

 和歌山での目的地はアドベンのみ。あとはどこにも立ち寄らず、元来た道を帰路へ。南紀白浜ICから、ひたすら北上。帰りは渋滞知らずで快調に府県境を越し、一直線に帰阪。

 阪南ICを降りて一般道へ。とりあえず下調べした道を無事に進み、バイパスみたいな道を抜けて海の方へ。

 まずはイオンモールりんくう泉南のゲーセン行って、娘のチュウニズムWACCA引率。
 200723イオンりんくう泉南でチュウニズム 200723イオンりんくう泉南でチュウニズム2 200723イオンりんくう泉南のチュウニズム3

 その後、店内をぶらぶら。
 200723イオンりんくう泉南をぶらぶら。

 ビーチの真正面なのね。
 200723イオンりんくう泉南はビーチの正面

 ひとしきりぶらぶらしたら撤収。
 同じ大阪府内とは言え、泉州は殆ど来ることも無いので、よくわかんないw
 道すがら見るもの珍しくて(´△`)
 200723泉州はよくわからない

 今日の宿泊地、りんくうタウンに移動。宿に荷物置いて、少し休憩の後、りんくうシークルへ。
 200723りんくうシークルへ

 例によって娘引率のチュウニズム2回戦(^_^;)。今回はレベル落として地道に精度上げに勤しみます。
 200723りんくうシークルでチュウニズム 200723りんくうシークルでチュウニズム2 200723りんくうシークルでチュウニズム3

 夕食は大起水産で寿司をぐるぐる回転。家族でも一席分間隔を開けていただきます。
 200723夕食は大起水産で回転ずし

 帰りにヤマダ電機でタイプCのケーブル買って宿へ。
 200723シークルの夜の観覧車

 娘シャワー~儂シャワー~実家に無事を連絡した後、画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。




 まあ、今日も全国規模で感染拡大の収まる気配も無く(・ω・)。

 こんな中、目的地一択、弾丸Iターンで速攻近隣に戻り、近隣に宿泊して帰る、というプチ旅行。
 
 しかし、こうして同じ府内でも、北河内から泉州へ行って一泊して帰るとか、なかなか新鮮で悪くないなあ、と。近隣の移動だと体も楽だし。

 まあ、もちろん同じ府県内とは言え、普段とは別な生活圏に行って遊ぶわけですから、普段以上の配慮が必要なのは当然なことで。
 そうした中で、個々で対策しつつ、個々の責任の下で積極的に動く、というのも一つの在り方ではないかなあ、とまあ。

 明日、帰ります。あすも楽しく、しっかり。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR